戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8038553.html


【再掲】旧暦が破綻する 「2033年問題」 について語らせてくれ | 不思議.net

ピックアップ

オカルト.net

ニュース

【再掲】旧暦が破綻する 「2033年問題」 について語らせてくれ

2016年03月06日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 44 )

20130321_4228446



1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:27:06 ID:SLO
意外と知られとらんようやから

旧暦2033年問題

旧暦2033年問題(とは、西暦2033年秋から2034年春にかけて、日本の旧暦の月名が天保暦の暦法で決定できなくなる問題のこと。1844年(天保15年)に天保暦が制定されて以来、このような不都合が生じるのは、2033年秋 - 2034年春が最初である。
wiki-旧暦2033年問題-より引用
関連:『旧暦2033年問題-置閏法の盲点をめぐって』|暦生活






2: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:27:58 ID:xJe
旧暦破綻してもコンピューターには影響ないんちゃうの?

3: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:29:21 ID:SLO
>>2
コンピュータはな
旧暦基準で行事やっとる祭りや神事で問題が起こる

6: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:32:06 ID:xJe
>>3
あーそういや旧暦行事もあるな

5: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:31:18 ID:SLO
まず旧暦について解説する

ワイらが今使っとるグレゴリオ暦は
太陽の周りを地球が公転するのを1年とする「太陽暦」で
旧暦は月の満ち欠けを1ヶ月として月の満ち欠けと公転周期の両方と辻褄を合わせる「太陰太陽暦」なんや

9: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:33:11 ID:SLO
どういうことかというと

新月から次の新月までは約29.53日かかる
やから12回新月が来ると29.53日×12ヶ月で354.36日で概ね1年となる

10: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:34:08 ID:SLO
けど地球の公転周期は約365.2422日で
普通に月の満ち欠け基準の12ヶ月やと
1年で10日ぐらいのズレが生ずるわけや

11: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:35:44 ID:SLO
1年で10日ぐらいずれるから
だいたい3年で1ヶ月分のズレが生ずるので
何年かに一度1年を13ヶ月とすることで調整を図っていた

12: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:36:32 ID:rkA
一月ずれたらデカイわ

14: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:39:10 ID:SLO
この増やす1月分を「閏月」という

どういう間隔で閏月を置くかは
古来「19年に7回」という決まりがあった

実際にこれで計算してみると
(19*12+7)*29.53=6939.55
365.2422*19=6939.6018
でかなりの精度があり数百年に1日ぐらいしかズレない

15: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:40:14 ID:ENy
六曜とかも決められなくなるんやっけ
冠婚葬祭にも影響でそうやな

16: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:40:16 ID:SLO
が,しかしこの「19年に7回」基準の太陰太陽暦を
日本は中国から平安時代に取り入れて
ずっとそのまま使ってきたので17世紀には実際の暦と2日のズレが生じていた

17: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:41:51 ID:SLO
そこで幕府は渋川春海に改暦をさせて
ズレを調整した

これ以降,日本は中国の影響を受けつつも
独自の太陰太陽暦を使っていくことになる

21: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:46:04 ID:y71
>>17
徳川有能

18: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:42:22 ID:xJe
旧暦作った昔の人すごいな

19: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:44:31 ID:uI8
昔の人旧暦と公転周期のズレを把握しとったんか

22: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:47:01 ID:y71
>>19
これおそらく実測に実測を重ねて計算したんやろがほんますごいよな昔の人

20: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:44:59 ID:SLO
ちなみに話はそれるが
この改暦の話を「天地明察」という作品で扱っているので
知っている御仁も多いと思うが

この話で「渋川春海に,数学者の関孝和が協力した」となっているが
個人的にこれは絶対にないと思う

渋川春海と関孝和はどちらも独自に改暦研究を行っており
数学に長けていた関孝和の暦のほうが優れていたが
渋川春海が使えていた人物が将軍になったので渋川春海の暦が採用され
関孝和は大層落胆したという

26: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:52:46 ID:rkA
>>20
ワイも映画で知ったわ

23: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:47:50 ID:SLO
渋川春海の作った「大和暦(=貞享暦)」は
暦の理論を完全に理解してはいなかったため
すぐに改暦されることとなる

最終的に日本で太陰太陽暦の改暦が行われたのは
天保暦で,現在「旧暦」といえば
この天保暦を指し,太陽暦に切り替わった今でも
天保暦のシステムをそのまま使って旧暦を定めている

25: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:51:17 ID:SLO
この「2033年問題」でよく誤解されるのが
「何百年も昔の暦を使ってきたせいで日付にズレが生ずる」というものだ

これは完全に間違い
なぜなら天保暦で用いられているシステムで1年間を計算すると
約365.24223日となり,我々が現在使っているグレゴリオ暦の365.2425日よりも遥かに精度が高く
1日ズレるのに1万年ちかくかかる

27: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:53:05 ID:sYd
詳細は知らんけどなんか聞いたことあるな
期待

28: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:53:12 ID:SLO
では何が問題かというと
簡単にいえば
「その月が旧暦でいうと何月になるのか呼称が定まらない」というものだ

29: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:53:55 ID:NgG
ほほう?

30: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:55:31 ID:SLO
旧暦は月の満ち欠けを基準に一ヶ月を定めているが
では「今が何月なのか?」ということについては
二十四節気を基準にしている

31: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:57:19 ID:SLO
二十四節気とは
冬至や春分,夏至,冬至といった太陽の運行の目安となる基準であり
旧暦では「冬至を11月とする」ことになっている

32: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)00:58:52 ID:SLO
二十四節気のうち
月名に関係する12の区切りを「中気」といい
天保暦以前は「平気法」によって中気の日付を割り出していた

33: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:00:16 ID:SLO
平気法とは
地球の公転周期を正確に12等分して
ぞれぞれ順に中気を当てはめるというというものである

34: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:01:37 ID:SLO
平気法の利点は
公転周期の「時間」を基準にしているので
中気1つ1つの間隔が等しくなる

35: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:03:53 ID:cub
てっきりコンピュータ関連の語りかと思って開いたら全然違ったンゴ

36: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:03:55 ID:SLO
一方,天保暦で採用されたのは
「定気法」という計算法で
これは地球からの見かけの太陽の位置(1年で360度)を
24等分して15度移動すれば二十四節気1つ分を移動したこととする
というものである

37: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:06:02 ID:SLO
「平気法」も「定気法」も同じように見えるが
ケプラーの第二法則により
地球の公転速度は一定ではないので
「定気法」では中気の間隔がそれぞれ異なることになる

38: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:07:50 ID:SLO
公転速度が比較的速い時期は14日で二十四節気1つ分
遅い時期では16日で二十四節気1つ分移動することになる

39: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:10:06 ID:SLO
月の満ち欠けをは約29.53日なので
速度の遅い時期だと次の中気に至る(二十四節気2つ分)のに
30日超過かかるので1ヶ月の間に中気が来ないということが起こる
(これ自体は平気法でも起こる)

40: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:11:52 ID:SLO
基本的に
>>11で話した閏月をこの「中気が来ない月」に入れることになっている
(中気が来ない月が全て閏月というわけではない)

41: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:14:20 ID:SLO
それで
2033年の旧暦7月(処暑)の次の月は
「中気が来ない月」となり
その翌月の月は秋分があるので8月となる

42: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:16:21 ID:SLO
ではこの旧暦7月(処暑)と8月(秋分)の間の月を
閏月と定めれば良いではないかと思うだかもしれないが

実は
2033年の冬至の次の月もまた「中気が来ない月」となる

43: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:16:45 ID:NgG
なるほどな

44: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:17:01 ID:uI8
神無月がなくなる?

45: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:18:26 ID:SLO
更に
翌年の2034年の春分の前月(旧暦では春分のある月は基本的に2月となる)にも
「中気が来ない月」が出てくる

46: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:19:35 ID:SLO
よって天保暦のシステムでは
2033年の秋から2034年の春にかけて閏月を何処に置けばよいか
ということが断定できない

48: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:25:17 ID:SLO
しかも

2033年に処暑が来るのは太陽暦8月23日
2033年に秋分が来るのは太陽暦9月23日(旧暦では秋分のある月を基本的に8月としている)
2033年に冬至が来るのが太陽暦12月21日(旧暦では冬至のある月は基本的に11月としてる)

9月23日から12月21日までの間に月の満ち欠けは3回しか無い
つまり旧暦8月9月10月11月のどれか1つを飛ばさないと辻褄が合わない

49: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:27:59 ID:SLO
まとめると
旧暦2033年は閏月を何処に定めれば良いか分からない
旧暦2033年の8月(秋分)から2034年の2月(春分)までの月名が確定できない

51: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:30:16 ID:SLO
ちなみに
この問題が生ずるのは
天保暦のみで

同じく太陰太陽暦で旧正月などを定めている中国・台湾などでは
>>33のとおり平気法により月名を定めているので2033年問題は起こらない

50: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:28:41 ID:un4
現代の暦学者はおらんのか?

53: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:32:33 ID:SLO
>>50
現在の日本ではあくまで慣習的に旧暦を使っているだけなので
仮に暦学者がこの2033年問題を解決するために改暦しても
法的拘束力も何もないのでカレンダー業界などが従うかどうかは個人の自由

52: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:31:25 ID:uI8
2033年だけ平気法にするとかじゃいかんのか?

54: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:34:40 ID:SLO
>>52
そういう案も出ている

結局,この2033年問題で一番問題なのは
「2033年問題はこうやって解決する」という方針を誰が決めて
誰が従うかというのが凄く曖昧な点

55: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:34:41 ID:C10
要するに旧暦カレンダー作るとことか旧暦換算ソフトとかが困るってことでええんか?

56: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:35:27 ID:SLO
>>55
それプラス友引とか大安とかを気にする結婚業界

57: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:35:48 ID:C10
>>56
そういやその辺の縁起も旧暦由来だったっけか サンガツ

58: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:36:21 ID:sYd
旧暦を統括する機関が無いから解決策も出せないんか

59: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:38:26 ID:un4
>>58
地味やけど政府主導で守った方がええと思うわ

60: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:38:39 ID:SLO
>>58
そういうことや
政治家に働きかけて特別法を制定させるという意見もあるが
既に公的な立場にない暦を法律で縛るのは色々問題が有るやろうな

62: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:51:22 ID:6iO
なるほど、ワイには無縁

64: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)02:00:12 ID:ZhR
>>62
このように無関心決め込むことで文化が衰退衰退し、ひいては国力が衰えていくんやで
諸外国とは大違いの意識の低さや

63: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)01:55:28 ID:BZ9
どこが管轄するんや?
気象庁や天文台がある文科省か?

65: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)02:03:14 ID:SLO
>>63
一応,国立天文台のサイトには
「2033年問題」を扱ったページがある
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2014.html

68: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)07:07:47 ID:xzh
浅知恵っつうか、旧暦を社会が完全に捨て切れなかったためだわな

71: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)08:48:03 ID:cub
そもそも暦に欠陥があるんじゃなあ

72: 名無しさん@おーぷん 2015/07/14(火)08:57:46 ID:BZ9
>>71
地球の公転周期が自転周期の整数倍やないからな
しゃーない

引用元: 旧暦が破綻する 「2033年問題」 についてワイが語る



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【再掲】旧暦が破綻する 「2033年問題」 について語らせてくれ

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2015年07月14日 16:19 ID:wP37yS5.0*この発言に返信
へぇ。初めてきいた。
2  不思議な名無しさん :2015年07月14日 16:22 ID:f.TnkWYP0*この発言に返信
なるほど、わからん
3  不思議な名無しさん :2015年07月14日 16:32 ID:0KF8.4Qg0*この発言に返信
わからんけど、ひとまず誰かが
2033年の閏月はここにしておくことにします!
って言っておいて他の人もそれに従えば
一応解決するのか?
なんかこの道の誰からも一目置かれてる権威とか居ないのかな
4  不思議な名無しさん :2015年07月14日 17:07 ID:0Jsf4pB30*この発言に返信
国としては旧暦を完全に捨てたからな
神事はちゃんとやってるくせに
西暦で旧暦行事やるから滅茶苦茶なんだよ
5  不思議な名無しさん :2015年07月14日 17:15 ID:l6HjsWx30*この発言に返信
図説してくれやがりください
6  不思議な名無しさん :2015年07月14日 17:15 ID:3aW6deUO0*この発言に返信
決めたことに黙って従うのは日本の得意技だし国立天文台がお触れを出せば良いんじゃないかと
7  不思議な名無しさん :2015年07月14日 17:41 ID:2dvSV3cu0*この発言に返信
すっごい興味あるんだけどどうしよう、全然意味わからない
わかりたい(泣)
8  不思議な名無しさん :2015年07月14日 17:57 ID:oNWEfJy20*この発言に返信
すんごい細かく丁寧に説明してくれてるのに全然わからん。
とにかく旧暦を作った人はすごいんだな(小並
9  不思議な名無しさん :2015年07月14日 18:15 ID:E4Nb1bPG0*この発言に返信
詳しく書いてくれてるんだろうけど
全然わからない・・・
10  不思議な名無しさん :2015年07月14日 18:50 ID:HYsvtWg00*この発言に返信
やっぱ文科省かな
まあ7年位あればどうにかするやろ
11  不思議な名無しさん :2015年07月14日 18:55 ID:31.5vcMi0*この発言に返信
十五年後に悩めばよかろう
12  不思議な名無しさん :2015年07月14日 19:21 ID:yl6Tc5z90*この発言に返信
>>旧暦基準で行事やっとる祭りや神事で問題が起こる

そやな。
「祭りの日程いつにしまひょか?」
っちゅう口実でオッサンの飲み会が一回余分に開催されるっちゅう問題だな。
こりゃ大問題だな。
13  不思議な名無しさん :2015年07月14日 20:24 ID:tJo5UYJx0*この発言に返信
とりあえず、なんかエエやん。もう旧暦とか閏月とかもうエエやん。

みたいな感じでやり過ごせばいんじゃないかな。
14  不思議な名無しさん :2015年07月14日 20:50 ID:PT23IbFS0*この発言に返信
皇室主導で解決案を出したらダメなのかなあ…
15  不思議な名無しさん :2015年07月14日 21:12 ID:Bb2iL3LKO*この発言に返信
宮内庁に従います
16  不思議な名無しさん :2015年07月14日 21:19 ID:ieI6fJTJ0*この発言に返信
トップ画像見て何も問題ないと思ったら、これ平気法の画像じゃん
この画像のページに定気法のもあるのに
17  不思議な名無しさん :2015年07月14日 21:37 ID:VxH7yZwG0*この発言に返信
図があればわかるんかな?
途中で文化の衰退と言っているが、聞いてもわからんのはホントこれだと思うわ
18  不思議な名無しさん :2015年07月14日 22:29 ID:zy9SK7dHO*この発言に返信
もし旧暦の10月が無くなったら、神様達はいつ出雲大社に行く事になるんだろ?
19  不思議な名無しさん :2015年07月14日 22:40 ID:89AB0zyS0*この発言に返信
法律で縛るのがまずいなら、勧告みたいな形にすればよくね
20  不思議な名無しさん :2015年07月14日 23:55 ID:r6zP8IkQ0*この発言に返信
関心持ったところで文化がどうたらにはならんだろ
これは個人でどうにかする問題じゃないんだし、お上が動かなきゃどうしようもない
21  不思議な名無しさん :2015年07月15日 02:17 ID:1QE.kp920*この発言に返信
興味深いな
22  不思議な名無しさん :2015年07月15日 02:25 ID:mlr9qxTY0*この発言に返信
まあ神事に影響するのなら、神社本庁と文科省で検討して
陛下にご承認頂くのが一番穏当なやり方だろう。
そこから混ぜっ返そうものなら日本中から総叩きだわ。
23  不思議な名無しさん :2015年07月15日 02:33 ID:GHljtQAI0*この発言に返信
社会はグレゴリオ暦で回っているからどういう方法で対処しても一般人は困らないし対処方法については関係省庁や学者達でご自由にどうぞとしか
24  不思議な名無しさん :2015年07月15日 06:23 ID:qQx5JIw80*この発言に返信
関係者が話し合って決めたらいい
2033年から2034年の問題期間だけ平気法にする、に落ち着きそう
25  不思議な名無しさん :2015年07月15日 08:44 ID:uyfFKnz10*この発言に返信
わけわからんww昔の人頭よすぎやろ
26  不思議な名無しさん :2015年07月15日 12:39 ID:RhwPTfR60*この発言に返信
新暦だろうが旧暦だろうがどんな暦でもズレるんだからしゃーない
27  不思議な名無しさん :2015年07月15日 15:45 ID:IlbR.0bJ0*この発言に返信
これを機に旧暦無くせばいいのに
大安友引とかも別に意味は無いって聞いたし
神事は寺社仏閣が各々好きなときにやればええやん
28  不思議な名無しさん :2015年07月15日 16:06 ID:h2C.HTJkO*この発言に返信
つまり暦を無くしたいだけ
29  不思議な名無しさん :2015年07月15日 19:37 ID:17TC.oxP0*この発言に返信
※27
それも寂しい気がするなあ。実質無用のものとはいえ。
30   :2015年07月15日 20:10 ID:UleFZXai0*この発言に返信
>地球の公転周期が自転周期の整数倍やないからな
それは今に限った話
自転周期は不変じゃない
31  不思議な名無しさん :2015年07月16日 02:03 ID:0XTpIlvK0*この発言に返信
旧暦なんだから、宮内庁か神社本庁あたりが決めてくれればいいと思うw
天皇が絡むとアルカニダがうるさそうだし。

※27
冠婚葬祭業が反対すると思うよ
32  不思議な名無しさん :2015年07月16日 13:28 ID:iJV3OxCc0*この発言に返信
結婚は大安の日に人気が集中して厄日は避けるだろうから旧暦は無くなった方がいいだろ
式場が混んだりヒマになったり波があると面倒臭い
33  不思議な名無しさん :2015年07月17日 03:39 ID:4mmzz46H0*この発言に返信
知り合いの寺の人が、友引無いと休みがなくなるから困る
とか言ってた。
個人経営だとそうなのかもな。
34  不思議な名無しさん :2015年07月19日 03:25 ID:mPA8Yj4d0*この発言に返信
日本人特有の放置して問題が出てからずるずる解決しないに1ペリカ
35  不思議な名無しさん :2015年07月19日 17:27 ID:JpgRkNtj0*この発言に返信
高島易断が決めたらええ。
36  不思議な名無しさん :2015年08月08日 18:54 ID:PN8ZYf9J0*この発言に返信
お月見はいつすればいいんだ
37  不思議な名無しさん :2016年03月06日 22:23 ID:zZWebqk90*この発言に返信
これだけだとちょっと難しいけど勉強したくなるね。まだまだ日本の事でも知らない事だらけだな。こう言うタイミングはやっぱり社会の変わり目でもあるからな…

この頃はもしかしたら悠仁親王が天皇陛下になってる頃かな…分からないけど。
38  不思議な名無しさん :2016年03月06日 22:49 ID:2VTPUx0r0*この発言に返信
分からんとか言ってる奴はガイジかな?
39  不思議な名無しさん :2016年03月06日 22:52 ID:c4w8JIic0*この発言に返信
三島暦のワイ家大勝利
40  不思議な名無しさん :2016年03月06日 22:56 ID:p8IZwJIS0*この発言に返信
※5
近頃のゆとりは新聞ひとつ読めないのか
41  不思議な名無しさん :2016年03月06日 23:15 ID:fbsf.bk50*この発言に返信
よかった、全然意味がわからんかったけどみんなわかってなかった
42  不思議な名無しさん :2016年03月06日 23:26 ID:fMJDnkcc0*この発言に返信
※37
ひとり飛ばしてますけど…?
43  不思議な名無しさん :2016年03月06日 23:28 ID:Ijgiw7zx0*この発言に返信
なるほど解らん
44  不思議な名無しさん :2016年03月06日 23:46 ID:2IUrQ0fF0*この発言に返信
もうイスラム暦でええんちゃう?

 
 
上部に戻る

トップページに戻る

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...