1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:39:54.33 ID:FCwp91X90.net

平安時代の日本2大都市の人口 

京都16万人 平泉15万人 

奥州藤原氏が滅びていなければ今の岩手県南から宮城県北部は今の大阪みたいな巨大都市だったのんやぞ

http://ja.wikipedia.org/wiki/平泉

平泉(ひらいずみ)は、岩手県南西部にある古くからの地名であり、現在の平泉町の中心部にあたる[1]。
この地域一帯には、平安時代末期、奥州藤原氏が栄えた時代の寺院や遺跡群が多く残り、そのうち5件が「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の名で、2011年(平成23年)6月26日(現地時間:6月25日)にユネスコの世界遺産リストに登録された[2]。
1280px-M?ts?-ji





5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:41:40.86 ID:LNQFDGby0.net

出雲が滅びてなけりゃ首都は島根やぞ


43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:49:22.30 ID:mu2tYQja0.net

>>1
なおガチった頼朝に跡形もなく消された模様

性のタブーのない日本

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:40:49.80 ID:FCwp91X90.net

平泉は平安時代末期に奥州藤原氏の本拠地となった町です。
奥州藤原氏の時代には、平泉の人口は10万~15万人と推定され、当時の日本の推定人口1000万人において、平安京の16万~30万人に次ぐ、大都市として栄えました。


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:41:19.56 ID:74niwtrVp.net

だったら義経匿う無能を批判しろや


6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:41:46.60 ID:aIFDi5vO0.net

もともと東北や新潟ってそこそこ人口多かったからね
今はもうアレだけど


14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:44:14.16 ID:Zww0HskXd.net

>>6
東京が吸いつくすからね
ほんま地方の文化壊す


9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:42:49.39 ID:Y82/EkyJ0.net

白川以北一山三文やぞ
埼玉以北に価値はない


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:42:57.38 ID:hSNxZuYv0.net

平安じゃ体制維持できないやろ


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:43:17.07 ID:Wy6VHZeSa.net

その割に形跡なさすぎないか?
ほぼ文献だけやろ
跡地が広がっててもおかしくは無いのに


16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:44:22.88 ID:FCwp91X90.net

>>11
北上川の流路が変わって都市遺跡が流されてしまったんや


26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:45:56.68 ID:Wy6VHZeSa.net

>>16
ウソつけ北上川程度の規模で30万都市一個まるごと流されるわけないゾ


21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:45:04.17 ID:74niwtrVp.net

>>16
ムー大陸並の暴論で草生える


28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:46:56.32 ID:c9r8SyAN0.net

>>21
いや、あのへんの地形見ればわかるがわりと北上川の影響大きいぞ
暴れ川やからな


13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:43:48.14 ID:LGjB8jGGd.net

本能寺がなければ安土は大都市だったのかね


37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:48:23.11 ID:3QMlOTEs0.net

>>13
あの辺は平野が少ないから厳しい。おそらく江戸時代にどんどん都市部が南下して、今の大津あたりに大都市が築かれていたと思うわ
安土城が残ってたとしても、せいぜい今の彦根くらいが限界


18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:44:30.37 ID:r7pVKtip0.net

でも寒かったんでしょ?


19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:44:39.29 ID:PgrW3m970.net

最盛期の石見銀山
人口20万人


20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:44:44.05 ID:4I/f+HIq0.net

夏草や 兵どもの 夢のあと


25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:45:50.98 ID:xeoKGo7j0.net

今は仙台が凄いけどな
仙台なんて今から40年も前は新潟とか静岡より人少なかったのに
今は大都会やし


31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:46:59.09 ID:akVzjgdZd.net

>>25
大都会?


60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:51:57.41 ID:jw2VDouiK.net

>>25
東北人が一ヶ所に集まっただけだろ


79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:54:30.49 ID:xeoKGo7j0.net

>>60
本当にそうか?
仙台市内が殆ど標準語化したのは東北外からの流入のせいやろ


30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:46:57.76 ID:aIFDi5vO0.net

元々日本じゃないとか言いだしたら畿内(奈良)以外全部そうでしょ
北海道を蝦夷って煽ってた福貫みたいな事言うなよ


33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:47:22.89 ID:akVzjgdZd.net

>>30
畿内の意味ご存知?


32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:47:04.76 ID:pr9WnOnh0.net

平安京自体が当時の世界で5~6番目の大都市だったらしいな


36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:48:04.67 ID:c9r8SyAN0.net

規模はわからんが一応条里制都市が敷かれてたことはわかってるはずやで


40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:49:05.16 ID:hSNxZuYv0.net

どっちにしても交通が高度化していくタイミングで東北には人は集まる構造でなくなっただろう


46: まとめブログで見るなんJは面白いか? 2016/03/05(土) 23:50:03.07 ID:oQzGJ1yR0.net

>>40
一理ある
日本では内陸に大都市は存在しない


56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:51:36.53 ID:pr9WnOnh0.net

>>46
京都、さいたま


57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:51:53.86 ID:3QMlOTEs0.net

>>46
内陸でベッドタウンで無い地域で一番の大都市はおそらく長野市・松本市だろうなあ
岐阜は相当前から名古屋のベッドタウンだし


41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:49:14.13 ID:UCf3nYGC0.net

明治初期は新潟が一番多かったって聞いたけどマジなんか?


44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:49:48.21 ID:akVzjgdZd.net

>>41
それはマジや


47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:50:03.62 ID:aIFDi5vO0.net

>>41
ガチ
でも新潟県面積広かったから実際栄えてたのは東京府だと思う


45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:49:55.81 ID:nKegZxYk0.net

でももう滅んだんやで
現実を見るんやで


53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:51:25.28 ID:7MG6JooOd.net

平安京に移らなきゃ奈良が大都市
鎌倉幕府が滅びなきゃ鎌倉が大都市
本能寺が無ければ安土が大都市
家康が江戸に飛ばされなきゃ名古屋付近が大都市
戊辰戦争で平和に和睦してれば函館に大都市
日清戦争な長引けば広島が大都市
関東大震災の後に首都移転してれば岡山か福岡が大都市
大平洋戦争が長引いてれば長野か山梨が大都市


54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:51:25.70 ID:SBOSYIF20.net

それ言い始めると最終的に九州になりそう


62: 風吹けば名無し@\(^o^)/(京都府) 2016/03/05(土) 23:51:59.86 ID:CYt8D3sA0.net

>>54
いや中国やろ
なおバビロニアとかシュメールとかいう説もある模様


58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:51:55.38 ID:5RJJWCeg+.net

平安時代は今よりも地球の平均気温が高くて、
東北でも冷害の影響とかがあまりなく栄えてたって聞いたことあるな


59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:51:55.88 ID:3JJlOkC80.net

凄いぞ、越後
上杉謙信も毎年関東遠征できて、死ぬ時までに3万両残せる訳だ


63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:52:14.03 ID:W8sVFmWp0.net

アメリカみたいに大都市が散らばってそれぞれの文化形成してるの憧れるわ


73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:53:30.80 ID:nKegZxYk0.net

>>63
日本もいい感じに散らばると面白いんやけどな
東京一極集中でつまらんわ
利便性はええにゃろうけど


92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:56:00.56 ID:SBOSYIF20.net

>>73
人口減ってる今散らばるのはむしろ避けたいでしょ
税金サービスを受けやすくするために人は集めるべき、税収も減るんだし


70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:53:02.34 ID:apE202zH0.net

樺太が日本だったらええのに
せやろ?


83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:54:35.76 ID:hSNxZuYv0.net

>>70
北海道すらろくに開発できなかったんやから無理やな


94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:56:17.25 ID:4I/f+HIq0.net

>>70
もし第二次世界大戦で勝利していたら
ウラル山脈から日本国土の100個分はあろう極東が手に入り
チベットや中国などアフガニスタン辺りまで全て日本領土だった。


100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:57:21.55 ID:c9r8SyAN0.net

>>94
ぜってえ維持できねえわ


88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:55:24.32 ID:s6NlPknP0.net

東北は鎌倉以降冷遇
新潟は食生活の変化で前ほど米を食べなくなった
衰退の理由ってこれでいいの?


89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:55:25.55 ID:c9r8SyAN0.net

北東北は農業に依存しすぎ


98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:57:06.31 ID:FCwp91X90.net

平泉の全盛期の都市計画
no title


99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:57:07.83 ID:avGgAKNL0.net

一番の東北衰退の原因は
農家の長男以外イラネつって
集団就職で東京に行かせたせい
まぁ、農業以外の産業もなかったんだろうけど


102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 23:57:32.82 ID:aIFDi5vO0.net

あんな気候の北海道に190万都市って冷静に考えなくてもおかしい


性のタブーのない日本
藤原清衡 平泉に浄土を創った男の世界戦略
奥州藤原三代の栄華と没落---黄金の都・平泉の歴史を巡る旅

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1457188794/