1:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:15:49.66ID:Zbp/w29Hd.net
去年まではプロの下位にすら勝ち目ないって話やったやん
急すぎやろ

人工知能「アルファ碁」、韓国棋士に連勝

米グーグル傘下の人工知能(AI)開発ベンチャー「ディープマインド」(英国)の囲碁ソフト「アルファ碁」と、世界トップクラスの韓国人プロ棋士、李世※(イ・セドル)九段による5回戦の第2戦が10日、ソウルのホテルで行われ、アルファ碁が第1戦に続き勝利した。李九段は記者会見で「完敗。アルファ碁が完璧で終始リードできなかった」と語った。

<1局目、人工知能完勝 井山6冠「これだけ打てるとはすごい」>  アルファ碁は序盤、変則的な手を連発。中盤以降でリードを鮮明にし、最後まで隙(すき)を与えなかった。211手で白番の李九段が投了した。

 9〜15日の日程で計5戦を行い、勝ち越した側に賞金100万ドル(約1億1300万円)が贈られる。第1戦では、アルファ碁が立ち上がりからの激しい攻防を抜け出し、186手で黒番の李九段が投了した。

 ディープマインドは1月、アルファ碁が2013〜15年の欧州チャンピオンで中国出身のファン・フイ氏と昨年10月に5戦し、全勝したと英科学誌ネイチャーに発表している。
6
http://mainichi.jp/articles/20160311/k00/00m/040/039000c


2:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:16:40.16ID:qYyQZG9Q0.net
コンピューターほんまこわい


3:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:17:52.29ID:NKiUCLpE0.net
人間の仕事奪うのも一瞬やろなぁ…


10:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:20:33.69ID:xjMLypMr0.net
でもコンピュータなら勝って当然やろ
いくらでも知識詰めこめるんだし計算間違いしないし


11:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:20:38.87ID:C7J/BYx10.net
あと100年説普通に信じとったわ


15:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:21:27.22ID:xxcbyIRP0.net
プロの解説者でも理解できない手を打って勝つってすごいな
魔法使われてる気分なんかね


16:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:22:01.21ID:qYyQZG9Q0.net
CPU1202個使ってるらしいで

17:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:22:31.81ID:xTQ4d9q10.net
>>16
まあディープラーニングしてるんだから恐ろしいスペックなのは間違いないよ

18:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:22:57.41ID:B96u9XCpx.net
>>16
それ聞いて、
逆に棋士ってハンパねぇな、って改めて感じた。

482:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:33:44.41ID:NirH11kp0.net
>>16
なら騎士1202人なら人間の勝ちや


19:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:23:01.58ID:X9Gf1MGZ0.net
でも将棋みたいにバグまだまだあるんやろ
これからやね

22:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:23:51.09ID:qYyQZG9Q0.net
>>19
複雑すぎてバグ見つけるの難しそう

26:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:25:34.77ID:qMgyxBKJd.net
>>19
バグがたまたまいい方向に作用しただけだったりして
なんかそういう話なかったっけ

320:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:19:49.41ID:nZnyVUgC0.net
>>26
有名なのはFFのヒコウセンかな


27:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:26:06.72ID:5KhGqWQV0.net
普通のスペックのPCに負けるようになってから騒げよ


28:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:26:16.44ID:hQhAHF150.net
けど今回のAI、囲碁のパターンが多すぎるから過去の対局データを学習させたんだってね なんか人間の思考法の延長線上にいる感じがする

50:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:36:23.55ID:qMgyxBKJd.net
>>28
莫大なデータ量がAIの最大の強みだからな。進歩するのは人間だけとも言うし
でもボードゲームという狭い世界においては今後AIが新戦法を編み出したりするんやろな

434:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:29:28.93ID:RpyJCE9W0.net
>>28
将棋もそうやで

機械学習言うて膨大なデータを元にコンピュータが勉強するんや


31:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:28:07.31ID:8v3A6tv5r.net
スカイネットの誕生は近いンゴねぇ


33:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:28:22.92ID:bFdZUeF/0.net
古代ギリシャで、労働を奴隷に任せてギリシャ人は高等遊民しながら学問の励んだりしてたように、労働を機械とAIに任せて人間が高等遊民になる時代が来るかもしれんな
そうすると、一部除いて皆働かんし資本主義から共産主義に移行しそう
人間が労働を担う以上付きまとう労働生産性の低下が、機械に完全に代替されることで克服されるんやないかな

39:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:32:08.76ID:UQMb6a7D0.net
>>33
そういう時代が来るぞ来るぞってもう人類は100年くらい言い続けて来てないんじゃないですかね

175:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:05:44.17ID:eAyGIwCG0.net
>>39
こうやって夜中にネットしながらダラダラ遊べている時点で半分ぐらい実現しているようなもんやろ
100年前なら考えられんことよ


52:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:36:57.91ID:y+YODTj6d.net
世界征服待ったなしやねえ


53:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:37:03.04ID:HA1pN/Yf0.net
プログラマーが優秀だったのか
並列コンピューターがすごすぎるのか


55:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:37:28.41ID:f7+eTI8/0.net
将棋のように研究でまだハメ手ありそうだけどな


58:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:39:39.98ID:ytqYOE4td.net
ボードゲームとはいえ世界のトップが全く歯が立たなかったって聞くだけでなんか興奮する

60:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:40:36.10ID:t96OwllAa.net
>>58
日本のプロには手の意味すらわからなかったらしい
震える


61:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:41:05.40ID:BFUHuXwud.net
しかし数千個CPU積んでも人とマトモに会話できるコンピュータは出来ないんだよなあ
自動翻訳の精度も全然上がらんし結局こういう局地的な分野でしか向上しとらんやん

63:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:42:28.39ID:lUfN9pFR0.net
>>61
コンピュータはルール上で動くのは得意なんやろな
自分でルールを決められるくらいにならないとあかん

65:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:44:29.18ID:CCJfFSxI0.net
>>63
文章なんてかなり規則的な筈なのになぜか全然翻訳精度が上がらないのが不思議で仕方が無い

いろいろと変わる単語の意味も文脈を統計的に分析すればなんとかなりそうなもんなのに十数年前のエキサイト翻訳から大して変わらん

73:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:46:47.08ID:20AlTT5V0.net
>>65
それは規則的だろうってのが結局先入観に過ぎず、ゴミみたいな慣れ合いルールの上に成り立ってたからや
単語並べても必要な単語そろっとればだいたい通じちゃうやろ?つまり言語のルールなんてあやふやなんや

77:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:47:40.32ID:lUfN9pFR0.net
>>65
Googleはアメリカ企業だってのもあるかもしれんな
そんなに翻訳に金かけなくても奴らに必要な情報は手に入るし

82:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:48:48.23ID:t96OwllAa.net
>>77
日本語に力入れてないだけでイスラム系とかかなり頑張ってると聞いたがどうなんだろ


89:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:51:10.66ID:tfnErYKD0.net
棋士がソフトの研究してどういう仕組みなのかを理解したら勝てると思うよ

90:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:51:46.60ID:B96u9XCpx.net
>>89
まあそれはある気がするな。

135:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:59:56.23ID:20AlTT5V0.net
>>89
ソフトの仕組みって、大量の棋譜で学習した後、途方もないほどマシン同士で対局を重ねてどういう盤面が一番望ましいかを学習して
それをもとにマシンパワーごり押しで深く読みまくって打つってのがAlphaGoのプログラムだからな
研究しようがないと思うわ。向こうは不眠不休で疲れ知らずの化け物やぞ


101:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:54:55.98ID:y8Q14YHS0.net
処理機能に制限つけへんと思考やのうて計算づくのつまらんことになるで
演算能力がみたいわけとちゃうんや

110:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:56:38.69ID:b6rPm6r90.net
>>101
人間の脳に合わせたのが電王戦やからな

118:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:57:57.57ID:tfnErYKD0.net
>>110
コンピューターは体力無限だからな
制限時間があると確実に人間側が不利だわ


105:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:56:06.58ID:AIMysNSU0.net
ポーカー(テキサスホールデム)も人間に絶対勝てるプログラム作ったと言ってるけどあれは怪しいと思ってる

115:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:57:09.09ID:HA1pN/Yf0.net
>>105
なんやそれ
人間の表情読むのか?

128:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:59:08.26ID:AIMysNSU0.net
>>115
表情は読まない
ただひたすらに最善手を選ぶプログラム
でもそれだけじゃポーカーは勝てないと思う

120:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:58:20.01ID:zpN2MPrjd.net
>>105
むしろ確率ゲー運ゲーこそPCの土俵やろ
それこそ運良く1発入れられても回数やれば絶対負け越す

137:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:00:31.26ID:AIMysNSU0.net
>>120
ポーカーはプロなら皆最善手は知っていてその上での傾向の読みあいなんやで

124:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:58:30.78ID:AIqdDn/L0.net
>>105
100回やれば必ず勝ち越すとかそういうんじゃないの
運要素が絡むから絶対勝つ、は無理やろ


112:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:56:47.85ID:AIqdDn/L0.net
一番盛り上がる人とソフトどっちが強いねんってタイミングをあっさりすっ飛ばしたのは勿体無い


114:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:56:55.97ID:KNVOQ1100.net
序盤の理解不能な手がいつの間にかいい手に変わっていたというが
研究不足でまだまだ悪手なのかそれとも40手先まで見通していい手なのか評価値のようなものを明かしてほしい

130:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:59:10.20ID:t96OwllAa.net
>>114
二局目はずっとセドルが悪かったと本人は言ってる
日本の解説には理解不能らしい

136:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:00:05.79ID:OL07wpx90.net
>>114
悪手が30手後に好手に変わったみたいなこといってた

145:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:02:00.79ID:h69VA6Ib0.net
>>114
悪手って評価がそもそも人間のものやから
何も分かってないド低脳人カスが悪手って言っとるだけで機械は正しく打っとるんやぞ

192:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:07:19.30ID:v/s3pcTe0.net
>>114
これから研究するんや


121:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:58:22.17ID:qsog4BKtp.net
ブロック崩しの動画見たけど凄い学習能力やわ
学習すれば何でもできそうって感じに見える
実際はそこまでじゃないのかもしれんが


ディープマインドのAIが「ブロック崩し」をする様子。600ゲームをこなしたころ、AIはブロックにトンネルを空けてポイントを稼ぐ方法を発見する。
https://wired.jp/2016/03/09/googles-go-victory/

131:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:59:45.17ID:CCJfFSxI0.net
>>121
しかしマトモに動かせるようになるまで何時間もかかっとるあたりまだまだやな
人間なら小学生でも1時間やらせりゃ大体できるようになる作業やぞ

142:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:01:16.33ID:qsog4BKtp.net
>>131
そういうのも早送り学習させればええやんって思ってしまう
実際、囲碁のやつは毎日何万局って打ってたんやろし

143:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:01:40.65ID:BFUHuXwud.net
>>121
初代ポケモンくらいは自動学習でクリアできるようになってほしい
そのうちポケモン廃人でも太刀打ちできないレベルで強くなりそう

156:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:03:23.08ID:WuTe5RQC0.net
>>143
対人じゃないゲームはランダム性がありすぎて人力じゃないと無理やろ

303:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:17:48.00ID:PI5UdxL3d.net
>>143
初代ドラクエならいけそう


132:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 02:59:45.41ID:WuTe5RQC0.net
だって何打たれてもデータの中にそのパターンが入っとって
最良の手で打ち返してくるんやろ
無理やん


138:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:00:32.87ID:riIEsjSZ0.net
麻雀もソフト作って欲しいな
確率計算は得意なんやからどこで降りるかってのをちゃんと設定してやれば
それなりに強いソフトができそうやけどな

157:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:03:25.54ID:XSJ5HLHS0.net
>>138
確率で打ってくるのがわかってたらカモにできるのが麻雀やで
余裕で当たり牌狙い撃ちできるわ

165:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:04:18.68ID:20AlTT5V0.net
>>157
麻雀も結構強いAIはあるぞ

383:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:24:50.60ID:z5TGqqMsK.net
>>165
まったり麻雀とか爆打は天鳳七段くらいやな
今のところ麻雀AIの強みは技術力の高さやなくてミスしない事やな
人間が打つとどうしても凡ミスしてしまうから


139:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:00:38.60ID:TykPcKM10.net
継ぎ盤あり、実質時間無制限ルールやと
森下卓ごときに圧されてたのは何かコンピューター将棋の特徴を表してる気がする
でもあれから何年か経ってそういうことも無くなってるんやろけど

166:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:04:40.70ID:t96OwllAa.net
>>139
それは将棋の特性というか
将棋は計算だが囲碁は幾何とよく言われる
時間かけて紙に書けば人間でも正確な計算はできる
しかし囲碁は継ぎ盤使っても持ち時間の中ではアルファ碁の手を理解できないだろう
どうやってソフトに対抗していくか


151:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:02:53.46ID:0XKRllXg0.net
チェスはどうなんやチェスは

163:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:04:12.69ID:AIqdDn/L0.net
>>151
オセロの次にやられたで

チェスの後しばらくして将棋がやられて囲碁はまだまだいけるでってところやったのにいきなりやられた

172:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:05:18.67ID:YmhF7oE60.net
>>151
チェスは終盤の完全解析が進んでる
さらにスマホアプリがプロレベルまで進化してる


152:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:03:04.51ID:qsog4BKtp.net
学習する人工知能を2つ用意して学習させ続ければどんなのにも対応できそう
少なくともルール変更しても人間より早く学習するやろ

372:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:23:53.94ID:PI5UdxL3d.net
>>152
アルファゴとアルファゴで囲碁やったらどうなるのか気になるな

389:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:25:29.75ID:oANXfh70d.net
>>372
実際にそれを何万回も繰り返して強くなってるんやで

441:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:30:30.51ID:M2tW6wzn0.net
>>389
時間的にそれは不可能やろ
それとも考えずにノータイムでも打ち続けたら強くなれるんか

464:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:32:14.89ID:oANXfh70d.net
>>441
人間と同じスピードで対局しとると思っとるんか?ノンストップで昼夜問わずとんでもないスピードで対局しとるんやぞ

466:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:32:21.51ID:h69VA6Ib0.net
>>441
実際に石置いてるわけやないんやぞ
脳内でマッハで打ち続けとるようなもんや

 「(アルファ碁は)1日100万局分学習すると。(人間の)2000年くらいの進化を(人工知能は)この1、2年でやっている」(プロ棋士 大橋拓文六段)


162:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:04:06.75ID:UBTWaqBJ0.net
将棋とどっちが複雑なん?

183:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:06:20.10ID:TykPcKM10.net
>>162
たしか囲碁のほうが複雑とか言われてた気はする


164:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:04:15.85ID:83lgVHY+a.net
オセロも絶対最善だけ打つコンピュータなら世界チャンピオンは絶対引き分けるらしいし
最善打ち続ける事が勝ちには繋がらないんやろうな

223:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:10:28.74ID:wcl2At4v0.net
>>164
オセロは6×6だと全探索したら後手必勝やで
8×8でもそうかもしれんとか言われてる

241:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:11:58.78ID:83lgVHY+a.net
>>223
いや8x8オセロは99.99%くらい最善引き分けだから
もうほぼひっくり返ることはない

249:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:12:35.74ID:wcl2At4v0.net
>>241
マジかすまんな

253:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:12:49.84ID:lUfN9pFR0.net
>>241
いやどっちが勝つんだよ

271:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:14:09.54ID:83lgVHY+a.net
>>253
32対32で終わるから勝敗はつかない


171:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:05:05.54ID:6WWAs1n/0.net
でもこのAIを作った人間とそこに組み込まれたプログラムや今までの棋譜合わせたら何十万人レベルの人間が関わって出来てるんだよな

179:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:06:00.04ID:OL07wpx90.net
>>171
まぁ最強人間vsコンピューターていうか
最強人間vs元気玉って感じやな


201:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:08:08.15ID:zpN2MPrjd.net
チェスのソフトの最新の定跡はもう人間じゃ全く理解できない


205:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:08:23.87ID:XSJ5HLHS0.net
囲碁は高くくっとったのがあかんわ
将棋は順にAIが強くなる過程も研究しとるからな
だって今回解説がわからんばっかり言うてたらしいやん
それじゃあかんわ


208:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:08:43.56ID:qsog4BKtp.net
正直、ただ人間が負けただけじゃなく、トッププロ達の遥か上を行ってたのが凄いわ
いわゆる神の一手的なやつを何度もしたってことやろ

217:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:09:34.58ID:AbbLzZA90.net
>>208
まだ対局数少ないからなんとも言えない
トッププロ並みなのは間違いないけど

245:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:12:25.72ID:WuLLwU8+0.net
>>208
今のプロ棋士からすると自分たちの上を行かれたっていうショックで大騒ぎになってるけど
アマ低段のワイにも2局目のセドルは固く打ち過ぎて石が伸びてなかったのは明らかや
まだアルファの力を見切るには早すぎる

273:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:14:24.88ID:qsog4BKtp.net
>>245
それもAIが半目でも勝ってればええって思考で実践してるんやったら恐ろしい

260:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:13:10.85ID:TykPcKM10.net
>>208
神の一手とかならまだあー、コンピュータの読みは素晴らしいね、で終わるんやが
コンピューターが人間から見るとただの悪手をちょくちょく打つ上に
人間側に悪手らしい悪手がなかったのに形勢が悪くなっていって完敗したのが衝撃だったんや
しかもなんでそうなったのか誰も解説できないという


220:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:10:06.92ID:62+Dj1Ul0.net
「打つ手が理解できない」って言うのはどういう事なの?

229:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:10:56.34ID:eLkFNacV0.net
>>220
定石にはない手を打たれて解説が混乱してただけ

234:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:11:08.46ID:83lgVHY+a.net
>>220
3手後→悪手
10手後→悪手
20手後→悪手
30手後→やっぱり好手
ってなるといつのまにどこで逆転されてナンの意図があったのか全く理解出来ない

239:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:11:48.96ID:EZDtoAHr0.net
>>220
その一手がどう得になるのか理解できない状態


255:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:12:57.66ID:KbYXogXjd.net
そもそもこういうのって将棋界サイドや囲碁界サイドはなんのメリットがあってやってるんや
負けたら恥かくだけやし

275:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:14:44.04ID:EZDtoAHr0.net
>>255
普及効果バツグンやで
将棋はめっちゃ人口増えた

348:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:22:18.59ID:v/s3pcTe0.net
>>255
新しい定石が生まれるんちゃう

362:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:23:26.42ID:XSJ5HLHS0.net
>>348
それもあるけど将棋はうまいことコンテンツにしとるわ
囲碁はアホやな
いきなり大将首とられよった

375:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:24:13.50ID:AIMysNSU0.net
>>348
将棋は実際に電王戦から新しい定石が生まれたらしいな


268:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:13:47.72ID:yFRAL0rR0.net
いうほど負けたら恥か?


272:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:14:17.53ID:7s+C7pov0.net
パワプロなんかコンピューターが本気出したら全打者ホームランやぞ


294:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:16:39.30ID:l0a5SZoT0.net
麻雀がなんぼのもんか知らんしどうでもいいけど
今回のAIは今までの融通の利かない打ち手じゃなくて
人が感じるカンのようなものを学習させるというアプローチやからな
人とやる以上学習されたらじゃんけんみたいなのが一番分が悪いと思う


326:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:20:12.79ID:oANXfh70d.net
自然言語を理解できるコンピュータはまだまだ出てこなさそうなやなあ
チュートリアルのしっかりしたRPGくらいは一発で初心者程度にプレイできる程度の知性が欲しい


339:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:21:40.87ID:zpN2MPrjd.net
麻雀を本気で機械学習させたら3巡の捨て牌ぐらいからほぼ完璧に手牌見られるのと同じレベルになる
何億局の試行で人力じゃ殆ど有り得ない同じ局面を平気で何回も経験しやがる

378:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:24:24.29ID:DylkJ/iJ0.net
>>339
それって相手も最善手で打ってくる前提じゃないん?
わざとゴミみたいな打ち方したら哲也の刑事みたいに混乱させられるんか

400:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:26:30.82ID:VvrtxPcY0.net
>>339
麻雀は配牌がランダムだからそういう事は絶対に不可能
強いaiはあまり手牌読みはしない
意味がそれほどないから


351:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:22:33.33ID:PkBc+G4L0.net
囲碁はパターン数少ないやろ
持ち駒のある将棋が一番多そう


363:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:23:27.60ID:M2tW6wzn0.net
囲碁は感じとか流れとか大昔から全然進化してないやろ
そこに突然にコンピュータですわ

388:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:25:27.27ID:THQPCpakM.net
>>363
人間の計算力なんてたかが知れてるから制限時間内でプレイするには流れを使うのは仕方ないんや


367:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:23:37.88ID:qsog4BKtp.net
人間が機械に負けたから価値が下がるってのがよくわからんわ
人間は人間、機械は機械やろ

380:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:24:39.60ID:vAUFZNt2r.net
>>367
棋譜は棋譜やで
工場の大量生産は職人の手作りを駆逐した

393:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:25:41.57ID:qsog4BKtp.net
>>380
そういう進化はメリットやんな
人間が機械に負けたからこの競技は価値がないとはならんやろってことや


384:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:24:59.02ID:8yb4KKwg0.net
麻雀は4人でやるゲームやからな
2位と3位にはなれても1位を取るとなると何回打とうがモノを言うのは運やで
どんだけ学習させたところでな

438:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:29:52.44ID:AIMysNSU0.net
>>384
1万人のプレイヤーが10万回ずつ対局してトータルで1位になれればそれでええんやで
運は関係ない

455:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:31:42.66ID:8yb4KKwg0.net
>>438
極論それでトップ取れても運やからなぁ…
ある程度のレベルまで行くと技術力が団子になるのが麻雀やし


413:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:27:08.67ID:20AlTT5V0.net
正直将棋もGoogleとかが本気出したらどうせ勝てないんだろうなって感がすごい
個人の趣味に負けてるぐらいだし

422:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:28:14.13ID:ZQXOl5hs0.net
>>413
正確にはGoogleが出資してる会社らしいけどな


436:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:29:47.23ID:THQPCpakM.net
この五戦分析したら新しい戦術が発見されるんかな
今の人間には意味不明なままなんかな

450:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:31:08.05ID:Y5ymcKKT0.net
>>436
何としても理解して欲C
追い抜きゴール決められて人間は轍の分析もできないとか悲しい

470:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:32:39.44ID:20AlTT5V0.net
>>436
実際数十手先まで行ったときに生きる、しかもその間どこに打たれてもそれぞれ対応するパターンで生きるようにできる手なんて
人間じゃ検討したところで読み切って使えるようになるとは思えんわ


459:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:32:00.39ID:umwYV2PEK.net
ってか囲碁は大丈夫と言う誰が言ったのか出処不明な謎のお墨付きをみんな漠然と信じてたけど
特に今回のような対戦が無かっただけだよな

481:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:33:42.15ID:qsog4BKtp.net
>>459
それっぽい理屈やったからほとんどのやつは信じとったやろな
皆何も開発のこと知らんのに知ったかしてただけ。もちろんわいも

511:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:36:21.97ID:/OOl5AXs0.net
>>481
その結果

序盤
解説「わからん」
中盤
解説「わからん」
終盤
解説「」

490:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:34:11.44ID:l0a5SZoT0.net
>>459
ディープラーニングが盛んに研究されるようになったのは2010年以降やぞ
最近になって突然桁外れに強くなったと言っても過言じゃない


501:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:35:23.33ID:Cf/K9Fp3d.net
この手の話でいつも不思議なんだけど人間がコンピューターに勝てるわけないだろ
データを蓄積してんだから一人対コンピューターじゃ勝負になるわけない
せめてプロ百人ぐらい用意しないと

506:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:35:55.41ID:BKhP2nYmd.net
>>501
せやな
しかも時間制限あるからそこも不利なきがする

515:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:36:35.76ID:qsog4BKtp.net
>>501
プロの多数決にしても最上位プロ1人とそう変わらなそう

544:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:39:28.99ID:l0a5SZoT0.net
>>501
というか勝ち負けとかそういうところを論点にしないほうが健康のためだわ
電卓の機能に囲碁が追加されたというだけの話で
それでも暗算が出来る人がすごくないわけじゃない


590:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:42:47.18ID:l4KkPfY50.net
人間が修練を積んで培った感性と、判断力の前に、コンピューターは2戦とも敗れました。

開発チーム代表 人工知能研究者 加藤英樹さん
「いやあ、参りましたね。(今後は)19路盤(通常の囲碁)で、プロに勝てるものをつくりたい。
10年では無理。20年だと私は80歳なので、ぎりぎり、そのあたりですかね。」

この記事が2014年

610:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:44:13.59ID:AIqdDn/L0.net
>>590
展開が早すぎるよな

620:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:44:52.86ID:qsog4BKtp.net
>>590
言っちゃ悪いけど、こいつらとグーグル子会社の根本的な格が違っただけやろと思ってしまう

633:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:45:58.63ID:vAUFZNt2r.net
>>620
物量が違う
プロレスラー対ブルドーザーみたいなもん
勝って当然


621:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:44:53.10ID:TjtJUcrD0.net
F1とかでも自動運転の方が速くなるんやろなぁ


694:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/12(土) 03:51:28.39ID:/NK9AQ6Hd.net
恐ろしい話やで


元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1457716549/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事