1: リサとギャスパール ★ 2016/03/15(火) 17:13:38.08 ID:CAP_USER*.net
 高齢者にとって、犬や猫などのペットは癒やしを与えてくれる家族のような存在だ。それだけに「自分が先立った後が心配」と、ペットが行き場を失うことを不安に思う人も少なくない。
そんな高齢者の思いをくみ、最期までペットの面倒を見るサービスが広がっている。
(中略)

 13年施行の改正動物愛護管理法で、飼い主はペットが命を終えるまで責任を持って飼うことが義務付けられた。
一人暮らしや子供が独立した高齢者にはペットとの生活に安らぎを感じ、飼い続けたいと考える人も多い。
しかし、「年齢や体力を考えると、とても最期までは世話をしきれない」と、飼うのをあきらめる人も多いとされる。

 万一の場合、信託制度を使って新たな飼い主にペットの世話をしてもらうサービスもある。

 行政書士らでつくるファミリーアニマル支援協会(本部・東京)は、「ペット信託」を手掛ける。
飼い主(委託者)が家族や友人など信頼できる人(受託者)と信託契約を結ぶ。
飼育費などを信託財産として専用口座に入れておき、飼い主が死亡したり施設に入ったりした場合、決めていた新たな飼い主などにペットを引き渡し、飼育費を支払うよう委託する。
受託者は契約通りに飼育をする義務があり、ペットが適切に飼育されているか、飼育費が適正に使われているかなどをチェックする信託監督人を置くことができる。
 
 前橋市に住む住谷春也さん(85)は昨年7月、妻(47)とペット信託の契約を結んだ。信託財産は300万円で、地元金融機関に専用口座をつくった。
住谷さんは猫と犬をそれぞれ2匹飼う。夫婦に子供はない。ペット信託契約を結んだのは「自分たちがいなくなると、残されたペットが殺処分される恐れがある」(住谷さん)からという。
これまでの契約数は数十件。同協会の理事で行政書士の松田美幸さんは「信託財産は相続財産とは別なので、ペットのために確実に財産を残せる利点がある」と話す。

 飼い主の死亡に備えて、ペットを信頼できる施設に託す費用などを保障する保険も登場した。
アスモ少額短期保険が昨年4月から扱うペットの飼い主向け少額短期保険「ペットのお守り」(保険期間1年)。
飼い主が死亡した場合、ペットを託せる身内などへ死亡保険金を最高300万円支払う。84歳まで加入でき、90歳まで更新可能だ。
契約数は累計で50件程度。契約者は「40~60代の女性がほとんど」(飛田浩志社長)で、「面倒を見てくれる人がおらず、早めに手当てをしておこうという人が目立つ」(同)という。

 ペットフード協会によると、犬の平均寿命は14.85歳、猫は15.75歳。60~70代で飼い始めれば、自分の死後も生きる可能性は高い。
面倒を見られなくなった場合、どうするのか。対応策を考えておく必要がある。
 全国犬猫飼育実態調査によると、犬猫の年代別飼育率では50代が最多で60代が続く。ただ、高齢化で飼い主がやむを得ずペットを手放すケースが目立つ。
東京都は14年度に飼い主から約200匹の犬猫を引き取った。理由は「高齢化」が25%で最も多く、「病気」や「死亡」が次ぐ。高齢化にかかわる理由が7割近い。
 自治体は原則、引き取った犬猫を殺処分する。ただ動物愛護管理法の改正で、飼い主の自己都合による依頼を拒否できるようになった。
高齢者が飼い主を見つけるのは難しく、行き場のないペットが増えている。

 こんな中、需要が膨らんでいるのが「老犬・老猫ホーム」だ。飼い主や、ペット専用の信託や保険で世話を受託した人が預けられる。
環境省によると、飼い主から犬猫を引き取り終生世話をする施設は44施設(14年4月)。法改正前の前年4月の20施設から倍増した。

no title

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO98304190R10C16A3NZBP00 2016/3/14

16: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 17:25:02.91 ID:TWEjjN/q0.net
こういうのってちゃんとやってるかの第三者のチェック機能が必要だよな
老人ホームもだけど

27: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 17:32:47.64 ID:fPil8HUQ0.net
こういうのって、犬好きの親戚・知人とかに、十分な養育費を渡してお願いするほうが
絶対に信頼できると思うけどね??

30: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 17:35:23.27 ID:jy/D2Qdt0.net
300万払っても寿命まで面倒見てくれるとは限らんのがこわいところ

39: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 17:42:45.55 ID:ODpx6Jkl0.net
死亡保険金の受取人をペットの名義にして、保険会社から保険金が月々に支払われ、ペットが生きてる限り施設はその金を受け取れるような仕組みにすれば施設は預かったペットを粗野にできない。俺って天才。

40: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 17:42:59.12 ID:cJ4m7ZCE0.net
やっぱりペットを飼うときは一般的な健康寿命を逆算して飼わなきゃだめだな
60超えたら子猫子犬じゃなくて、おなじく老犬老猫ひきとれ

51: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 17:52:17.59 ID:lLdv+QOO0.net
>>1
> ペットフード協会によると、犬の平均寿命は14.85歳、猫は15.75歳。60~70代で飼い始めれば、自分の死後も生きる可能性は高い。


いやまて60~70代で飼い始めるなよ!!

56: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 17:54:33.88 ID:kZ8gdbQ+0.net
>>51
猫なんかは、本当は60.70代が一番相性良いと
思うけどな…。

57: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 17:54:39.74 ID:t63sKXou0.net
子供よりも犬猫数の方が増えて、しかも家族扱いしてる家庭が増えたんだから需要はあるだろうな
完全に一人暮らしとかだと見届けられないけど
親しい知人や親戚がチェックできれば安心できる

63: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 17:59:58.80 ID:N5DKyOuK0.net
>前橋市に住む住谷春也さん(85)は昨年7月、妻(47)

>妻(47)
>妻(47)


(ºωº)

64: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 18:01:13.40 ID:N5DKyOuK0.net
てゆうか、妻(47)が面倒みろよ。

70: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 18:07:31.81 ID:LIyi+LwyO.net
知り合いの婆さんは、自分が先に逝くかもしれないから、もう飼わないと言ってた。
ペットも飼えない1人暮らしの老人って辛いね。

79: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 18:14:02.41 ID:kZ8gdbQ+0.net
>>70
うーん、そういうお婆さんは、
ボランティアグループに入って
地域猫活動したらどうだろか。
地域猫自体に賛否はあるけども。

ボランティアグループは
保護した動物一時預かりの仕事とかあるしな。
里親が見つかるまできちんとお世話する。
仲間もできる。

86: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 18:18:57.16 ID:vZaymb9oO.net
怪しいな
自分の飼い猫をとても預けられん

うちの猫は1時間いつもの時間より帰りが遅いだけで

うにゃーおおおん!とか号泣しながらすり寄ってくるからなぁ
知らない人の場所なんて1日とてもたないだろう

97: 名無しさん@1周年 2016/03/15(火) 18:32:28.66 ID:uGT0VExw0.net
10年くらい前にその活動してる個人(個人なので5匹まで)の特集をテレビでみたけど
もう10年前からその問題はあったんだねぇ



■関連記事  ⇒ 【米国】遺産2400万円「野良猫の餌代にして」と遺言するも支払われず…野良猫の世話をしている地元女性ら「ちゃんと払え」と提訴
 ⇒ 【話題】「犬や猫に財産を残したい」 そんなことできるの?
 ⇒ 祖父が亡くなった後、親族が集まり弁護士立会いの元に遺言状を開封したら、飼っていた猫二匹の事ばかりが書いてあった
 ⇒ ペットに遺産を 飼い主高齢化、世話を「信託」
 ⇒ 【イタリア】ネコに遺産10億円 騒動の結末は
 ⇒ 【ネコ好き】資産家の女性(94)に近づき、身の回りの世話をした女性10億円ゲット!!
 ⇒ 億万長者が野良猫に財産を残す


引用元:【社会】ペット残して逝けない 「後を託す」サービスも増加  犬猫を引き取り終生世話をする施設は44施設
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1458029618/