1:海江田三郎 ★:2016/03/16(水) 09:38:08.92 ID:CAP_USER.net

http://president.jp/articles/-/17515
マツダのクリーンディーゼル搭載車の快走が続いている。

3月3日、国土交通省が国産ディーゼルエンジン搭載乗用車6車種の路上走行を行ない、排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)量を測定した結果を公表した。それによると、マツダの2車種(デミオ、CX-5)以外の4車種が台上で実施する認証試験で定められている排出規準(0.08g/km)を2~10倍程度上回る数値を示したという。実走行時の排出規準が存在しないため、これらの測定結果について法的な問題はない。しかし、規制基準値の0.5倍から1.3倍にNOxを制御できたマツダ車の成績が際立っている。これはマツダのクリーンディーゼルが広く消費者に受け入れられている事実の技術的側面からの裏付けになっていると言える。

経営的な側面もまた、このマツダ・クリーンディーゼルの好調さを客観的に裏付けている。具体的には2月4日に公表された2015年度第3四半期業績の数字からだ。同社の国内における昨年一年間の総登録台数は10万2509台となり、単一メーカーとして初めて、クリーンディーゼル搭載車の年間10万台を突破。しかもこれは、一昨年の14年に同社が記録した4万8856台の2倍以上という数字になっている。まさに急激な成長だ。それだけではない、まだまだ市場規模が小さいとはいえ、クリーンディーゼル搭載車全体に占める国内市場のシェアも圧倒的だ。昨年一年間の国内総登録台数は15万3592台であるから、同社のシェアは実に70%、つまり、国内で販売されたクリーンディーゼル乗用車の10台に7台がマツダ車だった、ということになる。しかもこの製品カテゴリーに参入する企業が増加傾向を示している環境下であるにもかかわらず、一昨年の61%から、シェアを拡大しているのだ。とりわけ昨年は9月にドイツの有力自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)のスキャンダルが公になり、ディーゼルエンジンに対する消費者の信頼が揺らぐという逆風が市場に吹き荒れたことを考慮すれば、この前年比倍増しかも10万台突破、シェア70%という数字には重みがあると言ってよいだろう。

今回の国土交通省の路上走行試験が実施されたのも、このVWのスキャンダルが動機だといわれている。それではなぜ、逆風にさらされてもマツダのクリーンディーゼル搭載車の勢いは衰えず、好調を続けているのか。そしてまた、国土交通省の路上走行試験でも、基準値をほぼ満たすような優れた数値を記録できるのか。その理由を考察するには、まず、昨年秋のVWのスキャンダルの内容を振り返る必要がある。というのも、VWの行為を振り返ることによって、マツダのクリーンディーゼルの技術的そして経営的な"強さ"が浮き彫りになると思われるからだ昨年9月、米国の環境保護局(EPA)をはじめとする規制当局の発表によれば、VWは実際に販売している製品でディーゼルエンジンの排気ガス規制を回避するための不正を行なっていたことを認めたという。具体的には、ディーゼルエンジン車に搭載した電子制御装置のソフトウェアに細工をし、試験走行のときだけ意図的に規制モードに切り替え、通常走行のときには、排ガスに含まれる窒素酸化物の低減装置の一部または全部を無効化し、規制当局の検査に合格するようにしていた。これに該当するVW車は全世界で1100万台と公表された。

排ガスの窒素酸化物浄化装置そのものがない
このニュースが流れたとき、同じくディーゼルエンジン車を生産販売している国産輸入を問わず自動車メーカーには、ユーザーからの問い合わせが殺到、ひとりVW製乗用車だけでなくクリーンディーゼル乗用車の人気も一時的に低落した。国内のメーカーの中で、ディーゼルエンジン車の販売台数が最も多いマツダもその例外ではなかった。

それでも、マツダはあわてなかった。
その理由は次のように、きわめて単純でわかりやすいものだったからだ。マツダが乗用車に搭載しているディーゼルエンジンには、VWの不正の対象となった排気ガスの窒素酸化物浄化装置そのものが、付いていないのだ。したがって、付いてもいないものに“不正”を施す可能性など皆無。一般のディーゼルエンジンに装着されているはずの窒素酸化物浄化装置がない、これがマツダのクリーンディーゼルエンジン最大の特長・武器であり、消費者に対しても「マツダのクリーンディーゼル乗用車に不正の余地はない」という安心感を醸成できたのだ。

【クルマ】マツダのディーゼルエンジンは排ガス不正の独VWとどこが違うのか?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1458088688/








6:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 09:44:45.58 ID:fgxaoadv.net

で、調子に乗ってまたロータリー作り出して大コケするんだろ


90:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 15:28:06.72 ID:p0UGTbjn.net

>>6
かもねぇw
コケル危険性はあってもロータリー開発を止めずに頑張って欲しい。

円運動の動力をピストン運動じゃなく円運動で力を取り出すという部分では間違っていないんだから。


10:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 09:55:18.37 ID:aLig74hw.net

長期に渡ってインチキVWにシェア奪われた分を賠償請求してもいいレベル


13:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:02:30.63 ID:Qy+6P5B8.net

ブランド力で車選んでる奴が発狂しそう。


16:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:08:04.71 ID:5XDasHry.net

結局どうやってクリーンにしているのかは書いていない記事であった


20:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:11:20.71 ID:UeH6mREb.net

>>16
尻切れトンボかと思ったが、元記事もこれで終わってた
意味がわかんねぇ


23:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:14:04.04 ID:olbhxBJq.net

SKYACTIV-D2.2は 耐久性はどうなんだろうね?
ボンゴとか実用的な営業車で150万以下で出して欲しいけど。

SKYACTIV-D1.5で、プロボックスのOEM製造して欲しいわ。

>>16
ガソリンエンジン程ではなけど、ディーゼルエンジンとしてはカナリ圧縮比を低くしたって判るだろw


27:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:24:00.71 ID:VJoUJaCj.net

>>23
エンジン単体の重量は普通のディーゼルEGと変わらないぐらい重いから、
圧縮比低い分耐久性も期待できるんじゃないか、と。
俺の超初期型CX-5はまだ7万ぐらいしか走ってないので証明もできないけど


32:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:32:58.32 ID:olbhxBJq.net

デミオSKYACTIV-D って高すぎだぞ!!

>>27
SKYACTIV-Dって専用オイルでコマメに交換が必要って聞くけど実際そうなの?  何回ぐらいオイル交換した?


58:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:43:22.78 ID:m/qscc7Z.net

>>32
> SKYACTIV-Dって専用オイルでコマメに交換が必要って聞くけど実際そうなの? 

んにゃ。取説にも書いてあるけど普通のクリーンディーゼル用のオイル。
オイル交換時期も1万キロだから特に長いというわけではないが短くもない、普通。


61:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:00:56.70 ID:olbhxBJq.net

>>58
1万㎞持つんのならCX5の中古でも買うかなw


28:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:25:42.19 ID:+ouSYg33.net

>>23
圧縮低いわけだから同じように作ってあれば耐久性良さそうだけど
燃費よくするために軽量化で余裕強度減らしてるだろうし歴史浅いし何とも言えんなあ


18:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:09:07.47 ID:dfk7w8Oh.net

結論
真面目に良いものを作ってるから

正直者が馬鹿を見る世の中じゃ困るんだよ


22:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:13:32.65 ID:O2pzifx1.net

>>1
マツダ、すごすぎるw

22_1


25:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:18:37.15 ID:cI1hwNGk.net

>>22
これはほんとすごい。こういう結果をしっかり出すのがすごい。


33:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:38:13.94 ID:li8MP0gu.net

>>22
他社も、試験では規制値をクリアしてるから問題はないんだけどな。
マツダのディーゼル技術が圧倒的というだけで。


44:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:01:03.20 ID:O2pzifx1.net

>>33
試験環境で規制値をクリアしてるってのはそうだろうよ。
VWみたいな犯罪的な手法を日本メーカーが使ってたらびっくりだ。

実走で >>22 みたいな結果が出るなんて、
どんだけすごいのかと。


82:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 13:36:15.71 ID:SI7HVMXe.net

>>22
ミツビシも悪くないが
マツダの前にはダメとしか言えないな


113:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 19:45:31.97 ID:aYLE9Z5a.net

>>22
参考のためにここにVWの車もテストに入れて欲しかったなw


123:名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 00:20:17.37 ID:yFND8mhN.net

123_1

トヨタやべえな。


30:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:31:23.99 ID:RNbnTGSR.net

燃焼温度を下げるとNoxは減るけど、Hcは増える
燃焼温度を上げるとHcは減るが、Noxは増える
むつかしいところ


34:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:40:14.42 ID:K+uVhvJk.net

>つまり高圧縮の維持と排気ガス浄化装置のいわば“妥協点”を探る手法をとっていたのだ。

つまり、排ガス規制がこれ以上厳しくなると、運動性能が落ちるってことか


40:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 10:47:15.34 ID:dvkD2aiy.net

マツダのクリーンディーゼル
エンジンスタートしてから
どれほどでクリーンになるの?


78:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 13:03:26.41 ID:3QBQVfCA.net

>>40
ほとんどすぐ(排ガス浄化装置が無いので他社の車のように排ガスで排ガス浄化触媒を暖める必要がない)


50:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:10:13.35 ID:l2p48lOd.net

マツダはトヨタにDエンジンを供給するのが一番いいと思う。


55:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:30:12.30 ID:nh29DfSN.net

つまりどういうことだってばよ
投げっぱなしな記事だな


56:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:38:58.70 ID:mnMYJ49Y.net

>>55
要約すると
マツダのディーゼルは綺麗に全部燃えるので
叩ける部分が窒素ガス位しか無ぇ、よしここを叩こう


64:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:27:06.89 ID:DC0tzHbE.net

企業としての規模だったらVWのほうがマツダよりはるかにはるかにでかいわけで
そのVWが何やってんのって話よな


68:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:32:16.99 ID:+jyS8Rep.net

マツダは利益に結びつかないなりにロータリーエンジンの技術者を囲っていたので
それが儲かるエンジンの開発に移行すればそれなりに成績出すというだけ。


80:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 13:12:48.11 ID:MCBQyrTy.net

窒素酸化物をアルデヒトに変質させてるだけの変態装置


93:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 15:54:28.27 ID:Et/Y0Z2Z.net

レシプロにオールアルミや可変バルタイが付いた時点でロータリーのメリットは無くなったな
スカスカトルク、糞燃費、短い賞味期限だからな


94:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 15:55:29.98 ID:ogq6muXW.net

日本だけ成績がいい場合、欧米はルールを変更してくることになってるよねw


95:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 16:13:09.36 ID:p0UGTbjn.net

>>94
今回はその手法は難しいと思うよ
それやると欧米メーカーが規制についてこれなくなりそうだし


99:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 16:36:25.95 ID:JzrT82TM.net

>>94
欧州はPHV優遇へ大きく舵を切ってきたね。
HV、FCV、クリーンディーゼルじゃ、日本企業にボロ負けだから。


96:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 16:15:38.41 ID:u1szPYrf.net

雑誌では評論家が
マツダのディーゼルはドイツ車に比べて
パワーも無く平凡だって書いてたの見たぞ
雑誌はちゃんと謝罪したのか


100:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 16:43:55.20 ID:2QaUr6o/.net

まー結局、トヨタのHVが出た時点で、EUは勝負にならないと思い、
ディーゼルにかじを切った、VWのインチキも黙認していたのだろう、
時間稼ぎだよ、HVの特許も切れたことだしここらでいいだろうと、
毛色の変わったPHVに路線変更だよね、当然、車体は高くはなっても
日本より維持費は格段に安いからね。日本ではPHVは上層以外は
持てないだろう。


101:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 17:04:36.92 ID:a5mUlOcz.net

ダウンサイジングターボはディーゼル不正発覚前から日本車は排ガス規制の後にやり尽くした技術て書き込みが多かったからな。


118:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 20:36:43.20 ID:dSNmDS7t.net

>>101
要素後術はそれぞれやってたけど車体にパッケージとしてまとめた所は国産メーカーにはなかったんだよ
iPhoneの時と同じ構図だw


108:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 18:42:34.97 ID:jtfy1ELt.net

NOxを発生させないからコストが掛かってややこしい後処理も不要


110:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 18:56:01.49 ID:vqve8/07.net

マツダのディーゼルがバスやトラックに採用できる代物なら評価してやるが
乗用車にしか使えないようなスカスカもっさりディーゼルなんか評価できるか


120:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 23:11:53.44 ID:/8E2kg2z.net

何を言ってもVWが人を騙して粗悪品売りつけてシェア伸ばしてきた会社という黒歴史は永久に消えない


121:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 23:38:38.76 ID:2LAOa1L/.net

ディーゼルは高温で燃やすほど出力効率が上がるが、PMが減る代わりに
NOxが増える。低温で燃やすとNOxが減る代わりにPMが増える。

低温(低圧縮比)で燃やしてPMの処理に徹すればNOxはほとんど出ない。
ただPM回収装置が詰まりやすくなるのでフィルター燃焼走行が多くなり、
燃費は悪化する。


109:名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 18:51:11.51 ID:23xcHF6C.net

アクセラのディーゼルに乗ってるが、何の不満もないわ。




コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2016年03月17日 18:34
    • ID:Z2Bm6fzQ0
    • お前もこっそり不正ソフト鑑賞しとるし
      試験の時だけ頭をフル回転させとるやんけ!
    • 2. 名無しさん
    • 2016年03月17日 18:40
    • ID:dIyF1dg20
    • 国沢がディーゼルはNOx減らす燃焼にするとアルデヒド系ガスが出る。
      通常は後処理装置でNOxの還元材料として使用されるから問題ないが、
      マツダは規制がないからといって、NOx減らす燃焼に極端に振って、
      アルデヒド系ガス排出を無視しているなんて言い始めたぞ。

      NOxが神経ガスなら、アルデヒド系は発がんガスだからなぁ。
    • 3.  
    • 2016年03月17日 18:46
    • ID:CTRq6ApF0
    • まあロータリー捨てないで実用化した執念のマツダだからな
      エンジニアでも無い機械や化学などに無知な自動車評論家やマスコミが簡単に理解できるようなレベルなら、とっととどこか他のメーカーが理解して同じ様な対策を採用してるだろうし
    • 4. 名無しさん
    • 2016年03月17日 18:54
    • ID:JTG6Bt7u0
    • ワイがディーラーから聞いてきた話
      マツダのディーゼルが他と違う理由はムリだろといわれてた「低圧縮」←これ書いてるのかと思ってきたんだが
      排出される空気は割とクリーンなのでなんちゃら装置がそもそも必要ない

      TOYOTAとマツダはハイブリッド、クリーンディーゼルで相互に協力関係を結ぶ
      それ聞いて決めてきたわ
    • 5. 名無しのプログラマー
    • 2016年03月17日 18:56
    • ID:kEmBxfNv0
    • 日産のディーゼルはクソ
      トルクが売りのディーゼルなのに二速発進すらまともに出来ない
    • 6. 名無しさん
    • 2016年03月17日 19:00
    • ID:tFtMc6dn0
    • 国沢はずっとVWを賞賛し続けて、VWの不正が発覚したとたん世間からバッシングを受け一部の自動車評論家達から評論家の恥と言われているからな、
      汚名返上に必死なだけだよ
    • 7. 名無しさん
    • 2016年03月17日 19:00
    • ID:dW.boQa30
    • 「ガソリンエンジンでまだやれる所がある」がマツダの指標だったからなー
    • 8. 名無しさん
    • 2016年03月17日 19:00
    • ID:xxYKyeyj0
    • デミオディーゼル、高速でも加速が良くて楽チンだぞ
    • 9. 名無しさん
    • 2016年03月17日 19:13
    • ID:ow83XYtX0
    • CX-5 Lパケ納車して半年。
      約3,000km走行、平均燃費13.2km。
      今日点検に出したら全く問題なかった。

      いま軽油は85円ぐらいかな?
      ハリハイやめて早くCX-5にしときゃよかった。
    • 10. 名無しさん@ダイエット中
    • 2016年03月17日 19:23
    • ID:WONoRece0
    • ガソリンもディーゼルも無理と思われてたレベルの圧縮比を達成してる
      これはホントにすごいこと
    • 11. 名無しさん
    • 2016年03月17日 19:24
    • ID:XLUIaW2a0
    • きじさわの話はだいたいでたらめ
    • 12. 名無しさん
    • 2016年03月17日 19:25
    • ID:F8GP7aTd0
    • 本スレの図見ると、マツダも凄いが、三菱も頑張ってんじゃん
      しかし、トヨタは酷すぎるだろw
    • 13. 名無
    • 2016年03月17日 19:31
    • ID:9e2mU8Ns0
    • 雉沢ってVWから金もらってスズキ下げしたの発覚したクソな人でしょ?
      マツダも下げまくってるのか
    • 14. 名無しさん
    • 2016年03月17日 19:41
    • ID:H0zrgF6H0
    • ボロカスワーゲン
      詐欺師の車
    • 15. 軍事速報の少将
    • 2016年03月17日 19:47
    • ID:W0Gaq21t0
    • そもそも政治的に二酸化炭素削減を狙った欧米と科学的に窒素酸化物削減を狙った日本の差
      同情の余地は一切ない。精々汚い空気吸って死んどけや
      何が京都議定書だ詐欺し供め
    • 16. 名無しさん
    • 2016年03月17日 19:59
    • ID:94.BQ.Nr0
    • 雉も鳴かずば打たれまい
    • 17. 名無しさん
    • 2016年03月17日 20:05
    • ID:Hmyz.UEU0
    • トヨタのDの成績がまずいのは、新興国の軽油でも動くようにつくってあるから。
      それだけ日本の軽油って、きっちり脱硫してあるし基本的には高品質なのよ。
      とはいえ、これからの課題ではあるわなぁ。
    • 18. 名無しさん
    • 2016年03月17日 20:07
    • ID:xxYKyeyj0
    • おい日産聞いてるか?
      「技術」のって冠が似合うのはこういうことだよ
      いつまでも昔のキャッチコピーにしがみついてんじゃないよ みっともない
    • 19. 名無しさん
    • 2016年03月17日 20:18
    • ID:8obnZoCk0
    • > ロータリー捨てないで実用化した執念のマツダだからな

      そりゃ社運がかかってましたから死に物狂いでしたわ
    • 20. 名無しさん
    • 2016年03月17日 20:22
    • ID:fSr3EpPB0
    • dpf燃焼するとき燃費悪くなるのが欠点かな
      あとは排気量が2.2なんで税金がちょっと高い、新車なら補助金で相殺されるけど中古だとそれがない
    • 21. さすらいのライダー
    • 2016年03月17日 20:22
    • ID:fKRpfe9o0
    • MPVに乗せてくれよぉ 頼むよぉ
    • 22. 名無しさん
    • 2016年03月17日 20:23
    • ID:dIyF1dg20
    • ※3
      他社はロータリーを出来なかったんじゃなくて、
      メリットがないからやらなかっただけなんて口が裂けても言えないね。

      ちなみに理想的な低機械損失が実現すると言われている圧縮比14台に入れてきたのは三菱が先。
      マツダは先進国市場しか販売網が無いのと電動化技術へ投資する体力無かったから、デンソーから最先端技術購入してハイブリッドよりも高価なディーゼル作る意味はあるけれど、他社は基本的に先進国向けは電動化orガソリンターボ、途上国向けにディーゼルだから、マツダみたいな先進国向け専用で途上国向けの安価なディーゼルに転用の効かないエンジンは作れないんじゃなくて作る意味が無いだけだからね。

      意味や意義はさておきニッチ商品としてはロータリーも、先進ディーゼルも他社にない特徴を持たせるには十分役割を果たしているね。
    • 23. 名無しさん
    • 2016年03月17日 20:28
    • ID:0IzT7F5p0
    • 三菱はGDIの前科があるからな。忘れんなよ
    • 24. 名無しのプログラマー
    • 2016年03月17日 20:40
    • ID:kEmBxfNv0
    • ※18
      (世界標準にならない無駄な)技術の日産だからな
      GT-Rは確かに高性能だけど贅肉が多すぎる、分かっているのに言い訳をする
      ストイックさがないからいつまで経っても国内での地位が上がらない
    • 25. 名無しさん
    • 2016年03月17日 20:47
    • ID:hcrD7SvG0
    • 大体、欧州の尿素のディーゼルは車検バカだかだからな
      通常の維持費も高い。

      マツダはそこら辺の維持費も安いのだから偉いと思う。
      パワー感云々いう評論家のタコは
      VWみたいに不正するか、その他は高価な尿素触媒でパワー出してるけど
      結局維持費が高くて200万円台の車には搭載出来ない高価なユニットという
      不利な条件での比較でマツダのディーゼルを批判してる。
      しかもパワーやトルクの優劣を比較するけどそれは卑怯。
      どう考えても綜合力はマツダのディーゼルはトップだよ。
    • 26. 名無しのはーとさん
    • 2016年03月17日 20:48
    • ID:rnqlUvBE0
    • ※18
      2007年頃はマツダと同じ低圧縮ディーゼルでやってたのに
      いつの間にかベンツとルノーのエンジンになっちゃった。
      結局、ローコストに目がくらんだ経営者に先見性がなかった
      ということじゃないかな?
      ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/shimizu/071023_cleandiesel/index.html
    • 27. 名無しさん
    • 2016年03月17日 20:52
    • ID:7jKcD4zg0
    • ※22 
      はいはい色々知っててエラいでちゅねー?浅ぇよ?

      規模が違いすぎるのに大メーカーと同じ事して生き残れると思ってんの?バカ?
      ニッチを狙ってちゃんと結果出した事は素直に称賛すべきだろ。
      主力が『いずれ』電動になるのなんてドコだって解ってるっつーの
      でもそれがいつになるかどういう段階を踏まえていくかも解らない、当然規格だってどうなるのか、そもそもまとまるのかすら現状目処が立たないのだから
      既存技術のブラッシュアップを嘲笑う奴は無知を晒してるだけだぞ。
    • 28. 名無しさん
    • 2016年03月17日 20:57
    • ID:qCcenB7h0
    • 記事に便乗して他社を叩くいつもの人達って何がしたいわけ?
    • 29. 名無しさん
    • 2016年03月17日 20:59
    • ID:MfNUf4rG0
    • マツダは頑張ってると思うよ 出力落して 排ガス装置のコストも落して 金掛からないようにしてるしね ただ何故 データが往路復路でここまで違う?
    • 30. 名無しさん
    • 2016年03月17日 21:03
    • ID:dR.2KzLT0
    • 他社との比較は単純に排気量の差も関係あるんじゃないの
      流石にランクルとデミオ比べて凄いとはならない
    • 31. 名無しさん
    • 2016年03月17日 21:06
    • ID:Jga.lJR30
    • 三菱やトヨタは2トンクラスなので負荷も大きく
      排出量が多くなるのも仕方ない・テストが適正ではない的な論理が流布してるけど
      そもそもちゃんと排ガス試験を走行試験中に組んでいればわかって対策できることではないだろか
    • 32. 名無しさん
    • 2016年03月17日 21:10
    • ID:QSDLSEfM0
    • ワイ、ボンゴ乗り
      ボンゴの後継車はよ
    • 33. 名無しさん
    • 2016年03月17日 21:12
    • ID:NVo3mjAH0
    • ※30
      むしろ小排気量ディーゼルの方が凄いんじゃなかったっけ
    • 34. 名無しさん
    • 2016年03月17日 21:13
    • ID:agtBTLoT0
    • ※18
      技術の日産って言うとトヨタのレーザーエンジンに対抗してたプラズマを思い出すわ。レーザーはOHVのK型でも改良してたのにプラズマL28とか名前だけだったからね。
    • 35. 名無しさん
    • 2016年03月17日 21:14
    • ID:frbDM1Vh0
    • ※31
      比べるのがおかしいって話だろ
    • 36. もきゅっと名無しさん
    • 2016年03月17日 21:15
    • ID:7dyFnkeb0
    • 愚直なまでに真面目に技術開発を進めてきた成果が
      花開いた、ってことだろうな
    • 37. 名無しさん
    • 2016年03月17日 21:55
    • ID:wWhaY5n80
    • ※22
      知り合いの酒井研の子は地元帰ってくれるかと思いきや三菱に入っちゃたよ
      このワードで十分だよね?
    • 38. 名無しさん
    • 2016年03月17日 21:57
    • ID:.m.ILtDc0
    • ※17
      SKYACTIV-Dエンジンが完成して最初にやったことはマイナス30度の冷凍室にエンジンを入れて、世界で最も着火性の悪い燃料を入れてエンジンが始動するかどうかを確認したという。

      トヨタの逃げ口上だろ
      後進国なら汚染物質ばら撒いて言いと言う理由はないぞ。
      いずれ規制は厳格化される。
      それともイスラム過激派ご用達だから砂漠仕様なんかね。
    • 39. 名無しさん
    • 2016年03月17日 21:59
    • ID:.m.ILtDc0
    • トヨタってエンジンにこだわりないからな。
      G系のエンジンはヤマハ製、もしくはヤマハが設計に深く係わってる。
      86はスバルのエンジン。

      いいパーツを寄せ集めて売れる車作るアッセンブルメーカーだよ。
    • 40. ななしさん@スタジアム
    • 2016年03月17日 22:21
    • ID:5KLR.dFD0
    • ※39
      最先端の技術が詰まってる飛行機がそうだからな
      ある意味トヨタは最先端を走ってると言える
      しかしその組み立てが一番難しく重要ってのはMRJを見てるとわかると思うがな
    • 41. 名無しさん
    • 2016年03月17日 22:26
    • ID:JjcShItw0
    • 確か、排気量が違うエンジンでもすぐに量産できるような生産設備とエンジン設計
      にしてあるって話だから、トラック用とかもその気になれば造るんじゃねーの?
      今は好調とはいえ、まだまだハイブリッドの市場の方が大きいわけだし、
      もっと売れたら排気量のバリエーション展開を、って考えなのかもね。
    • 42.  
    • 2016年03月17日 22:34
    • ID:bAYPuXGn0
    • SKYACTIV-Dのクリーンディーゼルの仕組みについてはこのへんがわかりやすいよ
      インチキVWや欧州のものとは根本的に異なる事がよくわかる

      ttp://thepage.jp/detail/20140706-00000013-wordleaf?
    • 43. 名無しさん
    • 2016年03月17日 22:38
    • ID:.m.ILtDc0
    • ハイブリッドでトヨタ、ホンダに負け、
      ディーゼルでマツダに負け、
      欧州はどこを目指すって言うんだろw
      EVなんてバッテリーメーカーの技術とモーターの技術は社外で
      制御だけだろ
    • 44. 名無しさん
    • 2016年03月17日 22:49
    • ID:D0wybDbA0
    • 本スレコメ>>22>>123
      いや、マツダがすごいのは知ってたけど、なかなかどうして三菱もすごいじゃん。
      最近縮退ってイメージしかなかったけど
    • 45. ななしさん@スタジアム
    • 2016年03月17日 22:57
    • ID:HGkruQEA0
    • これだけすごい技術のある日本なのに、
      魅力がないと言われる。難しいね。
    • 46. 名無しさん
    • 2016年03月17日 23:04
    • ID:4OSiBt1M0
    • 日本には規制が無いって無知晒してたバカ評論家黙っちゃったの
    • 47. 名無し
    • 2016年03月17日 23:13
    • ID:FJBmlgAO0
    • 自動車評論家って、足引っ張ることしか出来ないんだな
      メーカーもゴミ共に金渡さなくてもいいのに
    • 48. 名無しさん
    • 2016年03月17日 23:25
    • ID:.m.ILtDc0
    • 最初に海老や蟹を食わせたメーカーが悪い
    • 49. 17
    • 2016年03月17日 23:27
    • ID:x2lRxFcx0
    • ※38
      平たくいやぁそういうこった>砂漠仕様
      ディーゼルってのは、それだけ燃やす燃料の質に大きく左右されるんだよ。
      いくらスカイDでも燃料中の硫黄分多かったら、触媒すぐにダメになるぞ。
      あくまで「含有硫黄分10ppm以下の軽油で」っていう条件下なんだぞ。

      途上国もいずれは規制が強化されるとは思うが、今現在はそんな余裕ないだろ。
      東南アジアやロシア、中国に中東と、日本と比べてそんなに純度は高くない(水分、硫黄分など)
      そんな国で製油所に脱硫装置付けるの数十億って言われて、すぐに「はいそうですか」なんて言うところは、そうはないぞ。

      トヨタのディーゼルは、日本では乗用はあまり売れないから
      基本的には商用か、新興国向けの乗用がメインだ。
      ランクルとハイエースとトラックしかないんだから。
      であれば、「燃やすと汚い軽油」を使ってる地域での信頼性が最優先、てだけの事。
      トヨタだって綺麗にしたいのはやまやまだろう。
      だけど、「法規制に通る」以上の開発コストは掛けられなかった、って事じゃね。
      それだけ「日本はハイブリッド」を徹底してる訳だが。
      それが逃げ口上だってんならもう仕方ないけどw

      一方マツダは主戦場は日本、欧州、北米なのだから、基本的に燃料の質の心配はあまりしなくていいし、
      しばらく内燃機関を頑張る、っていう会社のテーマがあるから出来たんだ。
      メーカーによる戦略と主パワーユニットの選択の違いだと取ってるわ。
    • 50. 名無しさん
    • 2016年03月17日 23:38
    • ID:.m.ILtDc0
    • ※49
      メーカー自信が同じ事を思ってるなら
      国内でのディーゼルは諦めロン
      後進国専用エンジンとしてがんばればいい。
      K型エンジンは近いうちにG型に置き換わるだろうけど
      法規制も遠くない将来実走行モードを取り入れるから
      対応は不可能に近い。
    • 51. 名無しさん
    • 2016年03月17日 23:41
    • ID:.m.ILtDc0
    • 所詮は周回遅れの技術だよ。
      最新型の割には。
    • 52. 名無しさん
    • 2016年03月17日 23:43
    • ID:n2kzFrAG0
    • >>どこが違うのか?
      不正したかしてないかの違いなだけだろ。
    • 53. 名無しさん
    • 2016年03月17日 23:46
    • ID:kpph5CgV0
    • ススを多く出す代わりにNoxの発生を根本から断つマツダの技術が素晴らしいがこれをもって他がダメという事はないだろ
      都市部や高速の往路と復路で差が出てるし試験というにはややお粗末な内容だと思う。

    • 54. 名無しさん
    • 2016年03月17日 23:50
    • ID:n2kzFrAG0
    • ※33
      >>小排気量ディーゼル
      それなら800ccディーゼルエンジン車を販売してるスズキの方が凄いぞ!
    • 55. 名無しさん
    • 2016年03月17日 23:53
    • ID:NVo3mjAH0
    • ※54
      どうせ途上国だけで売るんやし排ガスくっそ汚くてもええやん
      って割り切れるスズキはある意味凄い
    • 56. 名無しさん
    • 2016年03月17日 23:58
    • ID:.m.ILtDc0
    • ※38
      確かに実走行の方法が確立されてるわけでもない。
      所詮は参考値でしかないが、実際に道路を走らせるとそういう傾向の値が出る。
      ってことに間違いはない。
      そして、このデータを公表したのが国交省と環境省
      国が公表したって意味はでかい。
      許認可権を持つ国が、「オマエ等よく考えろよ」
      って方向性を示したってことだよ。
      現時点でルール上は全くのシロ
      胸を張っていいと思う。
      だが近い将来が見えなくなったことに気付かねばならない。
    • 57. 名無しさん
    • 2016年03月18日 00:00
    • ID:zd7HONW10
    • 新型エンジンと喜び勇んで購入したプラドのオーナーの気持ちになって見れば分かると思う。
    • 58. 名無しさん
    • 2016年03月18日 00:03
    • ID:zd7HONW10
    • ※55
      途上国って同じ小さな車が大量に走るぞ
      インドも既に北京の空のように汚れつつある。
      人々が健康意識に目覚め、訴訟がおきるようになれば
      今さえ良ければ、将来に続かない使い捨ての技術で満足なら
      それもよかろう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック