1:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:05:28.83ID:N/GUj2/X0.net
便通良さそう
1_1


2:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:05:52.24ID:zNAouIwR0.net
ヒエッ


8:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:08:53.44ID:0wfI+jby0.net
味ないやろこんなの


7:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:08:25.55ID:a9ZjPIqap.net
タンパク質どこや

10:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:09:14.16ID:PUpNu/iP0.net
>>7
普通に鳥獣食ってたしな

21:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:11:49.88ID:9RXXywvYp.net
>>10
仏カスのせいで肉食文化は下品みたいな扱いになっとったんちゃうの?
鳥はオーケーなんやっけ?

27:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:14:57.54ID:PUpNu/iP0.net
>>21
魚食えるところと畿内だけやな
それ以外は普通に食肉しとったわ

86:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:32:04.52ID:9jAoEqa4d.net
>>21
鳥と兎一羽二羽とカウントするものは食うてええんやで

14:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:10:26.94ID:6XfPXQ5XK.net
>>7
この構成だとコメのアミノ酸がメインなんちゃうか


9:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:09:07.61ID:PYEju1uS0.net
生きてて全く楽しくなさそう


13:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:10:21.53ID:9RXXywvYp.net
塩は全部摂取するわけちゃうよな?


18:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:11:04.87ID:7rfr0/hhd.net
なお奴隷労働時間超重税


26:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:14:42.58ID:GApvRRyp0.net
味噌はまだないのか


33:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:17:18.76ID:EtzjLNUO0.net
2分で食べ終わりそう


35:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:17:53.97ID:pbFwvvxaK.net
貴族は唐菓子など食える模様


40:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:20:34.56ID:MvKmAu/9a.net
貴族は白米食って脚気になっとったんやで


44:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:22:00.27ID:ms20gFB5d.net
漬け物あるなら塩いらなくないか

52:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:24:34.58ID:moVgvGF+a.net
>>44
漬物は腹の足しやぞ
本心は塩で米だけを食いまくりたいんや


48:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:23:53.33ID:Ynp3lxdJ0.net
塩ついてるとか割と豪勢やんけ
昔って塩は貴重品やったんちゃうの?日本は海が近いからそうでもないんやろか


49:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:24:00.35ID:QIVejJdV0.net
中世の中欧東欧だとほぼ毎年どっかで飢饉が起きたり食糧の買い占めがあったりで、
庶民は泥食ってたって聞いたで


95:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:33:54.44ID:6cjU/+ahp.net
歴史の資料集に貴族は貴族で白米だけ多くて栄養足らなそうな食事が載ってたな
隣に載ってた武士の食事は美味そうだった

104:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:35:29.67ID:QIVejJdV0.net
>>95
平安時代ってガチで生産性低いから貴族でも地方の荘園持ちや参議とかの殿上人以外はガチで生活ヤバかったらしいで


98:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:34:09.79ID:+EJK0xDZ0.net
当時の貴族の1食辺りの食塩量が22.5g
農民の1食辺りの食塩量が0.5g
カロリー計算だと貴族が1食893〜1492キロカロリーで農民が1食183〜328キロカロリー

106:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:35:45.02ID:+PfIwSeb0.net
>>98
1食あたり22.5gの塩て
貴族のほうが早死にしそうや

113:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:36:28.96ID:EcDduhUi0.net
>>98
格差凄いな・・・
貴族は塩分多すぎやけど

117:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:37:53.89ID:QIVejJdV0.net
>>113
格差すごくて食生活も違う上に、そんなのが何世代も続いてるから殿上人と平民で平均身長20センチ違ったらしい


109:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:36:15.80ID:EQu6GS2P0.net
塩の道の重要性、はっきりわかんだね


115:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:37:19.29ID:F+YpRf1y0.net
この時代ってなんか定食屋みたいなのあったんやろか

127:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:39:19.70ID:QIVejJdV0.net
>>115
日中の仕事の合間に水とか、ちょっとした軽食なら出す店はあったと思う
そもそもこの時代の人たちの生活は日照時間に支配されてるから、
仕事が終わったら余所でメシ食うなんて時間的余裕は無かったらしい


120:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:38:15.62ID:N/GUj2/X0.net
これが1日2食と言う事実


147:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:42:55.73ID:TP9B1Nd70.net
奈良時代ならお前らもう寿命やで


149:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:43:06.29ID:wEHTq1ZMM.net
奈良時代とか庶民は死んでも道端とかに捨ててたらしいな

157:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:44:36.69ID:Ynp3lxdJ0.net
>>149
奈良時代以降もちゃうの
芥川龍之介の羅生門やったっけ
あれも死体ぽい捨てどうこう描写されてた気がするわ

160:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:45:09.10ID:PUZSU0b30.net
>>157
天保の飢饉の時は地獄絵図だったらしいやん

167:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:45:46.87ID:wEHTq1ZMM.net
>>157
確か中世辺りまではそんな感じやった気がする

180:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:48:27.48ID:3bl3bkrz0.net
>>157
江戸時代でも死体は無造作に捨てられてる
町中にある死体が無くなるようになったのは明治からやな

183:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:49:29.74ID:AipuhyHXa.net
>>180
死体を捨てる塚みたいのと拝む墓が別にあるんよな

216:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:54:42.52ID:+qQAwsEA0.net
>>180
時代劇やとなんか川岸に付いた死体から事件がみたいな展開多いけど
実際の江戸は川流れる水死体が余りにも多過ぎて奉行所から「水死体は岸に付かんよう棒で流れに押し戻せ」って指示が出るぐらいやからな


150:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:43:15.82ID:PUZSU0b30.net
ちな貴族
150_1

152:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:43:41.20ID:a9LsdyTj0.net
>>150
これは癌にもなりますわ

156:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:44:32.64ID:+PfIwSeb0.net
>>150
飴で草

159:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:45:07.94ID:yGgzKDFW0.net
>>150
こういうのって宮中の祭事があったときやで
それと東北あたりの極端に貧しい村落の食事を対比させてマルクス史観煽ってたんや
今の教科書でもそんなアホらしいことしてるのかはわからんが

177:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:47:52.89ID:aNAwy8qBd.net
>>159
そんな背景あったんや
日本の歴史学はマルクス史観が強いとは聞くが

220:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:55:16.21ID:ojcaV+hM0.net
>>177
強いというか主流やったで
昔は教科書でロシア革命と安重根の特集やる位やったし

163:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:45:37.10ID:5xkMjABH0.net
>>150
成人病待ったなし


154:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:44:17.67ID:PUZSU0b30.net
ワイ貴族高みの見物
154_1

庶民との格の違いに絶頂
b0162728_9203689

172:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:46:44.91ID:EcDduhUi0.net
>>154
これは一揆するしかない


195:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:51:27.33ID:1x2jbMd/0.net
このくらいの方が有難み補正で逆にうまそう


200:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:52:32.69ID:z2PBth7ja.net
都市部で白米が流行ってたのは味の問題もあるけど、燃料の問題がある
玄米は炊くのに燃料が多く必要

204:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:53:34.52ID:JlO1oULur.net
>>200
なるほど

213:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:54:36.91ID:3bl3bkrz0.net
>>200
玄米が燃料を沢山必要とするからどんどん日本の山は荒れていくんだよな
日本むかしばなしの松しか生えてない荒れた山は時代考証的にかなり正しい


201:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:52:53.62ID:Furg/VBc0.net
図説とかにある貴族の食事とかってなんかうまそうだよな
強飯とか食べたことないから気になるわ


208:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:53:49.97ID:INKBfpQS0.net
塩ってなんだよ
シェフの怠慢やろ


210:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:53:59.26ID:EcDduhUi0.net
こんなんあるんやな
>土粥
>伝えられる作り方は2通りある。
>土はどんなものでもよいが腐葉土がよいとされる、水と土を4〜5:1の割合で
>混ぜ合わせ沈殿するのを待ち水を捨てる。これを何度も繰り返す。その際ゴミ
>や砂利、石なども取り除く。綺麗になった土を三日間水に漬けおく。この際も
>1日3〜4回水を交換する。最後に土に適量な水をいれ沸騰させて完成する。
>(つまり土自体を食べる)
>次のやり方も腐葉土がよいとされる、土と水を1:1でかき混ぜ沈殿するのを待
>ち水を捨てる。その研いだ土に水を加えかき混ぜ今度は上水を取り置き沸騰
>させる。すると水の中の有機成分があくとして出てくるのでこれを食べる。(こちらは土は食べない)

225:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:56:05.78ID:i7ThE2dGd.net
>>210
ヒエッ
死ぬやろこれ

230:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:57:33.93ID:TP9B1Nd70.net
>>210
本宮ひろしの漫画で読んだ記憶がある


224:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:56:02.56ID:TP9B1Nd70.net
ナイロンとか無いのに釣り糸はどうしてたんやろな

231:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:57:39.12ID:2a+8Mep9E.net
>>224
ヤママユガみたいな繭から糸を紡いでいたみたいやで

232:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:57:49.40ID:z2PBth7ja.net
>>224
奈良時代なら麻か絹やろなぁ
中世は木綿や


241:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:59:09.77ID:C2ubgGTB0.net
アワビあるならええやん
豪華やな


242:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:59:36.40ID:qXXnqnQk0.net
塩分取りすぎやろ

245:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 23:00:25.65ID:QIVejJdV0.net
>>242
ガチの肉体労働者ばっかだから欧州でも平民の食事ほど塩分が多くなる


243:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/03/18(金) 22:59:46.57ID:3XWx6JO90.net
魚いうとるけど食っておったのはほとんど貝やったみたいやしな


元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1458306328/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事