戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8399608.html


古代ローマ人の一日がこちら。これは現代人も見習うべきでは・・・・・・ | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

古代ローマ人の一日がこちら。これは現代人も見習うべきでは・・・・・・

2016年03月23日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 19 )



3: シューティングスタープレス(空)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:03:23.67 ID:cqWRLfDP0.net
いつでもどこでも奴隷が必要だ

230: エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 10:40:23.44 ID:bvcS1PZ50.net
>>3
に書かれているけどローマの優雅な暮らしって奴隷の生産の上に成り立っている。

江戸時代の江戸も地方では干ばつがあると人を喰うようなレベルの貧しい生活をしている農民がいたりするわけで

8: ブラディサンデー(中部地方)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:06:00.35 ID:5hGfFnwj0.net
寝ながら食う文化って他にもあるの?

168: ファイナルカット(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 02:42:52.47 ID:4NvAWkbD0.net
>>8
俺んちにかつてあった
この体勢でノートで実況しながら飯食うのを10年続けたら
顎関節~骨盤が著しくゆがんで取り返しつかないことになった

192: グロリア(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 07:20:59.73 ID:HfCiUAoh0.net
>>168
いきなりお前んちの話されても…

194: サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 08:05:06.24 ID:ip+r05DG0.net
>>192
ワロタ

9: クロスヒールホールド(九州地方)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:06:45.19 ID:K5k40rtKO.net
市民はこうあるべき
この様な行いを振る舞う事こそ、市民の義務

10: リバースパワースラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:06:46.50 ID:6WPx0C+G0.net
午後はほぼ娯楽タイム








午後はほぼ娯楽タイム…

101: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:37:21.11 ID:VYdqVNfz0.net
>>10
お前はどうせ一年中朝から娯楽タイムなんだろ?

13: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:07:51.18 ID:y4gBcQKU0.net
ずいぶん労働時間が短いな

212: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 09:45:41.18 ID:8ONtlqL50.net
>>13
現代が異常なんだよ

34: ローリングソバット(京都府)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:32:24.61 ID:K5ljI3Al0.net
仕事は午前中だけか
でもそれが人間らしい生活

15: キャプチュード(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:10:39.38 ID:P/xkYEQR0.net
寝ながら食べるの結構つらそう

16: パロスペシャル(禿)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:11:10.00 ID:LxtmSpNy0.net
テルマエの奴隷の頑張りっぷりは笑ったw
しかしこんなうつ伏せで食事とか腰悪くするだろ
古代ローマ人は腰痛持ちが多かったに違いない

18: パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:12:45.71 ID:cd8p3yV80.net
>>16
腰痛は甘えだろ
背筋鍛えろよ

17: ファイナルカット(中部地方)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:11:28.46 ID:q3JKx3JX0.net
ロボットという未来世界の奴隷が社会の隅々にまで行き渡れば
古代ローマ時代のルネッサンスや!

25: クロスヒールホールド(広島県)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:18:27.40 ID:s793kUuz0.net
水道管やワインの入れ物に、鉛を使ってたんで、鉛中毒で滅亡したんだっけ?

29: アキレス腱固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:21:26.81 ID:rAfmSjeL0.net
ネットがあれば完璧じゃないか

31: ジャンピングエルボーアタック(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:23:44.04 ID:OIEwD4+o0.net
>>29
いや、あるよ。
娯楽の時間で楽しんでたよ。
no title

46: ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:48:50.14 ID:2MRGmEdS0.net
>>31
そのネットは槍で突かれて死ぬからマジやめろ

32: 張り手(茸)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:28:19.42 ID:ufQTpOAq0.net
>>1
コロッセウムってそんなに毎日殺し合いしてたのか
怖え

39: シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:40:19.96 ID:DHK/0rYF0.net
>>32
都市はどんなに発展してても、そんなところが古代だよな

33: タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:31:05.62 ID:mSCmoo+O0.net
西暦0年ごろのローマ市がすでに70万だか80万人都市、帝国全体で人口一千万だっけ。
で普通の人が5階建てぐらいのアパートに住んでたとかだろ。ローマ帝国恐るべし

西暦0年って言ったら邪馬台国より昔だろ。

35: ストレッチプラム(広島県)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:33:46.05 ID:NOybLP2k0.net
>>33
ちょっと弥生っぽくなってきたあたりだよ。
高床式倉庫のねずみ返しに感動したり
米のうまさに感動してた頃だね。

37: タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:37:36.34 ID:mSCmoo+O0.net
>>35
日本は米食になって2000年もたつのか。
最初から米を炊いて食べてたのかな。

42: ストレッチプラム(広島県)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:41:39.12 ID:NOybLP2k0.net
>>37
実は縄文時代には既に稲作が伝わっていたという話がある。
しかし陸稲で、漁労採取社会における食糧供給の
一部を担っていたりいなかったり程度らしいな。

食べ方は正直よく知らないが、
煮て食っていたというのは聞いたことがある。

48: キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:49:50.59 ID:YTnpUkiT0.net
>>42
陸稲と水稲耕作は別個に入ってきたと考える方が自然
なんでかっていうと日本の遺跡では畑作の陸稲から水田への発展経過の遺跡がない
つまり灌漑や水田づくり等々の耕作技術全体を持ってきた人たちが始めたと考えられるからだ

56: ストレッチプラム(広島県)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:53:43.24 ID:NOybLP2k0.net
>>48
俺もそう思うよ。
一万年以上も続いた縄文時代が終わり、
食糧が採取から農耕へと移行したのは
気候変動という外圧が先ずあったのではないかと思う。

ここに大陸の戦乱から逃れてきた人々がやってくる。
彼らは水稲栽培や金属器の技術を持っていて
時に縄文人たちを征服し、特に融和し日本に広がっていった。
古事記や日本書紀に描かれる時代背景ではないかな。

63: パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:57:22.24 ID:cd8p3yV80.net
>>56
一万年!!
歴史の授業嫌いだったから
聞き流してたわ
すげえ期間だったんだなw

71: ダイビングヘッドバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:03:43.98 ID:MfAb8yFP0.net
>>63 
縄文時代は長かったけど、後半は人口減少して衰退していた。
その空白地帯に、弥生人が入って来た。

7世紀に蝦夷を平定し、東北が版図に入った。

36: ストレッチプラム(広島県)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:35:33.85 ID:NOybLP2k0.net
ローマ世界は奴隷を基に成り立っていたからな。

とはいえその奴隷ってのも、教養と技能によっては
かなりの厚遇を受けていたらしいが。
ギリシャ語を話せる奴隷とか、普通にローマ上流階級の
家庭教師になって、子供を叱っていたらしい。
あとは大工や職人なんかの奴隷も高給取り。

85: シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:18:34.86 ID:p5ODq0GI0.net
>>36
ローマにおいては奴隷という概念からして違う
日本の丁稚奉公や女中と言った方が正しい

91: スパイダージャーマン(広島県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:23:23.33 ID:sInvztrq0.net
>>85
せやね。
奴隷に対する陰惨で凄絶なイメージは
イギリスの植民地支配やアフリカ南部の黒人奴隷
ベルギーの王様によるコンゴ虐殺なんかが
要因になってるのだろうよ。

47: 雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:49:02.05 ID:Nz1M9xnS0.net
なんか日本食みたいのあるけど、ローマ人も和食食ってたの?

59: ダイビングフットスタンプ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:55:30.52 ID:Z2UneQSO0.net
>>47
肉は嫌い、魚をよく食べたので、昔の日本に似ている。

104: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:43:14.65 ID:ZxU/rPEq0.net
>>59
え、じゃあ、シャドウオブローマの描写はあくまで演出なの?
骨付き肉を頬張るってのは画的に良いから、演出でも納得するけどさ。
剣闘士はまた別だとか?

108: シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:52:13.28 ID:p5ODq0GI0.net
>>104
いや普通に何でも食べるよ
感謝祭(正式名称は忘れた)とかのお祭りの時は、
皇帝自ら丸焼きにした豚や牛を切り分けて参加者に振る舞ったりしたし
時代が進み豊かになるにつれ、ガリア地方の肉食文化も根付いてゆく
ただ普段は地中海から捕れる新鮮な魚介類を常食してただけ
金持ちは生け簀持ってたくらい魚好き

117: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 01:12:12.50 ID:ZxU/rPEq0.net
>>108
なる。普段は魚基本みたいなね。
ホントに昔の日本みたいだなw
でも、どっかで見た、ローマ人の食生活を説明してる文章では、庶民は、固すぎてそのままでは食べれないパンを、柔らかくするために粗末なワインに浸して食べてた…とか書かれてたんだけど、これは貧乏人の一般的な食生活を書いてんの?
確かネットの個人のホームページだったから、嘘っぱちかも知れんが。

129: シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 01:24:24.62 ID:p5ODq0GI0.net
>>117
パンも常食してるよ
パンが固いのは当時は普通で、特に黒い固いパンは保存にも適してるから庶民の味方
ローマ市内は物価が外の2~3倍もするから若い内の安い年収じゃそんな毎回肉買えないしね

131: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 01:33:08.55 ID:ZxU/rPEq0.net
>>129
なる。ホントに何でも食ってたんだ。
収入に比例して食べれる物の幅が広くなるって感じかな?

知識凄いですね。サンクス

50: ストレッチプラム(広島県)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:50:13.34 ID:NOybLP2k0.net
米の食べ方だが、こういうのを見つけた。
http://esdiscovery.jp/sky/info01/yayoi_food.html


米を蒸して食べるのは、甑(こしき)というそうだな。

58: タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/ 2016/03/22(火) 23:54:40.21 ID:mSCmoo+O0.net
>>50
古代料理レストラン「弥生」

山菜雑草粥とどんぐりの弥生料理食べてみたい

73: スパイダージャーマン(広島県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:08:32.93 ID:sInvztrq0.net
旧石器時代から縄文時代までは順当にやってきた日本人が
そこから一万年土器をこねこねしていたのは、
縄文ライフがそれなりにハッピーだったからなんだよ。

どんぐり探したり、おさかな捕まえたり、土器にどきどきしたり
そんなんでのんびりやってたんだよ。
まぁ阿蘇山が大噴火して死にそうになるんだけど。

75: ダイビングヘッドバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:13:11.41 ID:MfAb8yFP0.net
>>73
気候変化と火山噴火で、良かったのは前半だけだよ。

80: スパイダージャーマン(広島県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:16:48.94 ID:sInvztrq0.net
>>75
銃・病原菌・鉄のジャレドダイヤモンドもたしか言ってたと思うのだけれど
農耕ってのは、基本的に採取社会よりもキツイというか
採取社会で上手くいかなくなってから選択的に始めるものらしいんだよな。

たしかに阿蘇山噴火後の縄文時代はきつかったと思うよ。
人口がりがり減ってるしな。どんぐり取れないし。
どんぐりとれないとかまじ縄文人的にありえない。
そりゃ米も食いたくなるよ。

89: ダイビングヘッドバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:22:13.25 ID:MfAb8yFP0.net
>>80
木の実は、数年に一度、強烈に不作の年が来るんだよ。

稲作と違って不安定。 狩猟採集はキツイんだよ。

88: サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:22:12.80 ID:Q9Xh5NTO0.net
ローマとインドの人って元々は同じ民族だったらしいな
現代じゃ似てないが、歴史を遡るほど言語や信仰とか似ていく

93: シャイニングウィザード(catv?)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:24:51.23 ID:pQzWy5Ov0.net
>>88
インド=ヨーロッパ語族だからな
紀元前にイランにいたアーリア人がインドのパンジャーブ地方に侵入
インドに白人の血が混入される

95: ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:26:00.32 ID:8PELsKXL0.net
>>1
上から三番目漫画なんていうタイトル?
見たくなった

125: ランサルセ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 01:20:11.79 ID:iOqdCtde0.net
>>95
拳闘暗黒伝セスタス

拳闘暗黒伝セスタス 3 (ジェッツコミックス)

103: シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 00:43:09.05 ID:p5ODq0GI0.net
「ローマ人の物語」は良いぞ
子、孫に読み聞かせてやりたいわい

124: スパイダージャーマン(岡山県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 01:19:18.75 ID:PrI2mz0w0.net
金持ちは美食食って、机上に吐いて、奴隷がテーブルクロスごと下げて
また料理が来ての繰り返しなんだっけ

126: 魔神風車固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 01:20:26.06 ID:ZoAeTKCi0.net
>>124
フランスじゃね?

132: スパイダージャーマン(岡山県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 01:34:49.81 ID:PrI2mz0w0.net
>>126
そうだっけ?
美食の歴史もローマの後しばらく途絶えるんだっけか

134: ヒップアタック(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 01:37:33.40 ID:bIfSbq1n0.net
>>132
吐くために食い、食うために吐くってやつだろ
ローマで間違ってない

152: 閃光妖術(家)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 02:20:08.80 ID:Ux2KanOP0.net
>>132
ガルムのレシピは失われてるんだっけか。
どんな味だったんかなあ。

133: ダイビングヘッドバット(九州地方)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 01:36:39.05 ID:AfgiK5Ts0.net
吐いてでも食うってどういうことだろ・・・

135: オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 01:43:48.70 ID:jxSMmfrZ0.net
>>133
食べることが最上級の娯楽になる

満腹になると食えない

吐けばいい

食べることが最上級の娯楽になる

の無限ループ

136: ダイビングヘッドバット(九州地方)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 01:49:28.36 ID:AfgiK5Ts0.net
>>135
吐いても満腹感残ったままだから食えないと思うけどな
単純に拒食症や肥満恐怖症の奴らのおかしな行動をはたからみた
奴が「食べるために食ってるんだな」と勘違いして記載しただけじゃないの?

143: シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 02:03:15.80 ID:p5ODq0GI0.net
>>136
当時の医学書に月2回の嘔吐がもっとも健康に良い、という記述がある
古代ローマ随一の文豪キケロが友人に宛てた手紙の一説に
「カエサルの食事会には嘔吐剤(催吐剤)もあり楽しく過ごせた」という一文もある
元々は飽食の果ての風習ではなく、
一種の健康法から発展した文化だとうかがい知れる

140: フロントネックロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 02:01:38.55 ID:ft6oGHBf0.net
まあ、普通に考えればわかるが、昔は今と違って機械も便利な道具もなくて
生産性が比較にならないくらいに低いから、こんな悠長な生活ができるのは上級国民だけだけどな

160: 膝十字固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 02:31:20.25 ID:guevYBA60.net
ローマンコンクリートとか25万人収容のレース場とかチート文明っぷりで有名だけど、紀元前の時代にクリーニング屋まであったってのが本当に凄いよね
ローマ帝国から1500年後のフランスじゃ住人はそこらでウンコして家の窓から外へ放り投げてるレベルなのにw
中世ヨーロッパ風ファンタジーの作品を見るたびに何時もトイレがどうなってるのか気になる
http://world-fusigi.net/archives/8381305.html

xxx

171: 腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 02:47:20.58 ID:pe8QqH390.net
>>160
ローマが滅んだ後、技術者達は各地に散り継承出来る可能性はあった
滅んだ事により代わりにキリスト教の勢力拡大、継承技術・衛生観念の否定
後のコレラや疫病拡大の原因の一つとなった

172: グロリア(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 02:48:10.44 ID:x8io1p2o0.net
どうもローマ帝国というものがいまいち理解出来ないんだが、なんかおすすめの良書ない?
カール大帝からは分かりやすいんだが、東西に分裂した経緯が判然としないしゲルマン人が来てキリスト教が広まってからがカオス過ぎてわけがわからん

174: ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 02:53:00.99 ID:HmAowBRY0.net
>>172
ギボンズのローマ帝国衰亡記は定番だな

175: シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 02:53:28.43 ID:p5ODq0GI0.net
>>172
先にも書いたが
塩野七生の「ローマ人の物語」が莫大な参考文献を理路整然とまとめて書き上げている
ローマ研究は白黒わかれてコレとは言い切れないけど、
基準点にするのにこれほど良い本は滅多に無いと思う

ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上) (新潮文庫)

177: グロリア(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 03:08:08.17 ID:x8io1p2o0.net
>>174
>>175
サンクス、最寄りの図書館の蔵書調べたら両方とも冊数多すぎワロタ
これ真面目に読んでたら切りねぇな…

173: キチンシンク(茸)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 02:50:29.62 ID:WpavUrHw0.net
税収が厳しくなると富裕層からランダムに選んで財産没収して再分配してたしな

178: パロスペシャル(長屋)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 04:21:24.68 ID:Lle0iVge0.net
これは健康的で理想的な生活だわ

集中力なんて寝起き後に一仕事終えたら
仮眠を取らない限り復活しないからな

180: リキラリアット(岐阜県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 05:08:15.97 ID:L1z04UtC0.net
こういう生活はとっくに実現していて当然なのにな
その為の機械化だし創意工夫なんだけど
結局穀潰しが蔓延って利益が行き渡らないのな
犯人探しが結論付けたのが生産性の無い人間

資本主義とやらに寄生する肩書、体裁依存は弾けたらどうなることやら

183: バズソーキック(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 06:05:11.04 ID:hgxQzwRA0.net
一日の労働時間4時間ぐらいか
適度に働いて適度に遊んで充実した人生だな
一日の半分以上働いて、家に帰ったら寝るだけの生活してる俺は何のために生きてるんだろうと思うわ…






  • このエントリーをはてなブックマークに追加
古代ローマ人の一日がこちら。これは現代人も見習うべきでは・・・・・・

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2016年03月23日 20:30 ID:p.GNh6Z.0*この発言に返信
ローマ社会は奴隷によって成り立ってたんだけど。
ほとんどの人間は奴隷側になるんだぞw
2  不思議な名無しさん :2016年03月23日 20:33 ID:n.HbEjGs0*この発言に返信
奴隷前提の生活だと何度いえばわかるんだ?
ギリシャ人かな?

あと必ず沸くから先に言っとくが
現代日本のサラリーマンはこの時代の奴隷と比較にならないほど幸福だからな
3  不思議な名無しさん :2016年03月23日 20:33 ID:KEXEjnHL0*この発言に返信
幸せかどうかは置いといて結構いい暮らししてたんだな


>どんぐり取れないし。
どんぐりとれないとかまじ縄文人的にありえない。

ご本人かな
4  不思議な名無しさん :2016年03月23日 20:39 ID:KHzatGTc0*この発言に返信
世界遺産でやってたが凄かったな、現代から見ても驚くレベルの治水が
されていたという事実。隣山から隣山までセンチレベルの段差をつけて
水を流す石造りの用水路とかヤバいわ。
5  不思議な名無しさん :2016年03月23日 20:46 ID:IOK4hsi20*この発言に返信
必ず沸くから先に言っとくが
現代のサラリーマンはこの時代の奴隷と大差ないからな
6  不思議な名無しさん :2016年03月23日 20:47 ID:qq4PyifC0*この発言に返信
中国を統一したワイ、始皇帝と名乗る

弥生時代にハンニバルだったり始皇帝だったりするから凄いよな
7  不思議な名無しさん :2016年03月23日 21:48 ID:yrdk2gAF0*この発言に返信
※1.2
「奴隷の概念が現在とは異なる」と書かれているのが読めないのかな?

ところで、剣闘士は一般に想像されるよりは死亡率は低かったそうだね。
良い時期で10%くらいだとか。殆どは降参による決着だったそうだね。
まあ、だんだん死亡率あがっていくんだけど。
8  不思議な名無しさん :2016年03月23日 22:02 ID:hA9.nyZH0*この発言に返信
早くロボットや人工知能を進化させて昔に帰ろう?
9  不思議な名無しさん :2016年03月23日 22:10 ID:XhGLBehu0*この発言に返信
それを見習った結果のギリシャでしょ
10  不思議な名無しさん :2016年03月23日 22:22 ID:DYSyDPPi0*この発言に返信
※7
概念じゃなく解釈じゃないの
日本の小作農も奴隷と呼びたがる思想の学者もいるからな

あと奴隷がどんなものかは同じ時代でも地域によっても大分違うし、
同じ地域でも為政者や時代によって大分違ってくる
11  不思議な名無しさん :2016年03月23日 22:43 ID:GgnZOMtC0*この発言に返信
司馬遼太郎の新撰組や三国志が正史でないようにローマ人の物語も塩野史観だからな
12  不思議な名無しさん :2016年03月23日 22:45 ID:5q9iVlqw0*この発言に返信
少なくともローマの奴隷は今で言う労働階級であり賃金も普通に払われてるんよね
その代わり貴族階級と違って従軍の義務がなく労働時間こそ長いが生活は安定してたし
ある程度就労すれば貴族階級になることもできたから奴隷といっても差別用語じゃないんよ
あとコロッせウムだっていわゆる見世物でガチに人殺しが行われてたわけじゃないむしろプロレスに近かった

実際古代ローマ人の民度の高さだけは現代も絶対追いつけない領域にある
なんせボロ負けして兵を6割失い処刑を覚悟で帰ってきた将軍を「よく帰ってきた、怪我がなくてよかった」なんて激励するくらいなので
スポーツに負けた代表選手に罵声浴びせる現代人には真似できん
13  不思議な名無しさん :2016年03月23日 22:45 ID:6B.RcMXF0*この発言に返信
そうそう現在サラリーマンはローマ時代でいう奴隷と同じだ!
いやそれより待遇がひどい! 皇帝の家庭教師だ!とか絶対沸いてくるよな。

どこで仕入れたのか狂った知識を元に、常識を覆しちゃう
知識を疲労する俺カッケーが。

ないから。
14  不思議な名無しさん :2016年03月23日 22:46 ID:6B.RcMXF0*この発言に返信
>12 ないから
15  不思議な名無しさん :2016年03月23日 22:54 ID:lJsr8Wd30*この発言に返信
一万年土器をこねこね

ものすごくハッピーそう
16  不思議な名無しさん :2016年03月23日 23:12 ID:Jwj6nEOt0*この発言に返信
テルマエに浸かりたい
17  不思議な名無しさん :2016年03月23日 23:13 ID:U72XAXnX0*この発言に返信
※15
狩猟採取生活は基本的に豊かでないと成立しない
日本はかなり豊かな土壌と気候に恵まれていたから、長い間狩猟採取生活が行われていた
狩猟採取生活は基本的に平等な社会(分配主義)なので富の不平等は起こらない(起こるようなら群は作らない)

日本で貧富の差が生まれたのは農耕が発達して食料の貯蔵が可能になってから。食料の貯蔵が可能になると富の不平等が生まれて争いが起こる

ある意味、ものすごくハッピーそうって感想は当たってる
18  不思議な名無しさん :2016年03月23日 23:23 ID:4q4QO7Jc0*この発言に返信
都市住み市民階級ならマシだろうけど大半が鞭でシバかれ重労働の農奴の一生なんだろ?
支配層以外は地獄と思うぜ
19  不思議な名無しさん :2016年03月23日 23:57 ID:pGiEjvAz0*この発言に返信
ローマがガチで素晴らしかったら、
今に続くキリスト系国家が泥被るから研究結果は妙な解釈されてそう。
結構怖い逸話も聞いた事あるし真相はどうなんだろね?

 
 
上部に戻る

トップページに戻る

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...