1: 海江田三郎 ★ 2016/03/26(土) 16:31:03.98 ID:CAP_USER.net
logo_sharp_200sq
http://diamond.jp/articles/-/88467
日本人は勤勉で真面目なので、効率よく仕事しているように思いがちだが、筆者から言わせると、日本人は効率的に仕事をするのが苦手だ。
 お笑い芸人でありながらIT企業役員を務める厚切りジェイソンが発した言葉「日本はスタート時間に厳しいのにエンド時間にルーズ」は物議を醸したが、筆者も彼の意見には激しく同意せざるを得ない。
 今回は、外国人が実践している効率よく仕事を進める抜本的な心構えを紹介しよう。
 率直に言えば、まずは今の日本で行われている、稟議や確認、承認を取りながら進める意思決定プロセスがいかに無駄かに、気づかなければならない。海外ではとにかく決断が速いために、どんどん業務が流れる。スピードはグローバルビジネスの鉄則なのだ。
 また、スピード化を進める対策として、マネジャー以上にはかなりの意思決定に関する権限が与えられ、会社の体制的にもスピード化を推進しやすいようになっている。
 そう言えば、今月1日のNHK『クローズアップ現代』「シャープ“買収”〜日本のもの作りはどこへ〜」で、元三洋電機社員が、経営がハイアールに代わってからの違いを、次のように語っていた。
 「とにかく、スピードが早い。(以前の会社では)当然 社員がいて主任がいて課長がいて部長。根回しして段階踏んで決裁を取るまでに1ヵ月かかるとか。今は今日言って明日からって感じかな。そのスピードにびっくりしましたね。負けますわ。あのスピード感には。日本メーカー」
 彼が言っていることは大げさではなく、海外の多国籍企業では当たり前のことなのだ。その当たり前のことが日本ではできていないところが大問題なのに、一番の問題はこの問題を深刻に捉えていない日本人マインドなのである。
 ちなみに筆者は、デロイトコンサルティング東南アジアにて、シンガポールを基軸にアジア全域の日系企業進出支援を行っていたが、欧米多国籍企業と日系企業では圧倒的なスピード差があり、驚愕したものだ。
 たとえば、アジア全域の業務統合の基幹システム(ERP)導入プロジェクト。日系企業は1ヵ国に1年ほどかけて導入していたが、欧米多国籍企業がシステム導入に業務改革も含めて、10ヵ国を10ヵ月で完了してしまったのを見たときには、この違いに唖然としたものだ。
 日本では大規模プロジェクトでは、よく「Go/No-Go Meeting(実施するか否か)」とプロジェクトの実施可否判定を行うが、
海外ではこんなものは存在しない。「Go/How Meeting(実施する。じゃあどのように?)」と、プロジェクト達成に向け動く前提で実現方法を模索していく。
日本流の「Yes, let me think」(了解。じゃあ、どうするか考えさせてくれ)ではなく、グローバルは「動きながら考える」のが基本スタンスなのだ。
 またつい先日には、「シャープへ出資、最大2000億円減……鴻海打診、機構の3000億円下回る」という記事が報じられたが、意思決定のスピードの遅さが首を絞めた典型例だ。
トロトロちんたらし続ける様子は、外国人には理解しがたい「無意味ワールド」だ。結果、シャープは選択肢が狭まり、再生機会を大幅に逃したと言える。
 この例からも読み取れるように、ビジネスにおいてスピードの遅さは致命傷につながる。逆にこのスタンスを速めることができた旧三洋電機・白物家電事業は、15年連続の赤字を黒字転換させることに成功したそうだ。
 ビジネスはスピード!?遅さは自らの首を絞めることをよくよく肝に銘じ、本気で社内の業務改善に即刻着手すべきだ。

日本人は世界的に見ても、協業(コラボレーション)がヘタだ。これは日本が得意としている「チームワーク=号令のもと一糸乱れぬ行動をすること」
に関してということではなく、人種や価値観の異なる人々と考え方をオープンに話し合って仕事を進める協業が下手だということだ。
 日本社会では、ちょっと質問したり、少し意見を述べるだけで怒られてしまう場合があるので、気軽に「色々なことを聞いても良い人」が限られる。それに比べて外国人は、実にうまく対処する。
異なる意見や考えを笑顔で聞いて、お互いに素直に話し合って議論する。また上司にしても、海外では上下関係があまりなく、フラット。友人のようにフランクに接する場合が多い。
 上司の仕事の本分は、上下関係よりも自分のチームに最大限のアウトプットを出させることなので、「How can I help you?(なんか手助けできないか?)」「Any problem?(何か問題あるか?)」と、
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1458977463/


2: 海江田三郎 ★ 2016/03/26(土) 16:31:11.17 ID:CAP_USER.net
上司のほうから積極的に気にかけて問題点を聞き出し、部下がより働きやすい環境でアウトプットを出しやすいよう、サポートしているのだ。
このような環境下であるからこそ、ガチンコ本音で発言しやすくなり、新しい価値観を生み出しプロジェクトを進めることができる。
 もちろん、反対意見も歓迎される。これは、ディベートテクニックとして相手に反対意見をぶつける「悪魔の代弁者(Devil's Advocate)」という手法を使い慣れていることもある。
しかし、日本社会では理論的にディベートテクニックを使うことさえも、「異なる意見=相手の思想を否定=相手が嫌い」と捉えられてしまい、ケンカした小学生のように仲が悪くなってしまう場合もある。
 シャープが台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の下で再建が決まり、東芝の白物家電事業が中国家電大手・美的集団に売却が決まったことを受け、メディアは「白物家電 アジア系企業に屈す」と報じていた。
 日本人の筆者からしても悔しいことだが、日本の「仕事後進国」の改善にこそ着手していかないと、シャープや東芝のようなケースがこれから続いていく懸念を拭い切れない。
日本企業がイノベーションを生み出せない一番の大きな弊害は、意見やアイディアが磨かれない環境だ。マイナス評価や意見をすると嫌われてしまう環境では、
多くのアイディアの種は埋もれていることだろう。読者諸氏も何度となく、言葉を飲み込んできたはずだ。
 日本の従来型である「1人の絶対的なリーダーがいて全責任を取る」環境にも、問題アリだろう。あらゆる異なる意見を受け入れる環境では、メンバー全員がリーダーシップを発揮する
「メンバーのリーダーシップの総和で業務を推進する協業」こそが、新しい価値観を生む。結果として、業務を効率的に効果的に時間短縮し、推進し、インパクトとイノベーションを生み出してゆく。
 とにかく日本にとっては、意見やアイディアの芽を発言しやすい環境へとスイッチを切り替えるための模索が急務であろう。

個々人が職人芸で働くのではなく
チーム・組織で効率化を図れ

日本では、なんでもできて、誰よりも長く一所懸命に仕事する人が偉いと思われることが多い。かつて筆者も、日本からシンガポールに渡ったばかりのころ、
なんでも1人でこなせるスーパービジネスマンを目指し、1人で仕事を抱えて、こっそりサービス残業の日々を過ごしていた時期がある。
 その経緯は、連載第5回「日本の「残業代ゼロ論争」にモノ申す!(上)」などで詳細を何度か書いたので割愛するが、当時の筆者の「自分でなんでもするスーパービジネスマン」思想が、海外では「仕事ができない思想」になってしまったことがある。
 つまり海外では、他の人を信じて仕事を任せられない人は、「逆に信頼されていない人」と評価される。信頼しないのであれば、結局は誰からも信頼されなくなってしまう。
 信用が低いとマネジメント職としては致命傷だ。1人で仕事を抱え、残業三昧を強いられ、「チームはコントロールできず、1人分の仕事しかできない人」と最終的には低い評価を受けてしまうのだ。
 経済大国とはいえ、成熟国として色々な社会問題が顕在化し始めた日本。グローバル化が加速し、国内外で外国人とのコラボが必要となる今だからこそ、
日本は個々人が考え方を変え、仕事の仕組み、業務の進め方を変える必要があるのだ。業務内で効率よく仕事を進めるために、今こそ仕事の進め方に関しての考え方を、抜本的に変えてみてはいかがだろうか。
 ●日本はスピードが致命的にトロい
 ●時間は限られている。圧縮化が必要
 ●自分でやったほうが早い!は損している
 ●部下をヒーローにするためのマネジメントをする
 仕事をうまく任せることで、周りの人間が仕事ができるようになる。そうすると、自分は別の仕事をすることができる。このサイクルで、仕事は効率良く回り、プライベートとのバランスも取れるのだ。

「パッシング」から「ラッシング」へ
世界が憧れる「仕事先進国」を目指せ
 「Japan Passing」(日本は無視・素通り)と言われて久しい、閉塞感漂う日本を助けてくれるのは、私たち日本人以外いない。私たち一人ひとりが変革していかねばならないのだ。
私たち一人ひとりが変わり、元気になり、日本が元気に繁栄のイノベーションを生み出すことができれば、「Japan Rushing」(ジャパンラッシング、日本へ殺到)と言われるようになり、日本は改めて世界から注目されるはずだ。
 日本から閉塞感が1日も早く払拭され、日本がアジア・世界のリーダーとして世界の発展と平和に貢献し、今まで以上に世界から敬愛され、日本人であることを誇りに思い、仕事やプライベートを楽しめる国となることを、心から願っている。
 STAY GOLD!!

7: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 16:37:44.55 ID:cemsOwcs.net
日本の企業にグローバルスタイルを押し付ける者の動機は自分のルール下に引き入れて無双したいからだよw
引っかかった経営者から順に丸々太って葱背負った鴨になる

変える前に日本式経営のストロングポイントを十分に理解して戦うべきだ

8: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 16:37:47.40 ID:3gWKpxXI.net
仕事後進国か。良い表現だ。
戦争だって戦略と武器と食料の補充をまともにしてればあんな悲惨な事には。
日本の指揮官はメンツの為に負けようが現場が虐殺されようがお構いないし。

11: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 16:40:14.90 ID:32OJrUzO.net
サムスン1社で日本の家電メーカーまとめても圧勝だからな。サムスンの真似して似たようなもの作ったって、オリジナリティーのない日本は落ちる一方なのに、気づいてないところが笑える。

14: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 16:42:52.21 ID:odhAM0uO.net
日本は大企業病を克服しないとな

17: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 16:43:30.15 ID:Yfxo8vuG.net
日本人は仕事以外にする事がないだけ

21: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 16:47:41.52 ID:KsVYtbLp.net
ここ10ねんぐらいのシャープの製品っていいよな。
バブル時代は3流メーカーの筆頭だったけど。

25: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 16:51:15.32 ID:UE8oLK7g.net
技術立国てのも感傷だわな。
いつか技術立国って言われてたね、と
本当の思い出の感傷になってしまう。

29: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 16:53:58.16 ID:7v9eYlWK.net
技術流出と下請け・顧客を馬鹿にしすぎたこと
総じて経営陣が馬鹿すぎた。
そして、日本人の経営陣はこういうのが多い。

30: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 16:55:38.36 ID:CPbO71HH.net
社員が手配師で実働部隊は派遣の組織じゃムリだな
海外のコピーで飯食うにもスピードが追いつかない

34: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 16:59:31.02 ID:UAagTbO4.net
>>30
手配師+知的財産管理ね。

39: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 17:05:24.59 ID:xuNT6cUI.net
仕事より会議が重要だもんな、時間なんて会議の時間に遅刻しなければ良いだけだし

41: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 17:07:36.81 ID:5qqj3o6J.net
日本中国の無駄遣いがはびこってるもの。
毎年自治体の決算時には公園の工事、道路の舗装、
植木の剪定など必要皆無の事が今月は山積み。

43: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 17:12:02.46 ID:Ocn0u03K.net
どーでもいい、たかが五輪エンブレムを作成するのに
1年近くもかかっている間抜けな国があるらしいなw

45: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 17:12:36.84 ID:tl6G70ml.net
要するに経営がダメってことだね
昔からダメだったのに変えて来なかったから今がある
別の要因で上手くいってただけなのにこれで正解と思い込んで来たんだな

52: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 17:21:36.44 ID:uyijI3tr.net
日本企業はもともと、日本国内でだけしか通用しない。
日本製品が一時期海外で売れたのは、低賃金労働で真似上手だったから。
人間組織はまったくの閉鎖的なムラ組織。なあなあの仲良し組織。
考え方が甘い。競争を避けたいぬるぬる根性。

55: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 17:22:00.25 ID:k+EL+l2s.net
現場には1分1秒の短縮を強いて意思決定にはひと月かけるマネージメントクラス

58: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 17:23:02.87 ID:q+4Hktt/.net
シャープがだめなだけで日本全体を否定することはなかろう

61: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 17:25:53.81 ID:+kSpJho8.net
兵隊一流、指揮官三流。太平洋戦争のころから日本はずっとそうだよ。

66: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 17:27:49.26 ID:F0Q8nIM/.net
外国人に手取り足取りものずくりの仕方を無償で教えたから

77: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 17:35:02.58 ID:JcLOTQkp.net
クルマ業界もそのうちそうなるの?

84: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 17:41:10.70 ID:pd9e6oTU.net
>>77
その確率はかなり高いね
高齢化と人口減少が一番効いてる
日本国内の市場が縮小してるから飽和状態の自動車メーカーはその内消えていく

北米で強い日本のメーカーもいつまでもつのか疑問だね

81: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 17:38:41.26 ID:vtByUq5Q.net
車業界は危機感あるでしょ。電気自動車はパラダイムシフトになる可能性があるし。

82: 名刺は切らしておりまして 2016/03/26(土) 17:39:19.80 ID:hcvdpT6M.net
どんなに政府が統計をいじっても日本は貧乏人が増えたのは隠し切れない事実
なんだからそりゃ高ければ売れないだけの話。

スポンサード リンク