戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://japanese.engadget.com/2016/03/29/au-iot-comi-kuma/


au未来研がIoTぬいぐるみ開発。抱きしめるだけでスタンプ送信、胸元にはディスプレイ搭載『Comi Kuma』 - Engadget Japanese


au未来研究所は、離れて暮らす家族同士でも、抱きしめるだけでスタンプによるコミュニケーションが行えるぬいぐるみ型IoT「Comi Kuma」(コミクマ)を開発しました。

頭をなでたり、軽く叩いてあげるなどのアクションを行うことにより、ペアリングしたもう1台のComi Kumaにスタンプを送信できます。このようにぬいぐるみを使って簡単にスタンプを送り合うことで、離れて生活する祖父母と孫といった、世代や地域を超えたコミュニケーションを促進するとしています。



Comi Kumaは、スマートフォンとBluetoothで接続することで、離れて暮らす家族や友人とスタンプによるコミュニケーションが行えるIoTデバイスです。

外見は普通のぬいぐるみですが、頭やお腹、手の先端などに計12個のセンサーを搭載。それぞれのセンサーが「頭を撫でる」「抱きしめる」「キスをする」といったアクションを検知します。なお、キスについては、Comi Kumaの顔にある二酸化炭素センサーが判別します。顔が近づくと呼気の影響で周囲の二酸化炭素濃度が高くなるため、その変化からキスを検知できるというわけです。



例えば Comi Kumaをぎゅっと抱きしめてみます。すると、その動作にぴったりなクマのスタンプが、ペアリングしたもう一体のComi Kumaに送信されます。



送信したスタンプは、もう一体のComi Kumaの胸元にあるディスプレイに表示されます。





使えるスタンプの数は全11種類。Comi Kumaの片腕を上げると「おーい」、夜に横に倒すと「おやすみ」など。



Comi Kumaが誕生した経緯

ちなみにこのぬいぐるみ、そもそもの発端はEngadgetとKDDIが開催したau未来研究所ハッカソンによるもの。発表会ではハッカソンに参加したComi Kumaのメンバーたちが集結し、企画意図などを語りました。それによれば、もともとは恋人同士のコミュニケーションツールとしてのアイデアだったそうです。喧嘩して、素直に謝れなかった時に、ぬいぐるみがメッセンジャーになれば、もっと素直に自分の気持を伝えることができると話します。

au未来研究所は、このアイデアをもとに「祖父母と孫のコミュニケーションをより豊かにできないか」という考えのもとブラッシュアップ。Comi Kumaのコンセプト製品化にこぎつけたそうです。



これまでIoTといえば、業務用のセンシングデバイス向け用途、個人向けにも活動量計などに使われるイメージがありました。KDDIによれば、心と心を繋ぐコミュニケーションツールへのIoTの活用例はまだ少なく、Comi Kumaは市場的にも未開拓の領域であるといい、他社のIoTデバイスともかなり差別化できるとポジショニングに自信を示します。



なお発表会に登壇した脳科学者の中野信子氏は『子供の脳って行間を読めるようにはできていない。その中で、言葉ですべての感情を伝えるのは難しい。Comi Kumaは11種類のスタンプだけを使うので、言葉を使わなくてもコミュニケーションが取れる。実は教育ツールとして使える可能性も秘めている』と、デバイスの感想を述べました。

なおこのComi Kuma、今回はあくまでコンセプト発表。KDDIによると来年の製品化を目指しているそうですが、具体的な販路や価格は未定となっています。
au未来研がIoTぬいぐるみ開発。抱きしめるだけでスタンプ送信、胸元にはディスプレイ搭載『Comi Kuma』
広告

0 コメント

広告