戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52214346.html


マニアにはごちそう。水冷式CPU冷却装置の内部に色水を流し入れその動作を可視化した映像 : カラパイア

RSS速報

no title

 パソコンのCPUの水冷式冷却装置の内部の動きが透けて見えるぜな映像。HEX GEAR「R40」を使用しているそうだ。これにゾクゾクするようなら立派な機械マニアなのかもしれない。
スポンサードリンク


R40 Engineering Station - A watercooled workstation build

 メカに関しても音痴モードの私なので、詳しい仕組みはよくわからないのだが、パソコンなどのCPUは高温になるために様々な方法の冷却装置がついているそうだ。

 空冷・水冷・ガス冷などあるが、R40は水冷式で空気よりも熱容量が大きい水を冷却に用いる方法だそうだ。CPUに水を循環させるヘッドを接触させて、熱を水で持ち去り、外部のラジエータで放散させるという。

3
youtube

4
youtube

 空冷式より高価で複雑なので、かつては一般のパソコンには用いられなかったそうだが、冷却性能の高さに加え、ファンによる騒音を嫌って静粛性を求めるユーザーが水冷式を用いることが多いことから、2010年代以降はこういった簡易水冷型クーラーが一定の市場を形成しているという。

2
youtube

▼あわせて読みたい
なにこれ凄い!最新型CTスキャナーのカバーをはずすと?で、回転させると・・・


日本が誇るニュートリノ検出装置「スーパーカミオカンデ」の内部構造


スマホにゲーム機などなど。身近な家電製品の解剖図


ラーメン・うどん自動販売機の中身、いったいどうなってるの?


重機萌え:人類史上最大級の自走建設機械「バケットホイールエクスカベータ Bagger 288」


87CLOCKERS 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 16:37
  • ID:ep4PJ5DD0 #

生きてるみたいで面白いね

2

2. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 16:38
  • ID:0v6LXoK00 #

よくわからんけどカッコいい

3

3. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 16:39
  • ID:QvvbsKWH0 #

水冷って思ってたより冷えない上にラジエータが結構うるさい
見た目以外に利点が無いことが判明して、むしろ流れとしては空冷回帰してるよね

4

4. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 16:47
  • ID:dGJmJ0C60 #

工場とかメガプラントとかの簡易卓上版だと思えば

5

5. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 16:48
  • ID:v9hrQDv00 #

ラジエータは音しないし
ポンプのモーター音じゃね?

6

6. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 16:52
  • ID:Zw6ZreSF0 #

なんか見てるだけで楽しそう♪

7

7. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 16:55
  • ID:oDncRk1v0 #

破損からの漏れで悲惨な事になるリスクもある

8

8. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 17:00
  • ID:lDWjBl2r0 #

美術的デザインに傾倒してきてると思う

9

9. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 17:04
  • ID:Ne3KkUus0 #

>>3
基本的に熱量が下がってるし、パーツ自体の信頼性も上がったからね
相当なハイスペックかOCするかでもない限り水枕は必要ないね

10

10.

  • 2016年03月29日 17:04
  • ID:3jD30g980 #
11

11. 匿名処理班α

  • 2016年03月29日 17:05
  • ID:67ppy61x0 #

成分献血に使う遠心分離装置?思い出した

あれも一度じっくり観察してみたいんだよな〜
献血の現場ツアーとかやってくれないかな

12

12. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 17:09
  • ID:LeIKXBBD0 #

これは簡易水冷じゃないからw
もっと極端なのだと工業用冷却オイルにPCごと漬け込んだのまであるね。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 17:12
  • ID:jqkOZ3S10 #

水冷は趣味というかロマンみたいなもんで、あんまり実用性はないよねw
うちのPCもCPUクーラーは水冷だけど、あまり静穏性はない…。
冷却性を求めるならケース内のエアフローが重要ってことは分かった。

14

14. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 17:19
  • ID:WZHtv.9m0 #

効果のほどはともかく、水冷の水がコポコポ巡回しているのを見たいという気持ちはわからんでもない。

15

15. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 17:20
  • ID:1I3mz3N80 #

※3
水冷は何かあった時、丸ごとオシャカになる可能性が物凄い大きいのもあるしね

16

16. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 17:30
  • ID:XvgKaaiG0 #

水冷キットは当たりハズレが多い印象がある。

17

17. お祭り好きの電氣屋

  • 2016年03月29日 17:32
  • ID:CX.3mQvj0 #

冷却効果が高いのはわかるがこのマシンでもそうだけれども
万一の漏水事故を考えるとちょっと怖い。
昔のスーパーコンピューターでは「超純水」」を使うシステムもあった。

18

18.

  • 2016年03月29日 17:39
  • ID:91ILF71G0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 17:39
  • ID:iM.UlkWm0 #

オブジェとしてはきれいだけど、もしこの水がPCの中に漏れ出たらハードディスクは・・・?!とか思うとちょっと鼓動が早まる


20

20. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 17:56
  • ID:mhl.FD3E0 #

※3
いえ、全くそんなことありませんが

これ、CPUだけでなくグラボのやってるなメモリはどうだかよくわからなかった。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 17:59
  • ID:LVipVONZ0 #

確かに水冷式のパソコンて有るけど、どちらかというと最初から組み込み済みマシンよりも水冷パーツ単体売りの方が多くて、マニアが自己満足のために買っている様な分野だと思う。少し前は「廃○御用達」とかいう言葉も有った記憶が有る、マニアックな世界だと思う。

このパーツは色水の流れが透けて見えて綺麗だね。人に見せて自慢するのには、綺麗さも重要だと思う。こういうのなら憧れる。

>メカに関しても音痴モードの私なので、詳しい仕組みはよくわからないのだが

いえいえ、そんな事はないと思う。記事からはいつも、かなりのメカ愛を感じているので

22

22. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 18:01
  • ID:qUVoyGZ50 #

普通のママならいいけど私の2011V3ママは周りも冷やさないといけないから空冷ですね
サブは油冷と言ってHDDと電源以外をサラダ油の中に漬け込んでます

23

23. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 18:05
  • ID:73kQJkZc0 #

水冷にしないといけないレベルのPCが個人に必要か?ってこともあるしそこまで熱が酷いならケースとファンの他にエアフローやらパーツの組み合わせを見直すほうが効率的だよな。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 18:09
  • ID:5JBh2ux50 #

水冷が出始めた理由が
Pentium4やPentiumDが出す膨大な熱を空冷で処理できないという
ニーズから生まれたからな
今のCPUはそれほど熱く無いし、水冷はちょっとオーバースペック
ただしロマンはある

25

25. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 18:10
  • ID:.H4DvcnB0 #

でもすごい綺麗。あとこの動画の音楽、癒されますね。

26

26. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 18:31
  • ID:bhWhWHQm0 #

※7
熱帯魚の水槽に繋いでエコ満足!ってしてたら、藻が詰まって水漏れしてマシンを壊してしまった強者がいたという…

27

27. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 18:43
  • ID:v53240.X0 #

オーバークロックしてなきゃ普通に空冷で十分じゃないの そんなにうるさいかな

28

28. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 18:49
  • ID:iFZkk7aU0 #

赤い液体は恐いから無理><

29

29. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 18:49
  • ID:GSPsCEjY0 #

あぁ^〜本格水冷にしてガンガン冷やしたいんじゃあ^〜

30

30. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 19:37
  • ID:h1MNHrAB0 #

漏れたらアボーン

31

31. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 19:41
  • ID:xFJk0T3k0 #

俺の肉体も水冷式だぜ !
とくに夏場は冷却液全開モードだ !

32

32. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 19:57
  • ID:LVipVONZ0 #

パソコンの水冷パーツを語る時には、どうしてもオーバークロックの事も触れておかねばいけないと思う。パソコンのCPU(中央演算装置)は、通常で使う周波数が設定されている物なのだが、マニアはその指定周波数を超えて設定&使用をしようとする(これをオーバークロックと言う)。そうすると処理は確かに速くなるのだが、CPUが爆熱になる。だから普通は必要がない水冷パーツまで使って冷やす必要が出て来る…という事情も有る。

私の知っているのは数年前の情報だが、たぶん今でも、そんなに状況は変わっていないと思う。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 19:59
  • ID:SmlpqRJK0 #

グラボとかどんどん消費電力が上がってコアゲーマーを中心に水冷が求められる状況になってきたのに、日本じゃ初期に出たZALMANや3Rとかの韓国製水冷キットがひどすぎて水冷自体が忌避されるようになって、いまやユニットタイプの簡易水冷くらいしか出回ってないよな。

34

34. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 20:01
  • ID:moMctTFG0 #

水冷式いいわ〜たまらん

Xeon×2 DualCPUマザーボード メモリ512GB

ぐらいなら絶対おすすめだわ

35

35. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 20:13
  • ID:gtmPLu1q0 #

なんで水冷ってあまりメジャーにならないんだろ?

36

36. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 20:50
  • ID:sm7D.1hz0 #

なんで水を赤にしたww ↓もあって生々しい生き物に見えるw;

前に使ってたのが水冷式で重かった。未だに動かせなくて処分してない;;
常に37度に保つよう設定されてて、ふと見ると蛇腹が動いてたりしてて
犬サイズの生き物を飼ってる気分だったわ。

37

37. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 20:58
  • ID:yjymM8360 #

冷却ユニットが使い廻し難いうえ、高いからね。
グラボの交換となると追加で数万円の出費を覚悟しなきゃいけないし、水漏れや定期メンテの手間隙考えたら空冷の方が遥かに楽なんだよね

38

38. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 21:07
  • ID:FzVk5kKl0 #

俺も作ったんだが大変だったよ。アルミの放熱器がイマイチであるの溶け出しが酷くてモヤモヤした沈殿物が大量に湧いて困った。
今じゃ、トイレ用冷房の放熱ユニットに再利用してるんだ。

39

39. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 21:19
  • ID:OUyzhrqv0 #

3年前からコルセアの水冷使ってる。
暑さ日本一で度々話題なる土地で、
真夏には40度越えの中、クーラーなしで稼働させてるけど
今のところ問題なく動いてる。

40

40. みあきち

  • 2016年03月29日 21:21
  • ID:MStGPPxf0 #

※12
テレビでなにか、水に見えるが別の液体に電子機器を入れるのを見た記憶がある。 
見た目は水だが基盤にも悪影響のない液体だったはずだと思う。
それにしてもハイテク機器であるパソコンが工作機械、特に1950〜60年ごろのに見えてしまうな、なんだか。

メタルラックの網目の上に置いて、夏場は排気口に沿う具合で扇風機の風、が一番安上がりな空冷になるかな…

41

41. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 21:32
  • ID:LVipVONZ0 #

パソコンの水冷装置は「水枕」なんて愛称で呼ぶ事が多いんだが、これは機能から来る意味以外に「お前さぁ、それが本当に必要かどうか、頭冷やして考えてみなよ?」という自虐的な意味を多分に含んでいると思う。また、CPUのオーバークロックの事を「ドーピング」と呼んだりする事も有る。そういう事を含めて「○人御用達」なパーツな訳だ。(これは、かなり個人的な意見を含んでいます)

42

42. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 21:35
  • ID:Gy9YR4He0 #

水冷PCはロマン
油冷PCはもっとロマン
両方とも別に必要なものではなく、オーバークロックで下のグレードの部品を無理矢理高性能パーツの能力に近づけたり、高性能パーツの極限を目指す。
いわゆる一部だけを水冷にする簡易水冷はメーカー側がそういう風に作るので実用的と言えるが
全部水冷・油冷にするのにはほとんど実用性はない
でも自作PCを趣味にすると水冷・油冷は一つのステータスなんだぜ
俺もやりたい

43

43. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 21:55
  • ID:XvgKaaiG0 #

※35
めんどくさい。これに限る。
費用対比効果に見合ってないから所詮趣味の領域。
というかCPUクーラー自体もOCしなければ元からついてる奴でも十分。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 22:04
  • ID:ZE2S01ge0 #

そういえば、大昔液体窒素でCPU冷やしてた猛者がいたなぁ

※33
そして、今は逆に消費電力を抑える方向でグラボもCPUも開発されてるから、ますます水冷を使う利点がなくなって、余計に水冷は選択肢から外されていく傾向に

45

45. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 22:06
  • ID:KmTiLS5c0 #

ちょっと難しいとは思うんだけど
温度で色が変わる液体だったら
回路内の温度変化がわかっただろうに…
ってことで -1の☆4つにします。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 22:22
  • ID:4ioFSoB70 #

※26
それ面白いかも 水槽の水を直に使わずラジエターを水槽にドブ漬けみたいな感じでやれば

47

47. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 22:26
  • ID:M0JHJvoR0 #

BGMがメトロイドプライムだ!

48

48.

  • 2016年03月29日 22:43
  • ID:V6Jq.nx30 #
49

49. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 22:46
  • ID:5ZmHP4K40 #

冬の氷点下で凍結し破断したりしないのかな。
水は腐るもの、交換サイクルは如何ほどか?
バイクのエンジンもそうだが、メンテが面倒なら空冷一択でしょ。

50

50. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 23:05
  • ID:sG2.A1cT0 #

※3
最新鋭のスーパーコンピューターも結局、熱くなりすぎた時には一番費用対効果が高いからと、市販の扇風機を強にして熱くなってる部分へ直接当ててるぐらいですからね。
よく紹介時に使われてる写真で見るとズラッと並んで格好良いけど、実際にはフル稼働すればするほど、ケースを開けて何台も扇風機を並べていて親近感溢れる光景なんですよね〜。

51

51. 匿名処理班

  • 2016年03月29日 23:48
  • ID:sPwn5U6N0 #

リザーバタンクはできれば一番高い位置にしたいところ。
水枕一体ポンプの簡易水冷とは比較するものではないけど、アレも水冷化したらこっちも水回したいというのがこの沼の怖いところ。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集