戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://www.res2ch.net/archives/52055794.html


【祭】長野・諏訪大社で1200年以上続く!7年に一度の「御柱祭」始まる!見せ場の「木落し」「川越し」に歓声(動画・画像有り) : 2ちゃんねる実況中継

ヘッドライン

【祭】長野・諏訪大社で1200年以上続く!7年に一度の「御柱祭」始まる!見せ場の「木落し」「川越し」に歓声(動画・画像有り)

3コメント

1: 蝙蝠傘子 ★ 2016/04/04(月) 19:07:47.17 ID:CAP_USER*.net
動画:https://thepage.jp/detail/20160404-00000002-wordleafv

 4月2日から長野県諏訪地方で始まった「諏訪大社御柱(おんばしら)祭」は3日、巨木が急坂を滑り下りる「木落とし」や川を渡る「川越し」などの見せ場を繰り広げました。山から切り出した巨木の曳行などで日本の奇祭の一つとされる御柱祭。その起源については長い間論議されてきましたが諸説あり、謎を秘めた大掛かりな歴史的イベントとしていっそう関心を集めています。

■長野・諏訪大社で1200年以上続く

 諏訪大社は全国の諏訪神社の総本社で、数えで7年に一度行われる御柱祭は1200年以上続くとされます。氏子たちによって上社本宮・前宮と下社春宮・秋宮の4つのお宮にそれぞれ4本、合計16本の巨木を曳行(えいこう)し、境内に御柱を建てます。起源は縄文時代からの信仰との関わりや仏教との関係などが考えられていますが、明らかではありません。

 上社は4月2日から4日まで、下社は4月8日から10日までの間、御柱となる巨木を山から下ろす「山出し」を行います。「木落とし」「川越し」といった見せ場があります。

■5月には「里曳き」「建御柱」

 里に下りた御柱をそれぞれのお宮に運ぶ「里曳き(さとびき)」は上社が5月3日から5日まで、下社は5月14日から16日の間に行われます。華やかな騎馬行列や花笠踊りの中、御柱屋敷を出た御柱がお宮まで曳かれ、境内に建てられる「建御柱(たておんばしら)」が行われます。

 御柱は樹齢100数十年のモミの木で直径1メートル以上、長さ20メートル近く、重さは数トンから10トン近くなります。

 上社の御柱には角のような「メドデコ」があり、氏子が取り付いて揺れ動きながら進むのが特徴です。途中、急な坂を一気に下っていく「木落とし」がハイライトの一つ。御柱に乗った大勢の氏子たちがオンベと呼ばれる房が付いた棒状の飾りを振りながら気勢を上げ、観客の歓声に包まれながら御柱と一緒に滑り落ちていきます。時にはけが人も出る息をのむ場面です。

■「木落し」「川越し」緊張の場面

 3日は御柱が通る茅野市などの道筋が氏子や観客であふれ、地域挙げての祭事を印象付けました。茅野市宮川にある「木落とし公園」では午前中から木落としが始まり、大きな歓声が。順番待ちで見物する観客の長い列もできました。

 地元の人たちは法被を着て沿道に立ち、御柱を曳く氏子たちの長い行列に声を掛けていました。木遣り(きやり)の声に応えて少しずつ御柱が動くと歓声が上がり、子どもたちからお年寄りまで緊張の中にも笑顔を見せていました。

 もう一つの見せ場の「川越し」は、同じ茅野市内の宮川にたどり着いた御柱が川を渡るこれも緊張の場面。何回も木遣りとラッパが響いた後、少しずつ御柱が川にせり出し、メドデコに人を乗せたままやがて川の中にどっと入ると、両岸の鈴なりの観客から「ワーッ」とどよめきが上がりました。

 諏訪地方に古くから根差した御柱祭は、地元の人も自然に参加意識を持ち、沿道の女性の中には趣向を凝らしたデザインの法被姿も珍しくありません。御柱祭が終わると、すぐに次回の御柱祭の準備を始めるという人もいるほど熱いイベントです。

■高越良一(たかごし・りょういち) 信濃毎日新聞記者、長野市民新聞編集者からライター。この間2年地元TVでニュース解説


[写真]「川越し」でメドデコごと川に滑り込んだ御柱
no title


[写真]10トンの御柱を曳く氏子たち
no title


[写真]木落としの見物を待つ人たち
no title



Wordleaf 2016.04.04 18:00
https://thepage.jp/detail/20160404-00000002-wordleafv

引用元: ・【祭】長野・諏訪大社で1200年以上続く!7年に一度の「御柱祭」始まる!見せ場の「木落し」「川越し」に歓声(動画・画像有り)

6: 名無しさん@1周年 2016/04/04(月) 19:13:39.48 ID:5NB4eZmj0.net
>>1
仕舞っている

2: 名無しさん@1周年 2016/04/04(月) 19:08:29.31 ID:gP1fldYL0.net
死人が出ませんように

4: 名無しさん@1周年 2016/04/04(月) 19:09:37.52 ID:nU0PB9Uw0.net
個性的な祭礼がたくさんあるから日本はいいいな

5: 名無しさん@1周年 2016/04/04(月) 19:10:18.95 ID:Y0acjZH00.net
なんか、昔衝撃映像的な番組で見た印象と、
ちょっと違い感じしたんだけど、
そうでもないのかね?

昔に見たのは、
もっと太い木に股がって、
落ちるスピードも早くて、
落っこちる人多数で大惨事・・・的な、
そんなお祭り映像だったような(´・ω・`)

8: 名無しさん@1周年 2016/04/04(月) 19:17:04.41 ID:8/J/LVQS0.net
>>5
下社の木落としだろ

7: 名無しさん@1周年 2016/04/04(月) 19:14:07.89 ID:hvtMrkhj0.net
みんな、かたぎなの?

12: 名無しさん@1周年 2016/04/04(月) 19:27:36.12 ID:M0P/2Txo0.net
昨日、テレビニュースで見たけど
昔に比べてぬるくなってない?
死亡事故とかが多くて安全対策したのかな
観光客やたら入れてたし

1000: 実況中継がお送りします 2015/09/18(火) 10:10:10.101 ID:zikkyou.net

コメント

&

    • 1. 盆地
    • 2016年04月04日 22:27
    • 各御柱の担当は持ち回りじゃなく、毎回くじ引きで決めていると聞いた時は驚いた。
    • 2.
    • 2016年04月04日 22:27
    • 死人が出るのは8日〜10日に行われる下社の木落としだな
      そういう情報も載せてくれたら「ショボくなった!」みたいな誤解も減るんだがなあ…
    • 3.
    • 2016年04月04日 22:50
    • 7年に一度(7年とは言っていない)

コメントを投稿する

名前
URL
 
  絵文字
 
 
アクセスランキング
月別アーカイブ