j-chro-title
1: ドラゴンスープレックス(宮城県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:32:00.63 ID:RG1RsQul0●.net BE:601381941-PLT(13121) ポイント特典

sssp://img.2ch.sc/ico/anime_kuma01.gif
縄文時代は“平和”だった 暴力死亡率は1.8%――「戦争は人間の本能」は誤り?

縄文時代には、暴力による死亡率は1.8%と極めて低かった――そんな研究成果を、山口大学と岡山大学の
研究グループが3月30日に発表した。「戦争は人間の本能である」という国際的な主張の再考を促し、
考古学・人類学の視点から、戦争の原因を探る可能性を示唆している。

約1万年に及ぶ縄文時代の人骨を全国242カ所から2582点収集し、暴力による死亡率を数量的に算出した。
傷を受けた痕跡があるものは23点で、暴力による死亡率は約1.8%となった。他国や他時代の暴力死亡率と
比べると、5分の1以下と極めて低いことが判明した。

「いつから人間は戦争を行っていたのか」という問題は、これまでもさまざまな観点で研究、議論が進んできた。
ヨーロッパを中心に狩猟採集民時代の大量虐殺を示唆する人骨が発掘されるなど、先史時代から「戦争は
人間の本能である」とする主張も根強い。同研究グループは、これらの主張はあくまで欧米やアフリカのごく
一部で発掘された人骨データによるものであり、人類全体に一般化できるかを疑問視してきたという。

研究成果を受け「戦争が人間本能に根ざしたものと簡単に言うことはできず、他の要因にその原因を求めなければ
ならない」と示唆。戦争や紛争を回避するには、環境や文化、社会形態など、外部的な要因の見直しと
解明が必要――と結んでいる。

成果は、英科学雑誌「Biology Letters」に30日付で掲載された。

no title

暴力の証拠が見つかった情報の遺跡の分布図

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/31/news089.html


11: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:38:59.65 ID:2n7kZ0OP0.net

>>1
は?ドングリの取り合いで殺されそうになったけど?
日本人が知っておくべき「戦争」の話


2: 雪崩式ブレーンバスター(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:33:18.56 ID:YWIA0IrL0.net

欲が平和の妨げ


3: 不知火(茨城県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:34:17.81 ID:QTTdKKi20.net

過疎だからだろ
そこまで数減らそっか


43: クロイツラス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:58:11.33 ID:lTNitDB60.net

>>3
特にソースは無いがたぶん答えはこれ。弥生時代になって人口が増えると戦争が起こるし。


52: 不知火(茨城県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:02:03.12 ID:QTTdKKi20.net

>>43
猿と同じやで
何らかの理由で縄張りが重なると殺しあいが始まる
過疎ってる時は積極的に争いを避ける


78: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:20:57.61 ID:yocO//yo0.net

>>3
人口多いと喧嘩が増えるのは間違いない
満員電車とか学校とか


6: フォーク攻撃(岡山県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:35:59.40 ID:ycjIAs2W0.net

農耕や牧畜が暴力化の契機なんじゃないの


7: 断崖式ニードロップ(京都府)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:36:00.96 ID:cVfE8Og+0.net

戦争は最後の手段やろ。そこまでに色々ある。
争いは生物にとっては日常。否定する事に意味があるとは思えない。
もっと言うと、動けば何かにぶつかり熱が生まれるというのは普遍の事実。
それを戦争と言おうが言うまいが、それがない状態は死だ。


9: 不知火(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:38:04.73 ID:Qi1l4WK30.net

「本能」か「本能」じゃないか
という語り口の議論は不毛な気がする


30: 頭突き(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:50:03.94 ID:LCFwK61m0.net

>>9
闘争が後天的な文化部分だったら修正は文化の進歩でさほど難しくないはずだが、
生物として先天的にインプットされた部分だとしたら話が違う。
戦争をなくすのは肺呼吸を辞めるぐらい難しい話になるだろう。


10: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:38:46.22 ID:t+DF9PDb0.net

日本って暴力が嫌いな奴が逃げて流れ着いた島なんだよ
サイコパス発生率が他国に比べて極端に低いんだぞ?


14: レインメーカー(宮城県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:39:49.36 ID:7jNhEqvN0.net

どんぐりうめえwwwwwwwwww


16: キドクラッチ(西日本)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:41:18.51 ID:wiiluQxE0.net

狩猟メインの生活だと蓄えがあまりない連中同士が争う経済的理由はあまりないわな
そんなことする暇があるなら狩りに出かけたほうが儲かるもん


17: ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:41:22.19 ID:z+SHWX4L0.net

日本史だと平等な時代ってことになってたよな?
弥生時代あたりから勝ち組負け組の身分社会になったんだっけ?


21: キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:45:14.05 ID:p8nTjTPW0.net

>>17
弱肉強食なだけだよな
狩りの下手な奴は飢えて死んじゃうから弱者がいないって言うw


28: フォーク攻撃(岡山県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:48:58.76 ID:ycjIAs2W0.net

>>21
狩猟採集社会において収穫物は基本的に均等に分配される。


48: キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:59:51.57 ID:p8nTjTPW0.net

>>28
鈍臭い奴のいるチームは皆んなとばっちり受けて飢えて死んじゃうてか


20: フルネルソンスープレックス(山梨県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:43:28.76 ID:wNiua3Y80.net

人類みな平等だったんじゃね


67: タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:11:55.25 ID:rtIJjdfB0.net

>>20
たぶんこれだよね
上下関係をつけると争う


22: バックドロップホールド(北海道)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:45:19.42 ID:viOePC5g0.net

口を動かさないでウインクできない奴は大陸遺伝子濃厚。
サイエンスゼロでやってたぞ。


29: スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:49:46.20 ID:QZPzhvek0.net

弥生人が日本を荒らしに来なければ平和だったってこと?


44: キドクラッチ(西日本)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:58:37.02 ID:wiiluQxE0.net

>>29
荒らすっていうか農耕を持ち込んだことかな
獣肉やどんぐりや栗は大して保存できないけど
米は長期間保存できる上に何よりもさらに増産できる材料にもなりうる財産だからねえ
そりゃ欲しくなるわな


36: トラースキック(栃木県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:55:05.14 ID:sWHRD/9+0.net

イメージ的には狩猟民族は凶暴、農耕民族は温厚ってのがあるけど
実際には、狩猟採集生活は富という概念がないから、奪い合うものがない
組織的な争いは農耕が始まってから


47: マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 22:59:37.50 ID:Ta2RhmQa0.net

青森の三内丸山遺跡からは、新潟県でしか取れない翡翠の工芸品が出土してるらしい
このことから見ても、縄文時代はかなり広い範囲で交易していたようだね
決して狭い地域だけに篭って生活してたわけでもないようだ
しかもあの火焔土器はかなり技術の必要な土器らしい

俺が教科書で習った歴史がどんどん崩れまくってるw


54: 32文ロケット砲(宮城県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:05:00.08 ID:pD5B7jAT0.net

縄文時代にはすでに原始的な農耕が始まっていたからな。
リスクはあるが高効率の狩猟採集と、リスクは低く計画的に生産出来るが低効率の農耕の複合経済でリスクヘッジして安定した社会を構築していたんだろう。


65: マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:10:25.79 ID:Ta2RhmQa0.net

>>54
クリとかどんぐりとか雑穀類も食べていたようだね
しかもクリは、人工的に木を植えて栽培していた
三内丸山では、人工的な栗林が有ったとか

魚介類と陸上動物の狩猟と、それらの穀物類
割りと豊富な食料が有ったから、戦争する理由もなかったんだろう


58: 魔神風車固め(静岡県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:06:51.54 ID:/snOlVdN0.net

戦争の本来の目的は強い奴と戦いたいっていうものだけど当時はマンモスとか巨大生物がまだまだいたから対人戦はあまりやってなかったな
武器が発達して動物が戦う相手から食料になってからだね人相手に戦いを始めたのは
最初は純粋にどっちが強いかを競い合ってたんだけどだんだん権力争いの手段になって本来の目的が失われていったんだよね


59: メンマ(広島県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:07:46.27 ID:Nj/YJQbM0.net

人少なかったら少なかったで他人の女を奪い取りたいとかで殺し合いになりそうな気がするけどな


63: フォーク攻撃(岡山県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:09:33.58 ID:ycjIAs2W0.net

>>59
狩猟採集社会での人口増加は憂慮すべき事態なので
女児は優先的に殺されていたらしい。


64: ラダームーンサルト(中部地方)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:09:47.50 ID:+VVmRKjO0.net

縄文時代は多夫多妻だから女の取り合いとかないんじゃね


75: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:16:04.69 ID:OpEfmy930.net

ジャレッドダイアモンドのなんだっけ? 「銃・病原菌・鉄」かな?
あれ読んだら、日本ほど新石器時代が長かった国はないらしいじゃん
要は世界でも有数の対狩猟動物が豊富だったってこと
日本があと500kmハワイよりだったら、AC1500年まで縄文時代だったともいう
そのくらい食いもんに困らなかった。だれが喧嘩すんだよ??

大陸から鉄を持った進んだ文化が来て、無理やり弥生にさせられたのが日本だわ


76: ラダームーンサルト(中部地方)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:19:06.59 ID:+VVmRKjO0.net

病原菌も来て免疫力アップもしたけどね


77: マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:20:57.36 ID:Ta2RhmQa0.net

縄文時代の高さ15mの建築物とか、長さ30mくらいの細長い建物が発掘されている
これが何なのか不明だけど、想像以上に文明的な社会
ただの狩猟民族ではない

縄文時代が1万5千年前から始まってることが最近わかってきて、世界が驚愕してるらしい


80: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:26:50.21 ID:OpEfmy930.net

>>77
そらあたりまえ
いまの現代人と同じ脳を持ってたら、歴史を反復するだけで文明的になってくるわ
日本の場合、国って観念が生まれたのも騎馬民族の進出で、中国や韓国からの渡来人であって
もし大陸からあと500km離れてればば大航海時代までのんびり狩猟を続けてた可能性が高い

でも>>76がいうように、病原菌でアステカやインカやインディオのように大絶滅してたかもな


97: 腕ひしぎ十字固め(茨城県)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:40:36.21 ID:MfbVO02W0.net

おそらく大陸で迫害された童貞キモオタみたいなやつらが逃げてきてできたのが日本なんだろ
恐怖遺伝子が他の人種に比べて桁外れに多いらしいな


101: タイガードライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:46:53.67 ID:X7xYAcDk0.net

戦いの中で人は己の中に闘争本能を蘇らせる!
純粋に戦いを楽しむ者こそ!!


109: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 23:57:59.37 ID:OpEfmy930.net

ジャレド・ダイアモンドの本読んでると、世界で最初に土器作ったのはどこか知ってる?
日本なんだよな。メソポタミアみたいな肥沃デルタ地域より7000年も前に土器作ってるんだわ
なぜか? 食料の貯蔵のため。8000年前に農耕始めたメソポタミアより7000年も前に土器つくるほど
日本は食料が有り余ってたわけだわ。んなんで喧嘩とか戦争とかするかよ


112: ボ ラギノール(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 00:01:59.96 ID:+a7S/VE4O.net

>>109
貯蔵する必要がある時点で余ってなくね?


116: メンマ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 00:04:26.60 ID:hkgR0Swb0.net

>>112
保存がきく食料を貯蔵しないのか?
食料だって365日、常に豊富にあるわけではない


155: 毒霧(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 00:56:04.17 ID:r1R8xZ+K0.net

日本人は攻め込まれる危険性がなければ争わない
攻め込まれるくらいなら
攻めこもうとはする
歴史が証明


170: ムーンサルトプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 01:09:27.10 ID:P5xzeygi0.net

弥生期でも
争いの頻発する地域と
余り無い地域がある

まあ
近世まで
日本と括っても地域間の差が
生活レベルで
100年以上離れてるくらい激しい

山一つ川一つでも大きく変わる


176: タイガードライバー(中国・四国)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 01:20:26.70 ID:3+55xJqbO.net

本能っていうのかなあ?

地球上最強の生物は人類なわけで、
そりゃその人類を殺すのは同じ人類になるだろうよ

その地域に住む全ての人類が腹一杯食えるほど豊かであれば争う理由もないかもしれない
縄文時代の日本はたまたまそういう幸運な時期だっただけなんじゃないか

腹を空かせてりゃ、人類は幸か不幸か未来を予測する能力があるんだから
当然隣人の食料を奪う算段もするだろう
しかしこれを本能っていうんだろうか


181: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 01:23:10.44 ID:09pW7Bqd0.net

>>176
自己保存の本能そのものじゃね


191: ツームストンパイルドライバー(広島県)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 01:30:45.98 ID:UCQpi4Ab0.net

>>176
縄文時代中期までは、漁労採取社会で
季節の物を取るだけで、集団を維持てきた。
生きていくのにそう苦労しない社会だったんだろう。
縄文時代が一万年続いたことはその証拠になる。
なんとかしようと思わないから、停滞するわけだ。


186: ツームストンパイルドライバー(広島県)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 01:28:27.98 ID:UCQpi4Ab0.net

どんぐり拾ったり、土器こねてりゃみんな幸せだった縄文時代。
弥生時代になって米を作りだすと、取れる田んぼと取れない田んぼ、
指示する奴と言われたとおりにしかできない奴で、
貧富の差が生まれてしまう。

こっから権力や争いが起こったと一般的には言われている。


192: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 01:32:38.01 ID:09pW7Bqd0.net

>>186
狩猟だって同じロジックで格差が生まれると思うんだけどな


199: ツームストンパイルドライバー(広島県)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 01:37:07.54 ID:UCQpi4Ab0.net

>>192
現代でも狩猟で生活している民族なんかを見ればいい。
上手い下手はあるけど、基本的にチームプレイなんだよね。

野兎とかならまだいいんだろうけど、鹿やイノシシだと
1人で捕まえるのは到底無理だしね。

そもそも縄文人の場合、そうした動物を捕まえるっていうよりは
魚とか貝とか、そっちの方が多かったし。
女性もドングリを取ったりで、あんまり男女差もなかったと言われている。

毎度おなじみ縄文カレンダー。
no title


203: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 01:42:37.84 ID:09pW7Bqd0.net

>>199
チームプレイこそ階級が必要じゃね
モロに実力差が分かるからもめにくいのか?

へー面白いカレンダーだね。初めて見たわ


204: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 01:43:03.66 ID:AzaTwnBD0.net

多分いろいろ冷めた目で世界を見つめてたんだろうなぁ


209: ツームストンパイルドライバー(広島県)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 01:47:35.02 ID:UCQpi4Ab0.net

>>204
たまに夜中を散歩していて、星空を見上げることがあるけど
昔の人たちはこれを見て、星座や神々の姿を思い描いていたわけでしょ。
素晴らしい想像力だと思うよ。それだけ暇だったとも言えるけど。

突風が吹き、大粒の雨が打ち付け、雷が高木に落ちる。
そうした光景を当時の人類がどう考え、何を思っていたかを想像するだけで
なんというか、高揚感があるよね。

火の発明がまさにそうなのだけれども、
とてつもなく恐ろしいが、それに触れようとする感覚。
これは一体なんだろう? と疑問を持つ好奇心。
そうやって人類は恐怖を我が物としてきた。

そう考えると、精霊信仰というのは限りなく科学的思考に近いと俺は思う。


205: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/05(火) 01:43:20.93 ID:if3TOgX+0.net

欲望は時に人々を争わせ、時に生活を豊かにさせる原動力になる

そして争いからは更に兵器を生み出し
その技術はやがて生活にも利用させて
更に便利で豊かな暮らしになり
それが文明となる

欲望が無ければ争いも生まれない代わりに
人間の暮らしは貧しく発展もしない動物と変わらない生活になっていただろう


日本人が知っておくべき「戦争」の話
戦争の心理学―人は何故戦争を止められないのか
つくられた縄文時代: 日本文化の原像を探る

元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1459776720/