maxresdefault
1: 岡村隆史「俺は九十九弥市派だ!」 2011/03/15(火) 00:07:04.23

あれだけ長く繁栄してたのに


3: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:07:07.00

長く繁栄した=苦労が少なかった=頭使う必要が無かった


5: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:07:09.00

人類も知的になったのはここ何百年の間。長く見積もっても何千年の間。
それまではゴリラやチンパンジーとそれほど大差ない生活をしていた。


6: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:07:10.00

手が使えなかった これリアル

水は知的生命体である--そこに意思がある


7: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:07:11.00

人類もその初期の段階ではかなり弱くて、肉食獣に捕食されまくっていたという説もあるし、
ほとんど繁栄していなかったようだし、人類が地理的に拡散し、文明的に繁栄したのは比較的最近。
そしてそうなるのも必然ではなく偶然の産物だったかもしれない。

人類が知的な本領を発揮するのにそれほど時間がかかったし、偶然の産物だった可能性もあるんだから、
恐竜のなかに人類と同等の知的種がもしもいたとしても、彼らが文明を築かずに少人口でひっそりと
何百万年もの間にわたって暮らしていた可能性はある。


8: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:07:12.00

人間がここまで繁栄しているのは二足歩行で両手が自由に
使えたため。手が使える事で脳が発達。
恐竜は手が自由に使えなかった。これが真実。


14: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:07:18.00

不器用で個体間の情報伝達手段が乏しい状態では、賢くなってもあまり生存には有利にならない。
脳が大きくなってカロリー消費が増えて動きが鈍くなるので生存に不利になる。

器用なら道具を作って生存に有利になるし、個体間の情報伝達が可能なら賢さを生かせる。
道具が作れないし自分の考えを他の個体に伝達できない動物では、賢くなってもほとんど意味がない。
突然変異を賢い個体が生まれたとしても、脳が重いので動きが鈍いので、直ぐに他の動物の餌になったと思われる。


16: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:07:20.00

>>14
鳥類には声真似の得意なやつが結構いるから
そのうち高い言語能力を獲得する種が現れるかもしれないな


21: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:07:25.00

隕石が来て絶滅したからだろ

あれが無かったら普通に進化してたよ


31: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:07:35.00

知的生命って、人間をオーソドックなものにするとなると、
それは腐肉食者で雑食性である事が条件に思えるね。
人間他の知能が高い動物を思い浮かべて 、どうよ。
猿、カラス、犬、など。
いずれも腐肉あさりやりつつ(猿除く)雑食性で、食べ物を区別する能力
を他の知的能力に応用している.
またいずれも群れで生きている事がみられる.社会性デンデン。

この二つの条件みるに、大きな恐竜とか草食よりも、t-rex とかその小さい
やつみたいなもの、できれば群れが大きく、なおかつ草食なども混ざっている
ようなもの? が居たのか分からないけどそういうのが環境的には一番
知能が上がり易いんじゃないかと思うよ。
ただ, 草食特化&肉食特化 は内臓の使い方からしてあまり脳を使いまくる
事は出来ないんじゃないかと思う。
草食動物って言ったら 大体は草を量で食べるタイプじゃないか。
それって内臓系の負担がぱないよね。
それじゃあ脳に栄養上げる余裕がないと思う。
なのでやはり雑食系で死体などから栄養価のかなり高い部分を採りつつ、
社会性をもってる群れ習性ある動物に限ると思う。
ちなみに 人間の先祖は昔, 石を持つ事ができたので ほかの動物が手をつける事の
できなかった骨髄などを入手可能だったという説もある.
以上に栄養価が高いので, そういったものを食べれば消化に負担掛けずに
高カロリーなどゲットできて、頭の容量を増す環境が出来たのではないかと
考えさせてくれる 期待の説ではないか。
第一, 今でも人間はそういう食生活持ってる人いるし.
内臓系ウマイし、骨髄内の物質ってグミのような食感らしい。先祖の食生活
興味ある。


49: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:07:53.00

ヒトだって、二足歩行開始からの進化スピードが早かった。
爬虫人類こそ、使いこなせぬ技術でもって、自滅したのではないだろうか?


52: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:07:56.00

魚類→両生類→爬虫類→哺乳類、と進化してきたわけだろ。
哺乳類の中でも知的生命体はサルのほんの一部だけ。イルカもか?
その1コ手前の爬虫類が大型化しただけの恐竜が知的生命体になるなど
順序的に無理なんでない?

まだスーパーサイヤ人になれない幼い悟空がスーパーサイヤ人2になれるはずがない
みたいな。


65: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:09.00

運がなかった。境遇からして、余りにも恵まれすぎていた。
他方、哺乳類はというと、試練の連続。


72: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:16.00

爬虫類の系統は最終的に羽で空を飛ぶ鳥類に行き着いた。
哺乳類型爬虫類の系統は知能を発達させ手で物を操る人に行き着いた。
偶然か必然.か、どちらも二足歩行。
空を飛ぶというニッチに行けばエネルギー喰いの脳のは制約される。


73: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:17.00

>>72
鳥類は全体的に見て哺乳類とそう変わらない知能水準を持ってるんじゃないか?
鳥には物真似の得意な種が比較的多いけど、ある程度の知能がなければ物真似はできないはず。
カラスやオウムは大部分の哺乳類より賢いし。


75: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:19.00

哺乳類も鳥類も子供が一人立ちできるまで世話する種が多いよな。
例外もいるけれど

彼等が他のグループに比べて知能が高めなのはそのせいだろうか?
それとも知能が高いから世話するのか


76: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:20.00

ワニをなんかも知的じゃなくても十分強そうだからね


78: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:22.00

カラスは、鳥類の中でも異常に知能が高いそうだ。
じっさい頭蓋が大きい。


81: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:25.00

文明の痕跡を消して、火星に移り住んだんだよ
火星で恐竜がDELLパソコン組んでるって聞いたよ


85: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:29.00

クマさんの知能がハンパないわけだが。
簡単なパズルは解く。両手がモノを掴める。
孤高な生き方止めたら、人類を圧倒できそうな悪寒。


86: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:30.00

人類を圧倒するような気配を見せた時点で絶滅させられるだろ。
人類には戦闘機とか戦車とか近代兵器があるんだぜ。
クマがそれらを奪ったとしても体がでかくて入らないし。
ライフルを奪っても指が入らないし。
安心しろ。


88: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:32.00

クマの中でもヒグマの適応力の高さは目を見張るものがある。
あのサイズの食肉目動物でこれだけ広範囲に分布してるというのは他に無い。
パンダやホッキョクグマのように特殊化してないからいろんな可能性を秘めている。

今後クマ科の新種が生まれるとすればヒグマの中から生まれる可能性が高そうだ。


93: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:37.00

人は直立してるから脳を大きくできたとかきいたことあるけど
恐竜は歯やあごが大きいから脳まで大きくすると重すぎてバランスが悪いのかもしれない


96: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:40.00

なまじ骨格を持たない動物が、文明を拓きそうな気がする。
医学博士が描いたフィクションでは、ナメクジが一時地球を席巻する。


105: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:49.00

そもそも猿から人間に進化したのは間違いなんだけどね。
もっと別のものから人はできあがったんだよ。


109: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:53.00

>>105
そのとおり!
偉大なる空飛ぶスパゲッティモンスター様が、
サルに似せて無から人をお造りになられたんですよね。
ありがたや~
(-人-)ラーメン


113: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:57.00

現代進化論によると、人類祖先とて中々オツムは大きくならなかた。
肉食獣の食い残しを木片や石器で削り取り、栄養と要領と知恵を身につけて行ったとの解釈を
どっかで読んだ。


114: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:08:58.00

人類が今ほどの頭脳も持ち得なかった可能性も充分あったわけだ
キモは指先なのかね
肉食恐竜の細い腕は細かい作業にも向いてそうだが長さが足りないな
絶滅するより先に腕が長くなっていたらもっと高度な知能を・・・


121: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:09:05.00

繁栄期間の長さと個体数で言ったら、動物界で昆虫の右に出る者は無い。

食物連鎖の中で植物を圧倒する役割を持ち、間引き、種や花粉を運び、大地の有機化に欠かせない。
ほとんど全ての陸上動物を栄養面から支える。

たぶん昆虫がいなければ、地球は植物が優勢な生態系となり
人類の祖先など窒素肥料の足しでしかなかったと思う。

数と繁栄期間で進化は語れない。


146: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:09:30.00

アリとハチとシロアリは分業社会を構築してるからね
ハチ社会は異端を排除する文明
ミツバチは確かどのメスも卵を産めるからパトロール隊が巡回して
女王以外の卵を潰したり産み付けたメスをリンチするんだっけ?
建築戦闘採集活動を兼ねる便衣兵

アリ文明は軍兵や乳母など専門職に分化している種が割と多め
シロアリ種はミツバチ同様便衣兵っぽいけど、農業まで発展させた種もあるね

アリで最も興味深い点はどの種も怠けるアリが一定割合存在して、監視するアリも居ること
基本的に一切労働せずに他種の蛹の収奪だけを行なって奴隷制で左うちわなんて種もあるw


148: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:09:32.00

蜂社会はエグすぎる。
社会性のない寄生蜂は平和だというのになんでわざわざこんな進化をしたのか。
種の数では寄生蜂や広腰亜目のほうが遥かに多いし、明らかに社会性のほうがマイナーなわけだが。


151: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:09:35.00

アリや蜂の社会は一般的に「文化」と言われるが
正確には「文明」にあたるはず
ただ明確に文明と呼称するとなんか侵略してきそうな感じがしてくる不思議


153: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:09:37.00

世界中のアリが一斉蜂起して人間に襲いかかれば数十分で人類は滅亡すると言われている


155: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:09:39.00

>>153
あれ?手塚治虫のマンガにそんなのがあったような


163: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:09:47.00

知能が発達する必要がなかったんじゃないの。
草食恐竜は地球資源(針葉樹の葉など)を食べ尽くして、
食べる物なくなったら次の土地へ行って、また食べ尽くしてっていうのを
繰り返していただけだから。

人間は「弱かった」から自分を守ろうと、運良く知能の方が進化したんだよ。


171: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:09:55.00

知的恐竜は現れたが、あまりにもマイノリティーであった。
もちろん繁栄できず、他の恐竜にあっさり捕食される毎日だった。
人類が恐竜時代に生まれていても同じことになったかもしれん。
つまり、哺乳類の知的形態であるヒトは偶然の産物だということだ。


173: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:09:57.00

>>171
氷河期に雪山の中での生活に適応した小型恐竜のことかい?その知的恐竜とは。


175: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:09:59.00

知的資質の獲得は偶然じゃないと思うよ
実際に道具を加工して使う種はヒト以外に思いの外あるからね
アメーバですら迷路を最短で通り抜ける思考があるw
ただ新たなステージに進化するような危機に直面すれば圧倒的多種が淘汰される
危機に対処できない形状ってのもあるし、生き残っても種を復活させるだけの生存数ってのも一定ある
逆に環境が安定して食物連鎖の最上位種なら進化する必要すらない

恐竜なら少人数での群れでも行動して雑食性で親指がデカくなって握れて
尻尾が小さくなって横のバランスじゃなく直立してのバランス歩行で立体視できて
卵の状態で長期間襲われずに済む環境か長期間胎児を守る子宮を持つこと
そして淘汰を免れながらかなりの全体として個体数を維持しながら平均寿命を延ばして
数千万年でようやく文明を持てるかどうかって次元じゃないかな?

ヒトがキツネザルっぽいものから進化した過程とほぼ共通する感じになるだろうからね
ただキツネザルから相当枝分かれして、類人猿からの枝分かれもかなりある
類人猿以降でも多数の種が淘汰されたし、ヒトの種でも同じ


177: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:10:01.00

知恵とは、すなわち打開能力。
他の生物を捕獲、利用して生存能力を向上させるはずだ。



188: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:10:12.00

高専ロボコン見てると、一網打尽型やバラマキ型は融通利かなくて、
一瞬にしてヤラレルはめになり、上位に上がれず仕舞いとなる。
一見何の変哲もないけど、スピードあって小回りのきくタイプが優勝する。
融通の利く(知恵が回る)方が攻撃するのも危険から脱出するのも素早い。

小型で寒さに強いタイプの恐竜が最後まで生き残ってたらしい。


200: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:10:24.00

恐竜が何故進化しなかったか?
そりゃ地球を愛してたからよ!
進化して放射性廃棄物を一万年先の生物にまで管理させるような馬鹿にはなりたくないと判断したのさ!


259: 同定不能さん 2011/03/15(火) 00:11:23.00

いかに簡単に相手を殺すかを考えた人間は史上最低の知的生命体


水は知的生命体である--そこに意思がある
眠れないほど面白いUFO 9割方、これは本当だ!: 「地球外知的生命体」の謎
「もしも?」の図鑑 恐竜の飼い方

元スレ:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/earth/1300115224/