1: 曙光 ★ 2016/04/23(土) 11:50:50.40 ID:CAP_USER*.net
http://www.j-cast.com/2016/04/22264988.html
観測史上初めて震度7の激しい揺れを2度も経験し、700回を超える余震を記録している熊本地震で、耐震補強したばかりの小・中学校が損傷した。

大規模災害の発生時に、小・中学校が地域住民の避難所になるケースは多い。熊本地震では
避難所になった建物が損傷したために避難所を移った住民もあり、インターネットなどでは「国の耐震基準は役に立たない」などの声が漏れている。

国の耐震基準は、1978年6月に発生したマグニチュード7.4の宮城県沖地震を受けて、1981年に改正された建築基準法に基づく。
震度5強の地震でほとんど損傷しないことや、震度6強~7の巨大地震でも倒壊や崩壊しないことを目安としている。
じつは地震に対する建物の強度を測る数値には2つある。一つは「is(アイエス)値」で、もう一つが「地震地域係数」といわれる数値だ。
「is値」とは「構造耐震指標」のこと。地震に対する「建物」の強度、靱性(変形能力、粘り強さ)を示す数値で、
建物自体にかかる耐震の「判定指標」になる。国土交通省によると、「耐震性を高めるための改築・改修時に利用する数値」という。
is値は「0.6」が基準。住宅などの耐震診断や耐震補強の専門機関である日本耐震診断協会は、「0.6で、6~7の震度を想定しています」と話す。
震度6~7規模の地震に対して、is値が0.6以上の場合を「倒壊または崩壊する危険性が低い」建物とし、is値が0.3以上0.6未満の場合を
「倒壊または崩壊する危険性がある」建物、is値が0.3未満の場合を「倒壊または崩壊する危険性が高い」建物としている。
日本耐震診断協会によると、「防災拠点となる小・中学校の場合は別途、文部科学省が『0.7』という全国共通の基準値を設けています」とし、
熊本県教育庁も「小・中学校の耐震基準はis基準に則って(0.7で)整備しています。今回の地震で一部の小・中学校で損傷がありましたが、その基準は満たしています」と説明する。
熊本県にある557校の公立小・中学校(2014年度)のうち、耐震補強が済んでいる小・中学校は「耐震化率で、ほぼ100%になります」と、熊本県教育庁は話す。
それにもかかわらず、今回の地震で被害の大きかった熊本市内だけで16校の小学校と8校の中学校で破損が見つかり、
危険と判断してその一部を閉鎖した。なかには、被災者がいったんは避難してきたものの、校舎の壁や床などに亀裂が見つかったことで、
別の避難所に移ったケースもあった。
ただ、国交省は、今回の震度7の地震でも「ヒビ割れなどはみられたものの、倒壊や崩壊はしていません」とし、is値には問題がなかったとしている。

熊本県では「低く」設定されていた「地震地域係数」
一方、もう一つの数値である「地震地域係数」は、改築・改修時の判定指標となるis値の「目標値となる数値」(日本耐震診断協会)だ。
国土交通省が「1.0~0.7」までの範囲内で定めていて、「1.0」で震度6強~7の揺れを想定している。つまり、地震地域係数が「1.0」ならis値の「0.6」に相当するわけだ。
地域係数について、国土交通省は「現在の係数は1981年の『新耐震基準』に基づいています。大きな建物などを新築する際の
『構造計算』時に利用される、安全性をチェックするための数値です」と説明する。
この係数には、地域で起こる地震の頻度などを考慮しているため「地域差」がある。
「1.0」を基準に、たとえば0.7の沖縄県の耐震基準は、1.0の首都圏よりも3割低く設定されていることになる。
熊本県の地域係数も、これまでの地震の頻度などを考慮した結果、熊本市や阿蘇市、下益城郡などで「0.9」、
八代市や宇土市などで「0.8」なので、首都圏よりも「低く」設定されている。今回の熊本地震で被災した大分県も別府市や竹田市は0.9で、
杵築市や宇佐市は0.8だった。
ちなみに首都圏よりも地域係数が高いのは、1.2の静岡県だけだ。
もちろん、耐震基準を満たしていたからといって、それが「万全である」とも断言できない。1回の震度7の地震ではヒビが入っただけでも、
2回もの震度7の揺れや、繰り返される余震で揺れぶられれば、基準を満たした建物だって安全とは言えなくなることはある。
ただ、各地域の耐震基準が、これまで想定した地震の頻度や震度と合わなくなってきているのではないか、
という懸念が今回の熊本地震では浮上したことになる。

2: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 11:51:33.96 ID:ieYtrFE60.net
ポケモンは100%でも回避されるが。

3: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 11:51:54.19 ID:zHg944L30.net
>>1
地面が変型したら耐震なんてあってないようなもんだしな。

296: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:57:59.34 ID:eS5OpkqY0.net
>>3
基礎をガチガチに固めてたら、丸ごと傾くだけで済む。

309: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:59:33.01 ID:TA2PIBlb0.net
>>296
基礎で動かなくしたら他が折れるから

5: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 11:53:21.19 ID:Mp7yXhpz0.net
ダンボールハウス最強説

12: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 11:56:25.89 ID:5jjiBgIs0.net
昔の人は言いました
「形有る物は、いつか壊れる」

13: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 11:56:51.04 ID:AkHINaZx0.net
地形が変わるような地震でどこまで建造物は耐えればいいのか

19: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 11:58:31.93 ID:8L/R+QcK0.net
>>13
1度のデカい地震を耐えれば良いと思うけどな

2度目以降は自己判断な訳だろ

28: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:00:56.32 ID:OG2pZ+Hp0.net
>>13
最悪でも中の人が安全に外に逃げるまで、だと思う
原発みたいなのは何度でも何度でも耐えてもらわないと困るが

16: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 11:57:52.11 ID:Mp7yXhpz0.net
一番の機能は倒壊せず逃げられる空間確保する事
二番目は半壊せず(避難後)全壊する

意外としぶとく残ると後が厄介
だけどセンサー付いているわけじゃないから上手く行かないな

18: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 11:58:27.63 ID:mbj/hUpG0.net
一度の地震で倒壊して死人が出なかったってことは耐震基準がアテになったってことだろう

何度も何度も地震にあったら、そらひび割れやゆがみも出るって
何度地震被害にあっても大丈夫な建物作ろうとしたら金がいくつあっても足らんぞ
そんなもの目指すくらいなら更地にテントで暮らすほうが合理的だろう

219: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:43:36.57 ID:YO0mi36P0.net
>>18
だよなぁ
何かしら叩きたいだけの記事だと思うが、本気で何度も震度6にあってもひびひとつ入らない建物にするべき!って考える人間もいるってことか?

22: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 11:59:44.79 ID:HcXyxXGD0.net
記事を書いた奴は馬鹿なのか。
ことさら耐震基準を上げると、戸建てもマンションもコストが上がって、庶民なんか家をもてなくなるぞ。
一般の耐震基準と、避難所に使われる建物の耐震基準が同じじゃいかんってことだろ。

避難所に使われる公共の建物は、震度7が10回ぐらいきても、びくともしないものにしとけってこと。

26: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:00:34.25 ID:/tT2++JN0.net
エアバッグみたいなもの
1度だけ機能すれば十分、車は買い換えてください

29: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:03:17.71 ID:s1MU0cH10.net
避難所は震度6に3回ぐらい耐えれるようにしておいてほしいな

40: イモー虫 2016/04/23(土) 12:07:21.58 ID:sG7M2DicO.net
>>29
鉄筋の骨格で耐震構造にするしかないよ

後付けでの補強にイミはないと今回で判明したんだし

32: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:05:25.40 ID:yQw9AAX50.net
直下型の強震に強い構造ってあるのかね

36: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:06:35.12 ID:TKtzItq40.net
>>32
横揺れ対策なら、あるよ

57: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:12:35.07 ID:Mf/pNxMf0.net
震度7に10回耐えられる補強をしろよ

62: イモー虫 2016/04/23(土) 12:14:45.33 ID:sG7M2DicO.net
>>57
RPGに出てくる要塞みたいにしなきゃならない(笑)
新築したほうが安く済むんじゃね
土地の面積の問題もある

93: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:21:02.70 ID:ewNLtO4T0.net
>>57
そんな地震は地面が先に壊れるので、建物をどれだけ頑丈にしても意味ありません。

71: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:17:02.58 ID:a3hCXUHU0.net
福島の周りも何度も余震きたけど倒れてないぞ

72: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:17:02.77 ID:OwgUNc5j0.net
ヒビが入ってもあと何回か耐えられるだろ

78: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:18:56.56 ID:rUrbDe1X0.net
家を浮かせりゃいいのよ

81: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:19:24.24 ID:oLN/4e5f0.net
>>78
球体最強説

115: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:25:43.05 ID:yQw9AAX50.net
>>78
リニアモーターハウス?
揺れが激しいとどこかにぶっとんで行きそうw

85: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:19:53.95 ID:afA+QzXA0.net
KOレベルストレート1発に耐えられますが
なんとか立ってられるストレート2発にフックジャブを絶え間なく浴びせられると…

104: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:23:25.23 ID:hvErkbG30.net
木造は駄目だな。いい材使ってもポッキリなるから
鉄骨で作ればまず倒れない

145: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:30:55.33 ID:Hf3AzbC40.net
>>104
鉄筋も負荷が強過ぎると曲がるより先に割れるけどな

183: イモー虫 2016/04/23(土) 12:37:18.94 ID:sG7M2DicO.net
>>145
そりゃあ高いビルとかの話だろ
二階程度じゃマグニチュード8ぐらいまでなら割けねーよ

127: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:27:38.35 ID:GisYZG430.net
14日発生から約一週間で
震度7は、2回
震度6強は、2回
震度6弱は、3回
震度5は強弱合わせて10回

これだけの大きなのがこの回数来ているのに、
この程度で済んでいる事の方が、凄い耐震性だと思うわ。
ヨーロッパや中南米や中国、いやアメリカでさえ
これだけの大きなのが、一週間に集中して来たら、
こんな程度ではすまないぞ。

129: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:28:07.76 ID:632G5S9a0.net
>>127
ほんこれ

237: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 12:47:36.11 ID:cOkbDjTW0.net
このスレの書き込みは読んでないけど、そもそも、耐震ってのは全壊しない事ではないでしょ
直下型地震での死因ってのは阪神大震災で77%が圧死及び下敷きによる窒息死だよ
今回の熊本の場合はそれが9割と言われてた
地震で壊れない建物を追求するのは無理なんだ。壊れない方が良いしそれを目指すべきだが
大事な事は地震で死なない事。その為には全壊しない事。

あと、これはウィキがソースだけども、二階建て木造住宅の場合は、二階で寝てた人はほとんど死んでない
死んだ人は一階で寝てた人。二階の場合は柱が折れてもスペースが出来やすい構造だから圧死を避けられやすかったと
熊本の地震で余震が続く中、家に帰って本震で死んだ女性は一階に寝てて死んだからね

320: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:00:56.25 ID:BjBtvx7f0.net
学校の耐震補強の設計かなりやったけど、こんなんでダイジョウブかw
って思いながら図面引いてたわ

322: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 13:01:29.74 ID:ZWz+Dzde0.net
人を生かすための基準で建物を生かすための基準じゃないんでそ?
あの地震食らってまだ建物としての形が残ってるだけですげーと思うんだが

引用元: ・【熊本地震】「耐震基準」はもうアテにならないのか 「耐震補強」100%熊本の学校が相次ぎ破損
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461379850/