戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52216236.html


ペットボトル問題の解決策。食べられるし何度も使える藻類でできたボトルを開発(アイスランド) : カラパイア

RSS速報

no title

 飲み物を入れる容器としてペットボトルが登場してから久しいが、今ではほとんどの飲料がペットボトル入りとなっている。ペットボトルは一応はリサイクルできるのだが、それをするには我々が思っている以上にコストがかかり、資源も消費する。もしリサイクルしようとすると、新たに作るより約4倍の石油を消費してしまうとも言われている。

 我々が手間暇かけて分別しても実際は再利用されない場合が多いというペットボトル問題だが、アイスランドの学生が、こんなアイディアを提案した。

 今年3月に開催されたレイキャヴィクでのデザインフェステイバルで、アイスランド美術アカデミーで製品デザインを学ぶ学生アリ・ヨーンソンが、紅藻類と水から生物分解性のボトルを出品した。これなら何度も再利用できるし、そのままボトルを食べることもできる。
スポンサードリンク

 毎日、プラスチックごみが大量に捨てられている事実を知ったヨーンソンは、代わりになる再生性のある物質を急いで開発する必要性を感じていた。

 「プラスチックの50%が一度使っただけで捨てられてしまうという記事を読んだ。だから、とんでもなく大量のプラスチックを作り出しては日々捨てているこの状態を、なんとか急いで変えなくてはならないと思った。一回使っただけで捨ててしまうのに、自然に分解するのに何百年もかかるような物質を、どうして我々は使い続けているのだろう?」ヨーンソンは語る。

 そこで彼は、さまざまな物質の強度や脆弱性を調べて、水のボトルとして使うのにもっともふさわしいものはどれかを見極めた。最終的に、藻類からできている寒天パウダーに行き当たった。

3

 実験で割り出した正しい割合で、寒天パウダーを水に溶かしてゼリー状にする。それをゆっくりと温め、凍らせてあったボトルの形の型に流し込む。それからその型を氷水に浸けて、型の中身がボトルの形になるまで回転させる。それを冷蔵庫に数分入れてから、できあがった寒天ボトルを型から取り出す。

 中に水がいっぱい入っている限り、ボトルの形は崩れないが、空になると分解し始めてしまうのが難点。底が薄すぎたり、穴があいてしまったりと失敗もあるが、もう一度温め直して型に注ぎ込むことができる。

1

 このボトルは100%天然素材でできているので、中の水は安心して飲むことができる。但し、ボトルそのものの寒天味が少しつくかもしれない。この味が嫌いでなければ、中身を飲み終わった後でボトルを食べることができる。

名称未設定-5

 さらに、ほかの種類の藻類や海藻でも実験が進められている。海藻は最近では建築の外装材やランプシェードなどにも使われていて、藻類もラグを織る糸や、織物に色をつける染料の原料としても利用されている。藻類は発電所のエネルギー源としても使われている。

via:dezeenlostateminor・translated konohazuku / edited by parumo

▼あわせて読みたい
21世紀のゴミ箱。世界最大の電子廃棄物処理場


ペットボトルがいらない!持ち運べるし食べられる水の容器の作り方【ライフハック】


使用済みペットボトルを投入すると餌がでてくる。環境保護と動物愛護が一度にできる画期的なマシーンがお目見え(トルコ・イスタンブール)


食べたい?いけそう?使用済みの紙おむつからキノコを栽培する方法が考案される(メキシコ研究)※画像閲覧注意


街全部がゴミの山、エジプトのマンシェット・ナセル「ガーベッジシティー」



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2016年04月24日 18:37
  • ID:5aB13rEF0 #
2

2.

  • 2016年04月24日 18:38
  • ID:3xqPEC6c0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:38
  • ID:aRSh6o8i0 #

オーストラリアがアップを始めました。

4

4.

  • 2016年04月24日 18:38
  • ID:E0zJ.Xgl0 #
5

5.

  • 2016年04月24日 18:38
  • ID:AsKKjWVr0 #
6

6.

  • 2016年04月24日 18:42
  • ID:SZiN9Oyq0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:43
  • ID:EFAZA.7d0 #

まだまだ改良の余地ありそうだけど将来性はあると思う
再生可能な上に食べられる、捨てても自然に帰ると利点のほうが多い

8

8. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:43
  • ID:bbiMwjw.0 #

分別してゴミ出ししても99%リサイクルされないって
解っていても利便性には勝てない…
なるべく買わないように努力はしてるけどねぇ
ついつい買っちゃううんだよ

これは良いアイデア
だけど、現状のローコストで大量生産、大量消費の市場じゃ受け入れられんだろうな
企業や国民の努力だけじゃ無理、国を挙げてサポートしなきゃ先ず無理っぽい
その国がリサイクル事業とか言う嘘ばかりの利権まみれだし
なんとかならないっすかねw

9

9. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:45
  • ID:DyBogRAK0 #

ネモ艦長!

10

10.

  • 2016年04月24日 18:48
  • ID:Zaa79FSL0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:48
  • ID:jKh.ptEn0 #

素材が寒天・・・寒天で出来た食べられるコップとかあったような

12

12. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:49
  • ID:xfB2QTOA0 #

天草といえども取りすぎると海の環境悪化に
なるし困ったものだ。あおのりや日本酒作りで
発生する米を削ったカス使えそうな予感するが
素材上無理なのかな

13

13.

  • 2016年04月24日 18:51
  • ID:QRDjQ9nq0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:51
  • ID:n.JPo.Cn0 #

なんちゅー色と形しとるんや

15

15. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:52
  • ID:p7A5wTMk0 #

これは良いね。うん凄くいい

16

16. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:52
  • ID:XdTsAJtl0 #

3Dプリンターに寒天使えないの?

17

17. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:53
  • ID:VdKhZBdf0 #

藻っとボトル

18

18.

  • 2016年04月24日 18:55
  • ID:VtrscTbA0 #
19

19. 後処理班

  • 2016年04月24日 18:56
  • ID:yHrobehB0 #

藻類万能すぎわろた

20

20.

  • 2016年04月24日 18:59
  • ID:KF2WfL.P0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:04
  • ID:2PlyV1UJ0 #

なんかこれコン・・・いや、なんでもないよ忘れてくれ

22

22. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:14
  • ID:zXJGPXK00 #

※12
コーンスターチとかでできた生分解プラスチックのお皿は市販されている
だが青のりは無理だろう、海苔塩味の水とかいややわ。

23

23.

  • 2016年04月24日 19:20
  • ID:QGngLH210 #
24

24. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:24
  • ID:hpFKhDS30 #

今度は藻類が足りなくなって問題になるとは思うけど
エネルギーや資源問題も少しずつ文明が先に進み始めてるような気もするし
一般人ができる事は無闇に新しい技術を批判しない事だな
今は当たり前の技術も生まれたての頃は批判の嵐だった訳だし

25

25. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:25
  • ID:TQBcoiUJ0 #

薄毛に効果アリ!と認められれば買うか藻

26

26. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:28
  • ID:xikMjoWH0 #

良いアイデアだと思うが、例えこの海藻ボトルがペットボトルに変わる生産性をもっても、科学ゴミから生ゴミになるだけで、直接的な解決にはならないと思う。

どんなものでも正しく処理出来ずに大量投棄されれば菌の媒介から汚染、感染病へ繋がる。
第一世界と第三世界のゴミ問題は根本的な部分が違うのが難しい所・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:30
  • ID:ubCF1Kvc0 #

ペットボトルってPET(ポリエチレンテレフタラート)樹脂のボトルだからペットボトルではないな

28

28.

  • 2016年04月24日 19:35
  • ID:E0zJ.Xgl0 #
29

29.

  • 2016年04月24日 19:36
  • ID:fRRKRPSF0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:36
  • ID:AIUT5er70 #

まぁ実用化される事になればコストの管理は当然だし環境を悪くしてたらまるで意味ないから当然それは一つの問題でありその課題を乗り越えてこその実用化なんだろうけど…重要なのはこれでどれほどのパフォーマンス(生産的な意味で)を見せるかってとこかな
実用性は十分すごいと思う

31

31. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:42
  • ID:uGm.9jN60 #

日本にもお土産品に「いか徳利」ってあったよね

32

32.

  • 2016年04月24日 19:45
  • ID:N.LE.QZ30 #
33

33.

  • 2016年04月24日 19:57
  • ID:.wQiBcIv0 #
34

34.

  • 2016年04月24日 20:10
  • ID:m0LsIreC0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 20:11
  • ID:MqT.o1nb0 #

一番の解決策はジュースを飲むのをやめることだけど、そういうわけにも行かないだろうしな!

36

36. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 20:27
  • ID:F2xKp2xq0 #

自動車のリサイクルも金属しかリサイクルする部分無いし
リサイクル料金取っといて、その自動車は中国とかベトナム等に丸投げ
しかもその自動車は解体屋が外国に売って儲けになる
手っ取り早く利益にする場合は、コンテナに潰した車体や外したパーツをギュウギュウにして300万で売る
リサイクルするのに金が掛かるどころかプラスの収益になってる
払ったリサイクル料金はいったい何処へ行っているのか?払っている意味が全くありません。

37

37. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 20:29
  • ID:W0wQyM.n0 #

海外だとジュースやビールが今でも当たり前に瓶で売られてるんだけど
古いながらもこれこそ真のリサイクルシステムだよなぁと思う
扱いは大変だけどガラスの良さを思い知らされたよ

38

38. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 20:48
  • ID:VJ4iGzl80 #

衛生面だいじょうぶなんだろうか・・・

39

39.

  • 2016年04月24日 20:58
  • ID:3gK9pdNb0 #
40

40. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 20:59
  • ID:avAZpomi0 #

何であれブレイクスルーの方向性が示されるだけでもありがたいというものだ
実用性とコストの問題なんて市場と商人に任せておけば良い

41

41.

  • 2016年04月24日 21:08
  • ID:fOCNlric0 #
42

42. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 21:28
  • ID:pohpkXzp0 #

食べられるって側面はずっと晒しっ放しなんだろ。
売り場に並べられて売れるまで誰が手に取ったかもわからんものは衛生的に食べないほうがいいだろ。

43

43.

  • 2016年04月24日 21:33
  • ID:j5ZB8Prx0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 22:00
  • ID:RG5FC.qy0 #

「食べられる」ってことは「微生物が処理して自然分解できる」ということで
なぜ短絡的に「食べるには衛生面が〜」とか情けないコメントが多いのだろう

45

45. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 22:03
  • ID:aRSh6o8i0 #

※3
オーストラリアがグレートバリアリーフで日本の船で運ばれてきたわかめの胞子のせいで
現地でわかめが増えすぎてて困っているっていうのを踏まえたネタですよー・・・
わかめがこのペットボトルに使えるかどうかはわかりませんがね

46

46. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 22:03
  • ID:cUw7tLDF0 #

出汁はとれないんだろうな

47

47.

  • 2016年04月24日 22:09
  • ID:W5OKDbPY0 #
48

48.

  • 2016年04月24日 22:33
  • ID:D.7EMXqU0 #
49

49.

  • 2016年04月24日 22:52
  • ID:oY045g0n0 #
50

50. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 22:55
  • ID:12ous9ij0 #

中身より先にガワが腐るとか本末転倒が起きそうだ

51

51. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 23:02
  • ID:Hv.mAFif0 #

藻で出来てて食べられるって事は、分解されて自然に返るってことか。いいね。

52

52. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 23:13
  • ID:Xk95zU8u0 #

おから(大豆の搾りかす)が原料のトレイとかあったと思うんだがなぜかあまり話題を聞かないなぁ

53

53. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 23:25
  • ID:w.hnuOSd0 #

食べられる素材は腐らないかな?
生ものの素材を思い出した。

54

54. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 23:42
  • ID:zPNf1IJJ0 #

食べられるというが、正直に言って味のない寒天をあえて食べる人っているのかな・・・?

55

55. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 23:53
  • ID:L2AVhnFI0 #

※24
すぐに否定する人が多すぎるよね。
知識がないから使いみちが創造出来ないんだろうけど、
知識がないなら否定しなければいい。
そしてそういう人のレベルに合わせる事も大事。
お互い少し歩み寄ればもっと良くなると思うんだけどねー・・・

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集