戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52216426.html


あの忌まわしい事故からちょうど30年。チェルノブイリは今、野生動物が支配する世界へと変貌していた : カラパイア

RSS速報

00_e0

 1986年4月26日、ソビエト連邦(現:ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所4号炉で深刻な原子力事故が発生した。今年の4月26日でちょうど30年となる。

 史上最悪と言われた原発事故から30年、チェルノブイリは今や多種多様な動物たちの避難場所となっている。放射線による影響は野生動物の生息数を脅やかすことはなかったようだ。専門家によれば、むしろ狩猟や生息地の減少を心配する必要のないこの地では、野生動物が繁栄しているのだという。
スポンサードリンク

 シュクヴィリア氏はウクライナ国立科学アカデミーの狼の専門家であり、チェルノブイリの生態系を追い続けてきた数少ない人物だ。彼女はそこにある村の付近で狼の群れを発見した。

 「昨年、春も終わる頃に訪れて、遠吠えを上げてみたら、あの丘の上から若い狼が遠吠えを返してきました」と満面の笑みを浮かべて彼女は語る。チェルノブイリの立入禁止地区では、人間がいないことから、タイリクオオカミなどの動物が個体数を増やしている。


30 Years After Chernobyl, Nature Is Thriving

大型哺乳類の個体数は増加

 ジョージア大学の生物学者ジム・ビーズリー氏によれば、これまでウクライナとベラルーシにまたがる立入禁止区域内の動物の状態については、専門家でも見解が分かれていたという。

 しかし先日発表されたばかりの研究において、ビーズリー氏はベラルーシ側の大型哺乳類の個体数は事故以来増加していると報告している。5週間の調査で目撃された動物の数は衝撃的なものだったという。仕掛けカメラには、バイソン1頭、イノシシ21頭、アナグマ9頭、タイリクオオカミ26頭、タヌキ60頭、アカギツネ10頭の姿が捉えられていた。

 放射線はチェルノブイリの野生動物の生息数を脅かしてはいなかったようだ。

いたるところに生命の痕跡が

 チェルノブイリの立入禁止区域では交通事故によって命を落とす動物はいない。代わりに鳥のさえずりを聞き、生きている動物の姿を見ることができる。

6_e3
食べ物を求めてプリピャチ付近の線路沿いをうろつく若いキツネ image credit:GERD LUDWIG

 ナショナルジオグラフィックのジョン・ウェンドル氏は4月上旬にこの地を訪れ、遭遇した動物の数をカウントした。警備所と廃墟となったチェルノブイリ原子力発電所の間にある人通りの激しい場所ですら、いたるところに野生動物の痕跡を発見することができたという。

2_e7
立入禁止地区を流れるプリピャチ川。様々な野生種が暮している重要な生息環境だ image credit:CARA LOVE

 ウェンドル氏は林道として利用されている砂の防火帯沿いを、前出しの狼の専門家、シュクヴィリア氏とハタネズミの専門家、オレナ・ブルドー氏と一緒に探索したところ、オオカミ、ヘラジカ、シカ、アナグマ、ウマの足跡を見ることができた。鳥の姿も確認できる。カラス、鳴き鳥、猛禽類3種、放射性を帯びた冷たい池には数多くのハクチョウの姿も見えた。

 絶滅が危惧される珍しい野生のモウコノウマの群れには、大人のオス1頭とメス2頭、子馬2頭がいた。モウコウマは1998年、種の保全のためにチェルノブイリ周辺や世界の保護区域に放された。人間がいないチェルノブイリでは、生息数が増加している。

1_e8
絶滅に瀕したモウコノウマ image credit:GERD LUDWIG

 またビーバーの作品をそこかしこで見ることができた。ビーバーの個体数増加は、地域一帯の生態系で起きた最も重要な変化の1つである。腐りかけた木造コテージのある村にはマツやカバや柳が鬱蒼と生い茂り、徐々に飲み込まれようとしている。地面にはイノシシが餌を求めて掘った痕跡が残されていた。

 反対側の村はずれには、ソ連時代の用水路がまっすぐに伸びており、カバの木の根元には齧られたばかりと思われる明るい色をした木屑が落ちている。3週間前には立っていた、周囲1mはありそうなカバの木が用水路の淵のあちこちで倒れている。
 
5_e3
ソ連時代の水路に渡されるように倒れたカバの木。ビーバーによるもの。image credit:JOHN WENDLE

 「ビーバーの個体数は増加しています。そして、かつての野生の状態が戻ってきています」とシュクヴィリア氏が木屑を指差して言う。ビーバーによって木が倒されるうちに、土地はかつてあったような沼地に戻るのだという。「やがては100年前の状態になるでしょう」

 ウクライナのビーバーはアフリカにとっての象のような存在で、風景を全く変えてしまうのだそうだ。

放射線の影響は?白熱する専門家の議論

 チェルノブイリの悲劇によって設けられたウクライナとベラルーシの立入禁止区域は、4,000km2以上の広さがあり、ヨーロッパでも最大級の自然保護区のような場所になっている。

 しかし、その中心にあるチェルノブイリ原子力発電所が野生動物に与える意味合いについては、専門家同士で意見が真っ二つに分かれている。

 ジョージア大学の生物学者ジム・ビーズリー氏が専門誌『フロンティアーズ・イン・エコロジー・アンド・ザ・エンバイアロンメント』で発表した研究論文では、哺乳類14種を取り扱い、チェルノブイリ立入禁止区域の高度汚染地区において動物の分布が抑制されたという証拠は見出されなかったと結論を出している。これは最近実施された他の研究結果を支持するものだ。


Chernobyl Fox Makes a Six-Layer Sandwich

 これに対し、放射能に汚染された地域でツバメの研究を行ってきた、パリ第11大学のオランダ人研究者アンダース・モラー氏は、「チェルノブイリや福島の動物たちは1日24時間を汚染された地域で過ごします。1時間での暴露量がそれほど大きくなくても、1週間、1月と経つうちにはどんどんと蓄積されます。その影響は劇的な影響となって現れるでしょう」と反対の立場をとる。

 生物学者ティモシー・ムソー氏と共同で実施されたモラー氏の研究では、ハタネズミにおける白内障の高い発症率、鳥の羽に潜む有益な細菌の減少、ツバメの部分的アルビノ、カッコーの減少などの影響が明らかにされている。また、事故直後に限って言えば、深刻な突然変異も確認された。

 両陣営ともに放射線が人体にも動物にも有害である点では一致している。一致しないのは、その有害さの度合いと、それが個体数を減少させるかどうかということだ。議論は白熱し、特に福島原発事故の後は政治的な様相も帯びてきた。チェルノブイリ原発事故から30年、ここでの調査は揺るがぬ証拠となるであろう。


野生動物にとっての真の脅威とは?

 今年は大量に放出された放射性核種セシウム137の半減期にあたる。すなわちチェルノブイリ原発事故で拡散したセシウムはバリウム137mに分解され、その量が半分に減るということだ。

4_e6
警備員の食事風景。警備員の中には、野生動物を密猟から守ることを任務とする者もいる image credit:JOHN WENDLE

 放射性物質は食物連鎖を通して動物に蓄積される。例えば、キノコに蓄積された放射性物質は、それを好んで食べるイノシシに取り込まれる。そして、今度はオオカミがそのイノシシを食べ、汚染物質が体内に取り込まれる。

 動物における放射線物質の汚染レベルは一様ではない。動物の食事と行動次第で拡散具合も異なる。オオカミは放射線物質から多少なりとも守られているかもしれない。それはテリトリーが非常に広く、立入禁止区域の外にある汚染度が低い場所にまで移動することがあるからだ。

3_e5
image credit:JAMES BEASLEY AND SARAH WEBSTER

 「そうした種の多くは、汚染された区域にいても、おそらくは個体数を維持できないほどに生息数が減少することはないでしょう」とビーズレー氏。汚染地域から人間がいなくなったことによって、放射線の悪影響が強く相殺されているのだ。

 すなわち人間の存在が放射性物資以上の悪影響を与えているということだ。


それでも確実に動物たちは増えている

 スラブチッチの街は、チェルノブイリ原発事故の後に避難民が生活するための都市として建設された。ここにある研究所で、過去30年間、立入禁止地区で作業をしてきたセルゲイ・ガスチャク氏は、野生動物の生息数が増加していることについて強くうなずく。
 
 「事故が起きる前は、人間によって完全に汚染されていました」と話すガスチャク氏。今ここにいる種は、事故が起きる前から細々と生息していたものばかりだという。

 ガスチャク氏は仕掛けカメラを使った調査で、ウクライナ側に生息する動物の詳細なリストを作成した。そこには、アカシカ、ノロジカ、イノシシ、ヘラジカ、馬、バイソン、ヒグマ、オオヤマネコ、オオカミ、野ウサギ2種、ビーバー、カワウソ、アナグマ、ツバメ、ミンク、ヨーロッパケナガイタチなど、多種多様な大型哺乳類が含まれている。さらにコウモリなどの哺乳類20種、タカ、ワシ、フクロウ、コウノトリ、ハクチョウといった大型の鳥類10種以上が加わる可能性もある。


7_e3

チェルノブイリの悲劇によって捨てられた家。緑によって覆い尽くされようとしている。 image credit:GERD LUDWIG


 「今は30年前よりも動物が増えています」ベラルーシの国境から1.6kmほど離れたラドチャ村に住んでいるアナトリー・ツィガネンコ氏はそう話す。立入禁止区域まで目と鼻の距離だ。ツィガネンコ氏は昨年の秋頃に村の中でオオカミを見かけたという。体重は60kgほどと思われ、自分の膝よりもずっと背が高かったらしい。

 こうしたことからも事故以前よりも野生動物が増えていることが確認できるが、同時に密猟の危険も増えている。ウクライナのペトロ・ポロシェンコ大統領が立入禁止区域を自然保護区にしようと法律で定めたのも、そうした問題を受けてのことだ。しかし、専門家はこれによってかえって同地域の保全状態が悪化するのではないかと懸念している。

via:Animals Rule Chernobyl 30 Years After Nuclear Disaster/translated hiroching / edited by parumo

▼あわせて読みたい
チェルノブイリ原子力発電所事故に関しての25の真実


チェルノブイリ原子力発電所事故避難区域内に住み続ける人々


チェルノブイリ原子力発電所事故後、この地に生息する10の動物たち


あれから28年後、今では人気の観光地となっているチェルノブイリ原発事故跡地ツアー


プリピャチに住む野生のキツネに恋をしたおじさん。ガイガーカウンターを携帯しながら何度も何度でも会いに来ちゃう




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 20:37
  • ID:dl38BniZ0 #

悲劇の内容よりもキツネの頬張りっぷりに全てを持っていかれた。
環境を破壊した筈が、本来の環境が戻っているのも皮肉な事だ。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 20:38
  • ID:YLWrPghU0 #

「すなわち人間の存在が放射性物資以上の悪影響を与えているということだ。」これがすべてを物語っているのではないだろうか

3

3. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 20:40
  • ID:vOvfKV.h0 #

自然は自分達が
考えてる以上に
強く美しい

4

4.

  • 2016年04月25日 20:43
  • ID:BG4GyKXt0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 20:45
  • ID:UpvIbOLr0 #

映画ではない。
変な話理想の現実なのかもしれないな

6

6.

  • 2016年04月25日 20:47
  • ID:SXA3Sqmg0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 20:48
  • ID:YMQ96p.A0 #

福島でも似たようなことが起きてたね。イノシシが増えまくった

8

8. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 20:48
  • ID:2XvpeTus0 #

チェルノブイリ国立公園

9

9. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 20:52
  • ID:aRDAnApQ0 #

まだわずか30年しかたってないからな
100年後、500年後、1000年後はどう影響が出るかまだわからない

10

10. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 21:01
  • ID:gm.h6khp0 #

そのうちデスクローに進化するし。

11

11. ナパチャット

  • 2016年04月25日 21:02
  • ID:.Y62qWXg0 #

まあそれでも放射線から守れるようになる進化にはなれないからな生物って

12

12. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 21:03
  • ID:fJpHwu2p0 #

日本の気候で30年なら家なんて跡形もなくなってんじゃなかろうか?

13

13.

  • 2016年04月25日 21:03
  • ID:MMMWM.qo0 #
14

14.

  • 2016年04月25日 21:04
  • ID:ZwYkWj2A0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 21:08
  • ID:NiCFBiWu0 #

※9
100年後はまだしも、あと1000年も文化が続くかな?

16

16. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 21:17
  • ID:5IYb5v4Y0 #

人間のくせに「人間のせいで地球が〜」みたいなことを言っちゃ困るよ。

17

17. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 21:19
  • ID:aRDAnApQ0 #

究極の野生動物保護が原発事故というのも皮肉だな
福島原発事故も一歩間違えば東日本に人が住めなくなるとも言われたから、そうなってれば今頃渋谷や新宿の駅前で野生のイノシシやシカが普通に暮らしてたかもしれない

さらにもんじゅが大事故起こしたら日本はもちろん、東アジアに人が住めなくなるともいわれるから広大なエリアで野生の王国復活となるのかもしれない

18

18. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 21:30
  • ID:lKLg6Cp10 #

人間が思う以上に自然界はたくましい
そのうち放射能に適応して進化するんじゃないかね

19

19. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 21:32
  • ID:YzuecYIB0 #

無粋なようですが、調査した方達の、健康は、大丈夫なのでしょうか?

20

20. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 21:39
  • ID:Q6FKpMAV0 #

チェルノブイリの事故って、すでに機密が解けているにも関わらず、未だにソ連が吐いた嘘の原因の方が有名なんだよね。
実際には西側諸国から攻め難い様にする目的で地質調査をせずに位置を決めて建てた結果、3つのプレートが重なる場所に建ててしまい、さらに耐震設計がそこまで考慮されていなかったせいで、直下型地震が起きた際に、原発が止まっても誤魔化せる様に併設していた火力発電所(これが最重要機密だった)の方で大火災が起き、冷却機能が壊れて一気にメルトダウンに繋がったというのが真相ですから。
そして、炉が破損した後に火災の上昇気流で放射性物質が大量に放出された事と、その危険性を知らされていなかった作業員が暑さから上半身裸で作業をしていたのが、被害が広がった最たる理由です。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 21:42
  • ID:jJwEAjvS0 #

自然にとって人間が放射能以上に悪である事は、少し胸が痛むな。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 21:53
  • ID:wSKWn3tc0 #

※11
あったかぃんだからぁ〜

23

23.

  • 2016年04月25日 21:56
  • ID:Z8X7kzUIO #
24

24.

  • 2016年04月25日 21:58
  • ID:Z8X7kzUIO #
25

25. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 22:05
  • ID:PNLJf7J70 #

チェルノブイリ程じゃないとはいえ、自然界にも天然で放射性物質放出してる箇所はいくらでもあるんだし、人間の考える以上に動植物に与える影響は限定的だったってことじゃないのかねえ

26

26.

  • 2016年04月25日 22:13
  • ID:1UhvGsd00 #
27

27.

  • 2016年04月25日 22:13
  • ID:6DNh3OQ.0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 22:36
  • ID:b9ZJx4Yx0 #

人ほど寿命が長くないものが多数だから健康被害は少ないんだろう
ただ突然変異が気になるね、それもまた進化の形なのかもしれない

29

29. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 22:41
  • ID:nR4K6AZW0 #

※3同意
強く美しいからこそ自然には魅せられる

30

30.

  • 2016年04月25日 22:47
  • ID:RKbsDzlZ0 #
31

31.

  • 2016年04月25日 22:52
  • ID:rCyE0HSg0 #
32

32. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 22:52
  • ID:RQpjeGqa0 #

原発を造るのが人間。動物達は造れない。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 23:00
  • ID:YD40gyxA0 #

人間って何なんだろうかと考えてしまうな

34

34. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 23:14
  • ID:q2x7DCKW0 #

※28
福島のダニの調査では奇形大量発生したものの、次代では激減
他の実験を加味して、奇形が生き残れなかったのではという推測建てしてたよ
現状、放射線によるある種の奇形種が、新種として定着するのもかなりの低確率ではないかと

35

35. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 23:15
  • ID:MVpQR64o0 #

前もこの話題で書いたけど、現地の動物の寿命と奇形率が他の地域と比べてどうなのかはわからないしね。
少なくとも人の影響のほうが大きいのは確かだということ。

※20
その「真相」とやらの方がメルトダウンに至る経緯が穏やかなんだが…?
放射性物質の分布とフィルムに残る放射線のノイズからして、公式発表の原子炉の爆散という状況がほぼ間違いないと思うんよ。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集