戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8442032.html


ピラミッド謎すぎるでしょ!!!!! | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

ピラミッド謎すぎるでしょ!!!!!

2016年05月01日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 18 )

d3d82971


1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:22:29 ID:HQm
あんな重たい石をどうやって加工して運んで積み上げたのか
接着しないんだから少しの誤差も許されないわけだし
しかも地盤もかなり頑丈な場所を選ばなくてはいけない
今だったり人工地震とか電磁波で地盤調べられるけど
当時はどうやって地盤の頑丈さを調べていたんだろう

引用元: ピラミッド謎すぎるでしょ!!!!!wwwwwwwww







2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:24:19 ID:OSS
そもそも考慮してなかったんじゃね

4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:25:57 ID:HQm
>>2
考えないで雑に作ってあれならその方が奇跡だよ

3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:25:06 ID:HQm
>実物の地盤は東南隅対西北隅の誤差が一番大きくて13ミリ。
一辺230メートルという巨大な岩盤敷地の対角線の両端で上下差が僅か13ミリで収まっている。
対角線との比率を出せば10万分の4であり、これなら限りなくゼロに近いと言えるが、
凸凹だらけ、傾斜だらけの自然の堅い岩盤をこれほどの精度で仕上げるには最高度の科学技術力が要る。
車輪一つ持っていなかった当時の地球人では絶対に無理なことである。
しかも建造されて4600年後の測定数字である。

6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:26:49 ID:HQm
しかも内部に空気を通わせるために微小な穴を通している模様
室温はほぼ一定に保たれているという事実

7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:26:59 ID:Jzr
神様とか魔法とか宇宙人とかあり得るんじゃね
ピラミッドは「巨人」によって建造された!? 古代エジプト人は“リフォーム”しただけの可能性!
http://world-fusigi.net/archives/8434407.html

12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:29:03 ID:HQm
>>7
あまりにも謎が多すぎて宇宙人の可能性すら考慮に入れるレベル

8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:27:55 ID:Msy
地震は何度かあったんだろうな
熊本城の石垣昔の人が作ったのが崩れなかったんだろ?わけ分からん

10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:28:02 ID:axU
多分感覚だろうな
きっと今残ってるやつができるまでにかなりの失敗例があったに違いないよ

今と違って人を酷使しても問題ない時代だからこそできたこと

64: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)23:57:41 ID:7Bz
>>10
ピラミッドの建設で民を酷使した事実ってないんでしょ?
給金も十分出て、衣食住にも困らなかったそうだから
現代の公共事業だったなんて説もあるみたいだし

71: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)10:50:19 ID:1EY
>>64
説つーか、王家の墓ならまんま公共事業やろ。

11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:28:08 ID:HQm
>何トン・何十トンもの石を200段前後も積上げて東西南北どちらにも少しも傾斜しないようにするには石の天地が完全に面一(ツライチ) 《完全に平面・平滑であること》であるだけでなく、完全な並行を保っていなければならない。
許容誤差は多分1000分の一ミリレベルであろう。

何故なら、誤差は蓄積されるから200段以上積んで水平を保つには誤差はそれくらいしか許されないだろう。

小さい石でも2・5トンあるものを六面、面一に、並行に仕上げなければならないのだ。
それも一個や二個ではない。
300万個である。
公認学会の説によれば、石工が石英のとぎ粉を使って表面を滑らかにし、石材の形を整えたとのことである。
もし本当ならば、ピラミッドは今日でもまだ建設中であったろう。

15: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:29:59 ID:VRi
墓じゃなくて公共事業だった説とか聞いたことあるけど実際どうなんだろ

16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:30:19 ID:Kgp
人材パワー

17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:31:26 ID:Jzr
ピラミッドを石を積み重ねたと考えるから難しいと言う逆転の発想はどうよ
でっかい山を切り出して整えた的な

22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:34:12 ID:HQm
>>17
周りなんも無いけど山立ってたんですかねえ…

18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:31:51 ID:HQm
ヘロドトスの説だと10万人が一斉に働いてピラミッドができたらしいが
いくら人数が大量にいるとはいえ石を正確に加工し
その重たい石を運び正確に配置していくことは可能なのだろうか

19: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:32:00 ID:l1T
水平を図りながら誤差を修正してけばいいんでないの?

20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:32:56 ID:ogw
実は過去の文明はどこかで断絶していて俺らは順調に文明が発展していったと思ってるけど、その頃の足元にも及んでいない可能性

24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:35:07 ID:HQm
>>20
なにを基準にするかだよね
今のビルとか電化製品とか数十年で劣化してダメになるらしいし

21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:33:14 ID:85b
奴隷のように働かせたのではない説もあるね
福利厚生がちゃんとしてて
道具を使って大人数で運んだのは間違いないのでは

23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:34:29 ID:ogw
>>21
むしろ貧富の差を解消する経済政策の側面が強かったとかなんとか

25: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:35:14 ID:69m
ピラミッドのそばに埋まってた木造船とか夢が広がリング

27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:35:53 ID:HQm
>>25
ピラミッド近くの博物館で展示されてる奴?

26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:35:46 ID:aLJ
昔の方が技術高かったんだろ

28: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:36:56 ID:HQm
・昔の人間の知覚・認識能力が優れていた
(今の人間よりも個人単位で数学的センスや誤差を見抜く感覚があった)
・今の時代にないような機械があった

どうなんやろねえ

29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:37:27 ID:HQm
感覚に関して言えば
現代人の身体感覚と古代人の身体感覚はぜんぜん違うだろうし
機械にしては残っているものがない

30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:38:14 ID:ogw
>>29
数十年で劣化してもう残っていないだけかもしれんぞ

33: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:39:50 ID:HQm
>>30
例えばクレーンにしても機械はバラバラになろうとその骨組み自体は鉄なんだから残るでしょ
小さいパーツは劣化して消えるとしても大きいパーツは恐竜の化石のように残る
それを組み合わせればクレーンだと分かる

34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:40:57 ID:ogw
>>33
その鉄で出来ていたはずという思い込みが目を曇らせているのかもよ

36: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:42:16 ID:HQm
>>34
これは現代のクレーンを例にした場合ね
それらしい跡が残っていないし
調査によってもそのような機械は存在しなかったとされている
だからみんな当時の技術じゃ不可能って学者が言ってるわけで

44: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:48:10 ID:ogw
>>36
だからそれらしい跡もあくまで現代の技術でそういうものを作成したらこういう痕跡があるはずという思い込みでしかないじゃん
それよりはるかに高度な技術で痕跡が残らない、または痕跡が残っていてもそうだとわからないだけの可能性もあるわけで

46: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:51:00 ID:HQm
>>44
それ言い出したらキリが無いと思うがね
当時の文明では簡素なものしか無かったというのが定説だ
それを否定するなら存在の可能性を提示しないと
君の言うことは「当時の文明はスゴかった」という内実を捨象した思考停止にすぎんね笑

31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:38:47 ID:HQm
ピラミッドについて「昔の人間がスゴかっただけ」「昔の技術がスゴかっただけ」って言う奴なんも分かってねえ!
そのスゴさの内実が知りたいんだよ!

37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:43:20 ID:OEq
ピラミッドって単に石を積み上げただけじゃなくて中は迷路みたいな構造してるんでしょ?
ますますすごい

38: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:44:31 ID:HQm
>>37
部屋を残せるのが凄いし
その部屋も換気するように微細な穴が散りばめられてる
超音波調査によるとところどころにスペースがあることがわかってる
他にも別の部屋らしき場所もあるらしい
ぶっ壊せないから調査できないけど

40: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:45:23 ID:HQm
>ピラミッドにはもうひとつ謎がある。ピラミッドの中心部には王の間とよばれる大きな空間があり、その天井には何層にもわたって重さ60キロの巨岩が積み重ねられている。高さが60メートルもある天井に、こんな巨大な石をどうやって運んだかという謎だ。

41: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:46:02 ID:Msy
石を運ぶのは水運じゃないのか?水路を作ったとか?

42: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:47:37 ID:HQm
>>41
川の流れとコロの説もあるね

45: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:48:49 ID:HQm
直線傾斜路説とか螺旋傾斜路説とかも
ピラミッドには坂があってその坂を登って積み上げていったみたいなね
内部トンネル説も面白いけど
中にトンネルが残っているはずなら調べてみたい

49: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:52:34 ID:OEq
木のコロで石を運んだって習ったけどよく考えたらどうやってあんな高く積んだんだろうか

50: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:53:18 ID:HQm
>>49
今は傾斜路(坂)を使って積んだという説もある
作り終わったらその坂は解体して他に再利用とかね

51: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:53:21 ID:CBh
覚えたから忘れた…
昔の人だけにしかない何らかの手段を用いていたのかなやっぱり

53: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:55:39 ID:Msy
石を運ぶとなるとかなり固めないと崩壊するな

54: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:56:53 ID:HQm
石を効率的かつ正確に削るのはどうやったんだろう

56: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:58:19 ID:HQm
何度も盗掘にあってるけど形維持してるとかスゴすぎない

59: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)20:08:59 ID:2VK
スフィンクスの方が古いんだっけ?

60: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)20:10:55 ID:HQm
>>59
らしいですね
スフィンクスは雨の浸食の跡があって
まだ砂漠じゃない時代に作られたものらしいです
ピラミッドも建設当時は砂漠じゃなかったという説もあります

68: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)10:40:59 ID:xw7
「ピラミッド」という映画をレンタルで見たことがある。
世界を代表する建築家たちにインタビューするシーンがあるんだけど
みんな「現代工学では造れない」「謎だ」と回答している。
通説では21年の建築期間で完成したらしい。
石一つを積むのでも最大級のクレーンを使って20分の計算らしい。
そこから逆算しても21年とかムリらしい。

70: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)10:48:34 ID:nRF
最近砂に水まいてそりでひくって説が出たけどぜってい無理
一度でも埋まったら動かしようがない

72: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)11:05:49 ID:7rD
謎々ゆってるけど割とありがちだと思うよ(´・ω・`)。

73: 名無しさん@おーぷん 2016/04/29(金)11:09:36 ID:xw7
シベリアではクレーンでも持ち上げられない巨石組石が見つかっているし。
ピラミッドもその類でしょう

55: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:58:15 ID:Jzr
もう未来人のせいにしようぜ

57: 名無しさん@おーぷん 2016/04/28(木)19:59:22 ID:HQm
>>55
未来人よりは宇宙人の方がいいかな






  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ピラミッド謎すぎるでしょ!!!!!

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2016年05月01日 21:21 ID:far9cL4Y0*この発言に返信
古代から永続する宗教的なシンボルとして作らせたんだろ、レプテリアンがw

まあ日本だと山になってたりするが、ともかく公共事業説とか解答としての方向性が頓珍漢過ぎる
2  不思議な名無しさん :2016年05月01日 21:46 ID:tNNlbsQL0*この発言に返信
スフィンクスの水滴跡はよく引き合いに出るけど、砂や風の浸食と区別ついてるのか?仮に雨の跡だとして、その後砂漠化してからの砂の侵食や経年劣化で水の跡なんて磨耗しないのかい?
クレーンやコロに言及するのにピラミッド近辺で発掘された「クレイドル」に言及しないのはなぜ?これを複数組み合わせれば無理なく石を動かせるけど
僅か13ミリというが、超古代文明や宇宙人が作ったのならこの数字は僅かではなく杜撰な施工の証だろう。高層ビルの基礎に13ミリのずれがあるとおもうかい?このズレこそエジプト人が作ったという証になりませんかね?
3  不思議な名無しさん :2016年05月01日 21:49 ID:Pc7UQ9ur0*この発言に返信
なんで現代の人の方が古代の人より頭良い前提で疑問いだいてんだろうな
まずそこを確定させてしまうから不思議になる
傲りだよ傲り
4  不思議な名無しさん :2016年05月01日 21:52 ID:heE79juH0*この発言に返信
ピラミッドの構造てそんな精度高かったんか…知らなかった
確かに不思議だな
5  不思議な名無しさん :2016年05月01日 21:55 ID:2juM66Ma0*この発言に返信
つかただの三角形の山じゃん。パンテオンみたいな構造物なら興味出るけどね。凄い凄くない以前に建築物として興味沸かない
6  不思議な名無しさん :2016年05月01日 21:56 ID:SjhcC2K.0*この発言に返信
>>墓じゃなくて公共事業だった説とか聞いたことあるけど実際どうなんだろ
何言ってんだこいつ
7  不思議な名無しさん :2016年05月01日 22:04 ID:TKwpuwqE0*この発言に返信
たった今、NHKスペシャル見終わった。日本の技術での解析、楽しみンゴねぇ~
8  不思議な名無しさん :2016年05月01日 22:04 ID:pPgrJ9mn0*この発言に返信
みたみた
9  不思議な名無しさん :2016年05月01日 22:06 ID:k4Wf5aIu0*この発言に返信
これ当時は色も付いてて外壁もツルツルだったみたいな話をどっかで聞いた
10  不思議な名無しさん :2016年05月01日 22:12 ID:lyfZV5gn0*この発言に返信
※2
何年か前にすごい強い寒波が来てエジプトでも雪が降ったとかあったじゃん
11  不思議な名無しさん :2016年05月01日 22:12 ID:9AL3FCRc0*この発言に返信
ヒント:蟻
12  不思議な名無しさん :2016年05月01日 22:29 ID:vmdEL.jr0*この発言に返信
本スレ >>11

まぁ、大量生産大量消費の時代に生まれたんだから
「許容誤差は多分1000分の一ミリレベルであろう。」とか
13mmがどうとか素人考えをしてしまうのだろうけれど、
あの時代に直方体の積み石のすべてが mm単位ですら
同じサイズだとかはありえないだろ?

おまえら、メモリのついていないただの紐ぐらいしか
なかった時代にあの大きさで同じサイズのものを
ボコスカつくれるわけもないってのは
せめて推測できるようにはなって欲しい。

ということで、
単純に一段積むごとに、高さは均していったってのが
正解だろうね。
どうでもいいけど、隣との石の段差は大きいものは
数センチぐらいはあったはずだし、
正直方体でもなく、おなじように数センチ単位で
歪んでいるのが当然と考えるべきだな。

逆に言えば、そのぐらいの「余裕」が許されなければ
数千年間の期間を存続するのが難しいってことなんだよな。
13  不思議な名無しさん :2016年05月01日 22:30 ID:VBCXYX100*この発言に返信
数十年してきた職人のが機械より精度高かったりするし
今は機械に頼りすぎで逆に精度を求めるのはあかんのかもしれんね
14  不思議な名無しさん :2016年05月01日 23:02 ID:PPDUS.a.0*この発言に返信
この超絶建造物を造れる技術を持ちながらも
脳みそは鼻水作るだけの臓器と思ってたお茶目なエジプト人
15  不思議な名無しさん :2016年05月01日 23:17 ID:5MUKB3t20*この発言に返信
スーパー機械があったけどなんらかの理由で砂になってしまって砂漠ができた説を提唱する
スフィンクスはアレよ、巨石を削った的な?
16  不思議な名無しさん :2016年05月01日 23:41 ID:kEn2w.Lq0*この発言に返信
ミステリーサークルも科学者達は現代技術では
あんなに綺麗に直線や円を描けないとか言ってたけど
実際は紐と棒を利用してコンパスの要領で直線や円になる様に草を踏み倒して作ると言う トリックさえ分かれば大昔の人間にでも出来る方法だったし

そこまで単純でないにしても古代のエジプト人なりに考え出した
いいテクニックがあるだけだろ
17  不思議な名無しさん :2016年05月01日 23:43 ID:1ErLhQoa0*この発言に返信
普通にできそうだけどなぁ
モアイとかもあるわけだし
18  不思議な名無しさん :2016年05月01日 23:49 ID:tNNlbsQL0*この発言に返信
※10
うん だから、雨の跡と主張している人たちは砂漠に雨は降らないから雨跡みたいな溝のあるスフィンクスは、雨の降る草原だった頃に作ったに違いない!って主張している。
あなたの言うようにエジプトでもまれに雨や雪は降るのだから草原期までさかのぼる必要があるのか?って話です
また、普通に考えるなら溝を刻んだのは砂嵐だろうね。って訳で細かい砂が強い風で打ち付ければやすりの様に岩を侵食するでしょう?
なので、スフィンクスの侵食の溝を論拠に遥かに古い時代の遺跡だって主張するのはおかしいね。って話です

 
 
上部に戻る

トップページに戻る

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...