1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/05/09(月) 10:04:38.81 ID:CAP
ph02
http://japanese.engadget.com/2016/05/07/apple-pay-suica/

最近、Apple Payの日本上陸の足音が近付いていることが話題になっているが、国内ではまずインフラ整備による地ならしが必要になるというのは前回も説明した通り。
インフラ整備とは、Apple Payなどで利用されているType-A/Bベースのモバイル端末や非接触ICカードを日本国内の小売店でも利用できるよう、
レジでの読み取り端末やソフトウェアを変更していく作業のことだ。
これらは実際のApple Pay上陸を機に、時間とコストさえかければ徐々に対応が進んでいくと思われるが、唯一切り替えが難しいといわれているのが「交通系ICカード」の対応だ。

ガラパゴスとはいわれるけれど......
JR東日本の「Suica」が代表的だが、その要求仕様は200ミリ秒内に非接触ICによる改札処理を完了させるというもので、
海外で代表的な英ロンドンのTfL(Transport for London)が要求するクローズドループで250ミリ秒、オープンループで500ミリ秒という水準と比較しても高い。
残念ながら筆者はまだ試したことがないが、後者のオープンループの仕組みを利用するApple Payでロンドン地下鉄の改札を通り抜けようとした場合、
体感では要求仕様の500ミリ秒を上回る秒単位のタイムラグが感じられるという報告もある。また、Apple Payでは指紋認証のTouch IDを使って
機能を有効化する必要があり、スムーズに改札を抜けるには事前にTouch IDでロックを解除しておかなければならないという感じで手順が煩雑だ。


このように、日本国内の利用者から考えれば「海外のICカードは遅い」と感じるかもしれないが、実際にはSuicaがベースとしているFeliCaを利用しているのは
世界でも実質的に日本と香港のみとなっている。果たして日本、具体的にはSuicaの基準が世界的に見て異常なのだろうか? 今回はこのあたりの背景を探っていく。
なぜSuicaの要求仕様は厳しいのか
下の図は、Suicaが駅の改札を通過するにあたって、対応するスマートフォンや携帯電話、そしてICカードが満たさなければならない要求仕様となっている。
冒頭の説明のように、処理にかかる時間は200ミリ秒以内、RF(無線)による通信は中心部から85ミリメートルの半径距離でアンテナが反応しなければならない。
一般に、FeliCaやNFCをベースにしたICカードを読み取り機にタッチする場合、ICカードを読み取り機から一定の距離に近付けるとアンテナが反応して
誘導電流が発生し、ICカードが起動して処理が行われるようになっている。この85ミリメートルという距離は、少なくともこの範囲内にICカードが位置する場合に、
ICカードが起動して読み取れる状態になっていることを規定するものだ。この処理を200ミリ秒で完了させ、
実際の改札の通過にかかる時間を考慮したうえで「1分間に60人が通過できる」というのが最終的な目標となる。

問題は、この「1分間に60人が通過できる」という基準が多いか少ないかという点だが、JR東日本はSuicaのシステムを2001年に導入する際、
実際にさまざまなシミュレーションを経て「1分間に60人」という数字を割り出している。下の図は、1990年代の改築前の田町駅で朝のラッシュ時の動態シミュレーションを行ったものだが、
1分間に32人の改札通過を想定したケースでは、電車が数本到着するとともに改札階から人が溢れてしまったものが、1分間に47人のケースではなんとか溢れずに
捌ききっている。田町駅は山手線の駅でも乗降客数が際立って高いというわけではないが(実際、トップの新宿駅と比べても5分の1程度)、
改札が1ヶ所しかないためにラッシュ時に人がたまりやすい性質があるようだ。とはいえ、日本全国のターミナル駅で発生する膨大な乗降客を短時間に捌くには、
少なくとも田町駅で算出されている「1分間に47〜50人」という水準はクリアせねばならず、「1分間に60人」という数字はここからきているものとみられる。

交通各社が自動改札に非接触のICカードを導入する理由は主に2つあると考えている。1つは前述のように「ラッシュ時の大量の旅客を短時間で捌く」ことにあり、
巨額の投資も利用者の利便性と安全性を確保するものであるならば、「1分間に60人」という線は譲れず、要求基準を厳しくして受け入れ可能な端末が限定されたとしても致し方ない
というわけだ。もう1つは「メンテナンスの容易性」だ。JR東日本では過去2〜3年ほどの間に主要駅の間で改札システムの入れ替えが行われ、
I
引用元: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1462755878/


2: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/05/09(月) 10:04:46.93 ID:CAP
Cカード専用のゲートが増えたことに気付いた人もいるだろう。切符を挿入可能な改札では機構が複雑になり、それに伴う故障の頻度やメンテナンスによるダウンタイムが増える。
「利用者のICカード比率が増えた」という理由ももちろんあるが、コスト削減をにらんだ施策の1つともなる。

置き換えではなく、日本の要求仕様を世界標準にする
では、こうした日本の仕組みが特殊なものとして、例えばApple Payが日本にやってきたときに、ロンドンのTfLが公共交通で導入しているようなクレジットカードで
乗車できる仕組みを導入できるよう、既存のFeliCaベースの仕組みを置き換えなければいけないのだろうか。あるいは少なくとも、
Mifareや、実質的な世界標準となっているType-A/Bの仕組みに対応すべきなのだろうか。実際、シンガポールでは2002年に導入された交通系カードの「EZ-Link」では
FeliCaベースの技術を採用していたが、後の2009年にカードの適用範囲を物販に拡大するとともにEZ-Linkに代わるカードとしてType-A/Bベースの「CEPAS」が導入され、
旧EZ-Linkカードは回収されてCEPASへと交換されるようになっている。
別の方法としては、FeliCaベースの技術はそのままに、改札や物販でのレジを改修して、Type-A/B系の技術をベースとした
スマートフォン端末や非接触クレジットカードも受け入れることも考えられる。日本のユーザーには従来のICカードやおサイフケータイ対応のFeliCaチップ搭載端末を利用してもらい、
主に海外のユーザーにはおサイフケータイを利用できないスマートフォンにSuicaアプリを導入したり、あるいは非接触クレジットカードを持ち込んで
オープンループ決済を行ってもらうのだ。ただ、これには現状で致命的な問題があり、例えば朝のラッシュ時などにSuicaの要求基準を満たさない端末が
改札にやってきた時点で流れがストップしてしまい、ホームに人が溢れて危険な状態となる。こうした要求基準で難しいのは、
必ず100%の端末が要求スペックを満たしていなければならない点だ。仮に95%の端末が基準をパスしていたとして、残り5%がやってきた時点で問題が発生してしまう。
現在、こうしたNFCの非接触通信技術の分野で最も熱いトピックの1つが「交通系システムでの世界標準の策定」となっている。
2016年4月にNFC Forumからも公式アナウンスが行われているが、NFC Forum、GSMA、Smart Ticketing Alliance、CEN TC278といった業界の標準化団体が集まり、
こうした公共交通での非接触通信での標準仕様を策定し、どの携帯端末を持ち込んでもサービスが利用できる仕組みを模索している。
これらは主に欧州系の標準化団体だが、このほかAPTA(American Public Transportation Association)という米国系の標準化団体のほか、
日本からはJR東日本が標準策定に参加している。サイバネ規格のようなものこそあるが、日本では欧米と異なり実質的にこうした標準化団体が存在しないため、
JR東日本が日本代表として加わっているようだ。この場では「なぜSuicaの要求基準が厳しいのか」も含め、海外に日本での事情や理由を説明して理解を求めているという。
世界での鉄道駅での乗降客数のトップ10をほぼ日本で独占していることからもわかるように、日本の単位時間あたりの乗客数は世界でも抜きんでている。
もし仮に世界標準ということで欧米の基準を押しつけられた場合、日本ではほぼ機能しないことが明確だ。ゆえにJR東日本が国内代表として
標準化に参加するという構図になっている。目指すのは、世界の事情を鑑みた「最大公約数」的な標準ではなく、「ユーザー体験」を重視した各国の要求を最大限に満たす標準だという。
その場合、「現状で市場に出回っているNFC対応端末が標準仕様を満たさない」可能性も高くなるが、
将来的な合意に向けて仕様を模索中の段階だ。逆に、日本の「モバイルSuica」がそのままアプリを使って海外の交通機関を自由に乗りこなせるようになる日もそう遠くないかもしれない。


訪日外国人向けSuicaと今後
(続きはサイトで)

3: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:07:14.28 ID:kbp6qIcQ.ne
残高不足で通れない

4: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:08:31.86 ID:I9gIU7//.ne
suicaハッキングしてただで使ってるヤツいるのか?

55: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:12:46.09 ID:wnKAHK3u.ne
>>4
無理やろ
上限も低いし

96: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 12:45:11.76 ID:N/vkqWKN.ne
>>4
サーバーに残高読みに行ってないのかな?
カードだけで完結してるならできそう

104: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 13:04:05.74 ID:D7kQUNxa.ne
>>96
入場時はカード残高のみチェックして通すけど、同時にサーバーに残高照会かけるから整合が取れていないと出場時にエラーカードとなって弾かれる。

113: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 13:31:25.45 ID:cbqj3otc.ne
>>104
今はネガデータもリアルタイム処理してるの?
ちょっと前まではバッチだったと思うが。

5: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:09:18.80 ID:aiFRMAMn.ne
>>日本のSuicaは要求仕様が厳しすぎる?

なにを言いたいのかわからないけど、
日本は、Edyもスイカも、利権規格なので
これ以外は排除してます

6: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:11:25.80 ID:ZawFPIqK.ne
iphoneでモバイルsuicaが使える日はきそうもないな

8: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:16:04.84 ID:ru1S2fLp.ne
駅は下手するとホームに人が溢れて危険な状態になるからな
要求レベルが高くなるのは仕方ない

9: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:16:39.24 ID:JGwFmmO0.ne
そもそもロンドンにも
オイスターカードあるだろ
スイカと同じ感じの

11: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:18:16.29 ID:9FRU56c3.ne
無理やりアップルに依存する方向へ行きたくないだろう

アップルが参入してる分野は割引とか少ない競争環境になる

12: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:22:19.33 ID:keE4H27x.ne
どうしてもスマホにおサイフを入れなきゃならない気持ちがわからん。
カードでいいじゃん。

13: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:23:07.27 ID:HjISlUQ7.ne
そもそもスイカのほうが先なんだから、アップルも開発のときに
それに合わせて作るべきだろ、劣化型作ってどーするよw

14: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:25:25.61 ID:JGwFmmO0.ne
日本市場はガラパゴスだし

15: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:27:42.82 ID:Q+pkZgjn.ne
さすがに500ミリ秒以上かかる仕様は日本のラッシュではあかんと思うで。

独自仕様にこだわって失敗は日本のお家芸だけど、標準化でアメリカか
ヨーロッパと組むようになんでできんのやろなあ。
5Gでも日本が実証進めてるのにだめやったし

19: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:32:48.86 ID:aQUxUwBh.ne
乗降客の世界上位20位まで、日本が独占だからな
要求水準が世界に比べて高くて当然

no title

20: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:33:31.13 ID:3XXJxbYt.ne
こないだロンドンの地下鉄でアップルペイ使ってみたよ
しっかり立ち止まってワンテンポ待たないと認識しない
あんなの東京では全く使いものにならない、冗談ではないってレベル
スイカの感覚とは全然違うよ

25: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:39:57.85 ID:j4EeUQ4h.ne
スイカに慣れてしまって切符の頃どうしていたか思い出せないw高速みたいに出口で渋滞していたっけ?

116: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 13:40:08.05 ID:b6T8A5SV.ne
>>25
券売機と定期券売り場で渋滞

28: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:42:14.03 ID:db3QRv0R.ne
0.5秒は流石に遅いだろうな
かざして一回立ち止まらないと通過できないだろ

30: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:43:02.19 ID:pbteJ24M.ne
まあ、次にありそうなのdocomoがだしてたFeliCa入りケースだけど
こっちの方が最終的に普及する可能性はある、出たのはまだごっつかったけど
原理考えると次バージョンでクレカ並になるだろうから、これならケースの中にでも
セットはしやすくなるだろう

34: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:46:49.49 ID:sthEtM1m.ne
アップルがボロいってはっきり書けばいい

36: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:48:06.48 ID:aQUxUwBh.ne
導入できたとしても、「都市近郊区間使用禁止」にしないと無理
改札が大渋滞して、交通網が麻痺する

41: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:58:17.09 ID:yXXsWxgk.ne
iPhone7では待望の電子マネーの機能が来るんじゃないだろうか
これがまさに生活に欠かせない機能

44: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 10:59:15.94 ID:XwfTSeth.ne
最新規格が15年前のSuicaより劣るって意味わかんない

46: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:00:44.62 ID:Yd5gmf3T.ne
>>44
そりゃスイカは交通icに特化して始めから設計されたからじゃね

45: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:00:20.31 ID:O8Fs4teS.ne
日本は都市計画が腐っていたので朝ラッシュがひどいんですよ。
だからガラパゴス仕様じゃないといけないのです。
住環境が良く通勤に糞時間がかからない西洋の先進国とは違うのですw

50: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:07:46.41 ID:0i/gANoT.ne
iPhoneユーザーさん達おサイフ機能
いらねーと散々叩いてきたのにね
また手のひら返すんだ

52: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:10:42.92 ID:gCS/H7YM.ne
何ミリ秒とか言う前に、IC専用無くせばいいのにな。

切符の奴がIC専用と気付かず、立ち往生して邪魔なんだよ。
どんだけタイムロスするか。

54: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:11:07.06 ID:oqoD/oS5.ne
福岡の西鉄バスでもICカード使えて便利になったな。整理券とかいらなくなったし。

59: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:19:44.57 ID:YQ13kxG4.ne
便利な物が普及してるのにわざわざ不便は買わないね

61: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:21:55.82 ID:eQSQR4gG.ne
ゲートの読み取り部分を長くしてかざして歩きながら処理できるように
すればいいんじゃないの

66: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:36:35.23 ID:Cfsi1qz2.ne
>>61
座席票を発行する必要のある東海道新幹線の改札は
時間稼ぎのために長く作ってある。

63: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:25:11.30 ID:sCTYQJd4.ne
チャージ式のスイカ仕様がむしろ世界では通用しそうだけどね。
カード何それって国がいっぱいあるだろ。

64: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:29:43.48 ID:U6MeAbCx.ne
前はスイカが使えるフェリカ共通端末には端末番号とは別にJR東が管理番号振ってて
無くすとなぜかJR東日本に始末書書く、みたいな取り決めになってたけど
今もそうなのかな

68: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:39:32.80 ID:48gPqPZa.ne
日本の半分の人口しかない国や、一局集中していない国との比較が云々てのは
土台無理な話だよ

71: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:48:36.65 ID:wTZ80psJ.ne
おもしれーじゃないか

この日本型FeliCaに対応できないだけでiPhoneは衰退してゆく

Androidはなんなく対応できたのに

72: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:49:18.95 ID:oFt0S+Mx.ne
500ミリ秒て、改札で停滞するだろ
暴動起こるぞ

74: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 11:55:48.76 ID:x08i82pQ.ne
別に合わせなくていいんじゃないか?
むしろガラパゴスの方が内需的に良いんでしょう?おらあいぽんだけど

77: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 12:02:24.01 ID:7BidVq73.ne
>逆に、日本の「モバイルSuica」がそのままアプリを使って海外の交通機関を
>自由に乗りこなせるようになる日もそう遠くないかもしれない。

ないでしょ。
そもそも200msと250msでそこまで違いがあるとは思えんし、日本以外の国が
そんな特殊事情に合わせてくれる訳がない。
ふつうに「キャパがたりないのなら改札増やせよ」で終わるだろうな。

79: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 12:05:54.98 ID:wnKAHK3u.ne
suicaと他のEdyやWAONでも速度差がある、suicaはとにかく早い
レジで決算した時に違和感感じる人は多いんじゃない

84: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 12:19:55.23 ID:hL6YEE7o.ne
Suicaならば、Suicaならば、
問題ないのに。

85: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 12:21:40.56 ID:41ZwGFKj.ne
自動改札機とか作ってるメーカーの最近の動向とか全く調べてないんだな。
もう開発はBluetoothを使ったタッチレスの方向にシフトしてる。これならiPhoneとかも対応できるしな。
実際、スイカ関連で新たな動きが無いのもそういう事だろう。

90: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 12:35:35.79 ID:koRV6VRM.ne
マジでSuica作った奴は天才だと思う。
オートチャージを含めて規格を考えて実用化した奴には褒賞を与えるべき。
今では首都圏でキップ買う奴は旅行者と情弱だけになった。

91: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 12:36:27.54 ID:J/stc7s5.ne
アップルなんて外国企業なんかよりおサイフケータイ版PASMO作ってほしい

102: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 13:00:04.01 ID:qRa7S9vz.ne
>>91
オートチャージじゃ駄目?

114: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 13:34:03.08 ID:JUcnDZ9C.ne
>>102
定期と併用できなきゃ意味ないかな
併用できなきゃ殆ど定期持たなきゃいけなくなるし

95: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 12:44:04.07 ID:U25cqMnu.ne
appleだけじゃなくandroid payも同じだし
改札だけじゃなく店での決済も出来ない
外人さんにガラケー買えよって言うのか
オリンピックで恥をかくガラパゴス日本が目に浮かぶ

99: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 12:50:24.61 ID:OZJZinwC.ne
クレジットカードでATMでキャッシングが出来るようにすることが先。
スイカは外人にはカード買ってもらえば十分。

105: 名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/05/09(月) 13:08:12.62 ID:Wi+U8if/.ne
まあクレジットカードもろくに使えない後進国だからな
ICカードは専用のクレジットカード必要とか、旅行者に厳しい社会

スポンサード リンク