戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://rss.rssad.jp/rss/artclk/T7he30zk4qYy/73c7b3ca1ce477bae3ff1978d987acdf?ul=JHWD3j1Emgb_dAbWR55wYCrC0lnXfSiyGwedtPn36oS9dxaxjDfm5cWUx9.BTGeq8BGIJYn9wFOXTrr9UvKYpbAkcuo_rfiXxxClEryCWzxXmUgxk


私たちがどうしても夜更かしをしてしまうワケ : ギズモード・ジャパン

私たちがどうしても夜更かしをしてしまうワケ

2016.05.12 22:30
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

160510sleep.jpg


睡眠に関するアレコレ。

寝不足が続くとツラいですよね。でも眠たくなってきて体内時計が寝る時間を知らせてるのに、夜更かししちゃうことってよくありますよね。そんな私たちの睡眠と体内時計の関係が、新たな研究でいろいろわかってきました。

Scientific Advancesに掲載されたユーザー行動の実データに基づいた研究結果によると、オランダに住んでいる人たちはシンガポールや日本に住んでいる人たちよりも毎晩1時間多く睡眠を取っていることがわかりました。他にも、女性のほうが男性よりも睡眠時間が長いということや、年齢が上がるにつれて睡眠時間が短くなるということもわかっています。そして、何よりも興味深いのが、私たちが概日リズムの通りに活動することが難しくなり、体内時計が知らせる「寝る時間」を過ぎても起きてしまっているのは、社会的な要因のせいだとのこと。

2014年、ミシガン大学のDaniel Forgerさん率いるリサーチチームは「Entrain」という名前のアプリをリリース。このアプリによって収集されたデータに基づいて今回の研究が行なわれました。このアプリは、もともと時差ぼけを早く治すために開発されたもので、アプリが「今、強い光に当たってください」などの光の調整に関するアドバイスをしてくれて、それに従うと時差ぼけが早く治りやすいというものです。インストールする際に、ユーザーは自分のデータを研究に使ってもいいかを許可・拒否できるんですが、およそ8%の人がデータ共有を許可したそうです。Forgerさんのチームはこのユーザーたちの1年分の睡眠データを収集して、研究を行なったというわけです。

読み進める前に、特筆すべき点があります。まず研究チームは、睡眠データの対象者をランダムには選んではいない、ということ。今回、比較的限定された対象者のデータのみを使って研究結果が導かれています。というのは、対象者は時差ぼけを治そうとしてアプリを使っている、旅行をよくする睡眠に問題がある人です。そしてテクノロジーに慣れていて、データを共有するのに問題がない人たちです(このアプリを使用している92%の人はデータ共有を拒否したわけですから)。

というわけで、今回の研究は、モバイルテクノロジーを使用することで、コストをあまりかけることなく膨大なデータを収集することができるということもわかりました。数学的なモデルを使用して、研究チームはユーザーが入力したデータと日の出・日の入りがどのように睡眠に影響を与えているかを推測しました。日の出・日の入りが遅いと起床時間と就寝時間が後ろにずれ、日の入りが遅い場合は、睡眠時間が長くなるというのが理論的な推測です。そして、もちろんユーザーのデータでも同じ傾向が見られました

しかし推測と違っていたこともありました。就寝時間周辺での日光の影響は、数学的モデルよりも実は弱いことがわかったそうです。これは、就寝時間というのは、特定の国が他の国よりも長く睡眠を取っているという事実を裏付ける一番大きな、そして唯一の要因だからです。

研究チームは「社会的プレッシャーによって、就寝時間の遅延や睡眠時間の短縮などを含む生物学的欲求が弱まることがわかりました」と述べています。

でも「社会的プレッシャー」ってなんなんでしょうか。職場に長時間いると例え遅い時間であっても人は、すぐにベッドに入りたがらない傾向があるので、それと関係しているのかもしれません。また、今の時代はエンターテイメントの楽しみ方も増えました。例えばオンデマンドのビデオサービスでドラマなんかを家に帰ってから見始めたら、なかなか止めることができないですもんね。


160510sleep2.jpg


研究チームはまた、女性は男性よりも平均で30分多く寝るということもわかったと語っています。女性は少し早くベッドに入り、少し遅く起きる傾向があり、これは30歳から60歳で一番多く見られたそうです。そして中年の男性は一番睡眠時間が短く、推奨睡眠時間である7〜8時間よりも少ない睡眠時間なんだそうですよ。おもしろいことは、日常的に日光によく当たる人は早く就寝し、室内照明だけに当たっている人よりも長く寝るんですって


160510sleep3.jpg


最後に、睡眠の傾向において一番大きな要因となるのは、「年齢」でした。人間は歳を取るにつれて、早く寝るようになります。睡眠のスケジュールは55歳以上の人たちは、30歳以下の人たちと比べてほとんど同じという結果が出ています。研究チームは、これは年齢が高い人たちは、眠りに落ちてそのまま寝続けられる概日時間の幅が狭いことに関係しているんではないかと考えているようです。私たちは歳を取るにつれて、日光に当たる時間とそれがどのように体内時計に影響があるかに注意しなくてはいけないということですね。


160510sleep4.jpg


そして、日本とシンガポールに住んでいる人たちの睡眠時間は平均で7時間24分で、オランダ居住の人たちは平均でだいたい8時間12分寝ているようです。ベッドに入る時間は決定の要因となっています。

しっかりと睡眠をとることは健康にとって大きな影響があります。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は、アメリカの成人の3人に1人は最低推奨睡眠時間の7時間の睡眠を取れていないと話しています。不眠は肥満、糖尿病、高血圧、心臓病、心臓発作やストレスの原因となると言われているので、十分気をつけなければいけませんね。夜遅くまで動画を見たり、ゲームするのを控えて、健康のためにしっかり寝なきゃいけないですね。


images by Olivia Walch et al., 2016/Scientific Advances
source: Science Advances

George Dvorsky - Gizmodo US[原文
(リョウコ)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • あなたの人生を変える睡眠の法則
  • 菅原洋平|自由国民社
  • 病気を治したければ「睡眠」を変えなさい 予約の取れないドクターシリーズ
  • 白濱 龍太郎|アスコム
・関連メディア