戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8468345.html


水に関するトリビア教えてくれ | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

水に関するトリビア教えてくれ

2016年05月27日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 12 )



2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:40:49 ID:taT
固体になったときに体積でかくなるって地味にきもいよな

4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:41:25 ID:tZx
>>2
もう意味不明だよな

3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:40:52 ID:QUq
水中毒

水中毒

水中毒(みずちゅうどく)とは、過剰の水分摂取によって生じる中毒症状であり、具体的には低ナトリウム血症やけいれんを生じ、重症では死に至りうる。

人間の腎臓が持つ最大の利尿速度は毎分16mlであるため、これを超える速度で水分を摂取すると体内の水分過剰で細胞が膨化し、希釈性低ナトリウム血症を引き起こす水中毒に陥る。
wiki-水中毒-より引用

4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:41:25 ID:tZx
>>3
そんなんあるんか

7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:42:06 ID:tZx
水のwikipedia読むだけでもおもろいよな
https://ja.wikipedia.org/wiki/水

8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:42:12 ID:lNF
水の中だとガラスがはさみで切れる

9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:42:29 ID:1zL
世界で一番中毒者が多い液体

10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:42:40 ID:tub
水アレルギーとかいう奇病
世界で35人しかいない水アレルギーの女の子
http://world-fusigi.net/archives/7907073.html

no title

12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:43:25 ID:tZx
>>10
こんなんほんまどうやって生活するんや・・・

11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:43:04 ID:RC6
一酸化二水素実験すこ

14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:44:34 ID:tZx
>>11
なにこれ草

20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:47:14 ID:deC
>>14
そしてこれを見るんやで
https://www.youtube.com/watch?v=IXT-zAizySA


33: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:52:59 ID:tZx
>>20
半分くらい見たけどおもろい

22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:47:43 ID:p3a
なんか超純水?は電気を通さないとかなんとか

34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:53:01 ID:IHF
100℃ちょうどで沸騰して0℃ちょうどで凍るんやで!
マジ奇跡

37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:55:58 ID:hPU
>>34
さらに1リットルの水がちょうど1キロなんやで

38: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)21:55:59 ID:liG
>>34
しかも1mlでぴったり1gやぞ
さらに1lで1kgらしい

明らかに異常じゃねえか

42: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:06:36 ID:M55
>>38
逆に水1kgの量を1Lにしたとかは?

43: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:07:56 ID:tZx
>>42
逆かも知れんぞ
水1Lを1kgにしたのかも

47: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:13:16 ID:1zL
>>43
ようは比重の問題や
同重量のものがあったとして軽いのは体積の大きいもの
普通の物質は凍らすと密度の関係で小さくなるんやけど水だけは大きくなるから浮くんや

48: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:14:40 ID:tZx
>>47
そうか
重量は変わらんけど体積だけ変わるからか

51: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:17:00 ID:1zL
>>48
せやせや
例えば水銀とかは同重量でも凍らせたら沈むから
これは水オンリーワンの性質やで

オンリーワンの性質といえば水だけが自然界にある元素を全て溶かせるそうやで

54: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:18:33 ID:tZx
>>51
水すげえええええええええええええ

59: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:20:56 ID:1zL
>>54
海がそうらしいで
やからちょい奇妙やけど水が物事を記憶できるんじゃないか?なんて実験とかもあったそうやで
人の体やって8~9割水やしな

49: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:15:29 ID:i1i
暑い時に水だけを飲むと低ナトリウム血症で倒れる
スポドリばかり飲むと糖分の摂りすぎで死ねる
麦茶がNo. 1

最近暑くなってきたからみんな気をつけてクレメンス

50: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:16:09 ID:tZx
>>49
マ?
麦茶作ってるけどこれ正解なんやな

53: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:18:30 ID:XoQ
水さん溶媒の性能スゴスギィ!

56: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:19:46 ID:deC
比熱も水がNo.1やったっけ?

59: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:20:56 ID:1zL
>>56
せやせや

60: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:21:16 ID:bTj
かりふぉるにあとかの山火事が
ひとたび起きると収まらない理由



70: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:24:57 ID:tZx
>>60
意味不明なんやが

81: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:29:01 ID:bTj
>>70
高温に加熱さた過熱蒸気が臨界点をこえると
水が水素と酸素に解離する
そのご再びその水素と酸素が
燃焼の材料となる

83: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:29:54 ID:3k6
>>81
なるほど

84: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:30:28 ID:1zL
>>81
ためになるわ

86: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:31:16 ID:tZx
>>81
一生燃え続けるやん

90: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:32:50 ID:bTj
>>86
だから家事で水かけるのは
どちらかと言うと温度を下げるのが目的やわね

63: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:22:12 ID:3yO
何でも溶かせるものは?と言われたら一応水といえるくらい溶かせる

64: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:23:41 ID:1zL
>>63
塩も砂糖も、味噌も溶かせるって異常やもんな
アルコールじゃ塩とけへんもんな

68: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:24:17 ID:i1i
>>64
料理酒って塩添加されてなかったっけ?

72: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:25:54 ID:1zL
>>68
溶けるもんと溶けへんものがある
水はなんでもオッケーやで

77: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:27:31 ID:3k6
>>72
油・・・・と思ったけど無重力下で溶けるねんな

71: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:25:06 ID:oqj
表面張力が強い

80: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:28:06 ID:rY9
hydro-(ハイドロ)とwaterは語源が同じ
どちらもインドヨーロッパ祖語のwodr?から出た言葉

88: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:32:21 ID:tZx
今更やけど酸素と水素からできてることも不思議すぎる
酸素と水素って気体やないんか

93: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:35:07 ID:heD
お湯のほうが早く凍るってもう出とる?

95: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:35:34 ID:tZx
>>93
ウッソだろお前!

102: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:38:56 ID:heD
>>95
ムペンバ効果って言うらしいで

ムペンバ効果

ムペンバ効果は、特定の状況下では高温の水の方が低温の水よりも短時間で凍ることがあるという物理学上の主張。必ず短時間で凍るわけではないとされる。
wiki-ムペンバ効果-より引用
関連:水よりお湯の方が早く凍る「ムペンバ効果」の仕組みが解明される!!水よりお湯の方が氷になりやすかった!! | コモンポスト

106: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:41:13 ID:1zL
>>102
そっか、やっぱ不思議やなぁ 水

97: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:36:17 ID:1zL
>>93
あれ、諸説あるけど実際は推測の域出ないらしいやん
確定したんか?

102: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:38:56 ID:heD
>>97
うーん
検証して成功した実験もあるらしいけど、
確実ってわけではないみたいやで

103: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:39:14 ID:deC
0℃下回っても凍らない時あるよな

104: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:39:40 ID:i1i
>>103
過冷却やね

107: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:41:18 ID:heD
>>104
過冷却したサイダー売ってる駄菓子屋がテレビでやってたで
特殊な機材とか無しででくるのすごいと思ったンゴ

109: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:45:10 ID:1zL
何の根拠もないけどワイが好きな説は
地球以外の生物の住む惑星と地球の一番の違いは水の有る無しかも知れんってやつ

ロマンチックやな

110: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:49:11 ID:3k6
>>109
水のある惑星があったらどうなんや?

114: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:52:54 ID:cU7
>>110
大気があるか、有毒な物質がそこらじゅうにないか、温度は適度かなどいろんなことが関係してくると思う。

117: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:56:23 ID:RCC
冬場の一番風呂につかると体全体に気泡がつくのは冬の冷たさで気体の溶解度が上がっているから
気泡になるには小さな核が必要やから風呂に入ると塵とかが核になって気体になる

118: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:56:51 ID:3k6
>>117
なるほどなあ

122: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)23:04:06 ID:24t
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

123: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)23:04:38 ID:3k6
>>122
方丈記

126: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)23:07:29 ID:YGu
ウォーターカッターという超高圧の水を噴射して物を切る機械がある
フライパンもノートパソコンも綺麗に真っ二つにできる上に水なので発熱が少なく切断面も綺麗

127: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)23:08:29 ID:3k6
>>126
ボーリング球も切っててびっくりした

129: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)23:12:37 ID:bTj
>>126
>>127
固いもの厚いものは
砥石の粉を混ぜて切ってるんやな

44: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:10:33 ID:tZx
世界からなくなったら人類滅亡するものは?って問いの答えに水ってありうるよな?

45: 名無しさん@おーぷん 2016/04/26(火)22:11:39 ID:OSr
>>44
正解は「愛」やで






  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水に関するトリビア教えてくれ

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2016年05月27日 22:09 ID:Q5w3E.WS0*この発言に返信
医療用や実験用として使われているほぼ不純物を含まない純水を飲むと下痢するとかそういうやつかな。
2  不思議な名無しさん :2016年05月27日 22:18 ID:0WbVV0iA0*この発言に返信
100℃ちょうどで沸騰して0℃ちょうどで凍るのは当たり前でしょ
水を基準にしてるんだから
3  不思議な名無しさん :2016年05月27日 22:22 ID:b0.bDQnP0*この発言に返信
水素水
4  不思議な名無しさん :2016年05月27日 22:28 ID:D.ORjJ2h0*この発言に返信
海水淡水化や水処理技術で世界一の国は地味に日本だったりする
5  不思議な名無しさん :2016年05月27日 22:44 ID:pDoLk.Ip0*この発言に返信
H2OってO2よりメッチャ軽いのに常温で液体化してる摩訶不思議な性質

化学をちょっとかじれば理由は分かるけど中学生ぐらいに説明するには非常に難しい
6  不思議な名無しさん :2016年05月27日 22:49 ID:UbSAaMIb0*この発言に返信
最後好きw
7  不思議な名無しさん :2016年05月27日 22:54 ID:Qv614tib0*この発言に返信
こーゆーワクワクするスレは荒い口調の人少ないね^_^
8  不思議な名無しさん :2016年05月27日 22:55 ID:MDJ8l9gU0*この発言に返信
冷蔵庫から取り出したサイダーが過冷却だったときはびっくりした。
凍る温度0℃って凝固熱と釣り合った温度だから凍り初めは-4℃位なんだっけ?
9  不思議な名無しさん :2016年05月27日 23:04 ID:luoZBkN90*この発言に返信
深海では100℃以上の液体の水が存在する。
ヒントは圧力
10  不思議な名無しさん :2016年05月27日 23:17 ID:j3rMn9690*この発言に返信
今ある海水・淡水は全て39億年前から地球の表面や大気中や生物の
体内を循環し続けているってことでいいのかな?
11  不思議な名無しさん :2016年05月27日 23:31 ID:OsgQoRRy0*この発言に返信
※2
アスぺって言われない?
12  不思議な名無しさん :2016年05月28日 00:00 ID:dGgmsdQu0*この発言に返信
※11
マジレスにマジレス

 
 
上部に戻る

トップページに戻る

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...