1: 海江田三郎 ★ 2016/06/06(月) 12:36:17.66 ID:CAP_USER
12246771_s-002
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/060200089/
 いまだに、現場のカイゼン活動こそが「日本企業が世界に誇る強みの源泉」と無邪気に信じている人が大勢いる。
実際、日本企業の経営者には、この現場力を信じる現場重視タイプが圧倒的多数で、現場を“軽んじる
”構造改革タイプはごく少数だ(関連記事: ITが大好きな社長は失脚する、その深い理屈を教えよう)。
だが、もういい加減にそれが大きな間違いであることに気付くべきである。
 このカイゼン、今となってはカイゼンの亡霊といったほうがよいが、それに取りつかれたままでは、
日本企業はこれからのデジタル化の時代に生き残れないだろう。間違いなく、カイゼンの亡霊に取り殺されてしまう。
カイゼン活動は、現場の創意工夫で取り組む活動のため部分最適の権化。「成果を横展開するのが本当のカイゼンだ」と反論されそうだが、多くの企業で実態はむしろ逆だ。
 現場の創意工夫とは、それぞれの現場がオリジナリティーを発揮するということ。モノマネとは対極、とてもクリエーティブな試みだ。
企業はカイゼン活動へのモチベーションを高めるために現場を競争させたりするから、現場はますますクリエーティブになる。
ある部署の取り組みが成果を上げたりすると、他の部署は対抗心をむき出しにして、それ以上の成果を上げられる別のやり方を必死で探す。
 そんなわけで、カイゼンに取り組む現場には「他人のマネをする」という発想が無い。ある大手製造業では、
生産現場を知らないCFO(最高財務責任者)が、工場でのカイゼン活動の話を聞いて驚愕し、こう聞いたそうだ。
「なぜ、一番成果を上げたやり方をマネないのか」。現場の担当者は独自のやり方で成果を上げたことを褒められると思っていたらしく、「えっ!」と絶句したそうだ。
 確かに、品質向上や原価低減に向けての現場の個々のこだわりが製造業を強くし、ものづくり大国ニッポンを創り出したのは間違いない。
だが、カイゼンの成果の横展開を成功した一部企業を除けば、カイゼンの深化による究極のタコツボ化をもたらした。工場ごとに全てが違う。
しかも、このカイゼンの発想はホワイトカラー職場や非製造業にも伝播し、部分最適は日本企業の文化になってしまった。
少し前に「製造業の経営者はIoT(Internet of Things)に高い関心を示すのだけど、本当はIoTに関心があるわけではない」
という訳の分からない話を聞いた。あるコンサルタントから聞いたのだが、大概の場合、
経営者は「IoTで生産現場の見える化」という話に食いついてくるそうだ。ただし、経営者の問題意識を聞くと、実はIoTでも何でもよいから、
生産現場の見える化を図りたいということらしい。
 つまり、自社の工場の内情を知りたいわけだ。「経営者なのだから、自社工場の状況ぐらい分かるでしょ」と思うのだが、そうでもないらしい。
工場ごとに部分最適化されているものだから、たとえ標準原価をクリアしていても、本当にその工場のパフォーマンスに問題がないかが判断できない。
同一製品を生産している工場同士ならともかく、異なる製品を造っている工場だと、その優劣は分からないのだ。
 何のことはない。欧米の大手製造業では10年以上も前に片付けてしまった生産現場の見える化が、
日本の製造業にとっては今も大きな課題のままなのだ。IoTという最先端のバズワードは、それに対する経営者の問題意識、
あるいは危機感に火をつける役割を果たしたにすぎないわけだ。
 そう言えば、日本の製造業では生産管理システムはどこが管理しているだろうか。大手企業では多くの場合、
本社のIT部門は生産管理システムにタッチしていない。各工場が独自の生産管理システムを構築し、自ら管理している。
IT部門が関わっていても、せいぜいハードウエアなどインフラの運用を任されている程度だ。まさにITも生産現場ごとに部分最適化されているのだ。
引用元: http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465184177/


2: 海江田三郎 ★ 2016/06/06(月) 12:36:45.90 ID:CAP_USER
 今回の極言暴論の趣旨からすると余談だが、IT部門に理由を聞くと、「生産管理システムは生産のためのシステムですから、現場主導で…」
といった言い訳が返ってくる。IT部門にとって最大の自己矛盾といってよい。営業現場などのデジタルビジネスへの取り組みについては
「シャドーITだ」と“難クセ”を付けて「全体最適の観点で問題」と非難するのに、生産現場の“シャドーIT”については見て見ぬフリを決め込んできたわけだ。
「日本企業が世界に誇る強みの源泉」というカイゼンに対する妄想により、日本の企業社会の隅々にまでカイゼン文化が浸透してしまったわけだが、
本当の不幸は、この部分最適文化が日本企業のIT導入に大きな足かせとなったことだ。欧米や新興国の企業が
ITを活用した全体最適によって競争力強化に成功する一方、時代遅れのカイゼンの亡霊に取りつかれた日本企業は、部分最適の誤びゅうから抜け出せずにいるのだ。
 私はこの極言暴論で、何度も日本企業のERP(統合基幹業務システム)導入の問題点に言及している。
ERP導入の際に業務改革と称して、ERPが提供する業務プロセスではなく、部分最適化された各部署の“ベストプラクティス”をERPに実装するために、
山のようなアドオンを作ってしまう。日本企業のERP導入の多くは、この愚行により失敗するのだが、まさに業務改革をカイゼンと同一視したことにより失敗したわけだ。
 またERPの話をしてもくどくなるだけなので、今回は別の例を出したい。ERPよりも以前に日本でもブームとなった
BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)である。本来のBPRは、ERP導入による業務改革と同様、
業務プロセスの標準化・全体最適を志向した取り組みである。ただしBPRでは、ERPのような改革のための特定の道具が存在しなかった。
 要は何でもよかったのだが、当時はグループウエアの「ノーツ」が脚光を浴びていたので、BPRに取り組む日本企業の多くはこのノーツを活用した。
もちろん、ノーツにはERPのような標準の業務プロセスが実装されていなかったので、企業はBPRの成果としてノーツ上のアプリを大量に作った。
アプリを作ったのはIT部門の場合もあるが、多くはIT部門公認のEUC(エンドユーザー・コンピューティング)として実装された。
 結果は言わずとも明らかだろう。BPRを現場のカイゼン活動と勘違いしたことにより、ノーツ上に膨大な部分最適集が出来上がった。
かくして、当時BPRに成功したとされる“先進企業”は皆、このレガシー資産に苦しめられた。今もグループ全体で
数万個のアプリが存在する企業もあるという
本来の意味でのBPR、業務改革に乗り出そうとする際、大きな足かせとなっているわけだ
言うまでもなく、全体最適とは企業、あるいは企業グループ全体の観点、経営の観点で最適化を図るということだ。その結果、部分を担う現場に
よっては不都合を強いられることも生じる。ある部署が不要となったり、別の部署の業務負荷が増大したりするのは当たり前だ。
現状の枠組みを変えずに、それぞれがカイゼンを競うことで“皆で幸せになりましょう”という部分最適とは相容れない。

3: 海江田三郎 ★ 2016/06/06(月) 12:36:49.38 ID:CAP_USER
 残念なことだが、ITは“皆で幸せになりましょう”を許さない。しかもグローバル競争は激化しており、競争力や収益力の向上のために、
ITなどを活用して無慈悲にリストラを実施する海外の企業と戦っていかなければならない。付加価値の高い商品を持ち、
個々のワザを磨くことで勝ち残っていける企業以外は、カイゼンなどの現場力で何とかしようという発想と一刻も早く決別しないと大変なことになる。
 全体最適というと、単に効率化や合理化のための取り組みだと思う人もいるが、さにあらず。例えばビジネスのデジタル化でキーワードになった
「カスターマーエクスペリエンス(顧客体験)」。バーチャル、リアルを問わず一貫性のあるサービスを提供できるかどうかが競争力を
左右することが広く認知されるようになった。この一貫性のあるサービス、一貫性のある顧客体験の提供のためにも、全体最適が不可欠なのだ。
 「IoTだ」「ビッグデータ分析だ」「AI(人工知能)だ」とバズワードに乗っかるのは結構だが、もはや部分最適の発想では
企業の競争力の向上にはつながらない。基幹系システムの刷新か、デジタルビジネスのシステムか、IT投資の主体がIT部門か、
工場か、営業部門かを問わず、全体最適の観点のないIT投資では話にならないのだ。
 そんなわけなので、ビジネスのデジタル化が進む今、日本企業は部分最適の文化、カイゼンの亡霊を取り除かねばならない。
もちろん、現場力やカイゼン活動の効用を100%否定するものではないが、カイゼンの成果を必ず横展開することが必要である。
横展開できるなら、それはベストプラクティスによる標準化であり、全体最適である。だが、それができる日本企業は何社あるのだろうか

4: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 12:36:56.79 ID:T5rVkxTs
改ざんが増えたしな

6: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 12:38:31.56 ID:DJ1d6ISQ
もともとカイゼンなんて、大して効果が無かったからな。
労基法無視の労働ダンピングのおかげだよ。

7: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 12:39:14.09 ID:G63UGYhx
世界に誇るチャレンジ!

9: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 12:40:59.29 ID:xJA1t022
カイゼンがすべての日本企業でやられているは錯覚

10: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 12:41:46.42 ID:fD5qqdGW
恒例の日経BPによるウソ吐き記事だな。
今までも散々日本をミスリードしまくり。読むと脳が腐るよ。

日経BPはチャイナの報道機関だよ。プラス恒例の寄生虫チョン。
こんな反日スパイ機関に取材許すなよ。

本当の日本の大敵はISOと派遣奴隷なんだよな。
ISOのせいで技術者が時間に余裕をもって創造性を発揮できなくなっている。
派遣奴隷は開発現場、製造現場の質を下げまくっている。

11: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 12:42:49.46 ID:19IIdnv8
.
 事業をすること自体が非効率、効率の果てにある緩慢な死。
 昔から言われているでしょ。

 ITにできることを突き進めたら、失業者だらけ。
 会議資料を作れってレベルは、中途半端だよな。
 

13: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 12:47:57.56 ID:N5rkANL9
というか、日本の労働生産性が低いとこってそもそもカイゼンしてないよ

17: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 12:52:19.71 ID:inpPyoW/
今頃デジタルかよ。
アナログ回帰の時代に。

19: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 12:53:49.92 ID:zj05Z4mg
現場を知らないコンサル(金猿)が言ってそー

21: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 12:54:14.22 ID:z6m/yv03
データの見える化は予算が付くか付かないか。
効果金額が算出しにくいだけ。
安ければ普及する

23: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 12:58:07.79 ID:N5rkANL9
カイゼンされてりゃ、it ゼネコンのような多重下請け構造にもなってないし
こんな特別会計や天下り税金、東京に無駄に集まる手数料系企業など
こんな無駄な構造にになってないだろ

どうせマイナンバーなどの仕事を緩く遅く金かけて、東京で遊んで暮らしてるだけで、何もデジタル化効率化してくれそうにないし

25: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:00:52.24 ID:y5oAIUzN
税金対策もパナマを利用してカイゼン大成功

27: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:03:49.68 ID:P0sVw4pl
公益社団法人「企業情報化協会」の記事広告???

30: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:16:02.07 ID:nm5M0NL2
ファックスが現役の日本で急速なIT化は難しい

31: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:17:13.62 ID:635CKnEZ
トヨタ車のデザインは一向に改善されないんだけど

人をロボットのように働かせるよりも
人に代わってロボットに仕事やらせろよ
ドイツなんてとっくにそっちの方向に行ってる
雇用がなくなったらベーシックインカムにすればいいんだよ
アジアの奴隷労働移民は入れるな、将来確実に荷物になる

35: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:20:50.12 ID:dUHgsWSH
カイゼンは本社の経営者、幹部、社員がやらないと意味ないよな

40: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:25:11.31 ID:ZMAfjsUL
>>35
銀行が入り込んでるからね。
銀行が嫌うのはダイナミック(現実)。
棲みやすいのは、停滞。
シャープも、東芝も、銀行が主犯でしょ。

世界は現実(ダイナミック)なのにさ。
銀行幹部が既得権と停滞(スタティックとステイシス)だかんね。

で、報告書ごっこ、会議ごっこってね。
幹部が患部。

36: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:22:02.92 ID:LCeZJw0J
ITというかソフトウェアのカイゼンが旧来の日本企業はとにかく苦手
そこが分水嶺になった分野から負けていく

37: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:22:38.98 ID:ZMAfjsUL
大企業の転職組が、5Sとか初めてすぐにクビ。
ゼニをもうけるには、スピード感とバランスね。

ゼニにリンクしたスピード感がだせねーなら、無能つうこと。
報告書ごっこしてるオママゴトじゃね。

スピード感最優先だよ。
日本は古代でしょ。

38: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:23:19.21 ID:YWYgTqA5
現場の問題:
 何でもかんでも改善。
 改善する必要がないのに、改善が目的になっている。
 仕事が前に進まない。効率も利益も大幅にダウン。
現場外の問題:
 ERPとか、紙の上で遊びだす。
 ISOなど仕事以外に一生懸命。

44: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:32:38.66 ID:4RXJqNIO
>>38
たぶん自主的にISOをやりたい会社なんて殆どないと思うけど。たいてい入札条件か得意先の要請。
ISOも汎用性持たせるためにわざと漠然と書いてる部分が多く、本来なら英語原文で行間を読むべきなんだけど、邦訳しちゃうと旧約聖書並みにわけわからん読み物になってしまう。trainingを教育と翻訳しちゃったら
日本人は「座学勉強」とイメージするように。
唯一、CEOの責任に言及していることだけは評価できるが、ジャパニーズは何か一大事が起きるまで経営責任の棚上げを許すのがネック。

42: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:31:49.11 ID:yvu133p7
生産効率精度を上げ費用対効果も上げる改善のデメリットは雇用削減
監視まで削れば精度が下がるけど、改善を止めれば創造も止まるわな

47: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:42:15.23 ID:cUsBvwmV
トヨタの真似をしろ!が幹部の口癖だった。設備投資もしないで
カイゼン・QCに頼ったコストカットやリストラばかりだった。
会社は最近潰れたよw小手先のカイゼンでは競争に負けるよ

53: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:50:24.49 ID:4RXJqNIO
>>47
トヨタのカイゼンって時には材料費や設備費が結構かかるときもあるから
プラン提出で経費認められることのほうが多いんだよね。
最もやばいカイゼンは従業員が好き勝手にダイソーあたりで材料を揃えてきて
どうせ領収書認められないから自腹で、
しかもダイソーのプラ製品は極限まで厚さを減らしてるので、1ヶ月経たずバキバキに割れるってパターン。

50: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:48:31.73 ID:wOTba3ru
機械と人を同じ土俵で考えるなら社長一人でフルオートメーションの会社が一番良い
でもそうならないのは考えて使うのは人なんだから限界があると言う事実
改善とか、どケチな金持ちの言い訳に耳を貸すのは無駄だったと本質を報道するべき

57: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 13:55:06.16 ID:OcMGZbK7
そもそもトップの人間の多くは現場の仕事には興味が無いのでは?

部下に任せる→部下に任せる→部下に任せる→部下に任せる→部下に任せる→現場

上層部の誰も責任をとらないのが日本の会社の構図であり、ガンそのもの

60: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 14:00:05.03 ID:1T38pRnj
日本人ってなんでITがそんなに苦手なんだろか。
例えば自分はいろんな銀行の口座を持っていて
webでネットバンキングを利用するけど、多くが使い勝手が悪い。
日本のITのレベルの低さが垣間見える。
特にゆうちょ銀行は酷い。
どう設計したら、あんな酷い、使いづらい、
嫌がらせみたいなものができあがるのかが謎すぎる。
作った奴やGOサインを出した人間は何かの障害者なのかと疑うレベル。
UIのデザインがとにかくクソ。
vectorとかにある日本人作者のソフトも本当にそこらへんがクソなのばかり。
日本人はUI音痴/障害者が多すぎる。
これは美的なセンスのなさが原因なんだろうか?

63: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 14:07:21.56 ID:jYzgpDQv
製造業は労働生産性低くねーよ。日本が低いのはサービス業

66: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 14:12:54.12 ID:Z0tFbSAX
改善がカイゼンになって手段と目的を履き違えてる感じ
何かしら効率を上げるために改善すべきところを見直すべきなのに効率そっちのけでシステマチックに見えるようになればokみたいな

69: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 14:22:32.26 ID:8HwLt9RM
大規模なリストラがほぼ潰れてからじゃないと出来ない国で、全体最適化とか幾らシビアに検討しても絵に書いた餅。
カイゼン案として自主的に辞めるとかならw

72: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 14:26:12.03 ID:EJqg+xTA
カイゼンは他社どころか偽物のベンチマーキングまでやってるよ
全然知らないんだな

77: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 14:39:50.71 ID:7vQIfA6P
企業のパソコンから全てのLANケーブルを抜け
それだけで強い日本が復活するよ

80: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 14:49:46.55 ID:WxGQbMQi
社員の給料が高いから
そこをカイゼンしよう!

96: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 15:48:24.37 ID:edeBA5AS
トヨタがテスラにやられる時代が来るってことか?

98: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 16:05:05.94 ID:ggDvELh2
癒着がどうこう以前に、普通に天下りしてるだろ

103: 名刺は切らしておりまして 2016/06/06(月) 16:13:09.56 ID:uXidX+TA
カイゼンはカイゼンで大事だと思うからやればいいと思うけど
それだけで世界中の天才的なアイデアを持つ連中と競争するのは不可能だろうな

スポンサード リンク