戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52219395.html


元米軍衛生兵だけど、救急バッグの中身を公開するよ : カラパイア

RSS速報

0_e49

 過去5年間、アフガニスタンに派遣されたていたという元歩兵大隊の男性が、当時使用していた救急バッグの中身を公開した。

 衛生兵はこのバッグだけでなく他の装備も一緒に背負いながら長い距離を移動するそうだ。ところどころ擦り切れているのを見るとその過酷さがわかる。今の衛生兵は、ほかの兵士と同様、自動小銃M4やM16も携帯しているそうだ。
スポンサードリンク

 救急バッグの中身をどのように整理するかは人それぞれだが、自分にとってもっとも使い勝手がいいように工夫することが望ましいという。

 投稿者の場合、救急バッグのサイドに4つのポーチをつけて、それぞれ中身がわかるようにラベルをつけた。これで誰か自分以外の人間がバッグを使うことになった場合でもすぐに内容物がわかる。

H5uDQIs

 TQと書かれたポーチがあるが、これは止血帯(ターニケット:tourniquet)の略で止血帯が入っている。軍隊では、コンバット・アプリケーション・ターニケット(Combat Application Tourniquet)、通称CATまたはCATターニケット呼んでいる。この止血帯だけは、戦闘中でも使える医療品で、あとほかのものはすべて敵を倒すまでは出番を待たなくてはならない。

2_e47

 この止血帯にはストラップに頑丈なマジックテープがついていて、手足に巻いてきつく締めることができる。ウィンドラス(巻き上げ棒)をこれ以上動かなくなるまで回して、左のクリップにはめる。これで、大量出血を抑えることができる。

3_e39

 下のポーチの、Hに丸印の文字は出血(hemorrhaging)の意味。ここには、ただの止血帯では止められない、首の動脈からのような深刻な出血をなんとかしなくてはならない場合に必要なものが入っている。

4_e37

 コンバットガーゼは、止血剤の浸み込んだガーゼで、直接、患部に当てて血液を凝固させる。首に銃撃を受けた場合、コンバットガーゼを傷口に当て、出血がおさまってきたら、あとは普通のガーゼを当てて、伸縮包帯でしっかりとめる。

 反対側のふたつのポーチには、ETBとNPAと書いてある。
5_e28

 ETBは緊急外傷包帯(ETB)のこと。
6_e28

 ビニールのラップをはずすと、中は滅菌されているので、通常のチェストシール(胸部の創傷部を塞ぐための救急処置用品)がない場合にも代用することができる。
7_e24

 巻かれた状態で入っているので、広げてこちらの面を傷に当て、手足にしっかりと巻きつける。ついているバナナ型のバックルを引っ張るときっちり巻くことができる。
8_e20

 最後の部分にはクリップがついているので、そこで留めることができる。
no title

 もう一つのポーチにはチェストシールと鼻咽頭気道(NPA)が入っている。チェストシールは、粘着性のある大きな絆創膏のようなもので、止血帯ではどうにもならない胸部の穿通創や、包帯では圧迫できない皮下出血のときに使う。チェストシールは、胸に空気が入って、肺をつぶさないようにするために傷を塞ぐ。NPA(写真のグリーンのもの)は、潤滑剤を入れて鼻に差し込んで使うチューブ状のもので、負傷者に意識がない場合、気道を確保するために使う。

11_e15

 救急バッグの中身は、すべてがうまくたたみ込まれている。
12_e13

 広げてみると、この通り。
13_e14

 それぞれ大きくH、A、B、Cと書かれたポケットに分かれている。これは順に、出血、気道、呼吸、循環の意味。命の危険が高いもので第一優先に処置しなくてはならない順番になっている。

14_e12

 こちらは、サイドのポーチの中身と同じ。出血はなによりも重大。
15_e10

 気道用の医療品。喉に差し込んで、気道を確保する。NPAと同じ用途だが、潤滑剤がない場合は、負傷者の唾を使う。

 切開用キットは、負傷者の喉に切り込みを入れて気管に直接チューブを差し込むための道具である。

16_e8

 Bの呼吸ポケットのバッグ・バルブ・マスク(BVM)は、いわゆる人工呼吸器で、口腔マスクにより負傷者の肺に息を吹き込む蘇生機器。

17]_e

 これは胸部減圧用の針とカテーテル(NCD)。肺の外側に空気が入ってしまうと、肺が膨らまなくなってしまい、空気が多すぎると肺がつぶれてしまう。チェストシールで胸の傷をすべて塞いで、NCDを刺して余分な空気を抜く。

18_e5

 チューブの中に針とカテーテルが入っている。鎖骨の下1インチほどのところにこれを刺すと、プラスチックのカテーテルはそのままで針だけが出てくる。

19_e3
20_e3

 これはCの循環ポケットの中身。点滴が必要なときのキット。点滴液と使用済みの針を格納しておくための小さなチューブはここにはない。

21_e2

 点滴キットの裏の内容物一覧。

22_e2

 その他。黒いものは手袋の片方。片割れが一緒に丸められている。

23_e2

 腹部用緊急外傷用包帯。小ぶりのものと同じように使う。

24_e2

 医療用1インチ巾テープ。すぐに使えるように、端が折り返してある。紐でつないであって、急いでいるときでもすぐに切ることができるようにしてある。3インチ巾テープの写真はないが、衛生兵の持つ重要なキットのひとつ。

25_e1

 FASTは、胸骨穿刺キット。負傷者が切断手術を受けていたり、ひどく静脈が損傷していたりして点滴ができない場合、これを直接胸骨に差し込む。静脈からではなく、胸の真ん中の骨から点滴液を入れる。

26_e0

 エピペン(アナフィラキシー補助治療剤)
27_e0

 グリーンの三角巾。腕などを吊るすために使うが、
 バンダナとして使うことも多い。
28_e0

 SAMスプリントは、発砲プラスチックで覆われた柔軟性のある金属のシートでできている。固いのに曲げることができるので、骨折などの副木として最適。

29_e0

 万人の手足の怪我に対応できる。
30_e2

 あとは、バンドエイドやドラッグストアでも買える
 切り傷やひっかき傷、打撲傷用の医療品。
31_e1
via:imgur


▼あわせて読みたい
医療実習用に使用される、負傷した兵士のロボット人形のクオリティーが凄い(※閲覧注意)
/ translated konohazuku / edited by parumo

たった15秒で止血。タブレット状のスポンジを注射器で注入することで銃による怪我を応急処置する器具が一般販売へ(米)


傷がもう治っただと?米軍が自己治癒力を備えたウルヴァリンのような兵士をつくる研究(DARPA)


兵士たちの命を救った防弾用具と撃ち込まれた弾丸の爪跡


米陸軍特殊部隊「グリーンベレー」に関する知られざる5つの事実



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする この記事をシェア :    
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 22:05
  • ID:.qAX5VXu0 #

なんか怖いな
一滴の血も見てないのに凄く生々しい

2

2. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 22:10
  • ID:JwybXo0e0 #

様々なキットが効率的に配置されているのを見ると、
衛生兵にも衛生兵のこだわりがあるんだなと思ってしまう。

・・・彼らにとって、これの封が切られない事が一番の戦果なのかな・・・・・・?

3

3. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 22:11
  • ID:bApUUCrr0 #

バックがカニみたい

4

4. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 22:13
  • ID:v2VLqGm80 #

こういうのは、除隊するときに返却しなくてもいいんだろうか?

さすがに軍事用だけあって最小限の量で最大の効果が発揮できるように整理されてるのは凄いなぁと思う

5

5. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 22:38
  • ID:LqH75P0N0 #

骨に点滴
これ1滴たれる毎にハンマーでぶん殴られるような激痛が走るんだよ

6

6. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 22:47
  • ID:KEVkqsSz0 #

メディーーーック!!
モルヒネはないのかな、映画で割とよく見る

7

7. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 22:48
  • ID:.NkW6k2u0 #

袋開けちゃってるけど衛生的にいいのかな、簡単に入手出来るのかな?知識が無い素人が持ってても意味ないけど揃えたくなるわ、でも布亀の救急箱で我慢する

8

8. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 22:49
  • ID:54gSb1r20 #

素人だからあってるかわからんが最優先なのは止血なのかな
止血帯でも止血できなかった場合のための別の止血用道具とか、
説明聞いてるだけでイタタタタタタ……

9

9. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 22:49
  • ID:YFRL0hQp0 #

楽しい物でもないけど、なんとなくワクワクするこういうの

10

10. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 22:49
  • ID:4NIG2dc.0 #

自衛隊は戦傷手当訓練をおざなりにしてる、て元自衛隊員が啓蒙運動してたな。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 22:55
  • ID:WxSS8ZDU0 #

想定されてる怪我が怖すぎる
早く戦争がなくなるといいね

12

12. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 22:56
  • ID:Rsxl01lz0 #

敵を電気ショックで倒し味方を即座に復活させるQEDは?

13

13. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 22:56
  • ID:Kv5.yAYT0 #

面白いものが見れた
でも頚動脈や大腿動脈の出血ってどうやって止めるんだろうね
押さえても結構ドクドクと溢れてくるけど

14

14. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 23:07
  • ID:HqpEg4N.0 #

タイガーバームらしき瓶がありますね

15

15. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 23:10
  • ID:hxwQxC7D0 #

重そう…人命を守るためにこんなの背負って戦地に行くのか。しかも自分がやらんと仲間が絶命するって責任も負うわけで。
衛生兵ってのもハードな役目なんだな…。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 23:14
  • ID:.U11wl2x0 #

※1
救急救命の精髄のさらに戦闘負傷に特化した装備だよなあ…
確かに怖い

17

17. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 23:18
  • ID:0CYmnVE10 #

止血しないと動けなくなるから大きな傷から止まる事が無いくらい血が流れるから痛みはあまり感じないけど寒くなるよ

18

18. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 23:37
  • ID:bEy7PuXm0 #

退役後も昔のバックパックを背負ってるという人は結構居るけど
カテーテルが使用期限切れになっているところを見ると中のキットも持って帰ってきたみたいだね
エピペンは日本でも学校の先生が(医師じゃなくても)打てるようになったとか、学校に常備するとかいう話もあるようだ

19

19. 匿名処理班

  • 2016年06月10日 23:42
  • ID:2ZSc0vDY0 #

※10
自衛隊は医療法の関係でかなり貧相な医療装備しか認められてないからなぁ。
おまけに歩兵向けの予算も少ないから包帯すら不足してる始末よ・・・。

お名前

こんな記事も読まれてます

スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集