写真①昭和31年10月食卓を囲む子どもたち-thumb-530x362-464
1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:22:09 ID:wlH

昭和がいい時代だったとは大嘘。


4: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:23:57 ID:dZx

これはおっさn…
いやおっさんでいいんだよな


5: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:24:34 ID:3YI



6: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:25:19 ID:wlH

おれは昭和41年生まれですね。
昭和ののうちに成人して行動してたから多少は昭和のことわかるかと思って。


8: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:29:14 ID:wlH

おっさんだから返信おそくてごめん。
昭和のいいとこばかり記録に残って、
今の平成日本がダメみたいな風潮はおかしいと思う。


9: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:32:03 ID:6j0

当たり前だけど、良いところも悪いところもあった時代だしなあ。
範囲が漠然としてるからなんとも。
高度経済成長期はよかったが、文化的なところは'80代は停滞してたし。
反面、今ほど禁止事項が少なかったからやり易いこともあった気が・・・。


10: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:33:36 ID:wlH

昭和の日本が心優しく美しい国だったとか大嘘。
ゴミなんか適当に川や野原に適当に捨ててたし、動物のフンや立ちション、ゲロだらけで街は本当に汚かった。
もちろん、人間的にできた人も多かったと思うけど、そういう人で当時からそういうゴミの出し方をしてなかった人は皆無だと思う。


11: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:37:00 ID:6j0

環境問題という点ではその通りだね。
当時、自然は壊して当然。美観については無駄扱いだったな。


12: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:38:50 ID:wlH

いまの若者は勉強しない、、とかいうのも大嘘。
今年60になる姉や俺が大学行ってた頃、本当に全く勉強してなかった。
勉強もできないし、礼儀もマナーも何もない幼児のような学生ばかりだった。
友達の下宿に溜まって麻雀ばかり。
俺の会社にも若手社員たくさんいるけど、俺の知ってる彼らは本当に勤勉で礼儀正しいと思う。
まあ、若者を若者と一括にしてこきおろす世代の常識こそ問題だよな。


13: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:41:08 ID:wlH

今より数段、すべての人が常に何かに騙されてたって感覚がある。


14: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:42:23 ID:6j0

教育という面で言えば、教科内容の差が今と隔たり大きいと思うな。
モラルや礼儀については一長一短だと思う。
ただ昔、親父(教師だった)がボヤいた一言が今でも忘れられない。
「ダメな教職員を量産したのは共通一次試験」から、と。


15: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:47:56 ID:wlH

デモシカ教師、なんて言葉もあったらしい。
なんにもできないから教師でもやるか、おれはんか教師しかできないわ、、という理由で教師になる人々。
動機がそれでも、はじめて見たら良い教師になる人もいるけど、少なからずそうでとない人もいた。
とにかく体罰は当たり前だった。女教師でもビンタは当たり前。今、「多少の体罰は効果がある」とか言ってる人見ると、「こいつはもう体罰なしでは考えることもできなく育ててもらったんだな、、」と可哀想になる。


16: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:50:31 ID:YUP

昭和がだめっていうか団塊がだめなだけの話だよねwww


18: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:52:45 ID:6j0

デモシカ教師も時代でちょっと異なり、戦後50年代は学費やらなんやらで
教師しかなれない(兄弟が多かったりとか)のと、70年代後半の使えない
人間がデモシカになるので隔たりが大きいよ。

>>16
それはあるね。問題解決能力と意識の低さはもうね・・・。


19: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:53:38 ID:wlH

>>16
自分の世代に立派な人は多くいると思う。
そういう時代でも立派に育った人々。
ただ自分自身は、そういう時代に「違うんじゃない?」って思う力もなかったダメなやつだと思う。。


17: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:51:35 ID:wlH

自分の結婚式のとき、小6のときの担任呼んだんだけど、
司会してた同級生が「oo先生には愛情深く育ててもらって、、、あの毎日食らった拳骨、蹴り、背負投げの痛みは忘れません!」
みたいなこと言ったら、みんな笑ってたのにその担任だけだ青ざめて慌てまくってたな。
みんな何で慌ててるの?って感じだったけど、今思えば、俺らを「体罰が当たり前」って感覚に育てた張本人がそいつなんだよな。


20: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:58:14 ID:wlH

田舎が本当に田舎だったし、そういうところに住む人は欲しいものも買えず、行きたいところにも行けなかった。
レーザーディスクが出始めた頃、青森の親戚がいち早く買ったって聞いたとき、親戚一同「田舎もんがそんなもの買ってなにに使うのかねえ、、」って不思議がってた。
ネットでなんでも済む今では考えられないけど、田舎もんは田舎もんらしくしないと軽蔑された。


21: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:59:22 ID:6j0

>>20
そこまで酷くなかったけど、都市と田舎の暗黙の差別はあったねえ。
コンプレックスもあったけど。


23: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:02:38 ID:wlH

>>21
今の子がどうかはわからないけど、
都会在住と田舎モンだと全く話題が噛み合わなかったからなあ。


24: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:04:00 ID:YUP

>>20
軽蔑っていうか、今風の言葉でいうなら田舎は学習性無力感がつよかったね
カエルのこはカエルであるべき
無能の子から有能は生まれないみたいな妄執持ってる人多かった
だからそういう行為してるひとを無駄な努力してる人っていう視線だったね


25: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:05:37 ID:6j0

>>24
ああ、あったあった。
でも、何某かで1番とか「優秀な成績(実績)」になると掌返すんだよな(苦笑


26: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:06:24 ID:wlH

喫煙に関しては、もう地獄だったろうな。これを、「昔はタバコに寛容だった」っていう人いるけど、全く寛容だったわけじゃない。
今も昔もタバコは臭い、っていうか昔のタバコの方が臭かった。
それでも、電車内でタバコ吸えたりデパートの階段ごとに灰皿があったり歩きタバコは当たり前だったり、喫煙者の声がデカくて誰も封じ込められなかった。
小学校でも教師が教室でタバコ吸ってたんだよ。


27: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:07:20 ID:6j0

あ、喫煙は普通だったね。職員室が霧の中とか当たり前だった。
良い時代だった(喫煙者)


28: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:08:19 ID:zj3

俺より先輩がおーぷんやってたとは
俺は1968年生まれ


29: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:09:04 ID:6j0

わし、1969年生まれ。すっげえ田舎出身。


34: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:12:18 ID:wlH

>>28
>>29
われわれ世代の順応性はわりと自慢できるよな。
ドーナツ盤からyoutubeまで、深夜ラジオから2ちゃんねるまで、文通からlineまで全部順応してきたわ。


36: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:13:46 ID:YUP

>>34
50なら順応できてない人もいっぱいいるだろwww


32: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:11:44 ID:5Jr

昭和の若者、平成の若者の違いは?


35: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:12:46 ID:YUP

>>32
極端に野蛮
極端に品行方正

おれは現代の極端な品行法性も好きではない


40: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:16:36 ID:wlH

>>32
乱暴な言い方だけど
いまの若者は、多様な選択肢から「余計なことをしない」のが得意。
昔の若者は、限られた選択肢を無視して「余計なことばかりする」のが得意。
ってイメージ。


41: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:18:09 ID:EzU

そら昔は余計なことしても許されたからな若者は
今の若者は許されないことが多い
上の世代に


45: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:19:28 ID:Y26

>>41
すげえ偏見だな
オッサン連中からみたら今の若いやつらもじゅうぶんやりたい放題に見えるわ


49: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:22:24 ID:wlH

>>45
おれもおっさんだから、おっさんの気持ちはわかりたいけど、
本当はやっていいことなのにおっさんの理論でやめろよ、ってことを若者がやったときにやりたい放題っていうのはやめたいよね。
たとえば、新入社員が「有給とって海外行きます!」って言っても、それは権利なんだから行くべき。


51: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:23:14 ID:YUP

>>45
比率の問題

コンビニ冷蔵庫進入とか昭和年代なら下手したら店員いっしょに笑ってるレベル
店長だけが怒って止める程度で社会的ニュースには絶対にならん


55: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:25:38 ID:Y26

>>51
いや、ああいうのはそうそうやらん、面白くないし
それに食べ物を粗末にするようないたずらはあまりやらんかったわ
もちろん違う悪さはたくさんあったけど
まあ方向性の違いか


52: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:24:44 ID:wlH

テレビの力は昭和の方が比べ物にならないほど強かった。
テレビという建前があれば何でも許された。
テレビに出る、ということが庶民にとっては人生で一番の思い出だった。


60: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:29:27 ID:Y26

>>52
うちの近所は新興住宅街でロケが多かった覚えがある
古くは「コメットさん」から「太陽にほえろ」「西部警察」「火曜サスペンス」とかいろいろ


57: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:27:54 ID:9sH

昭和のイメージって、人間関係が今ほど希薄じゃなくて、隣の家に醤油借りに行くとか聞いたことあるけどそこんとこどうなん?
人情に溢れてた時代だったの?


64: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:30:45 ID:Y26

>>57
うんうん、こういうのめっちゃあった
まあ調味料はあんまないけど、お裾分けとかはねんじゅうあった


66: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:32:33 ID:9sH

>>64
昭和の時代は知らないけど、やっぱそんな感じだったんだな
今でもうちのへんは田舎だから近所のおじいちゃんが作りすぎたって野菜くれたりするけどな


68: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:34:06 ID:wlH

>>57
もらう方も、貸す方も、断るってことはできなかったね。
いい面も多いけど、「自分のことは自分でやろう」って考えは薄かったと思う。
例えば、小学校で「明日はイモ焼くから一人一本イモもってこい!」って言われたら、忘れた子のためにみんな三本くらいイモ持ってきてた。
でも、お隣さんに「金貸してくれ!」って言われたら断われなかった。
どっちがいいかはわからない


71: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:36:11 ID:EzU

>>68
それは違う
金は金
その判断を誤るのは田舎でも評価は分かれる


65: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:32:02 ID:6j0

なんて言いうか、団塊の世代の「休暇は悪」みたいな感覚がおかしいよね。
冠婚葬祭で有給申請しただけで嫌味言ってくるのとか。
お裾分けは田舎じゃ普通に今でもあるな。


72: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:36:13 ID:Y26

まあ社会全体的に同調圧力みたいのは強い時代だったと思う


74: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:36:53 ID:wlH

いじめもレベルが違ってたな
間違いなく昭和のいじめの方が悪質。
なのに俺らの世代は平気で「今の子のいじめは陰湿だよな~俺らの頃は明るいいじめだったよな~」とか言うから手に負えない。


77: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:38:36 ID:YUP

>>74
これはほんとある

折った鉛筆口に突っ込んで殴るといういじめがブームになったときは
闇を感じた


83: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:41:15 ID:2KQ

>>77
中々エグいな
どんなに腹が立っても流石に躊躇するわ


80: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:40:38 ID:wlH

いじめに関しては、逃げ道がなかったってのもきついな。
いまは逃げられるなら逃げろって考えが広まってきたのはいいことだよ。
耐えるより選べって考えが地理的にも社会的にも難しかったからな。


86: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:41:56 ID:NWk

逆にその時代を全く知らないゆとり世代だけど
昔はそういう昭和な要素が嫌いで仕方なかったのに
実は今になってそのほうが先進的んじゃないかと思ったりしてる

判断材料を持たないし向きあおうともしないのが当たり前の社会っておかしいと思うんだ
儲かるから金になるからって超えちゃいけないラインはあると思う


97: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:45:33 ID:YUP

昔は確実にマナーとか節度とかもろもろすべて今よりひどかった
でもひどかったぶん、みんなよくもわるくも自由やった


99: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:45:49 ID:zj3

流石にこれはもっと上の世代だな
それこそ団塊か、そのちょい下くらいかw
no title


102: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:48:24 ID:6j0

>>99
尾崎豊がブームになってた頃がツッパリの終わりじゃなかったかなあ。
学校祭で機動隊呼ばれてた高校もあったけど。あれがピークじゃねえかなあ。


105: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:49:56 ID:Y26

>>102
俺の中学の頃にはもうボンタンとかリーゼント(笑)とか族とかもう時代遅れだったけどね


101: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:47:22 ID:wlH

マナーの問題だと、仕事中でも昼飯にビールは約30年前のおっさんだと当たり前だったな。
もちろん飲酒運転も当たり前だった。
警察も取り締まりきれてない部分あったように感じる。


103: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:48:26 ID:Y26

>>101
まあそうだな
特に酒関係がうるさくなってきたのってここ10~20年くらいでしょ


106: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:50:18 ID:YWE

>>101
まだいい。
昔ながらのアル中に加えて、今はスマホ見ながら運転してるバカもいるからね


118: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:56:20 ID:wlH

スマホもフェイスブックもなかったのに、なんであんなに行動が監視されてたのかがわからない。
車買ったら、翌日には近所のおばさんに買い物連れてけと言われるし、
釣り行った帰りに「なんか釣れた?」とか声かけられるし、プライバシーって感覚はなかった、
というか、みんななんでも知ってる地元だから~とプライバシーを侵すのがむしろ美徳のような感覚すらあった。


119: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)21:57:11 ID:6j0

>>118
田舎は顔と名前と住所が一致するのが当たり前の世界。
それだけ人少ないのよ。


128: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)22:03:33 ID:0tm

金八みたいな熱血先生ドラマが流行ってたからねえ
金八シリーズが終わったのは脚本担当が「(金八の世界観が)
今の時代とは合わなくなったから」って言ってたし

ちなみに金八の二番煎じ番組でさとう宗幸が先生役だった仙八先生ってのもあったんだぜw


135: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)22:08:18 ID:YUP

いつか平成も同じように回顧されるんだろうなwww


145: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)22:17:36 ID:Y26

まあ海外から見れば日本はとんでもなく社会秩序の行き渡った国だよ
カオスでバイオレンスな国よりかは多少監視されても安全で安心して暮らせるほうがいい


団塊モンスター―“妄走老人”たちの事件簿
イラストで見る昭和の消えた仕事図鑑
団塊のジジババが日本をダメにする

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1467112929/