1:DQN ★2016/07/06(水) 05:56:43.74 ID:CAP_USER9.net

乱獲や環境破壊などの影響で漁獲量が減少し、高値が続くウナギ。実は、産卵場所やエサなど多くのことがわかっていません。その謎を解明して安定的な確保を目指そうと、東京大学などのチームが調査に乗り出しました。

 ウナギ専門店で焼かれているのは「ニホンウナギ」。天然の稚魚を国内で養殖したものです。ニホンウナギの稚魚は、乱獲などを理由に獲れる量が減少していて、おととし、絶滅危惧種に指定されています。このうな重定食の上は3200円。仕入れ値の高騰が続き、4月から200円値上げしたということです。

 「あんまり仕入れ値が高くなって、売値を高くするのは、お客さんに迷惑がかかるから、できれば抑えたいと思ってる。仕入れ値が安定し、もうちょっと下がってくれれば」(八ツ目や にしむら 松本清社長)

 ウナギについては、産卵場所やエサなどわかってないことが多く、卵から育てる“完全養殖”が難しいのが現状です。その謎に包まれた生態を解明し、安定的にウナギを確保できるようにしようと、東京大学などのチームが本格調査に乗り出しました。

 「情報が非常に少ない。科学的に資源状態を把握することが必要」(東京大学などの研究チーム)

 ウナギの産卵場所があるとされる南太平洋などの海域で7種類のウナギの稚魚や卵などを採取するとともに、海水などを分析し、どのような環境がウナギの産卵や生育に適しているかを調べます。

 「熱帯の異種ウナギとジャポニカ種(ニホンウナギ)のハイブリッドを作ることで、生産率を上げたり成長率を上げ、完全養殖を成功に導こうという」(東京大学などの研究チーム)

 日本など9つの国と地域が参加する世界初の総合的なウナギ調査。研究が進めば、より安く、よりおいしいウナギを食べられる日が来るかもしれません。(05日17:41)

TBS:http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2813756.html



2:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 05:58:36.44 ID:LpQXVODb0.net

近大はどうした



10:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 06:10:53.86 ID:Xio+iXET0.net

>>2

東大のプライドで近大ごときに頭下げて教えてもらうとかできないんだろ
 
東大が成功したとしても値段はとんでもないんだろうな
「東大ブランド」で安売りとかとんでもない って感じで(笑)



5:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 06:01:40.36 ID:/Z8D2dXJ0.net

産卵場所もエサも特定されてたでしょ?

んで、特亜がガサ取りして日本まで来ない
特亜の漁船を駆除したら元に戻るよ



6:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 06:04:32.04 ID:mBo5SozG0.net

>>5
お前は産卵場所は世界で一ヶ所だけだと思っているのか

だから引きこもりなんだよ(笑)



23:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 06:27:56.99 ID:/Z8D2dXJ0.net

>>6
はいはい
何処かに産卵は一箇所って書いてますかね
かって日本に流れ着いて川を遡上していたシラスウナギやヤナギ魚は
黒潮に乗って到達していた

特亜船を駆除すりゃわかる話
産卵地が何箇所だろうが無関係
20世紀中庸時点で遠洋漁獲してなかった国の漁業は駆除でいいんだよ



12:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 06:17:27.65 ID:LlsBz10e0.net

熱帯の異種ウナギとジャポニカ種(ニホンウナギ)のハイブリッドを作る

これは二ホンウナギじゃないだろ?
だったら巨大ウナギの品種改良で
味を近づけたらいいだろうに
ウナギ味のナマズみたいに



72:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 09:16:25.03 ID:R/TUhNUE0.net

>>12
どうやって交配させればいいのかな?



18:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 06:21:46.83 ID:uL93qDwC0.net

肝串あればええ



21:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 06:25:59.04 ID:egwo6J5O0.net

ウナギ喰わなきゃおk。



29:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 06:50:56.89 ID:3ssBkrE50.net

>>21
ウナギは夏は痩せてて冬に太るんだから食うなら冬に食った方が良いんだよな
夏にウナギ食うってのは平賀源内が流行らせたステマで、旬でないウナギを食わせてうなぎ屋に仕事やる為
同じ一匹でも冬に食った方が多く食えるから夏にウナギ食うの禁止したら良い



33:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 07:10:06.91 ID:2fyi0VX10.net

>>29
養殖にはあまり関係ないよ



36:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 07:23:57.42 ID:2t4WEt1tO.net

四十年前あたりまではそこここに
養鰻場がある地域に住んでる
今は無いな、まず見当たらない
しかし、なぜか消費量が下がってる様子は無い
シラスウナギは穫ってるはずなんだがどこで育ててんのか?



39:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 07:35:04.25 ID:/pRHiQyb0.net

品薄になってから動き出すとか遅すぎだよな 農林水産省とか魚学部がある
大学とか、うなぎの組合とかよ 今まで何やってたの



45:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 07:53:52.92 ID:DYbw1iWS0.net

>>39
かなり前からやってるよ
この記事書いた奴が今迄の研究成果等きちんと調べてない池沼
若しくは東大を馬鹿にするための布石
図書館行ってみ
何故かウナギが水深を頻繁に変えるとか
近年東南アジアで日本種が獲れてるとか
色々研究成果は挙がっている



69:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 09:14:33.51 ID:adBUKECa0.net

ウナギの減少は取りすぎではない
河口でシラスウナギを取るがあれは河口めがけて
来たシラスウナギの十分の一も取れない
あの広い川幅で許可を得た漁師の網にかかるのはごくわずか
真の原因は河川の両岸をコンクリで護岸した事
隠れ家を失った幼ウナギは他の生き物に捕食されてしまう
親魚の個体数が減るので産卵数が減少する



80:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 09:32:52.65 ID:XXwvkZWo0.net

>>69
護岸工事の影響もあるんだろうけど、実際に資源が枯渇しかかっているんだから、漁獲制限、輸入制限をするべきという結論は変わらない。



81:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 09:42:56.12 ID:LIEMaxMh0.net

>>80
日本だけでやっても意味ないよな。
黒潮の上流で乱獲やってる国がいるんだから。



86:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 09:57:50.08 ID:adBUKECa0.net

不思議なんだけどタイではウナギの養殖はないんだよ
その理由としてタイでは
①ウナギは獲れない
②熱帯地方は水温が高すぎるので養殖にむかない
と自分で納得してるけどどうなんだろう
むかしタイに仕事でいた時にウナギ屋があって経営者にどこから
仕入れるのかと聞いたらミャンマーだと言ってた
子供たちを使って一匹いくらで買い付けているという
日本のウナギと遜色ないし、はるかに安かった



90:名無しさん@1周年2016/07/06(水) 10:52:00.85 ID:AjvY5WqY0.net

うな重が牛丼くらいの世界になったら、ありがたみが消えておいしく感じなくなるのかな



【ニホンウナギ】東大などがウナギ本格調査、“謎”を解明し安定確保へ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1467752203