2016年07月07日
なんかおすすめある?
今のところビッグクエスチョンズが気になってる
16/07/07 02:36 ID:mufZ3vPwH.net
漫画サイエンス
16/07/07 02:36 ID:36Cv8/X20.net
サイエンスじゃ範囲が広すぎる
16/07/07 02:36 ID:Q49RN0gl0.net
Newton
16/07/07 02:37 ID:Cfa23qnF0.net
デカメロン
16/07/07 02:38 ID:VOJh6LZb0.net
Google片手にニュートン。
16/07/07 02:41 ID:eIQQNLh2K.net
高校の教科書
16/07/07 02:42 ID:1kS/M5vIp.net
素粒子物理学入門
16/07/07 02:42 ID:HerwOSM10.net
ニュートンわかりやすくて好きだけど持ち運びにくいからなぁ…
16/07/07 02:43 ID:mufZ3vPwH.net
全く知識が無いなら中学の理科の教科書
16/07/07 02:45 ID:0M90BNFA0.net
どこまでが教養なのかよくわらんわな
16/07/07 02:47 ID:/4jOs7lQp.net
科学自体の教養なら科学史と科学哲学系の名著と言われるもの読み漁ればいいと思うよ
ダンネマン大自然科学史
16/07/07 02:47 ID:aikZff91d.net
科学って分野広すぎじゃね?
人に博学と言われる程度の知識を得たいのか
学術的な知識を得たいのかわからんけど
16/07/07 02:50 ID:ToCjApRk0.net
科学の中でも特に物理とか化学とか宇宙とか
例えば物理なら空が青く見える理由はレイリー散乱のためだ。とかそういう感じのことをたくさん知りたい
16/07/07 02:52 ID:K6a4TPh1H.net
ランダウリフシッツ理論物理学教程
16/07/07 02:54 ID:zmXYRnpP0.net
そら本読むしかないな
スピードガンや血流の速さの測定にはドップラー効果が用いられてるとか
空気は断熱的に変化するからエルニーニョが起こるとか
こう言う現実的な科学知識だろ?
俺は物理くらいしかろくにわからんが
16/07/07 03:00 ID:ToCjApRk0.net
>>35
今日からモノ知りシリーズ から読んでみれば?
ただ一回読んだくらいじゃ勘違いして理解したりが多かったりするけどw
16/07/07 03:06 ID:hf+qmq6U0.net
>>39
シリーズされてるから広く浅く理解できるけど
ちゃんと理解するには そのもの自体に触れないとだめ
手軽にやるなら シミュレータ を利用するとかするといいかも
16/07/07 03:15 ID:hf+qmq6U0.net
雑学も知りたいんだけど量子論とは何かとかそういう科学理論にも興味ある
16/07/07 03:06 ID:K6a4TPh1H.net
本はわかんないけどNikonとかキャノンとかIBMとかのでかい企業のホームページに結構日常の疑問に答えてくれるページがあったりする
知識は偏るけど
16/07/07 03:07 ID:/4jOs7lQp.net
物理の知識欲しいなら頑張って数学使ってない本見つけるんだな
16/07/07 03:07 ID:xMWrhTXP0.net
ニュートンは専門知識無くても面白い雑誌
16/07/07 03:08 ID:E8iM34U/0.net
竹内薫の新書はおすすめ
あの人は頭の良さが文章で分かる稀有な人
16/07/07 03:09 ID:ziPSErUC0.net
科学の雑学を身に着けたい感じか
16/07/07 03:10 ID:MG2ggXAI0.net
物理じゃないけどサイモン・シンの本はどれも面白い
と思ったらいつの間にか新刊出てた。読まなきゃ
数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち
16/07/07 03:12 ID:DcCa3jz00.net
この記事へのコメント
ここで求められてるのはセンスオブワンダーをくすぐるようなものだな。
NHKの『考えるカラス』は驚きや発見があって友人や家族と一緒に考えるのが楽しい。
ああいうのでいいんじゃね。
むかしテレビでやってたアインシュタインという番組はとてもよかったのだが。
復活しないかな・・・
もしも月がなかったら
暗号解読
ここら辺ワクワクして読んだ
こんな感じの読みやすい奴を教えて欲しい
そういう意味ではモチベーションの側から考えたいね。
身の回りにあって興味あるものから掘り下げていくのがよいと思う。
カタログ雑誌図鑑見る→載ってるモノの違いは何か構成要素レベルで理解→要素の原理、製法について自然科学のレベルで理解
まんがとしても面白い
俺は大学で、物理学の中でも特に一般人に誤解されがちな分野を専攻してるんだけど、ブルーバックスとか読むと、あーあこれ素人が読んだら絶対誤解しちゃうよ…みたいな記述が実際問題かなり多い。
あと草思社のサイエンスマスターズシリーズとかハヤカワNFとかその辺も良い
スレタイにまさに1番ぴったりなのは『利己的な遺伝子』じゃないか?
科学の教養を身につけるためには、まず人間が根拠のないものや神秘的なものにどれほど影響されやすいかということを理解して、それを克服することが重要だと思う。そのためには、ダーウィン主義の普遍性と、遺伝子と文化が人間に与える影響について必要があるんじゃないか?
すこし遠回りして、物理学の基礎を数式でしっかり追って体系的に物理を学んだ方が、1の教養を10にできるし異分野の理解も速いと思う。
初めはじっくり考え方を養ってみるのがいいんじゃないかな。
コラム形式かつイラスト付きで本スレ1は間違いなく楽しめる。
あとは橘令の「読まなくてもいい本の読書案内」あたりを読んで
興味あるところのブックガイドから広げるとか、
外れの少ないハヤカワノンフィクション文庫(オレンジの背表紙のやつ)とか
挙がってるサイモン・シンとかの新潮文庫のScience&Historyを適当にあたる。
売れてる翻訳本が文庫になるので広げるならこれかも。ここから理系本の新刊に手を出しハマり過ぎると
1ヶ月の本代が数万円とかになるので注意。
ニュートンは高校生のイメージがある
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m