戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52221191.html


神秘的で奥が深い。心ときめく昆虫の卵の世界(トライポフォビア&昆虫注意) : カラパイア

RSS速報

0_e30

 昆虫は、実に様々な卵を産む。たくさん産むのはもちろんだが、形状や色、配列なども様々で、滑らかな球状のものもあれば、ざらざらとうねっているものもある。

 透き通っているもの、不透明なもの、エイリアンみたいな卵、まわりの環境要素に合わせて、色が変わる卵まであるのだ。

 そんな昆虫たちの卵の画像がまとめられていた。ツブツブが密集しているという点においてはトライポフォビアの人は閲覧注意でお願いしたい。
スポンサードリンク

1. カメムシ類の卵
1_e26

 卵を産む昆虫は直翅目と呼ばれるそうだ。樹木、自然のもの、あるいは人工物の表面、葉の裏側などに産みつける。直翅目の例のひとつは甲虫で、一度にたくさんの卵を産みつける。産み終えると、親はどこかへ行ってしまい、あとは幼虫だけでなんとか生きて行かなくてはならない。決してほかの捕食者の餌食にならず、しかも食べ物が近くにあることが重要だ。生き延びた幼虫はのちにサナギへと変態し、成虫になる。

2. オオカメムシ科テッサラトムス(bronze orange bug)の卵
2_e32


3. モンシロチョウの卵
3_e28

 チョウの卵は、中心のてっぺんに卵門と言われる小さな穴があるのですぐにわかる。この穴から精子が入り込み、受精する。よくよく近くで観察すると、気孔(aeropyle)と呼ばれる微細な孔がたくさんにあることがわかる。これは、幼虫が成長するのに呼吸をする管のような役目を果たしている。

 メスが卵を産む場所を探すとき、すでに使われた場所や、イモムシなどの捕食者に狙われやすい場所は避ける。まとめて産みつけるのは、生存率を高めるためだが、それでもその集団全体が危険にさらされることもある。

4. ナナフシ類の卵
4_e20

 ナナフシのメスは、オスによる受精なしで卵を産むことができる。これを単為生殖という。一日に1個から7個の卵しか産まず、地面にそのまま落としたり、埋めたり、植物にくっつける。孵化するのに2ヶ月から14ヶ月もかかるものもいる。

5. ヤナギハムシの卵
5_e23

 ヤナギハムシ(カブトムシの仲間)は、房のようにまとめて卵を産みつける。孵化した幼虫は共食いする傾向があるようだ。

6. カメムシの仲間、ポディサス・マキュリベントリスの卵
6_e17

 忍者の鉄毬に似ているカメムシの卵。ポディサス・マキュリベントリスは、産みつけた場所によって、淡い黄色から黒などに卵の色を変えることができる。

 さらに、卵のてっぺんにはどろりとした塊がついていて、これは栄養分が高くアリを惹きつける。アリに食料とともに卵を巣へ運んでもらい、アリのコロニーの中で卵は快適に守られて孵化できるという利点がある。おもしろいことに、初めて孵化したときは、この幼虫は姿までアリに似ているという。

7. 肩に赤いラインが入ったカメムシ、チャンタ・クスタトルの卵
7_e15


8. コイン(ダイム)と比較する卵の大きさ
8_e14

 卵の大きさは、けっこう大きなものから、顕微鏡でないと見えない小さなものまである。上の画像は左から、ヨナグニサン(オオアヤニシキ)、Saturniid moth、Madagascan comet moth(いずれもヤママユガの仲間)、ユウレイヒレアシナナフシ、サカダチコノハナナフシ(ジャングルニンフナナフシ)の卵。

9. アオカメムシの仲間(Palomena prasina)の卵
9_e13

10 .ウズラカメムシの卵
10_e14

11. ヘリカメムシ類の卵
11_e6

12. ナガタマムシ(wood-boring beetle)の卵は小さな鶏卵のよう
12_e7

13. 種類不明のチョウのなんとも優美な卵
13_e4

14. アオジャコウアゲハの卵
14_e4

15. 蜘蛛の巣に産み付けられた蜘蛛の卵
15_e4

16. さまざまなナナフシの卵。
17_e3

同じ仲間のものでも形状はそれぞれ違う。ナナフシの卵の見た目は本当におもしろい。まるで古代の陶器のようなものまである。

via:atlasobscura・/ translated konohazuku / edited by parumo

▼あわせて読みたい
知恵と創造に満ち溢れている!昆虫たちの卵クローズアップ画像


植物からモリっと現れる奇妙なこぶ状の突起「虫こぶ」(閲覧注意)


ぞわぞわ・・・地球上に存在するぞっとする寄生虫ベスト7


体中がぞわぞわする、ツブツブな変形菌(キノコ)画像特集


究極の母性愛。自分の内臓を子どもたちに食べさせる蜘蛛「ムレイワガネグモ」(虫注意)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2016年07月17日 22:35
  • ID:s00Ckibz0 #
2

2.

  • 2016年07月17日 22:37
  • ID:nIbknvb80 #
3

3. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 22:51
  • ID:hdMvTeNI0 #

3番、14番は大丈夫なのに、
7番、11番はゾワッとくる不思議。
あと9番の黒い模様みたいなのは
なんなんだろうね?

4

4. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 23:00
  • ID:g0Nq41Oh0 #

直翅目の一例は甲虫ってどういう事や・・・と思ったが原文がそうなってるのか
実際はカメムシは半翅目、甲虫は鞘翅目、チョウは鱗翅目

5

5. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 23:00
  • ID:UEdJk3qh0 #

うわわぁぁ
ぞわぞわしながら全部見ちゃった

カメムシ系って親御さんもだけど、卵もスタイリッシュなデザインが多いのね
虫だと思うとキモいけど

6

6. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 23:12
  • ID:QY1d8xC70 #

産みっぱなしじゃないカメムシもいたよね

7

7. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 23:22
  • ID:zNQSoW.p0 #

10のはさっそく寄生バチにたかられてんのかな

8

8. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 23:25
  • ID:N6twdxQj0 #

美しい
ナナフシの卵は貝殻のようにも見える

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集