1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:21:28.34 0
何千年もどんぐり一筋だったのに
どんぐり食文化の歴史を捨て去ってしまった
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1468981288/
ワイ将、「リゾートバイト」を読み戦慄
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5076530.html
Donguri


2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:21:55.22 0
虫居るぞw



6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:24:36.19 0
そういえば、不思議な先生が私の学校にいます!!
理科の先生なんですけど、おじさん先生でなにが不思議かっていうと、、、、、、

常にどんぐりを持ち歩いているらしく、
「いつもどんぐり!」っていいながら
どんぐりをわたしてくるんです!(笑)

ほんとに不思議です(笑)
どんぐりの中に小さい虫入ってること知らないのかな・・・・・😰



7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:25:52.15 0
どんぐりで焼酎とか作れるんじゃないのか
米より食べてきた歴史が長いから古来からの民族の遺伝子が反応すると思うけど



8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:26:01.75 O
お腹壊しちゃうから



11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:31:31.24 0
海外の人類学者から見ると
1万年も平和に続いた縄文時代って驚愕に値することみたいね
ドングリパワーのおかげかな?



13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:34:36.04 0
一万年もどんぐり食べてたのか
エジプトや古代オリエント インダス文明とか
ギリシャとかどんどん進化発達していったのに



17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:39:08.01 0
アク抜きの手間が半端じゃなく面倒臭い



18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:47:06.13 0
豚に食わせてその肉を食った方が美味いから



19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:51:58.18 0
米の民族じゃないんだよな それは大陸からの輸入文化であって
どんぐりの民族ってことを国がちゃんと言って
民族の固有性を国民に認識させないといけない



20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:52:59.61 0
どんぐり以外は普段何食べてたの?



57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:17:09.31 0
>>20


どんぐりは冬の保存食



25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:55:03.42 0
ガキの頃フライパンで煎って食べてたな



26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:55:41.67 0

加曽利貝塚は世界最大
縄文時代の千葉は世界最大級の人口を誇る大都市だったわけだ



27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 11:57:29.20 0
椎のドングリは比較的食べやすい



30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:01:21.64 0
悲しいけどドングリの民は渡来系に殆ど制圧されたと思う
ネイティブアメリカンじゃないけど
征夷って言葉があるけど
東北のほうにどんぐりの民が沢山いるという認識があったと思う
渡来系には



35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:06:55.09 0
少し形の違う公園にあったシイの実は美味しい
サルビアの花の蜜とひまわりの種とシイの実は食料



37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:08:18.39 0
どんぐりみそ
no title

どんぐりみそまんじゅう
no title

どんぐり醤油
no title

どんぐり醤油ぽんせんべい
no title

どんぐり焼酎
no title

どんぐりうどん
no title




39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:08:47.93 0
アケビとかムベとかも採ってたな
あとヤマイモのムカゴとか



43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:09:39.53 0
どんぐり持って帰ると中からにょろにょろした白い寄生虫でてくる



44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:11:51.87 0
食用として防虫剤たっぷりかけて育ててる栗とか枝豆にも虫は居るから
自然の木の実に虫がいるのは当たり前



49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:12:50.49 0
日本人は食にうるさいから
もっと旨いものが有るとわかったから乗り換えただけだろ



50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:13:36.42 0
あんまりその様子を目にしたことはないけど
リスってどんぐりの中の虫を冷静に噛み殺して除けてるんだろうな
一緒に食ってるのかな



194: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 19:06:20.11 0
>>50
タンパク質補給のために食いまくりだw



51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:13:57.11 0
no title




54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:15:53.19 0
NHKでやってたよな
飽食の時代になっても選んでどんぐり食べてたって



55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:16:27.53 0
草食動物は草と一緒にそれに付いてる虫も一緒に食べてるみたいで
そうやってタンパク質を補ってるのでは?って説を読んだことあるよ



56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:17:07.41 0
子供が拾って来たどんぐり育てて盆栽に
no title




60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:18:01.07 0
ドングリの中に居る虫はゾウムシの幼虫
栗の中にいる虫も同じゾウムシ



62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:18:10.08 0
栃の実は餅の中に入れて毎年食ってるぞ



64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:18:33.32 0
つうか米づくりって異常だよな
あんなに複雑な技術と手順を大勢が納得してやるようになったっててすごすぎる
よっぽどうまかったんだろう
どんぐりよりw



69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:22:16.88 O
>>64
ある程度安定した収穫が見込めるってのが大きいんだろさ
ドングリじゃ収穫量はたかが知れてるし
収量を増やそうとするとコメより手間も時間もかかる



67: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:20:40.52 0
稲作をしていた登呂遺跡の跡からもどんぐりの入った甕が発掘されてる



70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:22:27.42 0
科学文明やテクノロジーは発達しまくったけど
俺たちはどんどりの民だと思うと心が安らぐよね
平和でぽかぽかした気持ちになる



71: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:24:43.27 0
ちなみに昔の日本の沿岸はアワビが豊富で
縄文人は毎日バグついてた模様
平安貴族も献立記録に毎日アワビが出ていたのが残ってる



72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:25:12.99 0
アワビ固い



77: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:27:50.35 0
>>72
どんぐりとかアワビとかって

アゴが強い奴は好むよね
縄文人とかアゴ強かったんだろうな



73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:25:36.35 0
マテバシイはタンニン(渋み)が0.5%しかなく甘みがあってそこら中に生えてるので
食用に一番向いてる
マテバシイの木
no title

葉っぱ
no title

ドングリ種類
no title

ドングリクッキー
no title




195: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 19:07:40.72 0
>>73
シイノキの実の方がアクは少ないんだが小さいからなあ
マテバシイは大きいから堅い皮も剥き易い



82: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:31:13.56 0
毎日マンゴー パイナップルなんかの
トロピカルフルーツと美味い魚介類ばっかりとか
南半球はぐーたらになるよなw 



197: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 19:09:53.98 0
>>82
太平洋諸島はイモを食っているな
イモといってもサトイモ(またはそれに近いタロイモ)や
ヤマイモ(またはそれに近いヤムイモ)を食べている

ただし、何故か本来は中南米原産の筈のサツマイモが太平洋諸島各地で栽培されており、
まあポリネシア人がカヌーで漂着して採取して持ち帰ったのでは、などと言われている



86: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:36:50.98 0
>>1
リスさんが可哀想だろ



96: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:48:09.71 O
>>86
リスちゃんはクルミや松ぼっくりの方が好物



198: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 19:13:11.85 0
>>86
リスなんかひまわりの種でも食わせとけ



90: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:42:50.12 0
どんぐりが品種改良されて皮のまま食べれたりめっちゃジューシーだったりすれば生き残れたのに



95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:46:29.70 0
ちなみに
気候変動による海面の上昇で
現在は内陸部にある貝塚がある
茨城県に残る資料で
それを分析した平安時代の資料と
江戸時代の資料が残っている



98: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:49:45.23 0
田舎の道の駅なんかに行くとどんぐりの粉売ってたりするから
そういうの小麦粉に混ぜるといろいろと食べやすいかもね



102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:52:45.01 0
四つ足の動物、鳥とか食べなかったのかな
あと煮炊きして食べるようになったのは縄文歴でいうと
いつ頃からなのか
果物とか何を食べてたのか
謎な部分が多いな、縄文は



105: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:54:55.25 0
>>102
食ってる
四つ足ならまだわかるけど
稲作のない時代の遺跡からマグロの骨とか出てきてる



107: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:59:46.78 O
>>102
そもそも土器は火を使わなきゃ製造出来ないから
土器の使用と煮炊きは大体どの地域でも時期的にリンクしてる



103: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:53:00.78 0
ドングリと貝の共通点って「拾える」ってことだよな



104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 12:53:56.68 0
松ぼっくりって人間も食べられるの?



111: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:03:43.55 O
>>104
種類によるんじゃね?
食用の松の実あるし



113: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:06:43.56 0
狩猟採集だと人口数十万人もいかないんだろ
熊みたいに年によって困窮するとかなる



114: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:06:58.70 0
ボックリのほうはどう考えても食べられないでしょ
あの隙間に種が入ってる



121: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:11:15.14 0
>>114
青い頃なら茹でれば食えるかもしれない



116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:07:32.26 0
不味いのかも知れないけど
ゴマみたいな薬効成分とかないのかな



117: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:08:19.26 0

118: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:08:27.89 0
どんぐりご飯
no title




255: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/21(木) 10:33:29.68 0
>>118
アーモンドみたいだね



120: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:10:04.20 0
米やら麦なんかあんな細かい粒々をよく集めて食べようって考えたよな



122: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:13:25.57 0
栃木県はやっぱどんぐりの木がいっぱい生えてるのかな



199: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 19:13:39.22 0
>>122
トチノキが生えているw

トチノキはドングリというかブナ科とは遠縁の植物だ
含まれる有害物質も、ドングリのアクはタンニンだが
トチノキはサポニン類を含むため赤血球が破壊される

ドングリのアク抜きは砕いて長期間水に晒すだけもいいが
トチノキは水だけではダメで、灰というかアルカリを溶かした水で長時間煮ては
それを捨てる、を複数回繰り返さないといけない



123: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:13:37.48 0
デンプン質にして食べてたんだよ
現代でもこんにゃくとか、ういろうみたいにして食べているところは世界にはある
現代っていっても昭和56年の資料だけど



145: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:40:08.34 O
>>123
土佐の山奥ではまだあるらしい
一部HPでは朝鮮半島由来とか書いてるけどドングリの加工なんてのは照葉樹林文化論の基本中の基本だから縄文以来のものと考えるのが自然



148: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:46:05.43 0
>>145
朝鮮半島由来というより中国の四川省でも雲南省でも少数民族の自治州でも似たものは残ってるし
北アメリカのインディアンやイランや地中海でも残ってる
で、その話の結びは
食べる技術は多元的に起源したのではなくイラン西武のクルジスターンから各地へ伝搬したのではないかという話



164: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 14:12:23.74 0
148だけどどんぐりの加熱処理は東アジアで開発された可能性だって
>>148は水晒し処理の話
どんぐりの渋抜きは加熱処理の技術のほうが原始的であり、水晒しは近代の工業的な性格をもつ



124: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:13:41.01 0
芋が渡ってきたらそういうのは全然食わなくてもいいもんな
飢饉も大幅に減ったし



126: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:18:44.88 0
銀杏うめえって食いまくってバタバタ倒れてたんだろうな



127: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:20:19.16 0
100グラム当たりのデンプン質の含有率はほとんど五割超えてわずかにタンパク質や脂肪を含んでるから主食に足りうる



138: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:31:59.02 0
集落の周りに移植し、樹木を有効活用していた可能性がある



140: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:34:42.29 0
縄文じゃ魚捕るのも難しいよな
基本手掴みかあっても銛的なもんしか無いだろ



143: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:37:17.66 0
新石器時代だともう漁網が登場したみたいだけど



147: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:43:27.33 0
言語文化が生まれてばなあ 文明も高度化したんだろうけど
もったいなかったな



150: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:47:30.67 O
>>147
言語自体はあったみたいだね
文字の有無については今のところ確証はない



153: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:49:49.18 0
クリ、クルミ、ブナはかなり早い段階から主要な食糧とされていた



170: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 14:27:40.17 0
>>153
三内丸山遺跡でわかったのはそのとき(縄文中期)の主食は栗



159: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 13:55:18.24 0
木って凄いよな
何かバクバク食ってるわけでもないのに
あんなものを大量に生み出すなんてテジナかよ



169: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 14:25:18.44 0
>>159
太陽エネルギーだよ



166: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 14:17:51.25 0
どんぐり植えてみ
普通に木が生えてくるから
ただ常緑樹で葉も汚くて枝も見る価値ないから
命を無駄に産むだけになるけどな



201: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 19:15:25.30 0
>>166
場所によってはクワガタが来る
ただし樹種にもよる
マテバシイにクワガタがくる事はあまり多くない



203: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 19:17:51.62 0
>>201
クワガタよりカブトが来る
わんさか来る
クヌギ ブナ ナラ コナラ



172: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 14:40:54.34 0
天津甘栗は、栗を熱した小石の中で砂糖をかけながら煎ったものである。
中国では西暦13世紀ごろ麦芽糖に栗を混ぜて砂と一緒に釜で焼く「糖炒栗子」が存在し
麦芽糖によって栗の皮を甘くし、見映えをよくするという工夫がなされていた。
これは、原理的には現在の甘栗とほぼ同じである。



175: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 14:49:22.67 0
ドングリの木とか一目で判別出来るものなのか



179: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 15:40:56.19 O
>>175
食べられるどんぐりと言われるもの(比較的渋くない)はシイ(スダジイとかマテバシイとか)とかカシとか

マテバシイとカシはやや大きな公園の外周によくあるイメージだけど多分避難時の防火性能を期待されてのことだろう(実際その目的だといってる事例も避難民の命を守ったという事例もある・常緑樹だから冬も葉がついてて効果あり)
スダジイはでかくなりがちなせいか公園の真ん中にありがち

マテバシイはマンションの外周でも結構みるけど北日本にはないかもしれない



180: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 15:43:23.78 0
>>175
あんまり種類ないからすぐ覚えられるよ



182: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 16:57:24.36 0
化石として残らなかっただけで他に色々食べてたと思う



188: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 17:53:01.44 0
食べれるようにするまでが大変すぎ
もっと簡単に食べれるものがあったらそりゃ食わなくなるわな



189: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 17:53:51.82 0
ドングリは
摺る
捏ねる
焼く

やがて稲作に取って代わられる



196: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/20(水) 19:07:45.14 0
昆虫だって普通に食ってたわな
食材として



240: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/21(木) 03:00:58.46 0
ttp://www.enyatotto.com/outdoor/cooking/donguri2/donguri2.htm
<どんぐりのアク抜き方法>
①どんぐりを茹でる
拾ってきたどんぐりを水につけると、虫の食ったものは浮いてくるので、取り除いておく。ごとごとと沸騰してから10~15分程度。

②天日干しのあと皮を剥く
茹でたあと、数日、天日干しで乾燥させれば、外皮が割れ渋皮まで剥きやすくなる。この後、コーヒーミル等を使って粉砕する。

③水に晒す
粉状になったどんぐりを容器に入れ水を浸して撹拌し、一昼夜置く。毎日水を取り替えながら、アクがなくなるまで繰り替えす。
容器の水が無色透明になるまで続ける必要はなく、少しのアクはどんぐりの味覚として残しておこう。



251: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/07/21(木) 08:02:26.44 0
お池に嵌って  さぁ大変



【地球ヤバイ】世界の絶景・美しい写真

「伏線を回収せずにぶん投げやがった・・・」感が堪能できる作品

【簡単】お夜食のレシピ

ゲームのドット絵って「芸術」だよな

民族・国民性ジョークが集まるスレ

病院であった恐怖体験