1: チンしたモヤシ ★ 2016/07/19(火) 01:24:41.64 ID:CAP_USER9
アナログレコードが若者にも人気 ネット時代の新しい「ハマるツボ」
J-CASTニュース 2016/7/18 09:00
no title

http://www.j-cast.com/2016/07/18272376.html?p=all

アナログレコードの人気が再燃している。
かつてレコードに親しんできた50代以上の中高年者が青春時代を懐かしんだり、
若者世代がアナログならではの音の広がりなどを自分たちなりに楽しんだりしているためのようだ。
アナログ人気は、カメラなど他の製品にも波及しつつある。

家電業界でこの春、ちょっとした「事件」が話題になった。
パナソニックが国内で高級レコードプレーヤーの予約受け付けを始めたところ、
用意した300台が僅か30分で完売してしまったのだ。
この製品は、高級オーディオブランド「テクニクス」名義の
「ダイレクトドライブターンテーブルシステム・SL−1200GAE」で、価格は35万円もする。
インターネットの音楽配信サービスが急速に普及する中、2010年に生産を停止していたものだ。
その復活は、忘れられかけていた需要を業界に知らしめた。

レコードならではの「所有感」

他方、プレーヤーには欠かせない、交換用のレコード針の需要も急増している。
レコード針のメーカーは現在、国内で数社しか残っていないとされるが、
このうち日本精機宝石工業(兵庫県新温泉町)は、2015年の生産量が前年比65%増にも急増し、
従業員をフル稼働して対応しているという。

音楽は今や、スマートフォンなどからネット経由で手軽にダウンロードして聴くのが一般的だ。
わざわざレコードを買い、プレーヤーで楽しもうとするのはなぜだろう。
音楽機器業界の関係者は、中高年層のノスタルジーだけでなく、
「スマホの普及などで、音楽を身近に楽しむ人が増える中、
 温かさや音の深さなど、デジタルとはひと味違う良さを
 再認識する人が増えてきたのではないか」と見る。
ネット経由の音楽の広がりが、レコードを駆逐するのではなく、
その価値を改めて見いだすきっかけを作ったというわけだ。

若者独特の傾向を指摘する声もある。
別の関係者は、レコードならではの「所有感」のようなものが
若者に受け入れられているのではないか、と分析する。
「デジタルは簡単にコピーされてしまうが、
 レコードは自分だけの存在、自分だけで所有しているモノ、という感覚が持てる。
 自分は他の人とは違う、という独自性や満足感みたいなものが
 味わえる部分もあるのではないか」というわけだ。
レンズ付きフィルム「写ルンです」も人気

カメラでも、スマホやデジタルカメラが席巻する中で、レンズ付きフィルム「写ルンです」が、
フィルム独特の風合いから、ここ1、2年、再評価されているのは、
J-CASTニュースでも先日報じた(「『写ルンです』で撮影しネットに投稿 
若者はなぜ、わざわざそんなコトを?」2016年6月26日配信)とおりだ。

レコード、フィルムカメラと続いたアナログ製品人気は、
次はどんなジャンルに広がるのだろうか。

引用元: http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1468859081/


4: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 01:30:28.97 ID:oKwrd0sH0
次はアナログテレビだろ
放送してないけど

5: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 01:33:25.90 ID:3aYognpg0
でも写真はSPだが
アナログではあるなwww

9: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 01:39:17.46 ID:3aYognpg0
ショートプレイ78回転
それでLPかけたら盤が飛んでくぞw

11: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 01:42:31.96 ID:UUoRUJqz0
レコードサイズのジャケットは良かったな

12: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 01:44:48.62 ID:3dWR24U50
>>11
LPレコード買いに行くのってワクワク感があったよね
今みたいにクリック一つでDLじゃあ、あの楽しさは分からないだろうな

14: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 01:46:25.72 ID:G9dmeRZN0
俺が初めて買ったレコードは 中島みゆきの悪女

96: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 04:04:40.28 ID:YPNaeF6W0
>>14

なんてことだ

同じだぜ
中島みゆきの悪女

次は山下久美子 何とか小町だったな

351: 名無しさん@1周年 2016/07/20(水) 14:20:35.85 ID:L7u4fES/0
>>96
どっちもFMのエアチェックで録音した。
当時のDJ は気を利かせて
イントロとアウトロに声が被らないように
曲をかけてくれてた。

15: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 01:48:04.22 ID:koTRR2zP0
音楽業界が復活するためには、アナログレコードは必須だよ。
CDにしちゃったから、デジタルダビングされるんだよ。
デジタルだったら、音質変えないままダビングできちゃうからね。

レコードのあの音を知ったら、デジタル音源に満足できるはずがない。

18: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 01:54:15.49 ID:VI3Af3Lg0
アナログの音の方が良いという意見は良く聞くが、
耳が劣化した今となっては違いが判らない・・・
アナログ回帰するオッサンは雰囲気を求めているだけなんじゃねぇの?
俺は利便性の方が良いやw

でもレコードを捨てられないんだけどさw

26: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:02:38.49 ID:+dfwowuE0
>>18
どっちにしろマスターはデジタルだから細かいことは気にしなくていいよ。
それをレコードのレンジに合わせて圧縮してカッティングするだけなんで。

36: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:09:08.97 ID:VI3Af3Lg0
>>26
マスターがデジタルになったのは30年くらい前じゃねぇの?
70〜80年代のレコードはマスターもアナログだったんじゃねぇかな

39: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:14:51.83 ID:oXt5P7o/0
>>36
デジタル録音の先駆けだとデンオンやソニーがpcm録音を売りにしてたよね

24: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 01:59:34.12 ID:g13oGEL10
つってもレコードの決まった部分に針が差し掛かるとジャーッ…ジャーッ…ってノイズ拾っちゃうのを買わされちゃうリスクとか怖えわ

28: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:03:02.46 ID:5uk+qNio0
プレーヤーの比較的安い物も
フルオートじゃなくマニュアルか精々オートリフトアップ付きって所が
レコードをかけるという一種の儀式的部分の趣味性が受けてるのを示してる
フォノEQ内蔵、ADC-USB出力付きはお手軽さの象徴だけども

32: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:05:37.48 ID:oXt5P7o/0
蝋管、sp、lp、epと違ってcd-daをレコードと呼ばないのは何故だろう
アナログだろうがデジタルだろうが録音はレコーディングと言っているのにさ
公共放送がcd録音と云っているのは滑稽だ

125: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 08:42:28.71 ID:ZFK5QS/h0
>>32
デジタル録音じゃなくてCD録音?
聞いたことねーわ

35: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:08:37.75 ID:FuLOTmN70
針飛びのウザさは二度と味わいたくないのに今でもレコード聴いてる俺

40: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:17:47.81 ID:oXt5P7o/0
外盤だとフィリップスもか

45: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:24:05.86 ID:DCyGbetT0
カセットテープも思い出してあげて下さい(´;ω;`)

48: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:28:49.65 ID:Qfg0T97X0
そすよ8トラックあります

49: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:30:43.45 ID:oCXYfvkl0
英語も分からないのにレコード持って音楽通をアピする若者ww

55: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:34:52.50 ID:Qfg0T97X0
全部デジタルかすんのは
時間かかったんじゃないすかね。

テレビ編集の完全デジタル化は
地デジ直前だったなあ。
アナログβカムがなくならなかったから。

59: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:36:48.90 ID:VVE0Be0D0
でもレコードは車でかけらんないだよね

63: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:39:41.14 ID:kiTy1O050
>>59
サンダーバードのペネロープがロールスで鳴らしてるのを見たニセ記憶がある

67: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:42:51.49 ID:VI3Af3Lg0
高音域なんてどうでも良い
歳くったので、どうせ聞こえねぇから・・・

70: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:45:45.99 ID:Qfg0T97X0
モノラルのダイナミックレンジの狭い
どこの楽団かも忘れた50年代かそこらの
クラシックレコードの見本版がうちにたくさんあったのを
小学生の頃わ、夏休みに聞いてた。
あの記憶のせいでダイナミックレンジが広すぎるのは苦手。

71: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:46:45.54 ID:VnHku6r10
プレーヤーとプリンターは、猫のオモチャにされる

74: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:48:49.46 ID:HMCyIqzO0
アナログは集中力が続くんだよね
自分の手でレコードをセット。さあ聴くぞという気持ちになる
そして最大23分位で終了、ひっくり返してB面をセットしなければならない
それはもうA面の最初から意識に刻まれている
だから気持ちが切れない

iTunesとかだと2時間3時間流しっぱできる

78: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:55:19.15 ID:3dWR24U50
>>74
確かに今の音楽は、襟を正して聴くて感じではないよね
正直オレも音楽垂れ流してる感じだし

79: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 02:57:32.97 ID:VVE0Be0D0
ダイヤモンド針作ってたメーカーは潰れちゃたよね
確か「な」が付く名前

88: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 03:06:12.42 ID:kiTy1O050
アナログなら多少理解出来るんだが、デジタルは回路が複雑過ぎて音質の決め手が何なのかよく判らん

91: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 03:32:56.25 ID:aWQU0nJy0
デジタルはデジタルの良さがあるし!
アナログ(レコード)はレコードの良さがあるし!
俺は両方聴いてるわ!

100: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 04:22:19.01 ID:3dWR24U50
うん、金と保管場所があれば旧車買いまくりたいな
て言うか、若い時に欲しくて買えなかったものを全部買いたい

102: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 05:37:33.18 ID:AgwjHvGd0
同じソースでLPとCD良く聞き比べするけど
70年代のものまではLPの方が総じて音が良い
それ以降はほとんど変わらない
あくまで個人の感想だけどね

105: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 06:48:11.11 ID:SVIHmc0/0
amazonの正方形のダンボールでLPが届くと凄く嬉しいよ。

108: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 07:03:27.53 ID:NJBrTiLi0
アナログプレーヤーは床からの振動が伝わらないように十分な重量を持ち、
さらに聞くジャンルに合わせて針とアームを切り替えられることが必須である。
no title

no title

109: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 07:17:53.46 ID:VX9rRrbH0
>>108
やりたい人、出来る人はやればいい
だが、そこまでやらないと聴けないならCDでいいよ

115: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 07:44:34.34 ID:0egs4nAZ0
アナログ盤が衰退して以降も一度たりともアナログプレイヤーを欠かした事はないし
むしろハードオフとかでジャンク扱いで投げ売りされてるディスクがお宝の山という感覚が強かったからなぁ
正直今更感が

117: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 08:01:44.15 ID:HpnO4KMq0
昭和ちっくなぞなぞ。
レコードの溝は全部で何本?

121: 名無しさん@1周年 2016/07/19(火) 08:12:29.17 ID:VX9rRrbH0
>>117
A面とB面で2本
裏の無いソノシートは一本

スポンサード リンク