1: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:03:15 ID:HU8
マスコミが取り上げる流行、ブームに皆が乗っていたの?
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1469167395/
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『一軒家に200匹の死体』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5070666.html
たまご


2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:04:34 ID:HU8
怖いねある意味



3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:04:41 ID:Ck9
みんなではない
が多かった
テレビと雑誌による流行



4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:05:27 ID:gVi
90年代ならすでにネットがだいぶ広まってるからそれはない



6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:06:44 ID:35b
音楽CDの売り上げとかな
いま聴くと全然たいしたことない曲が売れまくってた

>>4
99年でも普及率15パーセントだから。95年だと3パーセント。



12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:10:15 ID:4s7
>>6
今の曲も全然大したことないじゃん?



21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:14:05 ID:35b
>>12
90年台の曲きいてみろ。いまの方が楽曲の平均レベルあがってる
当時はCD買うこと自体がステータスみたいな馬鹿げた価値観だったから、たいしたことないのが売れまくってた



5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:06:27 ID:HU8
ネットがないとやっぱだいぶ違うか。キムタクがドラマで来たファッション皆が来たとか聞くが



9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:08:44 ID:SQ2
2002年ワールドカップで韓国の飛び蹴りテコンサッカーを批判する者はいなかった
生放送でテレビ局の操り人形の爆笑問題の太田は見て見ないふり
飯島愛だけが、これおかしない?と騒いだため後に暗殺された



10: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:09:22 ID:HU8
>>9
酷かったよな。



24: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:15:57 ID:qtH
>>9
批判したのが2002年
亡くなったのが2008年
いくらなんでも時差ありすぎない?



11: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:09:26 ID:d43
今でも星座占いとか、血液型占いの今日の運勢みたいなので、盛り上がってる奴いるやろ?



14: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:10:27 ID:QTh
全員が流行りものに右習えではあったね確かに



20: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:12:58 ID:HU8
>>14
ネットが無いだけでもだいぶ違うかね。
最近はドラマとかも盛り上がりが欠けるし、ドラマの真似しようみたいな人が減って冷ややかになったと思う。
ドラマに影響されたブームとかもあんまり聞かないし。
昔みたいに自分が好きでなくてもドラマを見て話についていけるようにしていた時代よりも今のが健全であると思う。



22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:14:08 ID:I9y
90年代はネットが物珍しい時代
00年代前半は一部の人がやってる時代
00年代後半はPCに触る人のほとんどがやってる時代

スマホが出てきて急激にネット人口が増えた
PCを使わないブルーカラーや主婦も参加するようになった



39: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:20:56 ID:35b
>>22
2001年の時点で普及率は61パーセントだ
2016年のいまは85パーセントくらい
2001年ですでに老人世帯を除けばほぼ普及していたよ
国が出してる普及率推移見ればわかる。自分のイメージで語るのではなくきちんとデータを参照したほうがいい



47: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:24:13 ID:I9y
>>39
それ、ほとんど普及したって言える数じゃないじゃん
それに世帯人口だろ? 個人レベルの普及率は分からない

君、結構若そうだから、知らないかもしれないけど
00年代前半は中高生でネットやってる人が少数派で
オタクか金持ちの子供くらいだったんだよ



58: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:27:44 ID:jws
>>47

no title

コレほしかった



63: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:28:47 ID:6TK
>>58
ニセモノもあったな



23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:15:56 ID:xDN
90年台なんてオタクが自作PCをチマチマ高性能PC組んで
やっとサクサク動いた時代やろ

ケータイもまだ2GとPHSだったかな?



27: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:17:00 ID:35b
ようつべに上がってる昔のテレビ番組とかみると、露骨にヤラセだとわかるものが多い
当時の人はみんなアレを真に受けてた。マヌケだよな今思えば



32: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:18:42 ID:I9y
>>27
そんなことないぞ
やらせだと分かってても楽しんで観てた
ガチンコなんかが良い例だけど



28: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:18:01 ID:JxX
学校ではテレビネタで大盛り上がり
人気番組を見てない奴は話題になかなかついていけない感じ



29: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:18:16 ID:uki
心霊写真とか霊能者が信じられてた



41: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:21:35 ID:I9y
>>29
90年代半ばまではオカルトブームだったから
テレビがどうこうとは違う視点が必要

都市伝説やオカルトはネット時代でも普通に健在だし
信じてる人は信じてるぞ
むしろ、テレビからネットに主軸が移ったって感じでしょ



31: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:18:39 ID:HU8
90年代後半までって今よりも無法地帯と言うか、規制が緩かったからというのも有るのかね。
コギャルだの何だの持ち上げすぎていたし、今よりも露悪感のあるドラマも多かったと思う。
10代しゃべり場とかも今よりも尖っている人多いなと思う。



46: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:23:40 ID:6TK
>>31
コギャルはもっと前じゃね



34: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:19:38 ID:HU8
視覚で見る物に人間は影響を受けやすい事がよく分かるな。



35: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:19:45 ID:JxX
無法地帯という意味では麻原も普通にバラエティ番組に出てたな



40: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:21:27 ID:HU8
http://youtu.be/w3hy9LQHddE


90年代後半を感じるCM



44: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:22:46 ID:Izm
35のおっさんだけど、確かにマスコミの思うツボな時代だったと思う。
たまごっちとか大流行と言われて違和感あったしな。

でも、今みたいにSNSのリア充誇張とかはなかった分、いい時代だったよ。



49: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:24:37 ID:35b
>>44
たまごっちは実際大流行してたでしょ。高校あたりは流行ってなかったのか?



53: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:26:18 ID:xDN
>>49
あれは小学生のイメージが強いなあ



45: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:23:37 ID:HU8
ネットが無いとやはりマスコミに洗脳されやすいのかね。



52: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:25:54 ID:uki
>>45
ジジババと選挙見てたら分かるだろ
桝添が都知事になるくらいだから今もヤバイけど



60: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:27:59 ID:HU8
>>52
高齢者は今でもネットしてない人意外と多いからな、信じやすいのかも



48: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:24:17 ID:Ck9
ネットはネットで洗脳され易いように思う



100: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:43:14 ID:Izm
>>48
俺もそう思うな。
テレビに関してはネットで「あれはおかしい」の議論が起きるようになったけど、
ネット情報に毒されたやつが凄く増えたよね。

うちのここ数年の新入社員が、いかにもネットの情報に過剰に毒された感じで
どうでもいい事に怯えてたり、ネットに溢れる新卒テンプレみたいなのを超気にしてるよ。



106: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:45:10 ID:5XN
>>100
情報を得る手段が増えても、受け取り手は結局生身の人間だから
自分が欲しい情報を得て、信じたいものを信じる
世代関係なし、こればっかりはしゃーない



61: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:28:05 ID:vKo
昔すごい漫画と言われたAKIRAが今の人が読んでもすごいと思わないのは
当時すごかった魅せ方が今では一般的になったから

昔の曲がすごくないと感じるのは昔の曲を踏み台にして今の曲があるからじゃね



64: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:29:06 ID:Izm
当時はJKブームというかコギャルブームがあって、
それに関する流行りはだいぶマスコミが無理矢理誇張した感はあるんだよな。



66: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:30:18 ID:HU8
>>64
何で当時ってあんなに流行してたのかね?今なんて高校生は真面目で良くなってるのに。



73: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:32:15 ID:6TK
>>66
おニャン子あたりから語ったほうがいいかな
85年よりちょっと前から



79: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:34:33 ID:HU8
>>73
その当たりもやばかったのかね



83: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:37:45 ID:6TK
>>79
JDブームがあって
そのあとでJKのほうが若いし清純ってイメージからJKブームがきて
JK最強ってなったのよ

おニャン子がなかったらJKが情報発信源になってないんじゃね



86: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:39:03 ID:HU8
>>83
若い子を商品化するって発想がどうもなぁ



76: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:33:53 ID:Izm
>>66
いや、当時だってバリバリのコギャルとかガングロなんて極一部なんだよね。
コギャル風のルーズソックスとミニスカートは流行してみんなやってたけど。
不真面目さの種類が変わっただけで、90年代が特別みんなチャラついてたわけじゃないと思うよ。



68: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:30:38 ID:HU8
10万wwwww



71: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:31:35 ID:I9y
>>68
Gショックやハイテクスニーカーも流行ってて
高額プレミア価格で取引されてたぞ



82: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:36:02 ID:HU8
>>74
やばすぎだなw



81: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:35:35 ID:A55
TV命だったよな



85: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:38:13 ID:5XN
ほれ、1990年代サブカル年表
http://www.nhk.or.jp/subculture/02/history/index.html#1990



87: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:39:17 ID:uki
no title

90年代

つーか今でも普通にこういうのいるよな
化石なのかな



88: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:40:07 ID:HU8
>>87
田舎だからか分からないけど、あんまり見かけないように思う。
今は黒髪が多いね。



90: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:40:29 ID:vV0
90年代じゃないけど汚ギャルとかもいたな
1ヶ月風呂入らんとか
あれは一体なんだったんだ



93: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:41:03 ID:Izm
日本人に似合わない髪の色が減ったのは良い変化だと思う。
確かに90年代はみんな茶髪や金髪にしてた。
似合わないんだよな、あれが。



98: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:42:08 ID:uki
no title

こういうブーツは見なくなったな



99: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:42:38 ID:vV0
>>98
これ履いて車運転して事故って死んだとかあったな



102: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:44:08 ID:l83
代わりにネットに影響される奴が出たけどな



107: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:47:49 ID:HU8
https://www.youtube.com/watch?v=d-iHKugMwk4


90年代後半の少年



113: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:49:52 ID:HU8
90年代の番組テロップは、手書きだったようで時代を感じるね。
今はテロップは上の方に有る事が多いけど、当時は右下の方に表示をされる事が多かったと思う。



116: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:50:56 ID:HU8
当時の女子高生は今よりも、やんちゃで煩いくらいにしゃべっていた印象。
言葉遣いが良くなかった印象も強い。



119: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:51:56 ID:HU8
ちーまーとかカラーギャングとか何で90年代後半ってあんなに荒れてたんだろう



120: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:52:22 ID:vV0
>>119
IWGP!



121: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:52:50 ID:5XN
>>119
モーレツ社員のパパが家に帰ってこなくて寂しかったんじゃね?



122: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:53:06 ID:HU8
>>121
なるほどそういう事か



124: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:53:33 ID:6TK
>>119
映画のパクリじゃなかったっけ
アメリカで流行ってたし



130: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:56:45 ID:vV0
>>124
カラーギャングなんてあっという間に消えたから結局ファッションでやってたんだろうな



125: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:53:55 ID:uki
>>119
no title

これ(80年代)のファッションがオシャレになっただけで昔からいたぞ
凶暴性は年代を過去に遡るほど増すからチーマーとかギャングはまだ平和な方



127: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:54:27 ID:HU8
>>125
そうなのか。



128: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:54:47 ID:6TK
>>125
全然違うぞフイタわ



129: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:56:22 ID:vKo
>>119
盗んだバイクで走り出すって歌詞に感動する時代だしな
今だったら「それって犯罪だよね」って真顔で言われるわな



131: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:57:16 ID:vV0
>>129
それ80年代やぞ



126: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:54:11 ID:HU8
残業って考えないといけないと思うわ。



137: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:58:37 ID:5XN
基本的には昔ほど荒れてるし不衛生で凶悪でお行儀も良くないよね
三丁目の夕日とか古き良きうんぬんとか幻想

ただ90年代はエヴァの流行もあるし
なんというか父親不在社会というか
家庭内での父親像がめっきり弱くなった時代な気がする



138: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:59:42 ID:vV0
>>137
それ今でも続いてる気がする
世の中女が強くなりすぎ



142: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:00:51 ID:6TK
>>137
大昔は無差別に攻撃対象にすることはなかったけどね
ネットだとヒドイもんだし



157: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:10:29 ID:5XN
>>142
一応言っておくと、ネットのない時代にも
個人のスキャンダルを暴いてスクープする記者はいたし
世間からのひどいバッシングを苦にして自殺する人もいたからね

ネットが無い時代ならひどい個人攻撃が無かった、というわけでない
むしろネットが各個人に反論の機会が与えたと思うよ



139: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)15:59:50 ID:HU8
今の世の中は保守的になったね。
日本文化がダサいという風潮が今は無くなり見直されてきている。良い事だ。
黒髪になったし、悪い事がカッコいいという風潮が消えた。
最近の番組を見ても物静かであるし、ヤンキーっぽい人は人気がない。
日本の伝統文化とそういう低俗文化は真逆だからかな



144: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:02:15 ID:HU8
今後は少子高齢化で日本の様子もどんどん変化するのかな。
少子化で求人倍率が高まって就職、転職が楽になったりしないかね



156: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:10:15 ID:HU8
https://www.youtube.com/watch?v=FlO9zrl1p5Q


これが90年代後半の女子高生だな。今よりもよく喋る感じはある。
90年代後半というと、化粧が厚くてコギャルで茶髪という印象があったが
96年はまだ清楚さも有ったのかな



164: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:13:12 ID:35b
>>156
だいたい2010年くらいまでは女子高生はハッチャケてたよ



170: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:17:35 ID:HU8
>>164
そうだったかな。



159: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:11:45 ID:XBj
てことは偏向報道とかは昔の方がすごかったりするんだろうか



166: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:14:58 ID:6TK
>>159
ステマがないから雑誌とかメディアの商品比較がスゲーよ
悪いところは徹底的にやられてたし

車のスカイラインなんて爆笑もんだしな



160: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:12:29 ID:SMG
偏向報道はひどかったかもしれないが、信じられないことに、
当時、報道はTBSとか言われてた



161: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:12:35 ID:HU8
BPOも昔は無かったし、今よりもやりたい放題だったように思う。
露悪感のあるドラマも多かったと思うし



167: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:15:57 ID:XBj
そういえば松本サリン事件は誤報道でデマが広がったんだっけか



171: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:17:42 ID:vV0
>>167
サリンなんて一般人がおいそれと作れるものじゃないのにあれはひどかったな



190: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:26:28 ID:273
今よりもメンタル的には生きやすかった



191: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:26:30 ID:I9y
今の若い子は
真面目とか勤勉っていうか
従順・飼いならされてる・家畜化って言葉の方が似合う気がする



193: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:27:19 ID:HU8
>>191
90年代はもっと尖ってる人多かったよな。



196: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:28:53 ID:5XN
>>191
いや、表面上は確かにそうなんだけど
じっくり話を聞くとかなりちゃっかり屋さんというか、
良くも悪くも中身はわりと図々しい気がするよ

しかし若者について語ると個人の感想だらけになるねw



194: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:28:18 ID:SMG
90年代はもう粋な人は激減してたんじゃない?
粋がってるヤツは大量にいたけど



205: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:32:11 ID:6TK
>>194
はい



197: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:29:05 ID:273
全体的に女っぽくなった



198: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:29:35 ID:uki
>>197
これはある。日本男児の女体化ヤバイ
服のサイズとかおかしい



212: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:34:18 ID:I9y
>>197
カッコイイ男の基準が明らかに軟弱化してる
昔でいう「男前」って
石原裕次郎とか三船敏郎みたいなタイプだもんな



204: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:31:58 ID:HU8
90年代00年代前半までは、自己主張が強い10代が多かったと思う



208: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:33:01 ID:5XN
>>204
今の10代はSNSで自己主張してるよね



214: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:34:49 ID:uki
>>208
これ。ツイッターとかに移ってるだけ



210: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:33:30 ID:SMG
>>204
その頃には無個性とか個性がないとか言われてたと思うよ
それを言ってるのが一億総中流とかいってたヤツラなんだけどね



238: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:45:24 ID:HU8
今、1998年の反町のGTOってドラマやってるけど思ったよりも違和感はない。
ところどころ古いなと思うものはあるけど



244: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:46:58 ID:azW
ファミコン雑誌もファンション雑誌も今の5~7倍くらいあったよね



245: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:48:07 ID:HU8
マスコミが言うほど変化はないように個人的には感じる。
今は恋人がいなくても変に思われない良い時代だわ。
90年代頃は恋愛ドラマとか興味なくても見て、皆が欲しい欲しいと恋人がいる事がステータスだったように思う。
今はいないならいないで楽しめばいいと言う感じになってイ心地いい



249: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:49:28 ID:5XN
>>245
多様性を認める時代はいい時代だとワイも思う
その弊害で少子化とかいろいろあるけど
社会とか集団の維持を重視するか、個人の生きやすさ重視するかやね



256: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:54:17 ID:RCp
マスコミの変化って部分で考えると雑誌の衰退ってのは一番感じるな



260: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:55:55 ID:vKo
>>256
あー確かに衰退したな
最後に買った雑誌はゲーメストだったわ



267: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:58:39 ID:I9y
>>256
個人が直接発信者になってるからね
それを総括する「まとめ」や「ウィキ」も流行ってるし

小説も出版社主催コンテストの権威は落ちてきている
ネット小説が注目されていたり、読者の選考する賞が注目される一方
芥川賞や直木賞が注目されないし、昔みたいな社会現象にならなくなったな



257: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:54:41 ID:I9y
マスコミの影響力は相対的に低下しているだろうけど
企業戦略に踊らされないって意見は、あまり賛同できないな

就活ビジネス、資格ビジネス、セミナー、パーティー、習い事 等
意識高そうな商売は昔より蔓延ってないか?

基本的に若い世代はマニュアル世代だから
冠婚葬祭とかマナー関係のビジネスにも踊らされやすい気がする



263: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:56:57 ID:vKo
>>257
ゼクシィ読まないと結婚式あげられない風潮あるよな・・・



264: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:56:58 ID:5XN
>>257
一瞬同意しそうになったが
果たしてそのへんって昔はなかったビジネスなのだろうか
昔からあるものが形を変えているだけなんじゃないか



269: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:00:09 ID:I9y
>>264
似たような物はあったんじゃない?
自己啓発セミナーとか自己啓発本のブームが、90年前後にもあったし

リクルートみたいな大企業主導とか
ネット媒体が同胞を集めるムーブメントは
現代的だと考えられる



266: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:58:30 ID:6TK
>>257
野菜ソムリエとか
ファストフードとかバイトのマニュアルがポータブルゲームとか
笑うしかない



272: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:01:32 ID:I9y
>>266
バイトのマニュアルでそんなのあるんだw
野菜ソムリエみたいにワケワカラン資格とか
「自称」コンサルタントや「自称」プロデューサーみたいのは増えた気がする



293: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:08:33 ID:6TK
>>272
なんちゃらコーディネーターとかな
自分のセンスはないのか
ググレよ
友達に聞けよって最近はぼっちだからいないヤツばかりなのかなと

店舗納品でカセット渡されてなんちゃらセットのオマケ景品と思ったら
PSP(当時)までだされて「はっ?バイト研修ゲーム?」ってなったわ



259: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:55:53 ID:RCp
携帯ゲームとか思いっきり踊らされまくってる感しかしないな



262: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:56:30 ID:273
80年代までは医療職は今よりも楽だったらしい
今よりも勉強少ない、裏口当たり前、医療ミス当たり前、医者は絶対



268: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)16:59:33 ID:5XN
>>262
病院に払う入院費とかとは別に、医者に直接札束渡して
ちゃんとした手術を何卒よろしくお願いします、って頭下げたりしてね
教師とかも、先生と呼ばれる立場の人が言うことは絶対だった



271: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:00:22 ID:Udr
振り返ってみると90年代が一番ブームに乗りやすかったような気がする
ミリオンセラー年何枚も出るとか異常な年代



273: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:02:19 ID:SMG
いつの間にか「テレビでやってた」を聞かなくなったね



278: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:03:05 ID:I9y
>>273
そのかわり「ネットでみた」を聞くようになった



279: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:03:14 ID:Udr
でもまぁネットも基本マスコミの後追いだよな今



281: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:03:41 ID:5XN
>>279
そう?マスコミがネットの後追いするようになった気がするが



283: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:04:04 ID:SWT
>>279
ソースがだいたいマスコミだしな



298: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:31:24 ID:RCp
今の方がよくなったこともあれば
昔の方がよかったこともあるね



301: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:42:16 ID:8vN
ポケモンgoスレの数見てるとなぁ



304: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:50:46 ID:HU8
今の方が社会が穏やかで良いわ。



308: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:56:02 ID:HX0
テレビで言ってた!
それじゃあ本当だね!

コレがまかり通った時代。



309: 名無しさん@おーぷん 2016/07/22(金)17:58:27 ID:pwQ
>>308
最近は池上彰みたいにタブーに触れて(ネットではかなり広まってる情報)自分の言ってる事は事実ですよとアピールするのが増えた



移民受け入れってそんな悪い事なの?

【地球ヤバイ】世界の絶景・美しい写真

「伏線を回収せずにぶん投げやがった・・・」感が堪能できる作品

【簡単】お夜食のレシピ

ゲームのドット絵って「芸術」だよな

民族・国民性ジョークが集まるスレ

病院であった恐怖体験