戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8527934.html


東京の都市構造について大学で学んだことを教えてみる | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

東京の都市構造について大学で学んだことを教えてみる

2016年07月29日:20:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 17 )



2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:45:55 ID:4nB
ほんじゃまずクイズ出すで
東京都内に住んでる人の、平均収入ってどういう風に分かれてると思う?

1東側の地域が高く、西側が低い
2西側の地域が高く、東側が低い
3都心に近いほど高い
4都心から離れるほど高い

3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:47:01 ID:2xR
3

4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:47:16 ID:1ps
1

5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:47:34 ID:gND
2か4やな

6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:48:12 ID:xhA
4

7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:48:34 ID:4nB
例えばアメリカの都市なんかだと、4が当てはまることが多いんや
日本でも大阪はそうやな

しかし東京は…2!
実は西側が高く東側が低いんや
これはなぜやろうか?

8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:49:31 ID:1ps
東は地盤が緩いから(適当)

9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:49:35 ID:gND
西部の新興住宅地に地方から金持ちが集まってるんちゃうか

10: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:49:45 ID:2xR
お金がある人は節約思考だから

15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:50:53 ID:4nB
それは東京の地形と関係があるんや
地図を見ればわかるけど、西側は狭山丘陵があったりして山が多いやろ?

18: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:52:06 ID:4nB
山が多いという言い方は語弊があるな
ようするに丘が多くて標高が高い場所が多いよね?

19: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:52:25 ID:oyY
というか何で都心から離れる方がお金持ちなんや?

23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:53:24 ID:4nB
>>19
それはこのあと補足しよう

21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:52:54 ID:0b7
ワイ金あれば都心住もう思うけどな

22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:53:06 ID:4nB
なぜ丘の上に金持ちが住んでいるのか?
それは山の手信仰と関係があるんや

24: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:53:35 ID:xhA
津波か馬鹿と煙は高いところが好きの理論やろ(適当)

25: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:54:13 ID:JSN
横浜とかも中区とかの中心地じゃなくて周りの区に高級住宅地たくさんあるよな

27: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:54:27 ID:4nB
昔の東京はほんまもんの金持ち、財閥や政治家や華族なんかは山の手に住んでたよね?
人々はそれにあこがれを抱いたんや

34: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:59:11 ID:xhA
>>27
その昔の人はなぜ山の手に住んでたんやろ?

37: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:00:20 ID:4nB
>>34
たぶんもともと江戸期から大名屋敷があったりする場所だったんちゃうかな、確か
不確かな記憶やけど

29: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:55:44 ID:4nB
都市化が進展して、サラリーマンなんかのホワイトカラーが増えてくると、だんだん金持ちになってきて、郊外に自分の家を持つようになる
その時に人気だったのが、山の手を彷彿とさせるような丘の上だったんや

31: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:57:51 ID:4nB
丘の上に住んでるのが金持ち、ていう認識が昔の人にはあって、自分たちも真似したいと思ったんやな
だから、不動産会社なんかも、もともと「窪」とか「谷」て名前がついてたところを、わざわざ「~丘」とか「~台」みたいに
あたかもそこが丘の上であるかのような名前に駅名を変えて、土地を販売したりしてたんや

32: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:58:53 ID:gND
なるほど

35: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)02:59:13 ID:4nB
今東京周辺には~丘とか~台て名前がついてる場所が多いやろ?
でも調べてみると、地形的には窪地で、昔は「~谷」とか「~窪」て名前だったりすることが多いんやで

38: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:00:59 ID:JSN
>>35
電車の広告とかにある新興住宅地にそういう名前が付いとるのが多いも同じ理由?

40: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:01:48 ID:4nB
>>38
そう
実はこの丘進行は今でも現役で、分譲マンションなんか販売するときに、わざわざマンションの下に盛り土をして人工的に丘を作ってることもあるほど

43: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:03:56 ID:JSN
>>40
ほーん、タメになるわ

36: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:00:13 ID:fjf
経済成長して栄えたのはホワイトカラーだけやないやろ?東部に住んでる人間だって栄えたやろ?なんで西部の方が豊かになんねん

39: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:01:05 ID:4nB
>>36
西部のほうが豊かになったんちゃう、豊かになった人が西へ西へ住宅地を開発していったんや

42: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:03:05 ID:4nB
>>36
んでちなみにいうと、東部のあたりは江戸期から職人町だったんや
その名残で今でも中小工場が密集してブルーカラーが多いのがあの地域

46: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:07:25 ID:4nB
まず断っておかなければならないのは、この「都心ほど貧しく郊外ほど金持ち」てのは、主に英語圏、とりわけアメリカに当てはまる特徴で、すべての都市に当てはまるわけやないということや
例えばフランスのパリなんかは、むしろ都心のほうが豊かで郊外のほうが貧しい

48: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:10:47 ID:xhA
>>46
その特徴はどっちの方が多いんやろな?

50: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:11:46 ID:4nB
>>48
どっちのほうが多いのかはわからんが、アメリカにのみ当てはまる話だってのはこの理論が批判されてきた理由や
さっきも書いたけど日本では大阪が割とこの特徴に当てはまる

47: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:10:34 ID:4nB
この理論が生まれたのはアメリカのシカゴ大学の社会学部や
シカゴってのは急激に都市化が進展した土地で、19世紀の前半に200人ぐらいしか人がいなかったのが、20世紀初めには数百万人まで人口が増加しとる

49: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:11:15 ID:JSN
レジュメにまとめて配ってほしいわ

51: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:13:52 ID:4nB
続き
当然そんな短期間に爆発的に人口が増えれば、一気に都市問題が頻発するようになるやろ?
そこで様々な都市問題に対処すべく、シカゴを実験都市として誕生したのがシカゴ大学の社会学部であり、都市社会学の礎となったんや
日本の都市社会学もこのシカゴ学派の影響を強く受けとる

53: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:15:31 ID:4nB
これからざっくり説明するけど、詳しく知りたい人は「同心円地帯理論」で調べてくれ
ワイの説明よりよっぽど正確やから

同心円モデル

同心円モデル(どうしんえんモデル)は、別名バージェス・モデル(Burgess model)といい、都市の社会構造を説明する最も初期の理論的モデルのひとつである。このモデルは、社会学者アーネスト・バージェスによって1925年に提示された。
wiki-同心円モデル-より引用

2

54: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:16:02 ID:4nB
まずはこちらの画像をご覧ください
no title

56: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:17:31 ID:4nB
これはシカゴの都心(経済・政治の中枢)を中心に、同心円状に地域を区分したマップや

59: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:20:07 ID:4nB
まず、なぜ都心に住んでる人は貧乏なのか?それはもちろん家賃が安いから貧乏人がそこに集まるだけなんやが、
ではなぜ都心なのに家賃が安いのか?
それは当時の都心は環境問題なんかまったく配慮してないから、ガスやらなんやらで汚染がひどくて住環境が最悪だったからや

61: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:21:46 ID:4nB
んだからお金に余裕のある裕福な層は、住環境のいい郊外に家を求めて出ていくんやな

62: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:22:38 ID:2xR
東京に憧れてるワイにはタイムリーやな

63: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:22:47 ID:4nB
この理論がおもしろいのは、人々が移動することやな
つまり、最初は都心に住んでた貧乏人も、ある程度働いて金がたまるとだんだん都心を離れて郊外へ移住していくんや

65: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:24:11 ID:hlL
うんうん、それで

66: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:25:12 ID:4nB
上の画像でもわかるけど、都心に一番近いところはまさに最悪で、スラムやら英語もろくにしゃべれない移民の一世やらばかりや
ところが移民の二世になると、英語はわかるしある程度教育なんかも受けてアメリカ社会に同化してるから、親よりは能力的に恵まれてるわけや
するとこいつはもうちょっといい仕事に就けるので、そのお金でもう少し外側の地域に脱出する

67: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:27:44 ID:4nB
ブルーカラーなんかが住んでるのも大体このあたりや
さらに3世4世になって完全にアメリカ社会に同化したり、ホワイトカラーとして働いて余裕のある人は、もっと外側の郊外に移住できるわけや
こういう風に都市構造を生態学的に考察したのが「同心円地帯理論」や

68: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:29:16 ID:gND
興味深いな
わいも社会学部行けばよかった
なお落ちた模様

69: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:30:28 ID:4nB
この理論が批判されるのは、さっきも言った通りアメリカ社会に特有な現象でしかないということ、
そしてあまりにも人間の営みを生態学的にとらえすぎていて、政治的な意図などがまったく考慮されていないことやな

70: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:32:00 ID:4nB
どうや?
なんかわからなかったこととかあるか?

71: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:35:14 ID:Egj
西側の地価が高いの工場のスモッグが偏西風で東に流れるからってのを聞いた
公害とか出てた高度経済成長の話やけど

74: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:38:10 ID:4nB
>>71
そういうのもあるんかもな
ワイが聞いた授業では言ってなかったけど
サッセンの話は何度も出てきてるけど、本は読んだことないぞ

72: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:36:29 ID:atJ
でも日本の場合やと外国人は安い地方都市に集まる印象ンゴねぇ

75: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:39:14 ID:4nB
>>72
それは出稼ぎ労働者のことちゃうかな
大体工場とかが地方都市にあるから、特定の地域に特定の国からの移民や労働者が集中するんだよね

76: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:39:37 ID:bCb
都市構造論か?

77: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:40:39 ID:4nB
>>76
せやな
都市社会構造論や

78: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:42:45 ID:4nB
あいまいな記憶やが、確か出稼ぎブラジル人は第二次産業に就いてる人が多いので、工場がある地方に集中している
韓国人は第三次産業についてる人が多いので、サービス業が集中してる都市部に多い
て感じの分布やったはず

80: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:45:03 ID:ZnG
ほーんためになるわ

82: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:45:24 ID:xxM
そうすると最近の豊洲東雲とかの海沿い地域の再開発はどういう流れなんや?
高級そうなタワーマンション建ちまくってるが

87: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:49:15 ID:4nB
>>82
どういう流れかはわからんが、これ以上埋め立て地を増やすことは不可能なので、人が住める場所を増やそうと思ったら上に高くしていくしかないからねぇ

89: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:51:28 ID:xxM
>>87
ほーんなるほど
あそこの地域はもともとの下町との境目がはっきりしていてそのギャップに萌えるンゴ

91: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:54:27 ID:4nB
>>89
境目がはっきりしてる場所といえば、文京区の関口なんかおすすめやで
ここはまさに丘の上と下の境目で、上側は江戸期から大名屋敷や寺社があった名残で高級住宅地っぽい感じが残ってるんやけど、
下側はまさに下町って感じで小さい家やら工場が密集してるで

92: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:55:58 ID:xxM
>>91
すごい良いこと聞いたわサンクス
今度行ってみるやで

94: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:59:23 ID:JSN
>>91
関口って早稲田と神田川を境にしとることやんな?
確かに坂昇ると雰囲気一変するがそういうわけやったんか

96: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)04:01:33 ID:4nB
>>94
せやで
和敬塾が上にある坂な
あそこ早稲田の体育会系なんかがダッシュで上り下りしとるらしいで

88: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)03:50:24 ID:4nB
豊洲も爆発的に人口が増えた場所やな
たしか2005~2010くらいの短期間で人口が3倍くらいになってたはず

109: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)04:15:11 ID:ZnG
最先端の話が聞けるのは貴重やな。
文献とかネットは何年か前の通説が多いで。

111: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)04:16:27 ID:145
こういう都市構造みたいなの学ぶのって何学部なんやろか?

118: イッチ 2016/07/27(水)04:21:15 ID:uF6
>>111
ワイは社会学部やけど、あとは建築学とかちゃうかなぁ

112: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)04:16:35 ID:ZnG
田園調布は今はどうなんや?
無駄に土地高いし不便やし人口は減っとるんか?

120: イッチ 2016/07/27(水)04:25:22 ID:uF6
>>112
すまんな、田園調布の現在についてはわからんが
田園調布もやっぱり山手信仰の一環で形成された住宅地やな
学説じゃないんだけど、三井かどっかのデパートの人が考えた理論があって、山手を意識して形成されていった住宅地を成立時期ごとに分けて第二山手、第三山手、第四山手みたいに区分しとるんやが
田園調布もそのどっかに含まれてたはずや

113: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)04:17:38 ID:xxM
金持ち地域って大体交通不便よな
車持ってる人多いから関係ないんかな?

119: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)04:23:35 ID:KYj
ワイ大阪すみやから大阪で考えたけど、府と市でだいぶ違ってくるやで

132: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木)10:08:44 ID:9t2
面白い
こういうのはいくらやっても無駄にはならんし





  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京の都市構造について大学で学んだことを教えてみる

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2016年07月29日 20:19 ID:PXAK9hrL0*この発言に返信
ちょっと説明が少なすぎやしませんかね
これじゃあ知った単語並べてるだけやん
2  不思議な名無しさん :2016年07月29日 20:23 ID:zc4zppRs0*この発言に返信
山の手って言っても山手線辺りは中心部過ぎてあんまりよろしくないな。
二昔くらい前の金持ちのザマスは山の手の言葉。「ございます」の「ざいます」のこと。
3  不思議な名無しさん :2016年07月29日 20:26 ID:C7Ys6RO.0*この発言に返信
第四山の手論はポストモダニズム全盛期にパルコにおった三浦展やろ
イッチの知識はガバガバやなぁ
4  不思議な名無しさん :2016年07月29日 20:34 ID:C7Ys6RO.0*この発言に返信
大学で都市構造論やるなら地理学科もええで
ブラタモリみたいなことばっかやりながら4年間過ごせるで
5  不思議な名無しさん :2016年07月29日 20:43 ID:iOmK1Mpq0*この発言に返信
こいつダメだ
思考センスが無いわ
6  不思議な名無しさん :2016年07月29日 20:52 ID:.9U.GxEP0*この発言に返信
こいつの言う山の手信仰は荘園制ができたころが起源やな
平地は田畑にして、お武家は山の手に住んだんや。標高が少しでも高いほうが見晴らしもよく、防衛拠点にもなったからな
7  不思議な名無しさん :2016年07月29日 20:53 ID:XD2HGod10*この発言に返信
結局理論だった説明無しの聞きかじりレベルかよ
8  不思議な名無しさん :2016年07月29日 21:18 ID:vmQPFLJR0*この発言に返信
田園調布も財を成して家建てた金持ちが、今は相続しようにも土地が売れずに空家が増えている。
あと10年もしたら東側の方が金持ちゾーンになるんじゃないか。
9  不思議な名無しさん :2016年07月29日 21:22 ID:n6j64exr0*この発言に返信
米5
ならお前がセンスのある解説してくれよ。期待してるよ
10  不思議な名無しさん :2016年07月29日 22:10 ID:TYluYV2H0*この発言に返信
何という本を読めばいいんだ?
ネタもとの本の名前を教えてくれ
11  不思議な名無しさん :2016年07月29日 22:17 ID:dQiuhaIp0*この発言に返信
東京都の西って言われて桧原村とか連想したんだが
12  不思議な名無しさん :2016年07月29日 22:27 ID:RBPwJiJj0*この発言に返信
知識を詰め込んだだけって感じだな
説得力ゼロ
13  不思議な名無しさん :2016年07月29日 22:39 ID:2iJ6ot9y0*この発言に返信
たぶんイッチは大卒なんとちゃうか?
学部卒ならいうて大抵このレベルなんとちゃう?
14  不思議な名無しさん :2016年07月29日 23:24 ID:Hs1qN3I80*この発言に返信
東京の西に住んでたけど、西はダサイから
意識高い系の子は見栄で東に行くのがステータスだった。
朝の通勤電車で潰れたカエルになると言いながら
15  不思議な名無しさん :2016年07月29日 23:26 ID:hBh5.Qyf0*この発言に返信
都市学おもしろいよなぁ
観光学と絡めていろいろ研究してるわ
16  不思議な名無しさん :2016年07月29日 23:53 ID:plkCCgAM0*この発言に返信
都市経済学の授業面白かった。
圧倒的東京一極集中の関東、大阪一極集中ながらも神戸京都も一定の影響力を持って相互干渉しあう関西、名古屋一極集中…と見せかけて実は岐阜以外への影響力が弱く実質独立都市の寄り集まりの中京、とかやったわ。
17  不思議な名無しさん :2016年07月29日 23:59 ID:Hs1qN3I80*この発言に返信
東の都会で独り暮らししてた子はゴキに耐えられなくて西の実家に戻ってきて
親戚の子は東京で働いてたけど結婚して広い賃貸は家賃が高くて生活できないから田舎の実家へ家族連れて帰って
知り合いの田舎の金持ちは東京の最上階で暮らしてるんだけど
教授の説と事実が逆でウケてる

 
 
上部に戻る

トップページに戻る

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...