戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52222449.html


知っておくと面白い。先人の知恵が凝縮された面白い10の法則・効果 : カラパイア

RSS速報

0_e_e

 マーフィーの法則やピーターの法則くらいなら聞いたことがあるかもしれない。だが、世界には人生や人間などを理解するための知恵が凝縮された法則はたくさん存在する。

 ここでは目からウロコの面白い10の法則や効果ひも解いていこう。
スポンサードリンク

1. ピザ定理
1-1_e

 ピザ定理は「ピザの任意の点をとり、そこから均等な枚数に切り分けられる」と説く。交互に並ぶスライスの面積の合計は等しくなる。ピザを分ける相手が自分ともう1人だけのときは便利だ。が、もっと簡単なピザ定理もある。厚さ(a)と半径(z)を用いてピザの体積を計算するのだ。公式は次の通り:pi z z a(ピザ)


2. アーカムの剃刀
2_e10

 オッカムの剃刀は、「問題を解く、あるいは結果を予測するために、1つ以上の説明があるのならば、一番シンプルなものがおそらくは正しい」と説く。その真逆の法則がアーカムの剃刀だ。これはフィクションの世界、特にコメディで当てはまる。すなわち、「ある出来事について複数の説明があるならば、一番ありえないものが真実だ」というものだ。コメディのエッセンスは奇想天外さなのだ。


3. ストライサンド効果
3_e9

 何かを隠そうとしたら、逆効果になってしまうのがストライサンド効果だ。これは歌手のバーブラ・ストライサンドに由来する。彼女は2003年に上空から自宅の写真を撮られ、これをプライバシーの侵害であるとして、政府公認のカリフォルニア海岸記録計画を訴えた。訴訟前にこの写真について知る者はほとんどいなかったが(6回しか閲覧されていなかった)、今では誰もが知るところとなった。ちなみに彼女は裁判で負けている。


4. ベターリッジの見出しの法則

 ベターリッジの見出しの法則は、「疑問符で終わっている見出しの答えは『ノー』」と説く。答えが「イエス」ならば、見出しは単純に断定的になるのだ。見出しの疑問は次のいずれかを示唆する。1) 筆者には答えに確信を持つだけの証拠がない、2) 得られる情報をセンセーショナルにする、3) 筆者は読者の意見を率直に求めている。アカデミーの世界にはヒンチクリフの法則という同じ法則がある。


5. バター猫のパラドックス

Flying Horse - Gatorrada (Cat-Toast)

 矛盾する2つの法則があるとき、それをパラドックスという。バター猫のパラドックスは次のようなものだ。バターを塗ったトーストを落とすと必ずバターを塗った面から落ちる。猫は必ず足で着地する。なら猫の背中にバター塗りのトーストをとりつけて落としたら、猫もトーストも地面には落ちないはずだ。この現象のポテンシャルエネルギーの利用も考えられる。だが、実証して見せた者はまだいない。
 

6. コーエンの法則

 ジェフ・コーエンの観察によれば、「承認待ちのグループがモデレーターを作るかどうかについていずれ大ゲンカをする確率は時間とともに1に近づく」。これをコーエンの法則という。


7. スキットの法則

 他人の文法やスペルの誤りを指摘するコメントを残したくなる人は、スキットの法則を覚えておこう。つまり、「他人の投稿の誤りを指摘する投稿には少なくとも1つの誤りが含まれている」のだ。どこかカルマらしきものも感じるが、これについて投稿者の意図についてより寛大な見方もある。つまり、「投稿に間違いが含まれる確率は、それによって投稿者が感じる恥ずかしさに比例する」というのだ。この法則を指摘したのはスキットが最初ではない。1990年に提唱されたベルのユーズネットの第一法則が一番古いものだろうが、一番簡単に覚えられるのは1992年のマフリーの法則(Muphry’s Law)だろう。これはマーフィーの法則(Murphy’s Law)の誤記だ。


8. カニンガムの法則

 これはスキットの法則とも関連がある。カニンガムの法則によれば、「ネットで正しい答えを得る最善の方法は質問するのではなく、間違った答えを投稿すること」だ。ネットの住人は助けを求める声はすぐ無視するが、最初の投稿主よりも自分の方が賢いことをひけらかす衝動には耐えられないのだ。


9. ゴドウィンの法則
9_e_e

 海外で人を評するうえで最悪のものは、ヒトラーに似ているということだという。 ゆえに必要もないのに、ヒトラーとの比較が持ち出されたとしてもそれほど意外でもないだろう。

 マイク・ゴドウィンはネットにこうした傾向があることに気がつき、1990年にゴドウィンの法則と呼ばれるようになった。この法則は、「オンラインでの議論が長引くと、ナチスやヒトラーとの比較が行われる確率は1に近づく」と説く。実は、ヒトラーに言及した人物はその点について付け加える情報は何ら持っておらず、その議題が好きではないことを強調したいと願っている。


10. シャーキーの法則

 クレイ・シャーキーの著書は大半がネットや新しいメディアをメインテーマとしているが、シャーキーの法則は世界にすら当てはまる。それが説くところは、「制度はそれが解決すべき問題を維持しようとする」だ。例えば、ある組織が手順を簡単にしようとしているとする。そのために委員会を設置したり、新しい管理レベルを作ったりする。が、こうして官僚的な層を追加するほどに、手順はますます複雑になっていく。

via:10 Rules, Laws, and Theorems You Should Know/ translated & edited by hiroching

▼あわせて読みたい
なるほどわからん。頭がカオス化する、気の遠くなるような10のパラドックス(論理的矛盾)の世界


宇宙人はいるはずなのに遭遇できない。「フェルミのパラドックス」に関する、最も説得力に乏しい7つの解答


こんな時に限って!日常生活15の”あるある”法則


熱力学第二法則を使って缶ジュースをわずか2分でキンキンに冷やす方法


海外では定説となっている「犬の1年は人間の7年に相当する」法則は本当なのか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年08月11日 20:45
  • ID:gCtR9PCd0 #

バター猫の動画いつみても笑う

2

2.

  • 2016年08月11日 20:47
  • ID:gDgBujGo0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2016年08月11日 21:01
  • ID:5twI38v00 #

カニンガムの法則はよく使う

4

4. 匿名処理班

  • 2016年08月11日 21:08
  • ID:shoRt48O0 #

この手の法則は役に立たないという法則

5

5. 匿名処理班

  • 2016年08月11日 21:29
  • ID:FWQUYOAt0 #

 8のカニンガムの法則、今度試してみよ。
上手く使えば調べ物の手間省きに使えそう。

6

6. 匿名処理班

  • 2016年08月11日 21:30
  • ID:qqSoLYP90 #

コーンスープの法則
いつも最後にコーンだけ残るのを極力なくす。
飲む直前にカップを円を描くように回す。
オレ調べ σ(`・・´ )

7

7. 匿名処理班

  • 2016年08月11日 22:06
  • ID:toNIkhhX0 #

カニンガムの法則だけは覚えておいたら役立ちそう

8

8. 匿名処理班

  • 2016年08月11日 22:08
  • ID:K2R9IfOG0 #

バター猫の法則、って、ちょっとひねっただけの白馬論だな
=でくくれないモノを、=でくくれると仮定することで、パラドックス発生とか言ってるだけ

と、つまらないマジレスをしてみる

9

9. 匿名処理班

  • 2016年08月11日 22:18
  • ID:M96iWZaD0 #

>4. ベターリッジの見出しの法則
単なる反語表現ではないというのだろうか?

10

10. 匿名処理班

  • 2016年08月11日 22:26
  • ID:Q8jGQ4Iq0 #

法則というよりアルアル

11

11. 匿名処理班

  • 2016年08月11日 22:58
  • ID:BgXsFlkb0 #

アーカムの剃刀か、例えて言うと
最近の一般人集団発狂の原因は?
1、ただの悪い夢
2、社会情勢の不安定感
3、人智を越えた大いなる存在のしわざ
正解は3番!
って感じか?

12

12. 匿名処理班

  • 2016年08月11日 23:41
  • ID:x5HMkDV.0 #

一匹の猫の犠牲でエネルギー問題が解決した!?

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集