1:リサとギャスパール ★:2016/08/14(日) 21:03:19.80 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160814-00000005-nallabout-life
All About 8月14日(日)18時45分配信

■高い建物の近くなら安全?
カミナリ被害はどういうところで起きるのでしょうか。
高い建物、山の頂上、稜線などに落ちるのはよく知られていることですが、何もない広い場所(校庭、ゴルフ場、畑、砂浜、海上)に人がいる場合、カミナリの直撃を受けて亡くなってしまう事故が数多く報告されています。

屋外にいて、カミナリが鳴りはじめたり、空が光ったりしたらすぐに建物内や車の中に避難しましょう。
近くにそういった場所がない場合、つい樹木の下に雨宿りのつもりで入ってしまうと、その樹木にカミナリが落ちて「側撃雷(そくげきらい)」という現象が発生します。周囲の人体に電撃が飛んで被害に遭ってしまう例が後を絶ちません。

毎年、雨宿りのつもりで入った樹木、テント、ビーチパラソル、屋根付きのベンチなどで落雷被害に遭った例が数多く報告されています。カミナリが近づいたと感じたら、まずはそういう物から十分な距離(4m以上)を置くことです。

また近くに4m以上の高い樹木や、電柱、建築物があった場合、側撃雷が届かないとされる4mを超える場所から、見上げて45度の範囲内は「保護範囲」とされていますが、あくまで避難が間に合わないといった状況の場合に限ります。
さらに30m以上の鉄塔などの建築物は保護範囲が30mの距離までとされ、4m~30mの範囲がカミナリからの保護範囲になります。建物内に入ることができない場合には庇(ひさし)などの側撃雷を受ける危険な場所に留まらないように注意しましょう。

建物に入ってからも注意が必要です。カミナリが建物を直撃した場合に備えて、壁や天井、柱などから1m以上は離れましょう。外部にアンテナなどで接続されているテレビや無線機などからは2mの距離を空けておきましょう。
避雷針などのない山小屋などで、壁にもたれかかっていて、カミナリの直撃を受けてしまって亡くなった例もあります。

もし自宅でカミナリから家電を守りたかったら、避雷機能を持った電源タップなどを使用しておきましょう。カミナリの被害から自宅の電気設備を守るためには、家庭用分電盤や、電話線、アンテナそれぞれに避雷器を設置するのが理想です。
カミナリが激しい場合にはコンセントなどを抜いておくことも家電を守るためには必要です。

■カミナリが鳴ったらどういう体勢がベストなのか?
「カミナリは高いところに落ちる」からといって、絶対に地面に伏せて、腹這いになって地面に伏せてはいけません。カミナリは上から来るとは限らないからです。近くに落ちたカミナリは地面を伝わって周囲に広がります。
そのとき地面と接している面積が大きいと感電の可能性が高くなります。

両足をつけてしゃがんで、体を丸め、耳の穴を指でふさぎます。これによって体内に電流が流れる可能性が低くなります。決して手をついてはいけません。耳の穴をふさぐのは近くに落ちた時に聴覚を守るためです。
これは「雷しゃがみ」と呼ばれる姿勢で、アメリカのカミナリの多い地方で広く子供たちに教えられている方法。あくまで雷撃の可能性を低くするためのものなので、屋内や車の中にすぐに避難できない場合に備えて覚えておきましょう。

■山・海・都会でのそれぞれの場所での危険回避法
登山中に急に天候が変化し、雷鳴が轟くことはよくあります。特に稜線や山頂付近ではカミナリの事故が多いので、自分も危険回避のため、何度か登頂を断念した経験があります。
そういう時のために山小屋や避難小屋などの位置を把握しておきましょう。前述のように、木の近くでは側撃雷の可能性があることも忘れてはいけません。

また、10数名のサーファーが波待ちをしていて、一度に雷撃を受けた事故を記憶しています。この時、20mの範囲内の水中にいた人が雷撃を受け失神して溺れてしまいました。
ウェットスーツなどで防御できるものではありません。海上でカミナリの危険がある場合はすぐに陸上の建物内に避難しましょう。遮るもののない屋外において、カミナリが発生しているときは、常に雷の危険があると思いましょう。

さらに、カミナリが近づいたらストックや傘などを上にかざすことは大変危険です。よく貴金属や時計などを外すと良いという話をする人がいますが、全くの迷信です。
高電位のカミナリは身につけたものや、衣服の違いにも全く左右されませんので、屋内退避、退避姿勢をとることだけを優先しましょう。

>>続きます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160814-00000005-nallabout-life


4:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:05:16.98 ID:S7Lorpz9O.net
やっぱ、おへそは隠さなあかんねんな
10:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:07:55.58 ID:kaSYWLv/0.net
NHKラジオ聞いてたら
「車の中に避難して、ハンドルから手を離した大勢を取りましょう」
・・・とか言ってたが、
車に落雷したら、車体の外板を電流が流れるのに、車内のハンドルとか関係あるんかいな??
113:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:15:38.30 ID:0pwkMmlP0.net
>>10
迷走電流というのがあって予測できないのだよ
だから出来るだけ車との接点を減らすのだよ

理想は車の中と言えど接点は一箇所にまとめて
ボールのように小さく丸くなる事
あくまで理想だけど これでも死ぬ時は死ぬ
13:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:10:09.75 ID:mJDku5FN0.net
カミナリは経路が決定してから落ちる
電気と同じ
落ちた時には手遅れだぞ
50:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:36:01.91 ID:sRtb9opR0.net
>>13
落ちる前に髪の毛が逆立つとか肌がピリピリするような気配があるらしいぞ。

ルートを探してる。
20:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:15:26.49 ID:PZCgIlCc0.net
雷の着弾に合わせてジャンプで完全回避やろ!
23:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:18:05.97 ID:Vl4sM7+G0.net
タイミング合わせて避ければいいだけ
197:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 00:34:53.27 ID:ofhY2Als0.net
>>23
ゲームであったな
28:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:20:48.00 ID:ThIG8NJQO.net
ホンマでっかTVで解説されたときあったな
しゃがんで両方の足首つかむとかなんとか
細かいことは忘れた
29:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:21:36.19 ID:GQpHf/DO0.net
>>カミナリが建物を直撃した場合に備えて、壁や天井、柱などから1m以上は離れましょう。

床からも1mは離れないと意味がないと思うんだが
46:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:30:29.67 ID:xXpig7gh0.net
>>29
天井に近付いちゃうよ
30:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:21:44.72 ID:iR91keIs0.net
雷は真上から落ちてくるとは限らないってことで
32:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:24:16.38 ID:vcaokxPy0.net
空飛べば楽勝なんだけどな
要するに足が地面に付いてるから感電しちゃうわけで
空中に浮かんでれば大丈夫
127:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:28:15.72 ID:bgHhM5wi0.net
>>32
飛行中の飛行機にも落雷しますよ?
33:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:24:26.76 ID:Ek+wiALU0.net
何?この安い都市伝説!全ては運だろ!
34:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:24:44.94 ID:Cs7Rb7UKO.net
最低限の知識は持ってるけど例えば海で小さなボートで釣り中に雷とかになったらどうしようもないのが怖いところ
35:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:25:19.68 ID:kP/fRDQZ0.net
雷ぐらい避けてやんよ(^ω^ 三 ^ω^)ヒュンヒュン
38:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:27:02.73 ID:e6wxypXj0.net
ワシんちそんな広くないんやが…
39:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:27:06.53 ID:yhbjbzJR0.net
タワマンに住んで10年ほどになるけど
雷が落ちたことなんか1回もないぞ
45:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:29:53.95 ID:p8Zwzf440.net
>>39
気付いてないだけじゃねえの?
52:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:37:04.23 ID:sRtb9opR0.net
>>39
避雷針に落ちまくりだよ
43:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:29:15.42 ID:piyJgeZ60.net
そんなことより金属つけていると雷が落ちやすいというデマをなくしたほうがいいな
雷落ちやすいは金属うんぬんより高さのほうが重要
逆に金属のスコップを持っていて電気が体から逃げアースの役割した事例がある
44:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:29:15.80 ID:p8Zwzf440.net
まさに今、車の中に避難してたわ
48:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:34:02.17 ID:WcF0GpZeO.net
建物の中に入るか、高い木等を避けてしゃがむか、どちらかだろ?
子供の頃から教えられてる話だわ
今更かよ
49:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:35:00.37 ID:oPkZ/Wdd0.net
甲子園が中断してたな
あんなの昔もやってたかな
55:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:39:11.21 ID:8gQMi1bb0.net
押入れの中に入るとか、
布団を体に巻きつけるとか、安全そうに思えるんだが。
58:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:40:42.36 ID:JmxT+FSs0.net
雨宿りできないのか
62:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:42:58.43 ID:uUoGiWCL0.net
色々難しくて覚えられない(´-ω-`)
63:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:44:44.73 ID:sCqUDuT20.net
自分の体の中に通電させないように工夫する分には損はあるまい、避雷針の側にいすぎても死ぬ
67:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:47:26.11 ID:CGSNhUt/0.net
読んだけどけっきょくどうすりゃいいんだよ・・
68:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:47:55.09 ID:bRYlnqyl0.net
ゴルフに行かなければ良い
70:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:48:27.87 ID:xka6Ywp+0.net
保護範囲とやらががっつり雨に濡れる範囲なのがご愛嬌
72:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:50:08.38 ID:bcpVEQML0.net
雷しゃがみと「これ以上もう聞きたくない」ポーズは似ている
74:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:51:40.19 ID:rr82rupu0.net
車に避難するとして、窓開いてたらダメ?
80:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:54:58.43 ID:ejf3RDOC0.net
すぐそばに雷が落ちた時、気がついたら地面にひっくり返っていた
その日は半日片耳が聴こえなかった
82:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:55:11.54 ID:YFcHEaF80.net
> 耳の穴を指でふさぎます。

マジで!!
93:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:04:26.55 ID:H8fbtHXBO.net
なんかの映画で見た「俺はここだ!やるならやってみやがれ!」とか叫んでみたいぜ
96:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:07:16.08 ID:c6NVekCd0.net
本文にもあるけど建物内でも感電やら火災やらの可能性はあるんで
最終的には文字通り運を天に任すしか
116:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:19:58.89 ID:Db0mXXuR0.net
ところで
「雨の中歩くのと走るのはどちらが濡れ方が少ないのか」
という永遠の論争には答えが出たのか?

色々な説があるがどれも納得できる回答ではなかった
中には「スケボーのような物体の上に腹這いになって地表スレスレを水平に高速で進むのが一番濡れない」とかいう珍回答もあった(アメリカのエラい物理学の博士の回答)
122:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:26:12.53 ID:qhQtJQl40.net
>>116
高速で、っていうんなら歩くより走ったほうがいいってことだろう。

で、上からと進行方向正面とでは、正面の雨粒のほうをたくさん受けるんだろうな。
その方法だと正面の面積を最小にするのが目的のようだね。
136:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:36:32.75 ID:xMKko+HnO.net
>>116
ナショジオでその実験やって答は出た。
走るんだっ!
138:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:37:29.39 ID:btF9K0kW0.net
>>116
そら設定によるな。
目的地があるなら早く着いた方が濡れんかもしれんが、
時間だけなら走った方が当たる面積増えて濡れるだろう。
160:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:55:48.44 ID:bUoOXqga0.net
>>116
移動距離で考えずに、濡れる時間で考えるとスッキリする
207:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 04:22:16.84 ID:3JM0lPDf0.net
>>116
時間が同じなら早く歩いた方がぬれる
秒速100kmで移動すると・・・
214:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 10:54:36.06 ID:L00kvTzj0.net
>>116
上から当たる雨は時間比例、前から当たる雨は距離比例。
当たる雨の総量としては走ったほうが少ない。
雨の相対速度が上がってダメージが増すのが問題。
141:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:40:48.47 ID:hRaTdezK0.net
雷の音が遅れてやってくるってのは遠いからってのはどこまでがホント?
目の前5mぐらいに落雷した時も音は遅れてやってきたんだが・・・
152:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:50:31.71 ID:bUoOXqga0.net
>>141
音は秒速300m
光は秒速3億m

ゴールが遠けりゃその分差が開く。それだけだよ
146:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:43:36.54 ID:bUoOXqga0.net
どれぐらい近かったか知らんが、爆音とともに家が揺れた。
雨宿り中に木に落ちたら、そら死ぬわとおもた
153:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:51:08.40 ID:MC2CoxYP0.net
山の上とかどうすんだろうな
上から横から下から雷飛んでくるらしいが
170:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 23:05:13.21 ID:Cv0EXl1tO.net
>>153 うち高台の一軒家だけど見事に墜ちたよ。
俺は二階で強い痛みを感じた。
オーディオ製品全滅した。
未だに雷嫌い。
155:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:52:53.33 ID:krfvoZBO0.net
片足を地面に埋めるってどうだ?
アース効果で行けるんでは?
156:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:53:23.67 ID:uQFKEwi20.net
この夏 ニュースになってるだけで三人に落ちてるよね
167:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 23:01:46.26 ID:9nDG6oWj0.net
雷より交通事故の可能性の方が高いよね
雷にやられた人など周囲にはいない
168:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 23:01:58.21 ID:SYBp0GgK0.net
こちらの方が良くまとまっている

知らないと危険すぎる!落雷からの避難方法と必要な雷対策
https://car-rider.jp/weblog/%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E8%90%BD%E9%9B%B7%E9%81%BF%E9%9B%A3%E6%96%B9%E6%B3%95/
171:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 23:05:47.40 ID:VvhOtGAn0.net
郵便配達の人は物凄い雷雨でも、お仕事してるんですか?それとも一時的にどこかに避難しますか?



郵便配達は、大雨や大雪や台風が来ようが、震災で停電して信号が止まろうが
「配達を中止して帰局しろ」と業務命令が出ない限り業務続行です。
激しい雷雨でも配達しますが、雷なんていつどこに落ちるか分からない訳です。
先日落雷によって亡くなった方がいましたが、朝礼では
「雷雨時に木の下で雨宿りするのは危険です」と、その事例を取り上げていました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109995943
184:名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 23:34:13.15 ID:Cs7Rb7UKO.net
金属に落ちるっていう迷信はどこからきたんだろな
大雨の時に背が高い木で雨宿りしたらダメよっていう昔話もあるくらいなのにね
192:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 00:19:19.09 ID:HgRgWk8o0.net
電車には絶対落ちない?
金属の塊だから、雷とか漏電とか怖い。
194:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 00:21:49.84 ID:EV/CNRoJ0.net
>>192
金属の塊だから安全なんじゃ
196:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 00:33:35.58 ID:xFqlrDZI0.net
>>192
小田急の電車に落ちた動画Youtubeで見たよ。
盛大に光っていたけど、変わった様子もなく走っていったし、被害も出てないようだった。
216:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 13:46:25.27 ID:U4mW93/0O.net
>>196
あの後過電流で非常停電して運転打ち切り
自力回送できたものの結局制御機器も破損
195:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 00:27:06.09 ID:OTIG+EWW0.net
クワバラ、クワバラ
198:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 00:36:10.24 ID:EP4TWiH70.net
避けきれるか

199:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 00:38:38.65 ID:Lx5pxo1k0.net
森林限界を越えてから遭遇する雷の恐怖は異常
200:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 01:30:43.22 ID:Q4gCRVdq0.net
うちは高台で周囲に6軒くらいある。

しかし落雷するのは避雷針があるうちだけ・・・・

避雷針のカバー範囲は45度の範囲しか無いと言うが本当か?
本当ならうち以外にも落ちるはずだが?
201:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 01:34:17.43 ID:9IN47Ium0.net
>>200
確率の話だからな
100%なんてないからw
204:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 02:05:44.98 ID:OWredbiI0.net
カーボンロッド持ってるとき雷っぽくなるとブーンて鳴り出すんだよ
あれはコワイ
209:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 05:12:24.74 ID:Zcr6fCjN0.net
山で積乱雲に遭遇したことがあるが生きた心地がしなかったわ
積乱雲が手の届きそうなところにあってピカドンの連続なのよ
あの時は死ぬかもしれんと思ったね
219:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 14:35:31.59 ID:NT9TMZCH0.net
まあ、ほとんどの場合助かる。
そうじゃなきゃ、もっと雷で死んでるわ。

死ぬのは運が悪いだけ。
もちろん確率を減らすことはできるが、死ぬときは死ぬし、確率を減らす態勢をとったからといって、そのおかげで助かったとは限らない。
死ぬときは死ぬ。
221:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 15:12:33.13 ID:pLWycshN0.net
雷注意報が出たら空や雷鳴に気を配って直ぐに逃げられるよう心の準備

大気が不安定だと一日中注意報出てるけどさ
222:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 15:21:58.69 ID:VZN/h/fg0.net
事前の天気調べることと最後は運だな
226:名無しさん@1周年:2016/08/15(月) 15:37:20.22 ID:Doi4wwESO.net
雨も降ってなくて、いきなりドカーン!!ギャシャーンバリバリバリ!!と音がしてビックリして周り見たら近くの木が裂けてた
あれ以来晴れてても怖くて外に出れない
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471176199
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
人気記事ランキングを全て表示する