1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 03:28:35.133 ID:d2/iPz7s0
あと1つは?


この場合の「創作妖怪」とは
各地の民間伝承などから採取された伝統的な妖怪とは出自が異なっている妖怪のこと
創作された時期は問わない
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1471285715/
【閲覧注意】一番ビビった検索してはいけないワード
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4618400.html
戦死者や野垂れ死にした者など、埋葬されなかった死者達の骸骨や怨念が集まって巨大な骸骨の姿になったとされる。夜中にガチガチという音をたててさまよい歩き、生きている人を見つけると襲いかかり、握りつぶして食べると言われる[1][2]。近年になってから創作された妖怪であり、各地の民間伝承などから採取された伝統的な妖怪とは出自が異なっている。漢字で「餓者髑髏」と書く。
https://ja.wikipedia.org/wiki/がしゃどくろ
がしゃ


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 03:29:48.715 ID:fdnF0Y9Sa

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 03:31:08.461 ID:q7+SHRF50
創作っていうか尾ひれはひれがついたものじゃね
鬼太郎とかはともかく



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 03:41:09.016 ID:bI2rVC/t0
>>3
【がしゃどくろ】
1970年前後に刊行された通俗的な妖怪事典の類の中で、その著者らによって創作された妖怪で、柳田國男の著書でも言及されておらず、各地の伝承にも現われていない。



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 03:31:53.126 ID:7q2himfg0
ジバニャン



9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 03:47:21.846 ID:w8KhBBDM0
アカ舐め
怖すぎトラウマ



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 03:53:19.147 ID:WjckocRA0
トイレの花子さんだろ



14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 04:00:25.071 ID:334GqRvV0
トイレの花子さんは民間信仰が元になってるという説もあるから一概には創作妖怪と言えないかも



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 04:03:32.767 ID:XQQpzFCm0
妖怪リモコン隠し



94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:03:52.494 ID:E4mNaVqO0
>>15
創作じゃないよ
それは実際にいるよ



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 04:07:44.033 ID:DGebubZIK
口裂け女
わいが現代妖怪を紹介していくで~
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4950522.html



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 04:09:22.225 ID:zDQOhVKBd
テケテケとかは?



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 04:11:31.693 ID:x8h5Gik30
最古の創作妖怪はおそらく、安永5年(1776年)に鳥山石燕が著した『画図百鬼夜行』に描かれている妖怪のいずれか



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 04:12:53.976 ID:zDQOhVKBd
というか妖怪に創作も糞もないような気がしてきたが気にしたら負けか



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 04:21:43.820 ID:x8h5Gik30
>>21
クトゥルフ神話が「架空の神話体系」と称されるのと似たようなものかと



24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 04:28:06.089 ID:4IvUzgES0
著名人によって生み出され、ある日を境に広く知られるになった妖怪が「創作妖怪」
人々の間でいつの間にか語られるようになった妖怪が「創作妖怪じゃない妖怪」

ってことだと思う



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 04:32:29.439 ID:4IvUzgES0
あ、でもこれだと「何者かによって生み出され、ある日を境に広く知られるようになった妖怪」がよくわからないことになるな
とくにインターネットの匿名掲示板でうまれたやつ



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 04:35:06.877 ID:k3tl4K9k0
no title




29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 04:38:30.518 ID:tG30iit+0
トイレの花子さんは民間伝承(厠神信仰)を基にした都市伝説(三番目の花子さん)が基になったパターンか



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 04:39:37.577 ID:7+OL5ij+0
有名な創作妖怪だとやっぱ空亡じゃないかな



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 04:44:18.104 ID:vXZJ1uJv0
空亡ggったら「大神」っていうゲームソフトがでてきた
このゲームについてはそれなりに知ってたけど、「空亡」云々についてはさっき初めて知った



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 05:00:39.704 ID:P9JEZv8/0
口裂け女のルーツ
宝暦4年(1754年)に美濃国郡上藩(現・岐阜県郡上市八幡町)での農民一揆の後に処罰された多くの農民の怨念が、特に犠牲者の多かった白鳥村(現・郡上市)に今なお残っているといわれ、
これがいつしか妖怪伝説となって近辺に伝播し、時を経て口裂け女に姿を変えたとの説がある。

伝承っぽい



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 05:03:38.872 ID:P9JEZv8/0
口裂け女は「創作」というより、「伝承がもとになっている(かもしれない)都市伝説」って感じ



38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 05:10:37.659 ID:3mPjCgBD0
すべての妖怪は創作物だろ



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 05:12:39.217 ID:P9JEZv8/0
まあ、そうなんだけどさ



40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 05:14:22.616 ID:P9JEZv8/0
たぶん、「創作妖怪」っていう呼称が悪いんだろうな



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 05:18:07.633 ID:P9JEZv8/0
「非伝承系妖怪」とか「オリジナル妖怪」とでも呼べばいいのかな



47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 05:41:20.589 ID:3mPjCgBD0
美しさで言ったら羽衣狐様だな



180: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 10:07:37.341 ID:oslRna1Na
>>47
中身のおばちゃんなのか、外のカリスマ性のある危険な魅力の黒髪美少女なのかによって話が変わる。



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 05:45:03.355 ID:zukxg5lg0
飛影もジバニャンも射命丸文も創作妖怪



50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 05:46:58.330 ID:OpZY0am+0
鬼太郎、目玉の親父、ねずみ男で良いだろ



51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 05:57:37.623 ID:zukxg5lg0
鳥山石燕創作のオリジナル妖怪は入れるべきだろ

>現代日本人の妖怪のイメージは漫画家水木しげるの画に拠るところが大きいが、その画も石燕の作品に取材したものが少なくなく、日本人の思い描く妖怪の原型は石燕の著作に端を発するといっても過言ではない。



52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 06:00:42.224 ID:Y7/EfsH80
ダッシュババアだかなんだかとかみたいなやつは現代妖怪であって創作ではないってことか



54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 06:03:11.219 ID:zukxg5lg0
>>52
「現代妖怪に関する都市伝説の一つ」だってさ



53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 06:00:58.332 ID:zukxg5lg0
でも、これらから1つ2つ選ぶのは結構難しいかも

Category:鳥山石燕の妖怪

江戸時代の浮世絵師・鳥山石燕の創作物とされる妖怪に関するカテゴリ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:鳥山石燕の妖怪



55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 06:15:33.260 ID:zukxg5lg0
創作がされた時期を三つに分けてそこから1つずつ代表的なのを選出すればいいと思う
たとえばこんな感じで

・江戸以前
・明治~昭和
・平成



56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 06:20:45.769 ID:gtAsHoxE0
お前ら今の子供って妖怪ウォッチの妖怪と
昔からいる妖怪の区別つけてないの知ってたか?

まあ事象を妖怪のせいにするってことなら
出自は変わらないのかもしれんが



57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 06:24:21.399 ID:kAEqUAtY0
>>56
「妖怪ウォッチ2」で「古典妖怪」と「イマドキ妖怪」にわけて登録されるようになったらしいよ



58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 06:28:36.936 ID:YDbMxVBF0
>>56
子供じゃなくたって近年の創作妖怪と民間伝承にあるような妖怪の区別なんてほとんどつかないよ



60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 06:39:26.464 ID:OpZY0am+0
>>56
江戸時代の妖怪ブームの時にも似たような事を言われてただろうさ



61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 06:45:28.506 ID:kAEqUAtY0
江戸時代だと鳥山石燕の創作妖怪が今でいう妖怪ウォッチのイマドキ妖怪にあたるわけか
正徳2年(1712年)頃に誕生。姓は佐野(さの)、諱は豊房(とよふさ)。字は詳らかでない。船月堂、零陵洞、玉樹軒、月窓と号す。

狩野派門人として狩野周信(かのう ちかのぶ。cf.)及び玉燕に付いて絵を学び、また、俳諧師・東流斎燕志に師事した。

安永5年(1776年)に著した『画図百鬼夜行』により、妖怪絵師としての地位を確かなものとすると、同年、続けて『今昔画図続百鬼』を刊行。さらに安永10年(1780年)には『今昔百鬼拾遺』を、天明4年(1784年)には『百器徒然袋』を世に出した(これら4作品は全て3部構成である)。主に鬼子母神に奉納された「大森彦七」のような額絵や、『石燕画譜』のような版本が著名であるが、錦絵や一枚絵の絵師ではなかった。しかし、フキボカシの技法を案出、俳人としても広く活動した。また、弟子も多く喜多川歌麿や恋川春町、栄松斎長喜といった絵師や黄表紙作者を育てた。

天明8年(1788年)、死去。墓所は台東区元浅草の光明寺。法名は画照院月窓石燕居士。

石燕の描く妖怪画は、恐怖心よりもむしろ微笑みや奇妙さを誘う作風が特徴。石燕の画業は後世にも多くの影響を与えており、石燕の手による妖怪をモチーフにして創作活動を行う者もいる。現代日本人の妖怪のイメージは漫画家水木しげるの画に拠るところが大きいが、その画も石燕の作品に取材したものが少なくなく、日本人の思い描く妖怪の原型は石燕の著作に端を発するといっても過言ではない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/鳥山石燕



62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 06:49:12.899 ID:kAEqUAtY0
と言っても、「イマドキ妖怪」は都市伝説系も多々含まれているから完全に同じ見方をするというわけにはいかないけどね



63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 06:52:13.464 ID:xmx5FiUT0
口裂け女が流行し始めたころそれに便乗して怪談考えるやついたな
脳みそをストローで吸う男の話とか
いまいち流行らんかったが



69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 07:03:41.955 ID:mK8dn+p6a
やっぱり空亡だろ
最近作られた妖怪って何があるっけ



70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 07:04:29.202 ID:beK6qxeMM
>>69
どうしたろうかしゃん



71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 07:08:15.960 ID:Xryzd2bn0
>>70
割とこれな気がしてきた



77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 07:25:47.327 ID:ZW96YKjv0
石燕なら煙々羅とか



79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 07:34:27.320 ID:bTy3zgg90
トイレの花子さんは割と細かく設定されてるっぽい

本名:長谷川花子
生まれた年:1879年(明治12年)
好きなもの:赤系と青系の色
嫌いなもの:牛乳、白系の色
所属していた部活:卓球部
持病等:花粉症もち
外見:赤い吊りスカートをはいた、おかっぱ頭の女の子
主な出現場所:誰もいないはずの学校のトイレ
撃退方法:100点の答案を見せる



83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 07:47:39.392 ID:s4ITAUJla
例えば江戸で何らかの怖いおもぃをした人がいる
みんなに話す→地域化
世代に受け継がれる→長期化→民間伝承
みたいな



84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 07:49:47.315 ID:gj3sMhyo0
>>83
なるほど



88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 07:56:21.211 ID:6A7vxglE0
バックベアード
なんか英語だし



93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:02:49.916 ID:r2zOGC7p0
>>88
>現在、バックベアードやその元になったとされる伝承は発見されておらず
>現在知られているこの妖怪の初出は『少年ブック』1965年8月号の「世界の幽霊・おばけ100選」で、昆虫の眼を持つとされている[3]。絵・岡崎甫雄、文・北川幸比古によるもの

ぽい



95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:04:03.920 ID:H6BfPfrip
つちのこ



98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:12:30.722 ID:r2zOGC7p0
つちのこはあんまり「妖怪」って感じがしないな
なんというか、UMA(未確認動物)って感じ?
霊的なイメージがほとんどない



99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:12:41.958 ID:tPMQXno70
くねくね



102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:17:03.848 ID:o9po8lj60
お岩さんは?



105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:20:07.821 ID:r2zOGC7p0
>>102
お岩さんのモデルになった人はいたようだけど、お岩さんが登場する「四ツ谷怪談」自体が創作だから充分該当すると思う
三大に入るかはわからんけど



117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:28:57.438 ID:H6BfPfrip
>>105
番町皿屋敷、牡丹灯籠、小泉八雲の怪談や古典の雨月物語や日本昔話とかも創作になるのか



123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:33:07.949 ID:r2zOGC7p0
>>117
作者がはっきりしてるのは創作といっていいと思う



106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:21:03.530 ID:H6BfPfrip
人面犬、八尺様、隙間男、怪人アンサー、メリーさん、コトリバコ、ひきこ、こっくりさん、カシマレイコ、赤マント



107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:23:29.464 ID:r2zOGC7p0
都市伝説やUMAも含めたらかなりの数になるね



109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:24:30.203 ID:6fsL8b0M0
都市伝説は現代の民間伝承みたいなもんだろ



119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:31:16.932 ID:r2zOGC7p0
>>109
都市伝説(としでんせつ、英: urban legend)とは、近代あるいは現代に広がったとみられる口承の一種である。大辞林 第二版には「口承される噂話のうち、現代発祥のもので、根拠が曖昧・不明であるもの」と解説されている。

伝承(でんしょう、英: folklore、仏: tradition populaire)は、ある集団のなかで古くからある慣習や風俗、信仰、伝説、技術や知識などを受け継いで後世に伝えていくこと、もしくは、そのように伝えられた事柄や物を指す。
歴史学や民俗学にとって、重要な資料となる。


似てるけど根本は違うような気がする
うまく説明できないけど



152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:55:17.766 ID:6fsL8b0M0
>>119
言葉の指す主体が明確に違うってのはわかるよ
ただ妖怪の類いの伝承はもとをただせば当時の都市伝説のようなものだったんだろうという意味合い



142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:48:07.553 ID:9PDPCC3T0
ぬらりひょんは詳細不明なんだな
はっきりとしたことはわからないんだな
Suuhi_Nurarihyon




143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:48:46.768 ID:tPMQXno70
ぬらりひょんってただのボケ老人だろ



146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:51:42.134 ID:9PDPCC3T0
>>143
>「妖怪の総大将」であるとされるが、後代における誤伝・俗説とされている

鬼太郎やぬら孫とかで「妖怪の総大将」として描かれていたから信じ切っていたよ
まさか、ただのボケた爺さんだったなんて・・・



148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:53:06.391 ID:tPMQXno70
>>146
他人の家に上がり込んで飯食って将棋指していつの間にか消えてるようなのが総大将とか世も末だ



154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 08:56:29.777 ID:PuySD4P2d
ぬらりひょんが妖怪の総大将とされるのはある百鬼夜行図で一番最初に描かれたからというだけだな
空亡も同じで百鬼夜行図の最後で妖怪を追いかけるように描かれているため最強の妖怪とされるが実際は朝日の事だとか



155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 09:00:05.122 ID:E4mNaVqO0
>>154
こう考えるんだ
そこに描かれるはずじゃなかったぬらりひょんがその力で
いつのまにか描かれたと
そう考えると恐ろしい



157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 09:01:39.824 ID:9PDPCC3T0
そもそも「総大将」って先頭に立って歩くものだっけ?



166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 09:22:23.569 ID:P/6dGIXj0
水木しげる版の塗壁は民間伝承に分類していいんだよね?



167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 09:24:42.041 ID:9PDPCC3T0
>>166
あれは民間伝承をもとにした創作キャラ



170: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 09:38:05.618 ID:P/6dGIXj0
>>167
ありがとう、しっくりきた
藤田和日郎版の衾と同じようなもんか



169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 09:34:23.627 ID:9PDPCC3T0
水木しげるが生み出した妖怪もいろいろ

・ほぼ水木先生オリジナルのもの
・過去の著名な作者による創作妖怪をもとにしたもの
・民間伝承をもとにしたもの



171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 09:41:33.364 ID:9PDPCC3T0
ちなみに、民間伝承における「塗壁)の姿は今なおはっきりしていなかったりする
それっぽいのはあったようだけど「もしかしたら違うかもしれない」という意見がでてきた



173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 09:43:59.556 ID:PuySD4P2d
そもそも塗り壁自体が「道中に現れる見えない壁」なんだから形は本来有って無いような物だろう
水木しげる以前で有名な塗り壁はデカい犬みたいな感じのだな
240px-Torin_Nukaribe



175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 09:46:22.249 ID:9PDPCC3T0
>>173
なんか、その犬みたいなやつも「別の妖怪を描いたものかもしれない」とかなんとか言われてたね



174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 09:46:17.422 ID:/WuOTFS40
水木御大の塗り壁は本人が戦中にパプアニューギニアの密林で遭遇したヤツがモデルらしい



176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 09:48:02.040 ID:9PDPCC3T0
>>174
民間伝承と自らの体験談が融合して生まれたってことか・・・



183: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 10:10:56.079 ID:iC1cEMJo0
当たり前のようにバックベアードを妖怪として作品に出す奴いるよな

鬼太郎オリジナルキャラなのに知らないんだよ


ドラキュア作品にDIOを出すようなもん

え、DIOってそういうドラキュラがもともといるんじゃないんですか?レベル



189: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 10:23:01.492 ID:9PDPCC3T0
>>183
また、水木による伝承の妖怪を解説した書籍『東西妖怪図絵』(1975年)では外国の妖怪として紹介され、「睨みつけて目眩を起こす妖怪」「光化学スモッグのようなものが正体」として描かれ[1]、
以降の水木の妖怪関連の書籍は『東西妖怪図絵』の絵や説明を基準にしている場合が多い。

一方で、伝承のある各国の妖怪に紛れて紹介されていたため、漫画からの創作であることを知られずに、日本国内において妖怪や悪魔として、漫画やゲームなど様々な創作メディアで、大よそ類似したデザインで登場し続けるようになった。



水木先生にも少なからず責任がある気がしないでもない



184: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 10:13:28.635 ID:/WuOTFS40
ドラキュラは固有名詞定期



186: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 10:16:44.241 ID:B+9nwJ0Z0
ドラキュラはヴァンパイア族のドラキュラさんという人

よく創作に出てくるアーカードとかアルカードはDraculaを逆さに読んでALUCARD
吸血鬼はドラキュラという名前に縛られているっていう説もあるね



190: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/16(火) 10:23:36.790 ID:tPMQXno70
固有名詞はドラクルだろ
龍の息子って意味だ

ヴラド3世=ドラクルがドラキュラの元になっただけの話



【閲覧注意】おまえらに航空事故紹介したる

なりかたがわからない職業

【失笑!】思わず吹いたレス集合『あ、俺のはいいです』

涙がボロボロでる感動映画

俺が笑ったボケての画像貼っていくから少しでも笑ったら寝ろ

論理的に考えるようなクイズ教えてくれ