戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://world-fusigi.net/archives/8558874.html


歴代の数学者でオイラーが1番凄いという風潮 | 不思議.net

まとめサイト速報+ 2chまとめのまとめ ワロタあんてな news人 カオスちゃんねる

歴代の数学者でオイラーが1番凄いという風潮

2016年08月24日:22:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント( 20 )

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:46:17.87 ID:Uw3YKH/j0
何故なのか

レオンハルト・オイラー

レオンハルト・オイラー(1707年4月15日 - 1783年9月18日)は18世紀の数学者であり、天文学者(天体物理学者)である。18世紀の数学の中心となって、続く19世紀の厳密化・抽象化時代の礎を築いたとされる。

解析学(無限小解析)においては膨大な業績があり、微分積分の創始以来もっともこの分野の技法的な完成に寄与した。級数や連分数、母関数の方法、補間法や近似計算、特殊関数や微分方程式、多重積分や偏微分法など、古典的な解析学のあらゆる領域に、基礎から応用にいたるまでの広い業績があり、自身の発見を教科書を通して広く一般に普及させた。あまりにも膨大な量のため、彼の解析学における仕事、例えば公式ひとつひとつまでも完全に伝わっているということがなく、新たな公式の発見とされたことが実はオイラーの発見の再発見に過ぎないということがしばしば起こる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/レオンハルト・オイラー

Leonhard_Euler

引用元: 歴代の数学者でオイラーが1番凄いという風潮







4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:46:44.58 ID:A/NFEIv70
ユークリッド「ワイやぞ」

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:46:59.91 ID:ehByflk50
マーククルーン定期

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:47:16.74 ID:Ht0LYgBhr
ガウスかフェルマーやぞ

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:47:26.74 ID:gy0VaCzw0
ガロア「早死にし過ぎたンゴねぇ」

エヴァリスト・ガロア

エヴァリスト・ガロア(1811年10月25日 - 1832年5月31日)はは、フランスの数学者および革命家である。フランス語の原音に忠実に「ガロワ」と表記されることもある。

数学者として10代のうちにガロア理論の構成要素である体論や群論の先見的な研究を行った。彼はガロア理論を用い、ニールス・アーベルによる「五次以上の方程式には一般的な代数的解の公式がない」という定理(アーベル-ルフィニの定理)の証明を大幅に簡略化し、また、より一般にどんな場合に与えられた方程式が代数的な解の表示を持つかについての特徴付けを与えた。ガロアが天才的だと言えるのは、数学史上初めてカテゴリー論的操作をして完璧な理論を作ったということ。
wiki-エヴァリスト・ガロア-より引用

1

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:51:56.55 ID:J+SGDVqSa
ガロアとかいう決闘で負けて死んだ雑魚

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:47:48.05 ID:DODvpc7r0
ガウスやろ?

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:47:51.70 ID:W1lyHqGn0
ラマヌジャンやぞ

シュリニヴァーサ・ラマヌジャン

シュリニヴァーサ・アイヤンガー・ラマヌジャンはインドの数学者。極めて直感的、天才的な閃きにより「インドの魔術師」の異名を取った。
wiki-シュリニヴァーサ・ラマヌジャン-より引用

シュリニヴァーサ

107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:55:27.01 ID:NN4THuiH0
>>12
ほんこれ

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:48:58.81 ID:yVGwDwUj0
ラマヌジャンって長生きしてたらどうなってたんやろなぁ

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:53:12.89 ID:W1lyHqGn0
>>19
イギリスに居なかったら長生きしたかもしれんけどイギリス行かなかったら研究が発見すらされとらんやろなあ
もどかしい

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:48:15.70 ID:QvAR1a5G0
0発見したインド人ちゃうんか

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:48:36.63 ID:VY23uDZU0
誰かは知らんが複素数編み出した奴

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:50:09.62 ID:DODvpc7r0
>>18
完成させたのはガウスやね

カール・フリードリヒ・ガウス

ヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス(1777年4月30日 - 1855年2月23日)はドイツの数学者、天文学者、物理学者である。彼の研究は広範囲に及んでおり、特に近代数学のほとんどの分野に影響を与えたと考えられている。数学の各分野、さらには電磁気など物理学にも、彼の名が付いた法則、手法等が数多く存在する。19世紀最大の数学者の一人である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カール・フリードリヒ・ガウス

468px-Carl_Friedrich_Gauss

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:49:21.83 ID:tPOIlJZX0
ワイ確率論者、コルモゴロフを推す

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:49:25.77 ID:n1F0O1MJ0
一番実用的なのはデカルトだけどね

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:49:56.57 ID:gG/YTt3G0
ガロアとかいう重度の中二病罹患者

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:50:22.66 ID:up2K8p180
ラマヌジャンの異質感すこ

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:51:30.22 ID:/1KAt1K60
>>37
こいつは理解しきれてないだけかもしれんけど数学者というより芸術家やろ

385: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:15:14.99 ID:aPUeLDstd
>>51
一理ある
証明する概念がなかった時点で数学者とは言えないよなあ
インスピレーションが宇宙人な芸術家

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:50:47.92 ID:T3RlttJt0
微分積分の概念作ったやつは天才過ぎて意味がわからん

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:51:44.88 ID:CZMUYhu4d
>>42
アルキメデスの段階であるやん

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:54:06.35 ID:tPOIlJZX0
>>42
微分と積分が逆演算だと気づいた奴はすごいよな

328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:11:05.74 ID:ZRn0TGc20
>>42
ルベーグ大好き

アンリ・ルベーグ

アンリ・レオン・ルベーグ(1875年6月28日 ボーヴェ生まれ - 1941年7月26日 パリ没)は、フランスの数学者。17世紀以来の積分の概念の一般化を与えたルベーグ積分の理論で知られる。この理論は1902年にナンシー大学に提出した博士論文の中で構築された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アンリ・ルベーグ

Lebesgue_2

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:51:21.15 ID:J+SGDVqSa
ラマヌジャンには中二心をくすぐられる

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:53:03.01 ID:pfskmUhG0
youtubeで素数の謎みたいな特集見たんやけど
解こうとした数学者が次々頭おかしくなっていくのほんまワクワクする

225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:04:06.54 ID:q73CJN4o0
>>70
リーマン予想のやつか?
あれ分かりやすいしCGの使い方もうまくて見ててワクワクしたンゴ




75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:53:15.53 ID:GBHwq/qed
ガウス今も生きてたら数学界の難問解いてたんかな

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:53:31.10 ID:rLlIZoK7a
オイラーガウスガロアあたりが無難そう

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:53:50.46 ID:3tXPxK3F0
揃いも揃って早死しやがって

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:54:09.71 ID:qXz82zGj0
>>80
ガウス「せやな」

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:53:54.48 ID:ePHtSvP+M
江戸時代でも西洋の数学の情報って日本に入ってきてたんか?

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:56:10.85 ID:xJW7Lnjh0
>>81
入ってきてないはず
そのころには関孝和が独自にディターミナント(っぽいの)を開発してた

関孝和

関 孝和(せき たかかず/こうわ、1642年3月 -1708年12月5日)は、日本の江戸時代の和算家(数学者)である。

また暦の作成にあたって円周率の近似値が必要になったため、1681年頃に正131072角形を使って小数第11位まで算出した。関が最終的に採用した近似値は「3.14159265359微弱」だったが、エイトケンのΔ2乗加速法を用いた途中計算では小数点以下第16位まで正確に求めている。これは世界的に見ても、数値的加速法の最も早い適用例の一つである。

wiki-関孝和-より引用

139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:58:05.79 ID:ePHtSvP+M
>>115
マジか?
やっぱ日本人って頭ええんやな!(こなみ

195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:01:49.13 ID:2wYNpLJca
>>139
和算ってけっこうええとこまでいっとったのにな
あのまま発達してたらどこまで行ってたんやろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/和算

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:54:38.99 ID:pfskmUhG0
数学は神の言語である
ほんま言いえて妙やわ

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:55:13.42 ID:A/NFEIv70
まず方程式って凄すぎない?
適当に未知数を置いて式書いたら解けるとか

121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:56:20.16 ID:VfKuWSU60
>>102
方程式は作れても解けない問題の方が多いんだよなぁ…

132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:57:30.01 ID:BPgN7Uj90
三角関数とか複素数は電気電子分野でこう使われてるんやって習ってはえーってなったけど、あくまで便利というだけで
複素数とか純粋に理解しようとしても頭がついていかん

133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:57:30.29 ID:IXtyBLgo0
たまに独学で新定理発見する人いて怖い

152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:59:14.78 ID:MkgnZ5iQ0
東大京大の番組で中学で試験中に帰納法発見した京大生おったな
あれはガチやと思うよ

169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:00:26.40 ID:jXykORL3a
1=0.99999999999…という気持ち悪いロジック

189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:01:25.17 ID:2dGagGyF0
>>169
=は~に近づくっていう意味やからな

191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:01:36.24 ID:c7bheBrW0
>>169
そうか? 極限の定義やん

171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:00:28.26 ID:c7bheBrW0
ラマヌジャンの凄さお前ら分かるのか凄いな
未だにラマヌジャンの遺したノートを研究すると新発見があるらしい

145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:58:40.83 ID:nuwgd9Xe0
ラマヌジャンは人やなくて超常現象に近いから凄いけど数学者というカテゴリーに収まらない

177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:00:53.91 ID:y6Is3dnRa
ナーマギリ神が最強やぞ
no title

198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:02:01.34 ID:ijylnMyF0
>>177
天才の直感は全てを凌駕するわけやな

202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:02:18.97 ID:Kwe2uIhk0
>>177
ヒェ~~~wwwwwww

207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:02:33.67 ID:QNAfSLyt0
>>177
どうやったらこんなん直感で閃くんや

214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:03:17.83 ID:u916XIZO0
>>177
33歳で亡くなっとるんか

221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:03:45.53 ID:i3bYUSv50
>>177
多分こいつ今で言う人工知能みたいな事やってたんやろな

258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:06:24.53 ID:2grBIMg6d
>>177
本物の天才や
考えるとかそういう次元じゃない

269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:07:11.14 ID:K89EvAov0
>>177
公式が降ってくるとかいう宇宙人

442: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:19:16.12 ID:8Xa/iF3a0
>>177
宇宙人って言われても納得の化け物

397: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:16:15.65 ID:FsdCz2R2a
>>177
恐ろしい

205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:02:30.25 ID:tSPSqss5d
アインシュタイン「ナチス大変やからアメリカへの亡命助けたるで」
ゲーデル「サンキュー」

アメリカ移民審査官「ゲーデルさん。大変でしたね。我がアメリカではあのようなことは起きませんから安心してください」
ゲーデル「私は合衆国憲法の下で合法的に独裁政権が誕生することを証明できます。」
アインシュタイン「…」

211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:02:53.59 ID:AbwXT3fv0
>>205
このエピソードほんま草

228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:04:17.18 ID:pAFuPIbM0
>>205
やっぱり数学って哲学なんすね~

208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:02:35.40 ID:c7bheBrW0
物理学なら誰やろ
ワイはランダウやと思うけど

253: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:06:01.11 ID:yhkm62VM0
>>208
ニュートン、アインシュタイン、ファラデーのどれか

292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:08:49.60 ID:YgxChA5/0
>>208
ワイはシュレーディンガーを推す

439: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:19:02.11 ID:glvtKSFh0
>>208
ニュートン

693: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:42:32.08 ID:6JAKbYDG0
>>208
これはパウリ

218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:03:39.81 ID:oReTGoWdd
ガチの天才って答えが先にわかるんやろ?
ラマヌジャンとかアインシュタインとか
敵うわけない

241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:05:03.93 ID:qbnQAjYV0
>>218
数学に限った話ちゃうけど、答えが分かることよりも
「答えがある」て確信できることのが凄いてワイは思うで
答えあるかどうかもわからんことやっとるわけやし

289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:08:34.90 ID:ufyUfyv90
>>241
確信ないのに、あると信じて何十年も探し続けてるらしいで
数学者なんて正気の沙汰やない

306: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:09:46.15 ID:+PFnIzWx0
>>289
素数の周期性、早く見つかると良いな
殆ど狂人になるらしいが

332: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:11:25.96 ID:vrGxQT800
>>306
昔NHKでみたな、それ
数学まったくわからんがめちゃ面白かった

251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:06:00.36 ID:Oj5EyI3L0
ラッセルみたく数学者から哲学者になっていく人がいるあたり数学の闇は深そう

272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:07:18.92 ID:ijylnMyF0
>>251
数学者は天才だらけ
哲学者も天才だらけ
どっちもガイジと紙一重や

278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/24(水) 00:07:46.61 ID:qbnQAjYV0
>>251
その辺境界なんてないようなとこあるしな

137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 23:57:50.32 ID:7y44WuVA0
こいつらは人間じゃない






  • このエントリーをはてなブックマークに追加
歴代の数学者でオイラーが1番凄いという風潮

この記事が気に入ったら
イイね!しよう

不思議.netの最新記事をお届けします

おススメ記事ピックアップ(外部)

過去の人気記事ランダムPICK UP

おススメサイトの最新記事

コメント

1  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:12 ID:8q14oHKq0*
ほとんど証明なしの直観で>>177を思いつく脳みそ
証明証明アンド証明でフェルマーの定理攻略したワイルズもヤバいが
ラマヌジャンは数学者とかいう域を超えてる
2  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:19 ID:S91WKG5Z0*
こういうエピソードとか聞くと科学を極めていったらオカルトみたいなモノに近づくんだろうと思ってしまう。
3  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:19 ID:bOAob5pj0*
物理学や数学を極めた学者が最終的に行き着くのが哲学(神学)なのはいつの時代も同じ
哲学ってにわかからはよくバカにされる学問だけど、疲れた天才たちの最後のオアシスみたいなもんだ
4  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:24 ID:x7tIkTGl0*
オイラの方が凄いぞ
5  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:29 ID:ZJZPX.uH0*
ノイマン「オレより頭良い奴なんていないぞ」
6  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:32 ID:uEjbHZaH0*
オイラーって名前がずるい 一人称て
7  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:36 ID:ZJZPX.uH0*
ラッセルは年取って数学出来なくなったから哲学に移ってさらに年取って
8  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:36 ID:6IesaQK20*
あのドラゴン田中が称賛してた位だし凄いでしょ
9  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:38 ID:K1zDSd830*
ラマヌジャンのまとめ見てきたがすごいな
数学科なら知ってるレベルの公式知らなかったとか
10  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:39 ID:YFbNWOsN0*
ラマヌジャンやガロアが1番の天才とか言っちゃう奴は単に素人受けのいいエピソードだけ見て語ってるタイプで業績まではよくわかってないやろ
数学者が選ぶと多分野でどの業績も大きい人となって結局オイラーガウスヒルベルトあたりの誰かになる
この3人は特に分野が広い上にそれぞれでの業績が偉大すぎて他の数学者圧倒するからコンセンサスになる
11  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:39 ID:ZJZPX.uH0*
※7
たと
12  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:42 ID:ZJZPX.uH0*
※7、11
途中送信&誤爆
ラッセルは年取って数学出来なくなって哲学に移ってさらに年取って哲学も出来なくなって歴史に移ったって言ってた希ガス
13  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:43 ID:Ik1unrxl0*
清掃業者かな?
14  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:49 ID:YFG1TimoO*
※10が言いたい事を大体言ってくれた。
後世に与えた影響考えたら無難にオイラーになるわな。
ラマヌジャンが天才なのは間違いないと思うけどちと弱いわ
15  不思議な名無しさん :2016年08月24日 22:54 ID:h8Avr.hC0*
数学に通じているものはだいたい、グロタンディークをあげる。
まあ、将来AIが人間を遥かに超えてくると思うけどね
16  不思議な名無しさん :2016年08月24日 23:00 ID:q5.Stcnx0*
おいらはオイラー
17  不思議な名無しさん :2016年08月24日 23:03 ID:n.BueFFu0*
5次以上の方程式に解の公式が存在しないというのはガロアと同じく夭逝したアーベルが先に証明しててガロアがやったのはその簡略化なんだよな
ガロア理論が時代を先行してたってのにも少し誤解があってアイディアそのものは時代を先行してたんだけど後年になって集合論や群、体の概念が出来上がってからその言葉で現代的に書き換えてられてるから
ガロア自身が群も体もない時代に群や体の概念を使っていたってのはかなりの間違い
それが通じるならガウスは2次体や円分体の概念を理解してたことになるが結局それも後年現代的に書き換えられただけの話だ
18  不思議な名無しさん :2016年08月24日 23:12 ID:n.BueFFu0*
ラマヌジャンもぶっちゃけ保型形式と解析的数論ぐらいでしか名前見ないので数学的貢献度で言うと知名度の割に感は否めない
独創的ではあるんだがその後の進展になにか繋がる偉大な発見があったかというとそういうものは限られる
本質的には単純な計算力の異常に速かった人っていう天才だから天啓のようなものもそういうところから来てるものだと思われる
19  不思議な名無しさん :2016年08月24日 23:36 ID:eIlPoVin0*
失明したのに論文書くペースがまったく衰えなかったのが何気に人外
完全に脳内で計算が完結しとったんか?
20  不思議な名無しさん :2016年08月24日 23:52 ID:YFbNWOsN0*
日本人でも高木貞治を知ってる人ですらかなり少ないし類体論についてきちんとわかってる人となるとさらにまた減る
でもそういうことも多少は知識としてないと数学者の評価なんてできない
数学やってなかった人が数学者語ると自分がわかる範囲で凄いことした人になって数学そのものより面白いエピソードだけ独り歩きする

 
 
上部に戻る

トップページに戻る

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...