2016年09月02日
例えばりんごが5個入った箱が5つあったとして
その総数を答えようとした場合に掛け算を知っているか知らないかで大きな差がある訳だ
結局こういう事が何にでも当てはまるんじゃねえか?
要するに頭の回転の悪いやつなんて存在しなくて
そいつはただ単に物を知らない馬鹿なんじゃねえの
16/09/02 02:40 0.net ID:?
豊富な知識の中から瞬時に適切な情報を選ぶ頭のキレも必要なんじゃないの
16/09/02 02:42 0.net ID:?
やっぱ弁護士ってすげえな
16/09/02 02:43 0.net ID:?
素直に質問するといいよ
16/09/02 02:44 0.net ID:?
読書するとIQ上がるからな不思議なことに
知識が積もると知恵になる
16/09/02 02:46 0.net ID:?
知識が多くて優柔不断な奴最低
16/09/02 02:46 0.net ID:?
頭のキレって睡眠不足とか酔っ払ってるとかそういう理由で落ちるだけで
全人類の頭のキレにそう大した差はないと思う
16/09/02 02:47 0.net ID:?
知識がないから迷うんであって知識があれば即答できるよ
16/09/02 02:47 0.net ID:?
でもさー脳の構造的には東大もハーバードも俺もお前も変わらんわけよ
何の違いなんだろうね
16/09/02 02:51 0.net ID:?
知識の量というのはまぁそうなんだけどクイズ番組とか見てるといい大学出てる奴は時事ネタにも強いだろ
つまるところ毎日の知識の吸収量で勝らないと頭がいい奴との差はますます広がるばかり
16/09/02 02:54 0.net ID:?
知識がないとあれこれ組み合わせて考えられないからな
16/09/02 02:54 0.net ID:?
ひろゆきがアメリカの大学時代は本を1日数冊読まないと授業に付いていけなくなるって言ってた
そこで頭良くなったとも
16/09/02 02:58 0.net ID:?
まあでもノーベル賞とるような人でも
政治について語るとアレ?と思うようなこともあるしね
詳しくない分野については頭がいい人でもピント外れな事言うよね
16/09/02 02:59 0.net ID:?
おれは逆に手広い知識がなくてもひとつのことを突き詰めてるやつのほうが創造性があって頭も柔軟なイメージ
16/09/02 02:59 0.net ID:?
ピカソが真似より自分のものにしろって
説教してたが
あいつは真似してた
16/09/02 03:00 0.net ID:?
ネットがない時代には本に書いてあるような知識を山ほど知ってるだけで応用がきかない人間でもそれなりに重宝がられた
知識を得るためにはコストや時間がかかったからだ
ネット時代にはググれば誰でも10秒で分かるような知識を山のように持っていてもたいした意味はない
少なくとも100の正確な知識を持ってるだけで応用ができない人間より
10000のあやふやな知識を持っていていざとなれば即座にググって正確な知識を呼び出して応用できる人間の方が遥かに役に立つだろう
16/09/02 03:07 0.net ID:?
芸術も模倣しまくって初めてオリジナリティが出るっていうしな
もちろん模倣そのものを作品にしたらただのパクリだけど
16/09/02 03:08 0.net ID:?
PCとか意外とそういうとこあるよね
どっかの教授とかがPC関連の用語をよく理解してなくて
間違えてヘタな事言っただけでバカ扱いされるとかときどき見るね
16/09/02 03:10 0.net ID:?
ある分野で超天才だったとしても評価されやすい分野にいなければ評価はされないのもあるよな
16/09/02 03:10 0.net ID:?
記憶するだけで自分で考える力が弱いんじゃ頭が良いとは言わないでしょ
16/09/02 03:13 0.net ID:?
>>52
機械的に覚えたものを記憶と呼びます
記憶はいくら増えても知識にはなっていきません
知識とは意味理解の伴った記憶のことであり
記憶そのものとは区別しなければなりません
16/09/02 03:16 0.net ID:?
記憶力
理解力
構成力
16/09/02 03:18 0.net ID:?
むしろ完全感性派に見せかけた知識蓄積派って一番ゴミじゃね
16/09/02 03:20 0.net ID:?
本を沢山読んでるから俺頭いいぞみたいなやつは大抵バカなんだよな
言葉の表面的な意味を理解できるのと本当に理解して自分のものにして応用できるのは雲泥の差
大量の本を漫然と読んで賢くなった気になってもほぼ意味がない
16/09/02 03:37 0.net ID:?
>>91
年120冊以上読んでる人は例外なく頭いいよ
もちろん娯楽書でなく飛ばし読みでなくちゃんと理解して読んでる人
16/09/02 03:40 0.net ID:?
頭のキレ
こうしたらこうなるであろう
知識量
こうしたらこうなるのを知ってる
16/09/02 04:10 0.net ID:?
夜の砂漠の真ん中に放り出されても知識がある奴は一定の方向へ進めるが
知識のない奴は同じところをぐるぐる回る羽目になる
16/09/02 04:13 0.net ID:?
結局そこそこの知性や一般常識がなければ行き詰まる
16/09/02 04:36 0.net ID:?
本を読みました
理解できませんでした
本を読んだ気になりました
16/09/02 05:10 0.net ID:?
知識量とか言ってる奴は文系だろ
たくさんのことを覚えてたって
それらを関連付けたり構成しなおす力がないと無理
16/09/02 05:11 0.net ID:?
脳の仕組みってあんま解明されてないんだよね
脳の配線が人によって結構違うんじゃねーか?
16/09/02 06:31 0.net ID:?
ディープランニングやな
16/09/02 06:59 0.net ID:?
この記事へのコメント
相対性理論とかiPS細胞とか、既存の知識ではどうしようもないぶっ飛んだ成果は知識云々じゃなんともならん。
必要なときに引っ張り出してこれないと。
知識量は頭の良さに付随効果を与えるもの。
ものを理解したり自分なりに考察して答えを導き出せる、または問題を目の前にした時、何となく答えの方向が洞察でき、その方向に向かって的確に証明する為の最短距離を取る能力
やればよくなると分かっていることでも決意することができないのが現実の難しい所だと思う
同じ知識量なら頭の切れる奴が勝つ
両方鍛えなきゃだめなんだよ
頭脳戦が最後は体力勝負になるのと同じこと
スポーツでてっぺんを取るのは頭のいい奴なのと同じこと
既存の物理学や生物学については知り尽くしてることが前提だろ
ブレイクスルーを実現するためには壁より手前の知識をすべて理解してなきゃ
ブレイクすべき壁にたどりつけない
重い頭脳になるだけ
ABC 予想の望月さんとか見てみ
知恵だけだと適切な判断や応用ができないし、
知識がないと知恵を活かせない。
センスにより知識を学ばなくても知恵の域に達する事はある、それは天才。
前者は要領が良い、後者は知識が豊富ってイメージがある
自動販売機を知らない原始人が自動販売機を前にしてジュース買えないのと同じ
頭良い悪い以前に勝負にならない
知識は知恵の前提条件
知恵なき知識という状態はありうるが
知識なき知恵という状態はない(ただの当てずっぽうな判断でしかない)
お前らこういう時どうしてんの?
自分がどのくらいの頭の良さだと思って書き込んでいるのか知りたい
そうすると答えが見えてくるような気がする
考えないと知恵はでない
自分も知識量増やせば賢くなれると思ってるのかな?
京大受験の数学とか、、、結局、公式の覚え直ししかしてないわ。
知識量で解けないんだけどw
単なる受験勉強ですら知識量ではどうにもならないのに、正解の存在しないこの世界に知識量で勝ち抜けるわけがない。
わざわざ残してくれてそれを学んでるんだからそう簡単には太刀打ちできないね
単に知識を詰め込むだけでも、知恵とかヒラメキとか発想力的な能力もある程度レベルアップするんだよ。いやホントに。
お前のおかげでわかった
大事なのは知識だ
的確なアウトプット
そんなもの時と場合によって要求は変わるし、
みんな自分の能力を生かして働くのが大人なんだよ
記憶量 整理力 関連付 等が優れていると
対外的に頭が良いように思われるが
その先には進めない 真に頭の良い人は
他人の理解不可能なインスピレーションが働く人
AIが発達すると 先の程度の頭の良さでは
AIに人として認めてもらえなくなる
「職場のアイデアマン」程度の知恵ならば教科書ガリ勉すれば十分身につく。
知識ももちろん大事だけど、応用力も必要だよな。知識だけが大切なら目の前の四角い箱で事足りてるわけだし。
一つの問題が発生した時、それを解決する方法を自分の知識から迅速かつ適切に選択して組み合わせることができる人は頭が良いよね
現代なら知識が足りなくても、必要な情報を直ぐに検索して利用すればなんとかなるしな
専門性のある仕事はキツイだろうが
それ以上の細かい世界では知識量だけが全てじゃないんだろうけど、少なくとも頭いいとか、いい大学出た、いい会社入ったとかそんな次元の話であれば知識量で大体決まるだろ。
コミュ力とか人間性とかいうのは、話がそれるからそういうのは抜きにしてな。
一かゼロか?上か下か?どちらか?ではない。そもそも論点がオカシイ。
たとえば、文字を知らなければ、文章は読めない。
文章を読んで、その内容を理解し新たな発想や新技術、新理論を作り出すのが知恵
元々ないものだから知識として学べません。
だから、対話にならないんですよ。何言ってるの?状態なのです。
知識だけの「データベース」は不要なのです。情報化社会の現代ではね。
どちらかが重要でなく掛け算だと思うわ
勉強やアイデア、話題の豊富さ的な知識に限らず
コミュ力や機転的なものも、パターン化して知識として身に付けることができる
知識あっても使いこなせなかったら意味ない
逆に頭の回転早くても勉強しないで知識無ければ、これもまた、、、
知識も頭の回転も両方持ってなきゃね
ちまちま燃やしてる蝋燭みたいなのが長生きなのもね
知識はあるはずなのに活用できないとか、どれくらいバカなの?
いろんなジャンルの話題を途切れずに繋いで話し続けられるようなさ。
取引先の若い営業マンがまさにそれで
雑談してるともう聴きこんでしまうほど話が楽しい
ガンダムの話からロボット、オイル、新型エンジン、コンピュータ制御、エルゴノミクス、
健康的な食事、免疫、コミニュケーション、海釣り、結婚、子育て、ガンダムと。
仕事の話は簡潔に分かりやすく済むんだけど、その後の雑談したくて呼んでる。
過去のパターンから次に学ぶことを予測できるから理解は早い
過去のパターンを元に考えるから判断が早くて正確
たぶん馬鹿は物事に悩むたびに新たな知識を集めて(あるいはそれすらしないで)その場で解決策を考えるから判断も学習も遅くて不正確になる
質が高いとは役に立つだろうか
少し進展すれば 隠喩と換喩!と反語を活用した展開の素晴らしさ
それに基礎としての小説や音楽や映画の引用と参照の奥深さ
あと職業だ 一級建築士であるとか大学教員とか
仕事柄いろんな人間見てきたが
結局一番頭いいのは18歳時点でちゃんと知識を蓄え活用しそれ以後も蓄え活用する
学歴の高い人だったわ。
勉強できないけど頭はいいなんて君たちの憧れの人物ほっとんど見たことねえわ
義務教育でみんな掛け算割り算分数勉強するよな
だからみんな知識として持ってるんだよ。
けど就職してみて分数の暗算できない大人って意外といるんだよ。
知識として持ってる筈なのに使いこなせない。
これが頭の切れの良しあしじゃないの?
何問か解いて感覚取り戻せば余裕でできるようになる
それでも若い頃より解くスピードが落ちてるという場合は頭のキレが落ちてるということになる
使えなきゃ意味が無い
たとえば5のケースでもさ、掛け算を知っていたとしてもそれを使う場面なのか否か判断できなければ知識があっても無駄でしょ
知ってはいるけど使いこなせない人って多いよ
まあ、クイズ番組とかは知識量を測るクイズを作るのが簡単だから知識量=頭の良さと思われるのは仕方ないね
アウトプットが下手だと実際は頭良くても他人からはそう見えないし成果も残せない
その時点で苦労して判断を下したアウトプットも後で最適解じゃない事が分かってしまうが、やっちゃった以上、今更後戻りはできない。
そういう状態の連続の中でも痛手を負わないような判断を下す力と、上手くいかなくても簡単には折れないマインドが一番重要だよ。
学生時代の頭の良さとは180°違うし、俺はそういうのもともと得意じゃなかったし、できれば避けたい仕事だと常々思ってるけど、結局このくらいの年齢になるとそういう判断を下さなきゃならなくなるような仕事ばかりになるんだなぁ。
ネットワークが充実してる人々がいわゆる頭の回転がいいってことなんじゃないかな
材料があっても調理できないと意味がない
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m