戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52224763.html


なぜ中東では争いが絶えないのか?中東に関する10の歴史的事実 : カラパイア

RSS速報

no title

 中東はインド以西のアフガニスタンを除く西アジアとアフリカ北東部の地域の総称である。常に争いの火種がくすぶっていて、巨大な混沌に覆われているイメージがあるが、どうしてこれほどまでに収拾がつかなくなってしまったのだろう?

 かつて、寛容と知恵と学識で誉れ高かった中東が、なぜ残虐と暴力とカオスで悪名高い場所になってしまったのだろうか?

 それを解き明かすには、この地域の歴史をひもとく必要がある。海外サイトにて中東に関する歴史的事実がまとめられていたので見ていくことにしよう。
スポンサードリンク

10. スンニ派とシーア派の分裂

1_e

 西暦632年は、イスラム世界にとってバラ色の年だったに違いない。追放されていた教団がメッカ入りし、アラビア半島を統一したのだ。神アッラーの名を掲げ、強大な力をもつムハンマド率いるこの宗派は、新たな支配の地を手に入れた。

 しかし、ムハンマドは後継者を決めないまま死んだ。
 これがすべての地獄の始まりとなった。

 征服と宗派の確立に全力で取り組んでいたムハンマドは男児に恵まれなかった。つまり、正式な後継者がはっきりしないということだ。ムハンマドの信奉者の多くは、義理の父のアブー・バクルが最初のカリフ(イスラム共同体、イスラム国家の指導者、最高権威者の称号)になるべきと考えたが、ほかの少数グループは、ムハンマドの従兄弟のアリ・イブン・アビ・タリブがなるべきと考えた。

 この意見の食い違いが宗派の分裂を生み、以来ずっとスンニ派(アブー派)とシーア派(アリ派)に分かれた争いがこの地につきまとっている。


9. スンニ派とシーア派の何世紀にもわたる不和

2_e

 そうはいっても、ふたつの宗派は最初はなんとかうまくやっていた。スンニ派のカリフが3人出た後、4番目のカリフはシーア派のアリがなることで意見が一致していて、みんながうまく幸せにやっていた。

 アリが死ぬとその息子が後を継いだが、シーア派のカリフはアリひとりという約束だったので、スンニ派はその息子を無理やり退陣させた。この事件が、その後1400年にわたる争乱の歴史の口火を切ることになる。

 アリの息子をカリフから引きずり降ろされたシーア派は独自の階級を作り、カリフより上のイマーム(最高指導者)という階級を作り上げた。イマームはアリの血統だけしか認めなかった。

 ふたつのシステムがかろうじて共存することもあったが、そうでないときはシーア派が迫害された。16世紀、オスマントルコが4万人のシーア派を虐殺し、のちのインドのムガール帝国の皇帝たちは、シーア派の学者を生きたまま火あぶりにした。さらに時代は下り、英国の植民地主義者たちがスンニ派の民兵を雇って、イラクでのシーア派の反乱を抑え込んだ。

 当然のことながら、シーア派の積年の恨みは鬱積し、歴史が示しているとおり、その怨嗟が次々と爆発する傾向にある。


8. 悪魔と取り引きしたサウジアラビア

3_e

 スンニ派・シーア派問題が渦巻いている一方で、18世紀のイスラム改革運動の先駆者イブン・アブドゥル・ワッハーブの行動が常軌を逸するようになった。

 当時、スンニ派は偶像崇拝禁止のような、禁止行動事項の膨大なリストを持っていた(シーア派は偶像崇拝には寛容)。ワッハーブは、こうした規範をもっと厳しくするべきと考え、破った者は背教者とみなした。つまり、コーランは背教者の殺害を許可しているという解釈をしたのだ。

 ワッハーブの考えはスンニ派の間で広まり、サウジ王室(スンニ派)はワッハーブ伝道者たちと同盟を結ぶことにした。まだ産声をあげたばかりのサウジ王室を承認してもらう見返りに、潤沢な資金を提供して、ワッハーブ派を後押しすることを約束した。

 この契約が功を奏し、サウジ王室は、強大なサウジアラビアの支配者になることができた。しかし、これはまた、サウジ王室が危険で超保守的なイデオロギー地獄にはまっていく結果になった。彼らがこの同盟にがんじがらめになり始めるのは時間の問題だった。


7. 第一次世界大戦後に引かれた地図上の境界線

4_e0

 何世紀もの間、スンニ派主流のオスマン帝国は中東の野獣だった。カリフの位の継続という流儀をまねた強大な力で、中東をまとめあげた。

 そこに第一次世界大戦が始まった。

 この戦争はヨーロッパにとってかなりの打撃だったが、オスマントルコにとっても災禍そのものだった。この戦争が原因で、オスマン帝国はひと晩にして消滅してしまったのだ。連合軍のパワーが中東を分割し、地図上に新たな線引きがなされ、トルコ支配の騒乱から、シリア、イラク、その他の新たな近代国家がおこった。

 問題は、これらの新興国家が相いれない人たちで構成されていたことだ。シーア派とスンニ派はいっしょくたにされて、ただ仲良くやるように言われ、クルド人、キリスト教徒、ヤジディ族、その他の人種が各国に広く浅く混在していた。本質的に、多民族がひしめくミニユーゴスラビアがたくさんできたような状態になってしまったのだ。だがユーゴスラビアと同様、好景気が続き民族間の緊張がない時に限り、うまく機能していた。


6. CIAの介入を受けるイラン

5_e0

 こうした情勢の中、最後の役者が出番を待っていた。1941年、ヒトラーびいきのイラン国王が連合軍によって退位させられたのだ。これにより、束の間の民主主義との蜜月が起こり、結局これが民族間のさらなる緊張へと続いていくことになった。

 連合国側にとっては、イラン国民が民主主義を試そうとしているのを見るのは喜ばしいことだったが、彼らが民主主義的に選んだ人物は気に入らなかった。

 モハンマド・モサッデクは、親民主主義、反イスラムの俗人だったが、たまたまマルクス主義者だった。モサッデクはイギリスとつながるアングロ・ペルシャ系石油会社を国有化した。イギリスがアメリカに泣きつくと、アメリカは策を弄してモサッデクを排除し、国王の息子(パーレビ)を後釜にすえた。

 しかし、新王は父親と同じような堕落した独裁者だった。民主主義は弾圧にすぎないと気づいたイラン国民は別の方法で革命を断行しようとした。そこで駆り出したのが、地位を追われていたシーア派の強硬路線派伝道者(ホメイニ)だった。


5. サウジアラビアの内部紛争

6_e0

 サウジ王室は危うい均衡の上に立っていた。1970年代、ワッハーブ派はますます過激な思想に傾いていた。そのアンチシーア派、ジハード好きのイデオロギーは、中東じゅうの不満分子たちを惹きつけ、スンニ派対シーア派の緊張を逆なでした。ここから、アルカーイダが台頭することになる。

 残念ながら、サウジは国内の緊張のほうが心配で、暴走しつつあるワッハーブ派の支援を打ち切ることができなかった。聖職者たちは、特に革命を煽るわけでもなく、サウジ王室はただ黙って毒のあるワッハーブ派に金を出し続け、その考えが大衆に浸透していくのを手をこまねいて見ているしかなかった。

 中国の拷問、水責めのように、少しずつ徐々に憎悪を煽るようなやり方がゆっくりと効力を発揮し始めた。サウジ王室は、文字通り莫大な金を費やして超過激なイスラム原理主義をレバノン、ヨルダン、シリア、バーレーンのスンニ派に押しつけた。ここにきて急に、スンニ派とシーア派は、大きな不信感をもって互いを見るようになった。


4. イラン革命

7_e0

 1978年1月7日、小さな流れが大きな川に流れ込み、怒涛のようなうねりになる瞬間がやってきた。イラン革命の始まりだった。この革命で国王(パーレビ)は逃亡し、アーヤトッラー・ホメイニがその後を引き継いで、強硬路線のシーア派神権政治を樹立した。これに慌てたのがスンニ派のサウジアラビアだ。

 この革命は、サウジの存在そのものを脅かした。ホメイニは世襲制はイスラムの教えに反するとあからさまに主張して、革命後のイランがすべてのイスラム教徒を象徴すると宣言した。7世紀に端を発したスンニ派とシーア派の正統性の問題が再び浮上してきた。

 それから何十年も、サウジとイランは自分たちのルールを正当化するために、この問題をわざと持ち出してきた。サウジはワッハーブ派にさらに資金を提供して、シーア派の邪悪さをふれまわった。イランはイランで、スンニ派サウジの支配に対して蜂起するよう、シーア派を煽った。それぞれの介入が、緊張をますますヒートアップさせ、爆発寸前に追いやることになった。


3. イラクの災難

8_e0

 イランとサウジが張り合っている中で、その争いに歯止めをかけるジョーカーがひとつだけあった。両国とも、サダム・フセインを実質的な脅威と考えていた。

 このイラクの独裁者の激しい気性と絶対的独裁政治があらゆる人間を震え上がらせていたからだ。皮肉にも、その恐怖のおかげで、この地域の安定をかろうじて保つことができる理性が多少は働いたといえよう。獰猛な犬と一緒に檻に入れられたふたりのファイターのように、どちらも自分から先に動いて噛みつかれる危険を冒したくなかったのだ。

 しかし、2003年が近づいた頃、米国がその猛犬に攻撃をしかけた。サダムの死で、イランとサウジのパワーゲームの最後の歯止めが取り除かれてしまった。さらに悪いことに、この二大国がイラクの政権空白状態を穴埋めしようとするのを助長した。

 サウジは、サダムに排斥されたスンニ派を擁護して、彼らを新たなシーア派政府に対して武装させた。一方、イランは、イラクの新しいシーア派指導者たちを支援して、長年支配されていたスンニ派に対抗する血で血を洗う殺し合いに突入していった。こうしたカオスの中で得をしたのは、イラクのスンニ派ジハード戦士アルカーイダだった。彼らはその後、ISというあまりに有名な別の名前で呼ばれるようになる。


2. パワーゲーム

9_e0

 サダムとイラクの足枷がなくなり、イランとサウジは権力闘争を劇化し始めた。レバノン、バーレーン、イエメンも、それぞれ支持しているのシーア派、スンニ派の味方について互いに反目するようになった。そのプロパガンダはモスクやテレビを通して、戦闘のないほかのイスラム国へも流出し、またしても、スンニ派とシーア派の分裂という昔の争いが、中東情勢の最前面に出てくるようになった。

 新たな分派の闘争が中東全体で勃発し、どちらの側にもつかない地域のスンニ派やシーア派にとって厳しい時代となっていった。同様にして、イギリスでもアイルランドの問題がプロテスタントとカトリックの抗争に油を注いでいた。こうした争いは、昔の宗派分裂抗争を増幅させ、生死にかかわる問題となっていった。

 アラブの春が起こったとき、独裁者が倒れ、戦闘が勃発し、古い観念が崩れた。それでもイランやサウジは新しいリーダーが現われるのを阻止しようとした。こうした両国のあがきが、ついにシリアで頂点に達した。


1. 地獄へ向かうシリア

10_e0

 2011年には、昔からの宗派争いは重大な局面に追い込まれていた。ジハード戦士は最終戦争に備え始め、サウジ・イランは致命的なチキンレースに突入して、すべてを破壊することさえ辞さない構えだった。そして、シリアが内部崩壊した。

 すべてはここにつながっていたかのようだった。サウジはこれを親イランのシーア派独裁者アサドをつぶすチャンスと見た。イランは、すぐ目の前でサウジにスンニ派の隷属国を確立させるわけにはいかないと感じた。アサドが自国民に毒ガスを使っても、西側諸国が静観していたため、多くのスンニ派はアメリカやヨーロッパはシーア派イランを支持していると確信した。

 長年、世紀末的なワッハーブ派の教えを吹き込まれていたため、スンニ派はすぐに集結して、ISのような力をもつ集団になった。

 結果的に中東地域は、党派同盟の混乱、危険な権力闘争、二大国が安易に古臭い分派思想を利用して自分たちのシナリオを押しつけるという混迷状態に陥り、以前よりもさらにバラバラになってしまった。混乱がおさまり、勝者がはっきりするまで、中東の混迷はまだまだ続きそうだ。

via:10 Historic Reasons The Middle East Is So Screwed Up
注:海外からの情報には誤りが含まれていることがあります。できるかぎり情報精査に努めていますが、力及ばす誤りが含まれたままの場合もあります。公開後、誤りを発見、信用に足りうる情報が提供された場合には、順次記事の追記・訂正を行いますが、外部サイトで閲覧している場合は新しい情報が反映されません。最新の記事は元記事でご確認ください。

▼あわせて読みたい
内戦が激化。日本ではあまり報道されない、イエメンの現状を伝える写真


やはり1位はISIS。資金が潤沢にある世界のテロリストグループトップ7


ヨーロッパ最大の危機。日本ではあまり報道されないヨーロッパの難民問題に関する10の事実


海外でまことしやかに囁かれている、アジア・中東がらみの10の陰謀説


郷に入っては郷に従え?海外のタブーを学ぶ「特定の国の人を怒らせてしまうかもしれない10のしぐさ・作法」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 20:41
  • ID:B9Aa.vkm0 #

アッラーは、預言者であり、神そのものではない。
神の子な。
イスラム教もキリスト教も神は、同じ

2

2. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 20:46
  • ID:e9RZFIR.0 #

救いようが無い。

子供全部取り上げて無宗教で育てる以外争いを根絶やしに出来無そう。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 20:48
  • ID:MZA61LBU0 #

問題解決より先に自分はおさらばしそうだな…

4

4. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 20:48
  • ID:pUVVmhU20 #

偏りがちなこの手のテーマにしてはすごく良くまとまってるな。
スンニ派による少数派への迫害や虐殺と、その少数派から出て他の少数派の権利を守るために多数派を弾圧したので未だに少数部族たちの支持が高い独裁者、みたいなシリアとかの構図については余り触れられてないが。
中東は単純にスンニ派(ワッハーブ派)とシーア派の対立ってだけじゃなくて、スンニ派内部やシーア派内部の小さな派閥がいっぱいあって、村ごとに宗派も民族も違うレベルで入り組んでるからややこしい。

5

5.

  • 2016年09月13日 20:49
  • ID:4bW0xhby0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 20:56
  • ID:8WnogU7i0 #

わかりやすかった。有難う。

7

7.

  • 2016年09月13日 21:06
  • ID:O98wVs9f0 #
8

8.

  • 2016年09月13日 21:06
  • ID:GbrbfyNV0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:06
  • ID:2U1lySbs0 #

まさに仏ほっとけ神かまうなだな

10

10. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:11
  • ID:fCoTqLub0 #

歴史背景を知れば知るほど、暗い気持ちになるね
倫理観や宗教観が全く受け入れられないし理解したくない
>2 救いようが無い
これに尽きる

11

11.

  • 2016年09月13日 21:15
  • ID:3icgk7Jk0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:20
  • ID:vtZmwcSv0 #

イスラムもキリストもユダヤ教の分派だろ

13

13. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:21
  • ID:JxC2MO0p0 #

WW1後 サイクス・ピコ条約とやらで英仏が勝手に決めたことが よりややこしくしてる

14

14. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:25
  • ID:ECeLcLCg0 #

アラブの春は来ましたか?(小声)

15

15. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:30
  • ID:bUTIe6.50 #

ネコを崇めよ
これこそが天国への道である
もふもふ

16

16. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:33
  • ID:2VRaK9ZC0 #

世界の本音「石油は買うけどコッチ来んな」

17

17.

  • 2016年09月13日 21:39
  • ID:L6hjDCAI0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:42
  • ID:27Q4oB1d0 #

※1
イスラームでは預言者はムハンマド(マホメット)であって神の子ではありません、アッラーはユダヤ教とキリスト教の神と同義でヤハウェを示します
キリスト教の預言者はイエスですがキリスト教の三位一体説が主流なのでたんなる預言者ではなく神の子と呼ばれています

19

19. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:46
  • ID:MJifAMWa0 #

へー伝記でしか知りようがないような後継者について争ってるのか。なにをもって、その後継者を推してるんだろうね。知りようがないから争いが続くんだろうけど...

20

20. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:47
  • ID:BJMOAwLq0 #

黒ヤギさん(黒羊朝)から来た手紙を白ヤギさん(白羊朝)が食べたのが原因だと思ってた

21

21. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:47
  • ID:MYkIT5780 #

欧米が介入しなくても、どちらにせよ争いは避けられていなかったっぽい体質だな。後継の正統性を争うっていうのは、一方が完膚なきまでに無力化されないと、もうどうにもならない気がする。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:47
  • ID:ugOdgCr2O #

昔 神と悪魔が戦って悪魔が勝った土地だから

23

23. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:54
  • ID:27Q4oB1d0 #

記事の内容には同意ですが中東の混乱の大きな原因の1つであるイスラエルの存在がまるまる抜け落ちてますね

スンニ派とシーア派に関しては、イランはペルシア人というアイデンティティがあり元々が地域の大国でプライドがある、言語もペルシア語でアラブ人とは違う
大きな違いは暦、スンニ派は太陰暦、シーア派は太陽暦、休日も祭りも違うの同じ地域でも違うコミュニテイができる、特に断食月は毎日の日没後がお祭り状態なのでコミュニテイの一体感が高まる、この時期が両派では違う

24

24. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:57
  • ID:0gtRcL6T0 #

彼らが自分たちの手で問題を解決できる日は来るのだろうか・・・?
謙虚に誤りを認めて新しい持続可能な制度を作り直すしかないだろうが、
そのためには今以上にもっと破滅的な事態を乗り越えねばならないのではないか

25

25. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 21:58
  • ID:8Fjl.f9C0 #

やっぱ米英が悪いな

26

26.

  • 2016年09月13日 22:01
  • ID:mzKtWB0r0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 22:01
  • ID:sh.oFbZG0 #

※1
ネタなの?だとしたらどういう面白さなの?

28

28.

  • 2016年09月13日 22:05
  • ID:g5ISWPzX0 #
29

29.

  • 2016年09月13日 22:06
  • ID:vyPpJ5OM0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 22:09
  • ID:KS8gMy.L0 #

イスラエル建国が抜けてるって思ったけど
この記事はシーア派とスンニ派の対立のことがメインだから
アラブ人vsイスラエル人の争いはまた別の話ってことか。

この他にも、エジプトのクーデター(2013年にアラブの春出できた政権が潰されたやつ)とかクルド人問題、リビアやチュニジアの政情不安に西サハラ問題と戦の種火はそこら中に転がってるからそりゃ争いはなくならないわな。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 22:11
  • ID:FlQmUjt40 #

フセインは日本に対しては、好意的だった記憶があるから日本は動くべきだったのかも

32

32. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 22:11
  • ID:xN6QVL9.0 #

主に宗教と利権。 以上。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 22:14
  • ID:Rt86y5IH0 #

欧州は何十年何百年とわたって戦争を繰り返し、いくつもの国・民族が滅ぼされてようやく今の形に落ち着いた。
中東ではそれが今起きてるというだけ。

34

34. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 22:16
  • ID:jJLBEeGi0 #

武器を造ってる連中が永遠に喜ぶ社会になってしもうた。

35

35. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 22:16
  • ID:ZhNgZXuv0 #

中東には強い独裁者が一人必要なんだな

36

36. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 22:19
  • ID:usyswthN0 #

核打ち込み放題になってたら今頃中東って穴ぼこだらけになり
あの周辺は誰も住めない崩壊した砂場になってただろうな
もう怨みの連鎖でアラーですら無理だろ

37

37.

  • 2016年09月13日 22:33
  • ID:uEhIHzAX0 #
38

38. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 22:38
  • ID:kc5nVMCI0 #

そしてだれもいなくなった

39

39.

  • 2016年09月13日 22:39
  • ID:wVJvqgIw0 #
40

40. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 22:51
  • ID:hG2mNgjU0 #

この星を出ていくしかないな

41

41.

  • 2016年09月13日 23:01
  • ID:lnLLv9dV0 #
42

42. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 23:08
  • ID:GOlwFQmJ0 #

わかりやすかった、あとは中東諸国の石油利権構造が不明かな

43

43. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 23:14
  • ID:FeAkH1Re0 #

なんかイスラエルなんか蚊帳の外 と言った感じだね、もし 両派の問題が解決しても今度はイスラエルと対立するだろうから、誰もが納得する解決法なんて無いよね、アラビアのロレンスに出てきた 砂漠の民は誇り高くてカッコ良かったけど、今は裏目に出ちゃッてる感じだね。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 23:14
  • ID:QSF1.bZp0 #

※2
それを極端な形でやらかしたのがポル・ポト。
どうなったかは…おわかりですね。

45

45. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 23:16
  • ID:Kon7cs.B0 #

フセインのクェート侵攻はスルー?

46

46. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 23:21
  • ID:eZTckNBr0 #

宗教の存在意義って何だろうね?現代においては偏狭なバカ発生装置にしか見えない

47

47. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 23:31
  • ID:x.OFBKzP0 #

日本も昔は神道と仏教の争い、
神道同士・仏教同士の内輪もめなんていくらいでもあったからねえ

48

48. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 23:33
  • ID:uhsXZ0JG0 #

・アラーに対して代表者が畏れ多いと敬虔過ぎた設定を作った為に、ローマ法王のように信徒を統括できる指導者がいない。
その結果、指導的役割はイスラム学者だけなので、暴走したイスラム教徒に対して強権を持って破門的な処断が出来ない。

・コーランを改訂出来ない(教義を時代に合わせて変更出来ない)。
例えば、当時は先進的に女性の権利を認めた法典だったが、コーランのみだと女性の権利は男性の1/2のまま。だから苦し紛れに別の教典で女性の権利を補完させてる。
他にも、コーランだけだと不倫した女性は叩けと書いてあるので、浮気した女性(強姦被害も女性の淫乱のせいにされがち)は石打や鞭打ちで女性だけが殺害される事もしばしば。

特にコーランの2章(戦いの奨励)と5章(殺人の禁止、但し神様の為ならOK)を改変させない限り、イスラム教は多神教徒圏には危険極まりない宗教である事は間違いない。
コーランには異教徒と仲良くするなと禁止してるから、敬虔なイスラム教徒ほど八百万の神々を認めてる日本人と融和できる可能性は無いと断言できる。

49

49.

  • 2016年09月13日 23:34
  • ID:95SDV4ew0 #
50

50. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 23:38
  • ID:be3t0D0J0 #

※25
これもまた真実
記事はその一面にすぎない
わかりやすいとかコメしてるやつはここ以外でもお勉強してくれよな

51

51. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 23:39
  • ID:bvI3pHXL0 #

ムハンマドも自分が後継者指名しなかったことがこうまで後を引くとはおもわなかっただろうな

52

52. 匿名処理班

  • 2016年09月13日 23:40
  • ID:rTZbQuLuO #

まとめたのを読んでも途中から何が何だかわからなくなってしまったが、宗教・人種・国家・歴史etcで深くしかも複雑に拗れてるのだけはわかった
収束する気がしない…

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集