1:経理の智子 ★2016/09/14(水) 11:13:08.37 ID:CAP_USER9.net

■無期契約=正社員ではない!

労働契約法が改正され、2013年4月から「有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申し込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換する」ことが、企業に義務づけられました。

昨年来、ユニクロやスターバックスといった有名企業が、パート社員や契約社員を(勤務地限定)正社員化する動きが目立つようになったのも、この法改正がきっかけとなっています。

「じゃあ、自分は契約社員として5年以上勤めているから、すぐにでも無期契約に転換してもらえる」と考えるのは早計です。通算契約期間のカウントは、2013年4月1日以後に開始する有期労働契約からが対象です。それ以前に開始した有期労働契約は、通算契約期間に含めません。

したがって、1年ごとの契約更新の会社であれば、通算で5年を超える有期契約が発生するのは、早くても2018年4月1日以降ということになるのです。

また、「無期契約=正社員」という誤解している人もいますが、この法律では、あくまでも有期契約が無期契約になるだけです。すなわち、「無期契約社員(または、無期パート社員)」という新しい身分の人たちが、生まれるということになります。無期契約とはいっても定年制を設ける企業が大半のため、「定年までは、毎年契約更新することなく雇用が継続する契約社員」と言い換えることができるでしょう。契約期間を除いては、基本的に、それまでの働き方が変わるわけではないのです。

一方、企業にとっては、この法改正に対して、次の5つの対応策が考えられます。

▼有期社員の無期転換に備えた5つの対応策

(1)雇止め:有期契約が5年を超えないように契約終了する。
(2)無期契約社員化(処遇条件変更なし):給与など条件を変えず、無期契約にする。
(3)無期契約社員化(処遇条件改善):給与など条件を引き上げ、無期契約にする。
(4)限定正社員化:勤務地、職務、時間などを限定した正社員に転換する。
(5)正社員化:完全に正社員に転換する。

このうち、大多数の企業が選択すると考えられているのが、「(2)無期契約社員化(処遇条件変更なし)」「(3)無期契約社員化(処遇条件改善)」です。先ほど述べた『無期契約社員』ということになります。「(1)雇止め」は人手不足が深刻化する現状では採りづらく、「(4)限定正社員化」「(5)正社員化」は人件費負担の大幅増が懸念される。そこで、待遇は現状維持もしくは若干改善させた上で、無期契約社員化するケースが多くなるのです。

そこで、2018年には「無期契約社員」が大量発生することが予想されます。その年に雇用契約が5年を迎える人だけでなく、それ以前からその会社に有期社員として働いてきた人たちも、一斉に対象となるからです。

■政府の狙いは「限定正社員」化か?
厚生労働省は今年1月、今後5年間の非正規雇用労働者の正社員転換や待遇改善のための様々な取り組みを「正社員転換・待遇改善実現プラン」として決定しました。

不本意ながら非正規雇用に留まっている労働者の割合を、2014年平均の18.1%から10%以下にまで引き下げることを、大きな目標の1つとしています。そのための切り札と位置付けられているのが「多様な正社員」の推進です。多様な正社員とは、職務、勤務地、労働時間を限定した「限定正社員」のことです。

「正社員として働きたいけど、勤務地や勤務時間などは制限してもらいたい」といった労働者側のニーズと、「これまでの正社員より低い待遇で雇用できるなら、比較的採用しやすい」という企業側のニーズを満たすしくみといえるでしょう。

(以下省略)

http://news.livedoor.com/article/detail/12015801/



2:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:14:17.40 ID:WxwnZQc+0.net

仕事の内容は正社員と異なります



4:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:15:15.86 ID:FtmJo2al0.net

無期懲役w



173:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 13:42:04.00 ID:jQftzYtw0.net

>>4
先に言われた。無期懲役って、いつまでとは決めませんよ、懲役の態度で決めますよ
が原則だから
無期契約とは、いつでも30日前の予告を持って解雇することができる、定期的な雇用契約を交わさない、くらいの意味にしかならないはず。



178:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 14:03:29.67 ID:DA9QNwPc0.net

>>173
解雇予告は正社員も同じ



5:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:16:09.29 ID:T67FEudr0.net

お前らまず働かにゃ



6:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:16:09.75 ID:+F3WQsZD0.net

もう誰も真面目に仕事しなくなるね



7:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:16:48.36 ID:1/9HuDZu0.net

このままダラダラ働けば正社員になれると思ってた?www



8:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:17:18.30 ID:DWpMJs7g0.net

労働者側がいつでも切っていいんだろ
一応は労働者に有利な法律じゃねーか



9:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:19:00.33 ID:Dd9h8ftx0.net

正社員

限定正社員

正規

非正規

派遣

パート

アルバイト

嘱託

こういう呼び名がなんかおかしい

まず正社員という雇い方を見直せ



162:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 13:14:15.61 ID:W0ups5aw0.net

>>9
これな
全員非正規でいんじゃね



11:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:19:42.02 ID:ZqBuZwU80.net

正社員を禁止したほうが早いんじゃ



12:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:20:02.16 ID:ftOJRm4lO.net

こんな悪政やるから生活保護が増える
社会保障費が増加して一般国民に重税→消費低迷



13:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:20:12.37 ID:4dn0USN10.net

社保にも入って無期契約って正社員とどこが違うんだ。
現場であの人正社員じゃなくて無期さんだからとか言われるのか?



27:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:34:50.22 ID:yaDbyyCZ0.net

>>13
一般的には時給計算だと正社員だとは認識されないね
政府厚生労働省は正社員だと主張し、計上しますがねw



29:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:36:23.46 ID:3CFqpGm50.net

>>13
記事のミスリード的な部分もあるよね
その条件で就業時間および賞与や他待遇も正社員と同じなら正社員
なぜミスリードが生まれるといえば、
最終的に経営者の気持ち次第だからだろうね
経営者がコイツはあくまで限定社員、業務も待遇も既存正社員とは差をつける
リストラ候補としても先という扱いなら限定社員
いわば法律上、建前や通年の社会上は、
彼、彼女が正社員というカテゴリで助成金対象でも、
実質的、本質的には限定社員という社内での扱い

新興企業が地域限定社員とか、新しい呼び名を生み出してるのを見て
俺はそう思った。社内で差をつけたいんだな、と



28:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:35:24.86 ID:cKvF6i840.net

そのうち労組とか、死語になるんだろうな…



31:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:37:12.91 ID:yLfJP9e40.net

>>28
大手企業ではでかい組織だよ



34:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:39:00.11 ID:F0Mw8yTo0.net

>>28
労働者の代表じゃなくて
正社員の代表だもの



39:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:41:09.58 ID:PHuYRBxf0.net

それでもいいよ
車・冷蔵庫・家・大型家電
値の貼るものは徹底して買わなくなるだけだよ
こんな形態じゃ金もたまらんしな
壊れろ日本の工業



43:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:42:54.99 ID:s5j5VGD50.net

>>39
あと、少子化も進むね
日本は少子化対策をあまりしていないから



56:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 11:49:49.60 ID:iZ1KjQ4+O.net

ボーナスもないんだろな
ボーナス出さなくていいなら正社員取らずに無期契約増やす中小も増えそうだな



102:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 12:15:54.46 ID:GjWlsjNs0.net

これ会社のために働く奴少なくなって、どっかの市議会みたいに腐敗してくんじゃね?経営者側にもデメリットな希ガス



103:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 12:17:00.02 ID:xnZMpeA70.net

>>102
会社のために働いて欲しかったら待遇を引き上げればいいだけでしょう



114:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 12:22:13.46 ID:cBSsLn2s0.net

>>102
経営側は自分の代に逃げ切る事しか考えてない、財務省の官僚と同じ思考

逆に言えばコイツらは自分の頭で将来的なビジョンを開拓する事が出来ない無能



142:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 12:38:50.24 ID:yUJPCrof0.net

黎明期の派遣に戻っただけだろ
低賃金ボーナスなしでダラダラと定年までということで



183:名無しさん@1周年2016/09/14(水) 14:51:05.47 ID:W3kOtYVb0.net

うちの会社は正規でも契約でも大して扱いは変わらん
正規だと毎年ほんのわずかずつ給料が上がっていくだけ



【社会】2018年に大量発生する「無期契約社員」とは? 期間を区切らず働き続けられるが正社員ではなく待遇は低いまま
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1473819188