1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 22:56:22.33 0
水戸黄門見る限りでは天下の副将で軍権力者として日本国中で世直し旅やってるけど
ナンバー2があんな手薄な取り巻きで旅するとか本当にあり得たのか?
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1473688582/
なんだこいつ!?ってなる生き物の画像を貼るスレ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4731852.html
水戸


2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 22:58:07.06 0
実は副将軍という位はない



3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 22:58:46.06 0
黄門っていう権威がどの程度かといえばナンバー2だと思うが老中とかのが権力あったろう



4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 22:59:29.47 0
光圀伝面白くてオススメ



7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:00:51.85 0
水戸藩主は江戸に常勤で将軍の政務を補佐してたと



10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:03:17.48 0
どの程度偉かったんだ?
今でいう副総理?
それとも官房長官とか?



25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:14:38.98 0
>>10
そう副総理と同じように取って付けたような名誉職だろ副将軍てのは



11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:04:02.08 0
越後のちりめん問屋の隠居じゃよ



12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:05:18.41 0
水戸光圀は存在したが
水戸黄門は架空の人物じゃないのか?
俺もよく分からん



170: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 05:49:00.83 0
>>12
黄門は中納言という意味
つまり水戸黄門は水戸の中納言ということで光圀は水戸黄門だったのは間違いない
でも水戸藩で中納言だったのは歴代何人かいるから厳密には光圀一人を指す言葉ではない




13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:05:34.40 0
御三家でも一番格下の水戸だし



16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:09:34.11 0
実際には日本国中は旅してない説とかあるぞ



19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:11:25.71 0
御三家の中では水戸が一番江戸に近いので
何かあったら助けてね♪ってくらいのノリだったけど
将軍の補佐なら副将軍だ!って勝手に名乗っていた



24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:13:02.43 0
水戸光圀が旅をしたのは生涯一度だけ



28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:17:04.73 0
やっぱそれなりに偉いだろ
葵の御紋だし徳川将軍に物申せる立場だぞ



35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:21:59.38 0
最初に◯◯を食べたってのが多い好奇心旺盛なイメージ



160: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 03:47:25.91 0
>>35
ラーメンしか知らない
何があるの?



36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:23:34.00 0
水戸家は御三家でも3番目の家格
その結果、宗家に逆らう家風ができて幕末に爆発した
水戸黄門の話も、幕末に徳川斉昭(世間知らずの攘夷論者)が
幕府中枢に疎まれたときにでっちあげた話が元という説もある

当時は誰も副将軍とか認めていなかったし、どちらかといえば幕政でやっかいもの扱い
藩内でも、大日本史の編纂に金を掛けすぎて年貢をあげたり一村皆殺しとか無茶な悪政をやっていた
ただ、水戸学(幕末の尊皇攘夷の思想的背景の一つ)を興したことで、
明治以降は名君にされてしまった



38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:25:20.51 0
ちなみに徳川光圀の若い頃の趣味は街中での辻斬り



39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:25:42.38 0
生涯関東から出たことはない



41: 猫@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:26:21.27 0
>>1 あくまでも、啓蒙書の受け売りだけど、
水戸藩は、一貫して、貧乏だった。(米作に向く土地ではないからなのか?)
故に、幕府に、常に、金をせびり続け、それを幕府も受け入れてきた。
この構図は、幕末も同様であり、そのため、金銭感覚が乏しいため、
非現実的攘夷論を堂々と主張できた。
補助金を得るためには、政治的道具が必要であり、その道具が、
大日本史や天下の副将軍という俗称だったりする。



51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:33:36.15 0
「奥の細道」松尾芭蕉の弟子の曽良
この曽良が水戸黄門って説が有るね



52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:34:57.95 0
水戸ってもっと人気あっていよな
会津より人気ないイメージなんだけど



56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:38:32.78 0
>>52
会津は3代将軍家光の弟の家系
しかも幕末には宗家に忠誠を尽くした
水戸家はもうメチャクチャで、宗家を潰した上に
藩内がバラバラで桜田門外の変・天狗党以外は幕末もなんの痕跡も無かった



55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:36:20.56 0
御三家筆頭格は尾張だし元々の御三家は駿府尾張紀伊だったし
家康が死んで家康のいた駿府から水戸になっただけ



57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:39:13.29 0
綱吉の時代は家康の唯一の孫が光國だけで綱吉もひ孫だからそれなりに気は使われてたろうよ



58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:39:25.62 0
助三郎と格之進てのはいたんだろ



63: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:44:30.92 0
>>58
佐々木助三郎=佐々宗淳(国学の学者)  
渥美格之進=こっちはよくわかんないけど安積澹泊(通称、覚兵衛)(儒学者)説が有力



66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:49:39.98 0
>>63
助さん格さんて水戸藩のそれなりの地位の人じゃないのか?
てっきりそうだろうと思ってたけど



70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:52:27.75 0
>>66
どっちも水戸藩に召し抱えられたから藩士



61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:41:28.57 0
水戸黄門という時代劇がここまでヒットすると
真実と演出が入り混じって間違った印象を浸透させてしまうよな



62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:43:23.82 0
弥七っていう存在はカッコイイよな



64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:45:52.37 0
弥七は助格よりだいぶ強いよな



68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:50:58.51 0
>>64
何でいつも弥七だけ別行動で旅してるのかが分からない



65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:46:49.77 0
八兵衛ってうっかりしないときはどういう役割を担ってお供しているんだ?



67: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:50:50.05 0
八兵衛は東野黄門第二シリーズで、弥七の子分になりたい泥棒見習いで登場
最初は黄門一行とは別行動だったけど、コメディリリーフとして役割が増えた

高橋元太郎は元スリーファンキーズで初代ジャニーズのライバル的なアイドルだった



75: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 00:03:20.42 0
>>67
レギュラー陣で一番長く第一シリーズからやってるのは八兵衛じゃないの?



71: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:52:44.59 0
八兵衛の人は水戸黄門の役ではあんな役だけど
実際に芸能界ではそれなりに偉い人(大物)らしいって聞いたことある



73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/12(月) 23:59:49.01 0
>>71
芸能界では知らんが撮影現場じゃ入れ替わりの黄門や助格と違って
長いから権力あるってサイキック青年団で言ってた



74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 00:02:58.57 0
徳川御三家は元々家康が徳川将軍家の血筋が絶えないように
将軍家に養子に出して継続させる目的のための家柄
ただし、水戸家にはその役目が与えられていなくそのために副将軍ていう補佐役
しかし中期には御三卿ていう家柄がつくられて
一橋、田安、清水の家から御三家の跡継ぎに問題あるときに
ここから養子を得て存続させるシステムが生まれた。
そのため徳川最後の将軍慶喜は水戸藩主の子でありながら一橋家養子にはいり
そこからまた将軍家を継ぐ立場に推された。



77: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 00:06:20.42 0
>>74
結局最後まで将軍を出せなかったのは尾張家



91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 00:21:07.59 0
副将軍は庶民が講談などで言い出した渾名で黄門は中納言という官職の中国風の呼び名
故に水戸の歴代当主で中納言の奴は皆水戸黄門(伊達政宗も中納言だったので仙台黄門と呼ばれていた)
武家内偉さランキングでは将軍を除いて(時期により)2位か3位になるが
権力が及ぶ範囲は領分である常陸國水戸二十八萬石に過ぎず
幕政における権限はこれっぽっちもない(たまに意見くらいは聞かれただろうが決断するのは飽くまでも老中たち)
ちなみに光圀は実際には諸国漫遊してない


↑というマジレスを用意してみた



104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 00:36:20.01 0
そもそも水戸光圀を何で水戸黄門ていうことになってるんだよ



107: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 00:39:14.40 0
>>104
「中納言」という官位を古代中国で「黄門」と言ってたからだよ



114: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 00:46:13.58 0
正室側室と居た時代にどうして世継ぎが出来なかったんだろうかと考えてしまう
外様大名なんか世継断絶で取り潰しだろ?



116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 00:56:28.82 0
将軍家の菩提寺に納骨されてる将軍家の嫁の遺骨調査をした不届き者がいたらしい
その結果正室とされる人の骨は細く骨板も顎も小さく
とても子供が産めるような女性の体ではなかったという事がわかったらしいよ
逆に将軍の母とされる人の骨は太く強固な骨格だった
徳川将軍家は観賞用の正室と実用の側室をきっちり分けていたわけだね
それでも衆道にはまる馬鹿殿もいたようだけど



151: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 03:10:58.30 0
本当の水戸光圀はほとんど水戸を離れなかった



156: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 03:22:18.65 0
本人は幕政を自分の権限で左右できるような権力はないだろ
ただ将軍に直でチクれるぐらい身分が高いから怖い存在



157: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 03:24:47.51 0
>>156
でも将軍も一応は光圀には気を遣うんだろ?爺ということで



166: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 04:18:20.77 0
>>156
親潘や一門は幕政に関与せずが基本だから相談役程度だろな。
定府で一門の長老だから副将軍と言われて物語りになったのが現実。



172: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 05:55:32.94 0
綱吉の生類憐みの令発令後に犬の毛皮を沢山綱吉に送りつけたのは事実でしょ
ご意見番なら口頭で諌めろよ過激すぎんだろ



175: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 06:41:00.10 0
幕末に講談師が作った物語らしいな



189: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 08:53:17.28 0
大河でやらないかなw



190: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 09:45:19.52 0
確か黄門様本人が一番遠出したのは熱海だったはず
実際に諸国漫遊したのは助さん格さん(のモデルになった学者)
だけで、もちろん日本史の資料集めが目的で世直し旅ではない

黄門様本人は隠居してから領内漫遊ぐらいはしただろうけど
同様の領内漫遊の話は尾張家の殿様にも伝わっている

ドイツにだって「控えおろう、ここにおわすお方をどなたと心得る
恐れ多くもフレデリック大王なるぞ」(意訳です)
という伝説がある



193: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 09:57:28.47 0
講談がもとになったとかいうけど実際どの本がそれらしい物語になってるとか出されてるの見たことがない
つまり出典原作がなくあの話を作ってる



197: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 10:28:15.13 0
水戸光圀は若いころのエピソードがゲスすぎて大河じゃ出来ないよ
なんの罪もない老人をとっ捕まえてお前の全盛が悪かったんだよっつって無慈悲にも惨殺してるような男だし



198: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 10:39:37.63 0
大名ドラマのせいで昔の殿様が異常なまでにヒューマン化されてるけどみんな大なり小なり殿様ってそれで通る世界だからな

黄門さまだけ黒歴史があるからドラマ化できないってことはない
単に物語に乏しいからってだけ



269: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:40:40.88 0
外国の身分の高い人が身分隠して諸国
漫遊して世直しするなんて話は外国にあるのかな?
日本特有なのかな?



272: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:47:00.69 0
>>269
日本の特に時代劇にはそういうの多いよな
金さんや大岡越前や桃太郎侍だって身分隠しての世直し侍だろ



270: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:43:11.73 0
言葉を忘れたがそういう偉い人が身分を知られなかったり隠したりして放浪する話は世界の物語の形式としてどこにでもある



271: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:46:40.32 0
本当に印籠って持ってたの?



274: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:50:30.52 0
>>271
葵御紋入り印籠持ってないと
あんた誰?証拠は?ってなるだろ



273: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:50:28.10 0
暴れん坊もそうだな



275: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:51:11.28 0
伊豆代官の江川英龍はガチで身分を隠して神道無念流の斎藤弥九郎と甲斐に行き
一揆の恩賞となった代官と癒着した富農を懲らしめるとかしたみたいね



279: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:59:02.64 0
偽物の印籠なんかすぐ作れそう



776: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 06:00:25.45 0
>>279
偽黄門が偽印籠出す回があったな
へなちょこ印籠だった



282: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 14:00:08.68 0
簡単だけどやったら確実に死罪だぞ



293: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 14:10:36.86 0
実は黄門でしたーていうドッキリだもんな
悪人もびっくり



294: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 14:14:04.77 0
>>293
でも末端の庶民や悪人に実は黄門様って言われてもハア?誰それ?にならないのかねえ



319: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 14:35:45.40 0
>>294
武鑑っていう家名・家紋・官位などの情報誌が毎年発行されてた
だから桜田門外の変の時も武鑑片手に一斉登城の大名の見物人が多数いた
襲撃犯はその大名行列ウォッチャーの中に紛れていた
(なので町人にも「井伊様の行列が襲われた」とすぐに分かった)



304: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 14:22:02.46 0
明治維新から150年くらいしかたってないこと考えると江戸幕府の260年て長いよな



305: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 14:22:27.66 0
乱闘を命令してそれを見物して楽しんだ後に印籠を出させるジジイ



314: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 14:30:16.30 0
水戸黄門も最初は中納言て言ってて印籠もなかったんだけどな



439: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 08:26:34.71 0
水戸藩は参勤交代免除で江戸定住だから



515: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 09:53:36.05 0
綱吉の時代に世襲の悪代官を追放したのは光圀じゃなく綱吉が任命した勘定吟味役の荻原重秀だからな



549: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 10:40:49.22 0
ラーメンを初めて食べたってだけでもかなりの功績



575: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 13:16:09.54 0
>>549
それよく聞くけど本当のことなのか?
その時代にラーメンとかあったのか?



576: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 13:19:05.39 0
>>575
なんか高名な儒学者を水戸に招いたのは事実らしいよ
その時にたくさんの中間料理を作らせてるからラーメンもあったんじゃない?



598: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 17:25:14.89 0
>>575
本当かうそかと言えば「適切で正確な表現ではない」というのが回答だな

「中華式の麺料理を作らせて食べたという記録があり
 そのような記録を残した人物としては初めてである」 というのが本当



551: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 10:48:09.95 0
将軍さまと直接的なコネクション持ってるから悪代官が逆らえるわけない



555: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 10:58:17.68 0
>>551
でもその将軍とは不仲なんだがw



557: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 11:04:25.54 0
>>555
ドラマだと時々将軍さまと仲良く語らってるシーンがあるから問題ないよ



563: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 11:28:27.59 0
>>557
ドラマで黄門さまと不仲なのは柳沢吉保だったね
シリーズが進むごとに市井の悪党より影が薄くなったがw



553: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 10:49:40.15 0
ドラマの中で綱吉の光圀の呼び方もいろいろあるんだよな
ご老公
老公
ご老体



565: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 11:35:18.52 0
自分で柳沢吉保のこと書いて思い出した
彼は側用人だが「大老格」だったから彼こそ「副将軍」ぽい



569: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 11:40:33.04 0
水戸黄門で森繁久弥が
黄門と幼なじみのどっかの大名の隠居役ででたことあったな



572: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 12:20:20.93 0
>>569
森繁って水戸黄門役に適任じゃね?
東野の後任でもよかったぐらいだよ雰囲気的にも



578: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 13:24:56.16 0
>>572
wikiにも書いてあるけど初代黄門役は当初森繁が内定した状態で企画が進んでたところを
五社協定の関係で東野に変更せざるをえなかった



579: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 13:45:34.26 0
一応森繁の映画は東野より先



267: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:16:30.64 0
光圀もまさか21世紀になって自分がこんなに美談化されるとは思ってもなかったろうな



268: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:30:47.06 0
光圀「水戸黄門というのはワシの事か、アーハッハッハッハッハッ・・・」



【閲覧注意】超怖い話を貼っていくスレ

文章が上手い作家と下手な作家を挙げてって

【民話・伝承】ほそぼそと今まで集めた民話書いてく

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『ジョン万次郎の人生』

ゲームのキャッチコピーとか上げていこうぜ

「七つの大罪」みたいなの教えて

【これマジ】不思議な現象体験談『津軽秘密の歌』