戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52225670.html


感受性の強い人が不安に感じる時覚えておくといい10のこと : カラパイア

RSS速報

no title

 多かれ少なかれ、我々の人生は不安と共にある。例えば初デートの時、仕事の面接試験、新居への引越しなど、様々な出来事の前に神経が過敏になるのだ。

 不安を覚えると、人は心身に異常をきたす。特に感受性の鋭い人たちにとってはなおさらだ。日常のちょっとした変化が大きなストレスとなる。

 感受性の強い人は創造力が高く、活発な精神活動ができる傾向が強いものの、欠点は人一倍不安に弱いことだ。すぐにネガティブな幻想を思い起こして、不安にさらに拍車をかけ、事態をよけい悪くしてしまうことがある。

 感受性の鋭い人は神経系統が生物学的にちょっと違っているため、まわりからの刺激をより吸収しやすくできている。ちょっとした音や、ほかの人が見過ごすような些細なことや、他人の感情にすら感化されてしまう。そのせいで、圧倒されて押しつぶされそうになってしまうのだ。

 そんな感受性の鋭い人が不安を感じたときのために、以下のようなことを覚えておくといい。
スポンサードリンク

1. あなたの不安は感情のパッケージの一部にすぎない

 感受性の鋭さは、良いことも悪いことも一括包装されたひとつのパッケージなのだ。そんな自分を恥じることはない。感受性が鋭いことによるメリットを考えてみよう。あなたは豊かな創造力の持ち主で、思いやりがあって、他人の気持ちに寄り添うことができて、ほかの人が見落としがちなことに気がつき、新しいことを学ぶのも速いのだ。


2. 天候のように、感情も変化する

 今感じていることが、このあと5分後も、5時間後も、5日後も、ましてや5年後も同じとは限らない。感情は一時的なもので、今日の天気予報と同じようにすぐに変わってしまうものだ。人生はなるようにしかならない。不安な感覚はいずれは消える。「このひどい世の中、永遠なんてものはない。自分たちのトラブルでさえね」これは、俳優で映画製作者のチャーリー・チャップリンの言葉だ。


3. 誰かに話す

 不安は孤独な感情だ。孤独だと不安がよけいに増して悪循環になる。信頼できる誰かに、直面している不安や状況を話してみると良いだろう。感情を吐き出すと気持ちが楽になるはずだ。また、誰かに自分の恐怖を説明するということは、それが現実的なものなのか、そうでないかを客観的に見極めるのに役立つかもしれない。


4. 人との関係により明確な境界線を設ける

 人との関係で不安を感じるなら、しっかり境界線を引くか、その関係を断ち切って、不安の原因を取り除いてしまうこと。そうすれば、そのことで悩まされることはなくなる。


5. 怖いものから逃げない

 あなたを不安にさせる状況や人を避けることは、長い目で見ればその不安をさらに悪化させるだけだ。勇気を奮い起こして、問題に真っ向から立ち向かうこと。それはただの懸念で、きっと克服できると自分に言い聞かせること。


6. 人生をコントロールすることはできないが、それに対してどう対処するかは自分でコントロールすることができる

 ストレス研究分野の父と呼ばれる医師のハンス・セリエは書いている。「わたしたちをだめにするのはストレスではなく、それに対するわたしたち自身の反応だ」


7. 不安からはなにも生まれない

 不安にかられているのは時間のムダだし、あなたの人生の目標に近づくことすらできない。「不安は揺り椅子のようなものだ。なにかすることを与えてはくれるが、それはたいした成果をもたらさない」作家のジョディ・ピコーはこう書いている。


8. リラクゼーション療法を試してみる

 深く息を吸って、数秒そのまま息を保ち、それから吐き出す。カモミールティーをいれる。思いっきり体を動かす。不安は体中にアドレナリンをあふれさせるので、エアロビクスなどの運動をすると、アドレナリンを解消することができる。温かい風呂に入る。リラックスできる音楽を聴く。マッサージを受ける。読書やインターネット、ネットフリックス(オンラインオンデマンド業者)を観て、気を紛らすなど、自分に合った方法を実践してみよう。


9. 物事のバランスをとる

 実際よりも事を大げさに考えたくなる衝動を抑える。作家で行動科学者のスティーヴ・マラボリはこう書いている。「わたしがなにも保証しないのは、一見、無秩序なように見えるかもしれないが、あなたの健康に勝るものはなにもない。ストレスや不安や恐怖で自分をダメにする意味などなにもない」


10. なんとかなるから大丈夫

 作家でやる気を起こさせるのがうまい話し手でもあるダニエル・ラポートの言葉。「追伸:あなたは死ぬわけじゃない。それは確かだ。破産したってまだ大丈夫。仕事や恋人や家を失ったって、まだ大丈夫。なにをやってもうまくいかず、ライバルにこてんぱんに負け、心が折れても、お払い箱になっても、死ぬわけじゃない。こうしたことを体験した人に訊いてごらん」

via:upworthy/ translated konohazuku / edited by parumo

 感受性の強い人は感情移入しやすく、外的な要因に感化されやすい。感受性がそれほど強くない人から見たら、なぜそんなことが気になるの?と思うような小さなことでも感じ取ってしまうので、ちょっと変わった人だなと思われてしまうことも多い。

 その感性は愛情深く芸術的に優れているのだが、ストレスを感じやすく、他人に同調しすぎて自分を見失うこともある。

 まずはそんな自分を受け入れ、上記にあげた対処法を実践することで、自分に適した生き方を選択していこう。

▼あわせて読みたい
創造性と精神疾患に関連性。創造性豊かな人ほど精神に異常をきたしやすい傾向(スウェーデン研究)


母親が幼い頃に体験した痛みが、その子どもにまで影響を及ぼす可能性、羊の実験で明らかに(英研究)


サイコパスは脳の構造的に罰を理解できないことが判明(英・カナダ研究)


社交不安障害を持つ人がみんなに知ってもらいたい16の事柄


不安症の人ほどIQが高い(米研究)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 14:38
  • ID:2DoTU.DE0 #

自分で自分は感受性が強いとかってわかるのかね
本人にとっては自分が普通で周りの人が鈍いように感じるんじゃないの

2

2.

  • 2016年09月28日 14:59
  • ID:YM8r.wxp0 #
3

3.

  • 2016年09月28日 15:06
  • ID:MOdpHL.p0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 15:08
  • ID:VGKnokJy0 #

※1
最初はたしかに主観的にしか見れないけど色んな人達と出会って擦り合わさせていくうちに自覚できるものだろう。
というか、他者との比較や摩擦によってしかそもそも自分の偏りを知ることはできないとも言える

5

5. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 15:15
  • ID:vj6SB7Ny0 #

感受性の強い人は10個ともすでに気付いてる

6

6. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 15:19
  • ID:UXyQDAf80 #

「なんとかなる」には「今より事態が悪化する」ことも含まれると思うんやが
それはどうしたらいいんや!?

7

7. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 15:20
  • ID:lV4qd3x.0 #

10っておいw植木等かw

♪そのうちなんとかな〜るだろ〜お〜

偉大な歌だったんだなw

8

8. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 15:35
  • ID:pQfabAZK0 #

※1
感受性って言われると泣ける映画だったり人の波乱万丈な人生話とか聞いてもらい泣きすぐしちゃうような人って印象が自分の中ではある
物事を不安に思ったり対人関係に不安を抱いたりするのは感受性が強いからだって言うのは
本人自身自覚がないかもしれないね
心配性とかマイナス思考な性格って思ってる人がいるかも

9

9.

  • 2016年09月28日 15:37
  • ID:GwfWt7JO0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 15:59
  • ID:.os6X8aj0 #

私は感受性が低すぎて悩んでいるので、今度そういう人向けの記事も紹介してください

11

11. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 16:21
  • ID:.lQxY9qj0 #

人間関係断ち切りすぎて、直に誰とも話さないんだが

12

12. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 16:25
  • ID:AElCNA0u0 #

※5
今までの人生のそのときどきで「気付いた」人は多いだろう
しかし実際に不安にかられたときに「意識的にそれぞれを想起できるかどうか」は別の話
経験を経ていても、トレーニングしなきゃ出来ないことは多々ある
特にメンタル系のトレーニングは、あたりまえのことをあたりまえに順序立てて想起できることが重要で、それは一見簡単なことだが、実際は多くの人にとって簡単なことではない

13

13. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 16:27
  • ID:EYJH9.lJ0 #

※4
事態が悪化しても永遠に続くわけじゃない。いつかは終わる。なんとかやり過ごして、生きてさえすれば良い。……と考えるのはどうだろう?

14

14. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 16:29
  • ID:9m.m8TK.0 #

※6
悪化も経過のひとつであって、自分の未来が悪化のまま確定した訳じゃないと受け入れること。
もしくはただ悪化というものを受け入れて受け流すこと。
悪化を悪いことだと思って抵抗するのをやめること。

とかかな〜。
結局、あがいてもどうしようもない時ってあると思うんだけど、そういう時の「もう自分では何もできないけどなんらかの結果が出る」ってことも含めての「なんとかなる」なんでしょう。決して「結果は良好なものになる」とは限らないし、逆もまたしかりだし。
人間万事塞翁が馬だよ。

15

15. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 16:35
  • ID:1LGMtYlK0 #

それが出来れば苦労はしねぇよとか
完璧な作戦スねー実現不可能だという点に目をつぶればよぉーとか
etc…

16

16.

  • 2016年09月28日 16:42
  • ID:OjL9Y2ho0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 16:50
  • ID:Wvfg5Xd00 #

不安を感じすぎて血便とめまいを感じるが大丈夫だろうか

18

18. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 16:58
  • ID:.e6pjyEA0 #

4
今より事態が悪化しても死にやしない。
この世で誰一人自分自身で「死」を見た事が無い以上、もしかしたら本当は死なないのかもしれない。
死を恐れるのは死んでからにしろ

19

19. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 17:01
  • ID:RGEJAa9Q0 #

人生をコントロールする事は出来ないってなんか怖い。
それだけでまた不安になっちゃうよ。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 17:25
  • ID:TWTpd80S0 #

これを見る限り不安症みたいなもんなのかね

21

21. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 17:56
  • ID:6S375uPN0 #

年を取ると鈍くなるよ。それこそ子供の頃と思春期に持ってた感受性の、どんどんすり減っていく残りを零れ落ちないように抱きしめるように。
感動する事も喜ぶ事も年を重ねて「我慢、耐え忍ぶ事」を覚えるとプラスの感受性も抑えられてしまう。
悲しい事や辛い事は「我慢と耐え忍ぶ事」でやり過ごせる。
自分の感受性が強い、周りは弱いと言う事と言う事でもない。
独りよがりに周囲を考えず感情を露わにする事でもない。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 18:03
  • ID:Dp5ATTVq0 #

悲観的なことを思うときりが無いねぇー
今の仕草や発言は相手を傷つけたのかもと不安になったり、相手を思う余りこれで良かったのかと不安に駆られて自滅するパターンが若い頃は多々あったわ。
初心に帰り、湧き出る感情を否定せず勇気を出して前に進むしかないのよねーここでいう5番かな。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 18:14
  • ID:QAa0C8os0 #

感受性が強い人向けと言うより強迫性障害の人向けの内容では?
HSP(過敏性症候群)ってカテゴリーも出てきてるけど個性と捉えるなら良いけど
病理と認定するのはアメリカのカウンセラーの商業的な意図を感じてしまう

24

24. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 18:54
  • ID:2.cdvt420 #

私はまさにそのHSPなんですが、生きるのが苦痛です
できれば人間以外のモノに生まれたかった

25

25. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 19:40
  • ID:hqf6Bx2e0 #

要するに「考えすぎるな」ってことか

26

26. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 19:43
  • ID:44iXiKtD0 #

感受性が高い人も低い人もそれぞれメリットデメリットがある。
世の中の微妙な変化に気付いたりチャンスに活かしていけばいい

27

27. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 19:52
  • ID:dFLtfSLF0 #

毎日30分くらい瞑想してたら
不安を受け流せるようになってきた

28

28. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 20:07
  • ID:BBsI7bNiO #

自分の感じているものがその他大勢には理解されないし、理解されないというのが一般的という事実に気付いた時の絶望感。単に適応できない自分に失望する。細かすぎ気にしすぎ面倒臭い解らないと言われまくると、もう誰かに話す気力もなくなる。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 20:25
  • ID:TZyFT7US0 #

こういう「○○な気持ちで悩んでる人のためのX個の考え方」みたいなのってネットではよくあるけど、たいてい本人もよくわかってるんだよね
理屈ではわかってるのにどうしても実行できない、脳や感情がそのように対処できない
だからこそなおさらつらいんだよ
「あっそっか〜それでいいんだー」って思えるなら最初からそこまで苦しまない…

30

30.

  • 2016年09月28日 20:40
  • ID:2KfA9M1m0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 21:03
  • ID:X8mHeKeB0 #

人生塞翁が馬ってことだよ

32

32.

  • 2016年09月28日 21:06
  • ID:rio50td00 #
33

33.

  • 2016年09月28日 21:18
  • ID:lmpbOCSy0 #
34

34. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 21:22
  • ID:uosjnJry0 #

死ぬわけじゃない、と言われても
悪いことの絶対的なピラミッドがあってその頂点が「死」なのか?
職をなくし恋人をなくし心が折れることが死よりも辛い人間だっているんじゃないか

とかひねくれて考えちゃうところがもうダメなんだなこりゃ

35

35. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 21:49
  • ID:o5r7mek.0 #

わかってるけどどうにもならない俺たち
ふへへ・・・なんでこんなんなんだろうね?
でも俺は不安とうまくやっていくんだ
あれはたぶん、俺を守ろうとしているんだから

36

36. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 22:03
  • ID:RJtqY7Xz0 #

最近いろいろあってからフラワーカンパニーズの深夜高速って曲の
「生きててよかった」ってフレーズをずっと聞いてる。
かなり重症になってる事を実感してる

37

37. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 22:04
  • ID:k2Iw05xu0 #

これは感受性の強い人への提言です。

鬱や心疾患の人は受診しましょう。

38

38.

  • 2016年09月28日 22:58
  • ID:AuqL0BbW0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 22:58
  • ID:nZJBrRqO0 #

うん、理屈はわかってるよ。
でね自分が一番効くのは、すでにいい年なのに、両親に「そんなの心配しなくても大丈夫だよ〜〜」と笑い飛ばしてもらう事。
・・・だからこんな自分は「両親が亡くなったらどうしたらいいんだ」とまた不安なんだよ。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 23:04
  • ID:7UXRgGGq0 #

超不安なときは1個も思い出せない。

41

41. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 23:08
  • ID:UlmbaHAJ0 #

だめだ。
きっといいこと書いてあるんだろうけど
今、不安定すぎて文字が読めない。
また後日ちゃんと読もうっと。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 23:15
  • ID:sp9LQfjQ0 #

うつ病とかと勘違いする人も多いね
自分これで病院行った
人と話すの大好きなんだけど本当にわずかな声のトーンの変化や視線の動きに気付いて気にしちゃうんだよね
あと周囲の雑音がすごい気になって熟睡できる日の方が少ない
旅行に行こうものなら3泊なら3泊とも寝れない
ただ耐えるしかない

43

43. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 23:41
  • ID:Fsb.RTi00 #

>>天候のように、感情も変化する

自分の解決策に似たようなものがある「雨がふっただけさ」と心で思うんだ

※15
「ますます『ムカッ腹』が立って来たぞ……逆じゃあないか? なぜ殺人鬼のためにぼくがビクビク後悔して『お願い神様助けて』って感じに逃げ回らなくっちゃあならないんだ?
どうして ここから無事で帰れるのなら『下痢腹かかえて公衆トイレ探してる方がズッと幸せ』って願わなくっちゃあならないんだ…? ちがうんじゃあないか?」

軍隊でのしごきってのは厳しいが、これは軍隊に限らず「訓練でできないなら本番でもできない」ってのが念頭にあるからだ
逆に考えれば、訓練ってのはできるようにするためにするものだ、当たり前だがその当たり前への感じ方の変化ってのが大切だ

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集