1: ニカワ ★ 2016/10/01(土) 12:50:14.01 _USER9
Amazonの「お坊さん便」表示画面より
no title

戒名にかかる費用の比較
no title

派遣僧侶として年に100件以上の葬儀・法要に出向いている仲田恵慶さん
no title


 一般家庭の葬儀費用の平均は189万円(日本消費者協会2010年調査)。こんなにはとてもかけられないと、「シンプルなお葬式」を望む人が増える中で、登場してきたのがネットによる「お坊さん派遣」だ。手軽に申し込め、料金がわかりやすいと利用者が増え続けている。それなのに全日本仏教会が猛反対するのは、なぜ?

■Amazon僧侶派遣サービスがきっかけで論争に

「父の三回忌が迫っているけれど、お墓は遠くて簡単には帰れないし、やらなくてもいいかなって思っていたんです。でも、親不孝者みたいで気になっていたら、インターネットでお坊さんを頼めると知り、申し込むことにしました。クレジットカードで払えるので便利だし、かかる費用も、わかりやすいし……」と話してくれたのは、都内在住の斎藤陽子さん。

 インターネット通販のAmazonが僧侶派遣サービスを始めたのが去年の12月。このことが『ビートたけしのTV タックル』や爆笑問題がMCを務める『お坊さんバラエティぶっちゃけ寺』(ともにテレビ朝日系)で取り上げられ、『一律料金での僧侶派遣』についてお坊さんたちも賛成派、反対派に分かれて大論争になったので、覚えている人もいるだろう。

 慣習とはいえ、お坊さんにかかる費用は、まったく不明瞭。

 例えば、お葬式にかかる費用(お経・戒名・お布施)は平均で44万6000円(日本消費者協会「第10回『葬儀についてのアンケート調査』報告書」/2014年)だが、簡単にやろうとすると16万円ぐらいでもできる。戒名料にしても表のように金額のケタが違ってくる。

■「お布施はお気持ち」vs「一律料金は金儲け」

 何だかわからないまま、お坊さん側の言い値で決まっていたので、お坊さん派遣での明朗会計は大歓迎したいところだが、いったい何で論争が起きているのか。

 テレビ番組の『ぶっちゃけ寺』に「料金一律のお坊さん派遣賛成派」として登場した経王院(東京都)住職で、自身も派遣僧侶として多くの法事に出向いている仲田恵慶さんの説明を聞こう。

「大きな意見の違いは、お布施です。お布施は、昔は仏様に貴重だった布や、紙、食べ物を提供していたものなんです。仏教を守りたいという気持ちで差し出したわけです。今はお金になりましたが、お布施は『あなたのお気持ちで』というのは変わっていません」

 一方で、一律で金額を決めて、お金をもらう派遣僧侶たちは、仏教を商品化し金儲けに走っているというのが全日本仏教会の主張だ。全日本仏教会では、Amazonに対して派遣僧侶の販売サービスの中止を申し入れている。

■僧侶冥利に尽きる「来てもらってよかった、また次回も」

「しかし、不透明すぎるお布施の価格設定が、多くの人の中に不信感を生み、仏教離れを起こしているのも現実にはあるわけです。お気持ちと言いながら、では千円でいいのか、となると、大部分のお坊さんは、快く受け入れないでしょう。

 一定の金額を提示し、それで納得された方が、お坊さんを呼んでくれるのなら、意味があると考えています。僧侶の仕事は本来、読経の裏にある布教です。布教をする機会を生かして活動することこそが、本当に仏教を守ることであり、使命だと思うのです」(仲田住職)

 派遣僧侶を頼む側は、「とりあえずお坊さんに来てもらって、法事をすませたい」という人が多いそうだ。お坊さんへの期待は最初は少ない。

「それでも、お経をあげて、お話をさせていただくと、お顔が変わります。“お坊さんに来てもらってよかった、また次回も”と言っていただくと、僧侶冥利に尽きます」(仲田住職)

>>2に続く。
引用元: http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1475293814/


2: ニカワ ★ 転載ダメc2ch.net 2016/10/01(土) 12:50:20.03 _USER9
■需要と供給が一致

 僧侶紹介サービス「お坊さん便」の場合は、一周忌以降の法要やお盆にお坊さんにお経を読んでもらうのは3万5000円ポッキリ。心づけも交通費もすべて含まれ、とにかくわかりやすい。

 お坊さん便を手がける(株)みんれび副社長の秋田将志さんは、

「葬儀社で、お寺とのお付き合いがほとんどなく、お葬式や法事・法要にお坊さんを頼みたくてもどうしたらいいのか、わからないという方がとても多いことを知り、お坊さんの紹介を始めました」

 無宗教・無信心者でも、やっぱり法事は気になる。そして、お坊さん側にも事情が。

「お寺は全国に約8万もあり、コンビニよりも多く、お坊さんは約40万人もいると言われています。地方では過疎化も進み、檀家も激減してお寺の経営も難しくなり、僧侶紹介サービスに登録を希望されるお坊さんも増えているそうです」(秋田さん)

 お坊さんにお願いしたい側と、お坊さん側の需要と供給が一致したというわけだ。

「仏教会から、われわれに対しての連絡は何もありません。対立する必要はなく、それぞれの立場で、故人を供養する大切さを伝えていければよいと思っています」

■「手抜き?」の不安や「檀家として」お寺を支える人も

 しかし、いいことばかりではない。一部の僧侶紹介サービスでは、坊さんが読経で一部を飛ばして手を抜いたのではないかといった話も出てきた。「派遣のお坊さんは質が悪いのでは?」という不安の声が流れ始めた。

「提携するときに、住職としての経験だけでなくお人柄も含めて信頼できる方を選ばせてもらっています」(秋田さん)

 こうして派遣僧侶は、時代の流れの中で受け入れられてきているが、菩提寺との結びつきを大事にしている人も多い。

 新しいお寺のあり方を追求している一般社団法人お寺の未来代表理事の井出悦郎さんは、

「全国的には菩提寺のある人は少なくありません。

 先祖代々お世話になっているお寺、その中には格式のあるお寺もあるでしょう。そうしたお寺との付き合いを檀家として大切にしている人もいます。お坊さんにお経を読んでもらうだけではなく、100年単位で菩提寺の維持・修繕などに関わっている人もいます。

 派遣の僧侶に頼むのもいい。菩提寺のお坊さんに頼むのもいい、ご先祖様と向き合い、自らの生き方を問い直す機会が法事ですので、家族の生活観に合った形を考えることが大切だと思います」

http://www.jprime.jp/articles/-/8199

3: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 12:51:05.30
秋葉原とか銀座に中国人の僧侶歩いてる

5: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 12:55:52.08
坊主のやってることは霊感商法だろ

6: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 12:56:05.28
一律料金で派遣される坊さんが金儲けに走ってるってのは逆じゃないのかね
不明瞭な金額でぼったくってる坊さんが高級外車に乗ってんだろ

40: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:35:00.39
>>6で正解出てた
ちゃんと高くて安くても明朗会計にすべし
選ぶのは消費者

7: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 12:56:43.79
坊主なんて生臭ばかりだからな

9: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:00:33.01
偽坊主で稼ごう

10: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:00:52.46
檀家にすがるな
仏さまにすがれ

祈って助けがないなら
滅べばいい
仏さまも見放すような坊さんが
衆生を救えるわけがないのだから

派遣に反対してるのは
生臭

13: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:03:40.32
寺の境内を開放して子供の遊び場にもしないで自分の庭園にしてるのな。
そんな寺、いらん。

15: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:05:09.37
それともお坊さんって必要なの?

19: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:06:33.13
仏ほっとけ神かまうな

24: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:17:42.14
日本の坊主はただの強欲ハゲだから
塩まいて追い払うのが正しいとおもう

28: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:23:45.13
いいかげん火葬直送しろや

30: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:24:34.38
戒名って人をバカにしている商売だと思う

まあその人がバカかどうかがハッキリ書かれているとも言える

35: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:26:57.04
>>30
死んだのに名前なんていらん
必用なら今の名前でいい
しかもランクがある差別的な名前

34: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:26:02.17
織田無道みたいな生臭坊主ばかり登録してそう

37: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:28:27.47
ネット派遣でどや顔してるけど、その内坊主自体呼ばなくなるぞ。

44: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:48:22.39
もう葬式もいっそのことネットでやればいいのに。
香典も電子マネーで振り込み。坊主無しでお経の動画貼っとけばいい

46: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:49:29.05
>>44
そういうやつらでもやっぱ葬式はしたいもんなんか?

50: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 13:56:41.80
伝がない人には都合が良いんじゃないの
殆どの人は代々のものがある筈だが

55: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:06:56.37
江戸時代に思い切り肥大化した寺請制度の残渣を
担がされてるんだよ。お前らはな。
日本の仏教は一回地獄見た方が良い。

57: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:08:41.80
質が悪いだろうな
寺持っていない僧侶だから
貧乏人向けだろうな

62: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:14:17.39
通販でいいくらいのこだわりなら、坊さんイベントやんなくてよくない?w 俺まさにそっち派だわ

67: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:34:10.04
日本の仏教なんて、仏教にあらず。
原始仏教しか認めない

71: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:37:44.60
読経のMP3で良いじゃん(笑)
実際坊さん呼んでも、ラジカセ持ってきてカセットテープですませてる坊さんもいたらしいし(笑)

80: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:49:21.76
>>71
逆に手抜きは絶対ないから安心だよね

75: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:42:38.92
この坊主は隨分と上質・・・

81: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:49:58.68
派遣でも坊主呼ぶだけマシだろ

定期で読経しなきゃ家が崩れんのか? 税金が上がるのか? 別に実害無いだろ?
反対してる坊主どもは、形が変わっても需要自体が残ってることに感謝しろよ
ほっといたらそのうち需要自体が無くなるぞ。スマホで読経動画流しながら拝んだっていいんだぞ、別に

82: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:54:20.25
>>81
そこまで割り切ってても坊さんがいるのか?
呼ばなくてよくない?

86: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 14:58:39.61
不燃物でいいんじゃね?
肉体なんか仮の姿だからねぇ。

88: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:10:42.71
戒名とか死んだら墓に入れるとか生きている人間が決めたものであって死んだ本人には関係ないよ。全く。そんなものに大金を払うなんてどうかしてるわ。死んだ人間にしたら金はそんなことに使わないでって思ってるよ

91: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:12:07.75
>>88
やらないのも自由。世間の風当たりも弱まってきている感じかな

93: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:21:06.67
>>88
名誉欲とかあるよ「人は死んでも名をのこす」
生きてるうちからデカい墓用意する人も多いしな
遺族も見栄と世間の同調圧力でそれなりにしようとする

まあ宗教が積極的にそれ煽るなやwとは思うが
そーゆーのが檀家制度や高度成長に合ってただけだから縮小していくよ

95: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:22:59.72
>>93
親族、世間体考えるとやらないとかいいだせないのが現状
ぼっちなら即決だけど

97: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 15:41:57.54
時給に換算したらすげえな

100: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 16:09:28.96
お坊さん便より遥かに安い金額でやってる僧侶もいることを

105: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 16:13:35.98
現代の坊さんがお経を読んでも成仏なんてさせられないよ。何しろ、仏教系の大学で死んだら無になる、霊魂など無いって教えてんだから。

107: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 16:18:07.62
貧乏人は安い坊さん便
金持ちは高い坊さん

住み分けることでサービスの質も変わる。市場も拡大するから悪い事ではなかろう。

110: 名無しさん@1周年 2016/10/01(土) 16:21:44.08
信仰心がないやつでもお経のひとつはあげてやろうかと
思うもんなんだろうかな不思議だ

スポンサード リンク