戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://matome.naver.jp/odai/2147556247555133901


ホントかよ!?今どきの子、“できない”事が多すぎ - NAVER まとめ
  1. まとめトップ
  2. ニュース・ゴシップ

ホントかよ!?今どきの子、“できない”事が多すぎ

意外と色々なことができなくなってるみたいです

更新日: 2016年10月06日

deehurunさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
122 お気に入り 228690 view
お気に入り追加

時計の「針」が読めない!?

保育園や小学校では必ず針時計を設置していますが、それでも小学生の4分の1が針時計を読めないと言われています。

今の若い子達の中に、アナログ時計の時間の見方が分からない人が結構いることに衝撃走っている( ;●д● )(笑) 長針と短針の意味をまず理解してないとかさ、どういうことかと(。 ー`ωー´) デジタル社会の怖さがここに来て露呈してきた(笑)

アナログ時計を置いている家庭は少なくなり、時計の読み方を子どもに教える機会も少ないかもしれません。

マンガって…どう読むの?

最近は動画が普及しまくったせいかマンガの読み方がわからない子供というのも居るみたいで、マンガの読み方を解説するものもあるらしいですね

ちなみに、その大学時代の友人曰く、 「ここがこうだから読みづらい」 という説明がこちら。 pic.twitter.com/TYbMvqJsFo

ある程度慣れてないと、コマの順番とかもわかりづらいのかも…

おまけ。 「何でこの人は自分のアタマで考えていることを 常に絶叫しないといけないの?バカなの?」 って聞かれた。 コレも『漫画を読むためのルール』だよなぁ… pic.twitter.com/JFdVEshFmq

「ワンピースでさえ、『台詞が多くて読めない』という子がいるそうです…」といった声も相次いでいます。

そういえば、塾講師から、漫画を「読めない」子どもが増えてるって話を聞いた。 コマをきちんと追って、間を想像して話を読み進めることができないそうだ。だから本を読まない子が漫画を読まないのは、漫画すら読めない可能性がある。でも、単純に「うちの子は漫画を読まない」と自慢する親は多いと。

マッチの使い方を教えると…

ボタンひとつでお風呂が沸き、キッチンはIHヒーターが普及している…。家の中で、火さえ見ない生活が当たり前になりつつあります。

見たことも無ければ当然使い方など知らないわけで、学校で理科の時間にマッチの使い方を教えると、子供たちは怖がるそうです。

今、ニュースで若い子はマッチを使えないってやってて思い出した。 先日娘に使わせてみたんだ! 使えて良かったよ! 缶切り、栓抜きできない子いるんだって… 一応娘には教えて使わせてあるからできるはず

雑巾の絞り方がわからない

タオルを丸くしてギューッと押しつける。もしくは鉄棒を持つように上から順手で持ち、握るように絞ろうとします。

さっき雑巾絞れない大学生がいるって聞いたのにびっくりしたって言ったけど、出来るのが当然だと思ってるからびっくりするんだよなぁ…固定概念こわいね。 聞いた話だと、家ではクイックルワイパーとかもふもふのやつとか使って学校は私立で掃除なんて無かったとのことで、環境が違えば出来る事も違う

学校によっては業者に掃除させるところもあるせいで、雑巾掛けをやらされないそうです。

固定電話が使えない子も増えてる

若い新しいスタッフちゃんは、固定電話の使い方(掛け方)知らないんです…m(__)mって言っててビックリはしたけど そうかそうか今あんまり必要ないもんね使ったことないんだね!って教えたらいいだけで

職場に新人さんが入ってきた際に電話の使い方を教えるんだけど、まず「固定電話使ったことある?」から聞くようになった今日この頃。家に固定電話がないお宅って最近多いみたい。 っていう前提で。中ペの「ガチャン、ツーツーツー」の意味が分からない若い子もそろそろ出てくるんじゃ?っていう(笑)

公衆電話の役割は、携帯電話の普及と共にその立場を奪われる形となり、利用率も漸減。設置台数も減らされつつあります。

2008~09年に実施したアンケートでは東日本の小学生の44%が公衆電話を使ったことがないと回答しました。

1





deehurunさん

このまとめに参加する



  • 話題の動画をまとめよう