戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://japanese.engadget.com/2016/10/15/9/


暗黒エネルギーカメラが新たな準惑星候補2014 UZ224を発見。「見えない第9惑星」発見にも役立つか - Engadget Japanese
 
太陽系にまたひとつ、準惑星と呼ばれるようになるかもしれない星「2014 UZ224」がみつかりました。地球からの距離は約140億kmと非常に遠く、太陽を1周する公転周期は約1100年とされます。2014と名前に付くのは実際の発見じたいが2014年だったためで、その後の存在確定プロセスに2年を要しました。

2014 UZ224の直径は約531kmほど。準惑星ケレスが約950kmとされており、それよりもかなり小さいサイズです。ちなみに冥王星の直径は2370km。惑星や準惑星の判断・認定は(冥王星を準惑星に格下げした)国際天文学連合(IAU)の判断しだいとなっています。

今回の発見は米国のフェルミ加速器研究所が開発し、2013年より本格的な観測を開始したDark Energy Suevey(DES)のDark Energy Camera(暗黒エネルギーカメラ:DECam)によるもの。DECamは毎週、宇宙のある範囲の画像を撮影し、宇宙が膨張し続ける原因とされる暗黒エネルギー、銀河や超新星のふるまいを調べます。

ミシガン大学のDavid Gerdes教授が率いる天文研究チームが、このDECamで2年にわたって太陽系について調べ、2014 UZ224の存在が確認できたとのこと。

Gerdes教授らは現在、2016年のはじめに存在の可能性が示された謎の"第9惑星"を発見しようと研究を続けています。DECamによる今回の経験をもとに太陽系外縁の観測をつづければ、いつか冥王星の後任を見つけ出せるかもしれないとしています。

太陽系の外縁に「見えない第9惑星」を発見か。大きさは地球の約10倍、公転周期1~2万年

「見えない太陽系第9惑星」は本当に発見できる?何を使って、どう見つける?

見えない第9惑星、存在の可能性高まる・3Dプリントエンジンの低コストロケット・ISSの風船型居住区(画像ピックアップ25)
暗黒エネルギーカメラが新たな準惑星候補2014 UZ224を発見。「見えない第9惑星」発見にも役立つか
広告

0 コメント

広告