戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52227397.html


私たちの世界の見方に革命を起こした20人の物理学者 : カラパイア

RSS速報

0_e22

 物理学とは、落下する林檎から惑星や恒星の動き、世界を形作る極小の素粒子の挙動まで、物理世界を研究する学問だ。

 物理はいたるところにある。宇宙の最果てにも、銀河の中心に位置する超大質量のブラックホールにも、地球上の生命の構成要素にもある。むろん、一見虚空に思える宇宙空間にもだ。

 時折、その宇宙やそこに存在するあらゆる物に対する認識を永遠に変えてしまう物理学者が登場する。ここで紹介するのは、私たちの世界の見方に革命を起こした20人の物理学者だ。
スポンサードリンク

1. ガリレオ・ガリレイ(1564-1642)

1_e24

 もっとも有名な物理学上の業績は、移動中の物体に関するもの。1630年代、自由落下するあらゆる物体が一定の速度で加速することを証明した。


2. アイザック・ニュートン(1643-1727)

2]_e

 ガリレオの業績にもとづいて、アイザック・ニュートンは、1687年に3つの運動の法則と万有引力の法則を発表。特に革新的なアイデアの一つは、空にある物体の動きが地上の物体と同じ物理法則によって支配されているというものだ。


3.マイケル・ファラデー(1791-1867)

3_e24

 電磁力の研究を行ったマイケル・ファラデーは、1831年に電磁誘導、1839年に電気と磁気には根本的な関係があると提唱した。


4.ジェームズ・クラーク・マクスウェル(1831-1879)

4_e17

 1864年、ジェームズ・クラーク・マクスウェルは、電磁気学の理論を発表。電気、磁気、光はいずれも電磁場という同じ現象の表現であることを証明した。


5. ヴィルヘルム・レントゲン(1845-1923)

5_e17

 1895年、ヴィルヘルム・レントゲンは物理学者として初めてある波長帯の電磁放射を発生・検出した。今日、これはX線と呼ばれている。


6. マリー・キュリー(1867-1934)

6_e15

 1896年、マリー・キュリーは放射能の発見を助ける。これはX線の性質を研究する中でなされた。さらに同位体分離の技術を発表。また、夫のピエール・キュリーと一緒に放射性元素のラジウムとポロニウムを発見した。


7. ジョゼフ・ジョン・トムソン(1856-1940)

7_e14

 1897年、ジョゼフ・ジョン・トムソンが電子を発見。史上初めて発見された素粒子である。


8. マックス・プランク(1858-1947)

8_e13

 マックス・プランクは量子力学の父と称される。1900年、光から放たれるエネルギーの個別のまとまりである量子という概念を提唱した。量子力学の中心となるプランク定数という数値も示した。


9. アルベルト・アインシュタイン(1879-1955)

9

 1905年、特殊相対性理論に関する論文を発表。これは光の速度は常に変わることがなく、光速においては、時間が止まり、質量が無限大になるという理論だ。

 さらに1916年、一般相対性理論を発表。空間、時間、重力の性質に関する本質的な理論であり、重力は時空が曲がることで発生する効果であると説明する。


10. アーネスト・ラザフォード(1871-1937)

10_e12

 1911年、原子核に質量のほとんどがあることを実証。また、1920年に陽子を発見した。



11. ニールス・ボーア(1885-1962)

11_e7

 1913年に原子構造の理論を発表。原子の中心に核があり、その周囲を電子が周っていることを発見した。また、量子力学の誕生に重要な役割を果たしている。


12. ヴォルフガング・パウリ(1900-1958)

12_e3

 スピンの理論や量子理論に関する業績で有名。1925年にはパウリの排他律を発見。これは恒星と星雲の性質を理解するうえで重要である。

 1931年にはニュートリノの存在を予言。弱い相互作用のある粒子であり、光速に近い速度で宇宙を飛び回っている。


13. エルヴィン・シュレーディンガー(1887-1961)

13_e4

 1926年、波動力学という量子力学の中核とされる等式を発案した。さらに1935年に”シュレーディンガーの猫”を発案。歴史上もっとも有名な思考実験の一つである。

 これは箱の中に五分五分の確率で生死が決まる猫が入っているというものだ。シュレーディンガーは、中身を確かめるまで猫は同時に生きて、死んでいる、すなわち重なり合った状態にあると結論した。


14. ポール・ディラック(1902-1984)

14_e4

 1928年、反物質の存在を予言。これは陽電子(反電子)のような、対応する物質と等しいが反対の電荷を持つ粒子である。


15. ヴェルナー・ハイゼンベルク(1901-1976)

15_e5

 ヴェルナー・ハイゼンベルク(1901-1976)は1927年の不確定性原理でもっともよく知られる。これは量子力学の実験において計測精度には本質的な限界があると説くものだ。


16. エンリコ・フェルミ(1901-1954)

16_e2

 マンハッタンプロジェクトで遂行された初の原子炉開発における業績で有名。また、量子論、核物理学、粒子物理学への貢献でも知られる。


17. ロバート・オッペンハイマー(1904-1967)

17_e0

 原爆の父と称される。マンハッタンプロジェクトで史上初の原子爆弾開発を指揮した。


18. リチャード・ファインマン(1918-1988)

18_e0

 量子電磁力学の発展に寄与。特殊相対性理論と量子力学を組み合わせて、宇宙の理解を進めた。



19. マレー・ゲルマン(1929-)

19_e0

 1961年、素粒子の分類に関する八道説を提唱。また、1964年にクォーク仮説を提唱し、陽子、中性子、その他のハドロンはクォークというさらに小さい粒子で構成されていると主張した。


20. ヴェラ・ルービン(1928-)

20_e0

 ヴェラ・ルービンは天文学者であるが、銀河の回転に関する研究から、宇宙の84パーセントは暗黒物質という謎めいた目に見えない粒子で満たされているという初の証拠が提示された。

 この物質の研究は素粒子物理学と天体物理学に革命を起こした。

via:20 physicists who revolutionised our understanding of the world/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
歴史上も最もIQの高いとされている人物トップ10


デーモンズ・コアの臨界事故で被ばくしながらも研究を止めなかった物理学者、ルイス・スローティン博士


型破りな7人の科学者たちの仰天エピソード


どの大学が一番多い?大学別ノーベル賞受賞数ランキング トップ50


「時間」の謎について解明しようと試みた8つの仮説や理論


量子力学の研究機関で物理学者が使用している黒板の写真

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 20:40
  • ID:AxVxBq4E0 #

理解できるのはマクスウェルまでだな

2

2. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 20:43
  • ID:X3gTEHgm0 #

彼らは皆自分のようなボンクラには及びもつかない知的な巨人たちなのだが、それでも皆後から見れば間違いもしているし、なにより彼らが皆で作り上げようとした世界の理論的な描像はまだ完成形になったわけでもない。少しでも彼らや、また現代の物理学者たちの背中が見えるところまで行きたいねえ。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 20:51
  • ID:dmCBAM2o0 #

ファインマンさんは大好きすぎる。
教科書にもお世話になったしエピソードも面白い

あとアインシュタインの説明に光電効果無いのは残念。

4

4. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 21:06
  • ID:pZ.oGboE0 #

上がっている人は全員が偉大な物理学者で甲乙つける必要もないけど、
個人的にはニュートンとアインシュタインが双璧
でも、小学生だった私が一番最初に心酔したのは、やっぱりキュリー夫人だった

5

5. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 21:23
  • ID:HzETJj4N0 #

13.シュレディンガーは「猫の生死が重なり合った状態にある?そんな馬鹿な話があるか」って意味で有名な猫の思考実験を発表した。
つまり量子力学には否定的で、「結論した。」とは少し違う。

6

6. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 21:31
  • ID:zvBZEUaX0 #

色々誤解や俗説などが混じっているが、それもこの物理学者方が揃いも揃って常識を作ったり、訳がわからないことを発見するからだ

7

7. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 21:32
  • ID:k2XMo09T0 #

ガリレオのもう一つの功績は「相対性」という物の見方、こっちからそう見えるなら向こうでこっちの同じ現象を見ても同じという。

アインシュタインの「質量無限大」は質量を持った物質を光速まで加速するには無限大のエネルギーが必要→エネルギーはある一定の質量と等価→加速される物質に使われるエネルギーが質量に転化→質量無限大
という図式だね。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 21:40
  • ID:.5ZAYyIm0 #

シュレディンガーの猫は、シュレディンガーが量子力学を皮肉ったものじゃなかったか?

9

9. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 22:10
  • ID:DSMtKEXl0 #

南部陽一郎さんがいない、現代の量子力学は南部氏の研究の延長線上に有るのに。

10

10. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 23:09
  • ID:DjgqjqyJ0 #

現在進行形の科学革命は超ひも理論になるんだろうな。
ブレーンワールドとか高次元の世界についての解明が待ち遠しい。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 23:15
  • ID:.Uwy.y1O0 #

※8
皮肉って言うか批判だね。

実態を観測するまで量子は有ると無いの2つの状態が重なり合ってるというコペンハーゲン解釈に対して、じゃあ猫と毒ガスを一緒に入れたら観測するまで生と死2つの状態が重なってんのか?んなわけねーだろっていうのがシュレディンガーの主張。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集