戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://www.watch2chan.com/archives/49934549.html


遅々として進まない「無・電柱化」計画 たった1kmで4億円の高コスト いまだに毎年7万本も新設される電柱 : watch@2ちゃんねる
トップ絵

    遅々として進まない「無・電柱化」計画 たった1kmで4億円の高コスト いまだに毎年7万本も新設される電柱

    コメント( 22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加
            

    1:ニライカナイφ ★ 2016/11/05(土) 12:18:51.16 ID:CAP_USER9.net
    ◆たった1kmで4億円…壮大な「無・電柱化」計画頓挫か、いまだに毎年7万本も新設

    政府は2020年の東京オリンピックに向けて、市街地等の幹線道路の無電柱化率を20%にまで引き上げる目標を打ち出している。
    しかしながら、周囲を見回してみても一向に無電柱化が進んでいる実感はない。
    果たして、無電柱化の現状はどのようになっているのだろうか。

    無電柱化、特に電線を地中に埋め込む地中線は、さまざまな面で現在の電柱による架空線よりもメリットがあるとされる。
    市街地の景観が良くなる点はもちろん、電力供給における支障の発生も架空線に比べ地中線のほうが発生率は低い。
    特にメリットがあるといわれているのが災害時だ。

    国土交通省によると、1995年の阪神・淡路大震災では、電柱8000本以上が、2011年の東日本大震災でも電柱5万6000本以上が被害を受けた。
    もし、これが地中線であった場合には、供給に支障を起こす被害は、阪神・淡路大震災で80分の1、東日本大震災では25分の1で済んだと推計されている。

    その上、無電柱化は電柱の倒壊という危険性がなくなり、加えて、倒壊した電柱が道路等を塞いで交通の障害になることもなく、災害時の避難経路の確保にもつながり、さらには救援物資の輸送等の障害を取り除くことにもつながる。
    では、日本の無電柱化はどの程度進んでいるのだろうか。

    国土交通省によると、12年度末までに無電柱化が済んでいる道路は全国で約9000kmとなっており、これは諸外国に比べると非常に遅れている。
    特にヨーロッパの中心都市は、たとえばロンドンもパリも無電柱化率は100%なのに対して、東京23区は7%でしかない。

    比較的に無電柱化が進んでいる東京23区でもこの程度なのだから、そのほかの地域は推して知るべしだろう。
    全国では1%程度でしかない。

    ◇無電柱化が進まない理由

    遅々として無電柱化が進まないのには、いくつかの理由がある。
    第1は、地中線にするのに「電線共同溝方式」で行った場合、土木工事と電気工事で道路1km当たり4億円以上が必要となる。

    これが電柱なら2000万円程度で済んでしまう。
    実に20倍もコストの差があるのだ。

    次に、このコストを誰が負担するのかという問題がある。
    国、自治体、建設業者、土地所有者などいくつかの費用負担パターンがあるものの、それぞれにさまざまな条件があるため、いずれも“切り札”とはいえない状況だ。

    そして最大の問題は、今でも電柱を立て続けていることだろう。
    電柱の新設は全国で毎年約7万本に上る。
    宅地開発に伴う新設もあれば、新たな道路の造成に伴うものもあるが、近年では太陽光発電などクリーンエネルギーの普及により、発電設備からの送電線の増加といった事情も大きい。

    いまだに3500万本以上もの電柱が使われている。
    日本の道路事情も関係している。

    日本の場合、道路幅が狭いことが地中線の普及が進まない理由のひとつでもある。
    電線共同溝方式では、道路幅が2.5m以上あることが条件となる。

    東京23区の住宅街では、電線共同溝方式の条件に満たない道路が多く残されている。
    さらに、交通量の多い道路では、電線共同溝を埋設するための作業日程が取りづらいなどの問題もある。

    良いこと尽くめのように見える地中線だが、実は障害が発生した場合には、架空線に比べて復旧に手間がかかるという難点がある。
    埋めたものを掘り起こしてからでないと復旧作業ができないからだ。

    (▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)

    ビジネスジャーナル 2016.11.04
    http://biz-journal.jp/2016/11/post_17079.html
    http://biz-journal.jp/2016/11/post_17079_2.html





    5:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:21:29.57 ID:ZewmSZDT0.net

    地震国
    はい論破


    63:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:35:37.37 ID:OuVeHIVH0.net

    >>5
    1読んでないのかよバカか。


    84:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:39:54.22 ID:E8+TMMuu0.net

    >>5
    地震国ほど地中化が望まれる


    337:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 13:15:45.31 ID:nIdQ0MDn0.net

    >>84
    日本の場合は台風の方が地中化の推進理由だな


    343:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 13:16:46.33 ID:2AhCULgr0.net

    >>337
    風には強いけど水害には弱い。だから低湿地には向かない。


    387:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 13:22:27.93 ID:nIdQ0MDn0.net

    >>343
    耐水性は高いぞ
    地面削れるような洪水とかなら話はべつだが



    6:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:22:00.55 ID:wZBkiQiZ0.net

    でも欧州ができてなぜ日本じゃできないって話になるけどな。
    電線屋にボラれてんじゃねえかね?



    8:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:22:33.94 ID:17H73AV90.net

    無電柱化計画してた区域は殆ど終わってるんじゃないの?



    9:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:22:38.24 ID:yHimgXqI0.net

    ぶっちゃけ困るのか?
    まあ狭い路地くらいか。



    10:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:22:46.91 ID:sCLxIqWv0.net

    地下化しろとは思わんけど、歩道の真ん中にたってると鬱陶しいから
    近くの家の庭に敷地料払って移せよって思う



    11:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:22:50.42 ID:Iv3ABB5a0.net

    ガス管ができているんだかできないは甘え


    25:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:26:42.17 ID:yHimgXqI0.net

    >>11
    ガス管は ネズミにかじられて断線したりしないだろ。


    35:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:29:07.67 ID:dvdEIrv+0.net

    >>25
    電線だって剥き出しで地中に埋めないだろ


    44:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:31:50.91 ID:IBnQizBp0.net

    >>11
    北海道で老朽化したガス管からガスが漏れ出て死人が続出した事故があったけど
    ガス管は地味に怖いよ

    日本はガス管が配備されてからまだ日が浅いから老朽化問題はさほど深刻じゃないけど
    今後時間が経つにつれ老朽化したガス管の交換作業でメンテ費用がかさむようになる
    加えてひとたびガス漏れが発生すれば高確率で死亡事故に発展する

    アメリカはタイタニック号が沈んだ頃には既にガス管が普及していて
    そのガス管が老朽化してガス漏れしてビルを一棟まるごと吹き飛ばすような事故がNYで起きてる

    日本が似たような問題に直面するのはこれから


    457:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 13:35:25.69 ID:Z9/11GM00.net

    >>11
    40年前に入れた水道管が入れ替え工事の費用捻出できなくて
    悲惨な事になってんだけど



    12:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:23:10.75 ID:NHa9qp7J0.net

    老害昭和脳が現役で支配しているかぎり
    無駄な業務作業工程事務処理は決してなくならない
    何事も2030年まで耐えるしかない


    467:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 13:37:37.89 ID:8XGAlixu0.net

    >>12
    平成ゆとり脳も相当危険だとおもうけどな



    13:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:23:21.38 ID:3uO1Wr+C0.net

    埋没のほうが問題多発なんだよなぁ



    15:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:23:42.88 ID:32CiVQl20.net

    てか架線でこまらないのに無電線なんかデメリットしかない

    しかも仕事激減するし
    これが最大のデメリットしかない

    最悪全く問題ないのに地面掘り返して埋める仕事が増えるで
    それでも総仕事量は激減だが



    16:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:23:52.49 ID:Ll8rfOei0.net

    だって海外に返ってこない金バラまく事に忙しいし



    17:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:24:20.77 ID:dvdEIrv+0.net

    利権の臭いがプンプンするぜぇ
    他国でもそんなかかるのか?かからないだろ?



    18:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:24:28.96 ID:R/3rwTJB0.net

    密入国してきた子孫の在日を叩き出せば毎年3兆円の予算組めるんだがな



    19:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:25:12.06 ID:dLJF+cDS0.net

    >実は障害が発生した場合には、架空線に比べて復旧に手間がかかるという難点がある

    災害起きたら新たに新設工事するほうが早いと思うよ。w



    20:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:25:15.05 ID:wZBkiQiZ0.net

    まあ、無い方が風景すっきりしていいけど、あってもタマに邪魔になるくらいで別にこまらんから、割とどうでもいい
    っていうのが進まない理由ではないだろうか



    21:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:25:34.75 ID:B+oG7iUj0.net

    架線のメリットはメンテのしやすさと復旧の早さな
    災害大国で無電柱化は無理がありすぎる



    22:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:26:20.24 ID:TnEsyTI90.net

    オリンピックの予算と一緒。
    1/4のコストでできるのに騙されまき上げられているだけ。



    24:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:26:35.20 ID:yCEqJpG90.net

    日本で本気でやったらこないだの地下電線の火災よろしくメンテしないしなあ・・・



    27:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:27:28.90 ID:/0AWwMwU0.net

    そりゃまああれだけあるもんを全部埋め込むのは難しいだろうな…



    28:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:27:43.17 ID:wSpiEQ8+0.net

    ここまで完成してから欧州見習えとアホかと



    29:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:27:52.10 ID:RDOVtBhG0.net

    地面やりかえで小遣い稼ぎになるんだよな
    近所でもよくあるだろ?同じとこ何回も掘り返し
    議員やらが業者にふってんのよ
    電力も、どうせメンテなんてあいつらのレベルじゃろくに考えてないからヤバいよ
    トン金だし



    30:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:28:07.22 ID:/0AWwMwU0.net

    つーか地震の度に停電・火災だらけになりそう



    31:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:28:12.76 ID:eR+GXw6A0.net

    国が行う理由は無い
    小池都知事が主体で行わせろ



    32:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:28:13.11 ID:3GmuisFu0.net

    幹線は共同溝の方がメリットでかそうだけど引き込み線は架線の方が取り回し楽そう



    33:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:28:34.57 ID:/9/umpCU0.net

    はいはい利権利権



    34:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:28:51.67 ID:Mjh8x9/u0.net

    タダでさえガス管だ水道管だ下水道だで年がら年中掘っては埋めを繰り返してるのに
    これに電気が加わったら東京の道路は継ぎ接ぎだらけになるぞw



    37:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:30:16.45 ID:87WPCcesO.net

    有線放送とかの業者が勝手に使用しているし
    広告利権もデカイからなかなか地下には出来ないだろうな。

    小池百合子はかなり前から電柱地下化計画を進めたくて著作まで出しているけどね。



    38:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:30:36.24 ID:dLJF+cDS0.net

    >土木工事と電気工事で道路1km当たり4億円以上が必要となる

    深く掘らないで 側溝のような物に入れていくしかないね。



    39:雲黒斎 2016/11/05(土) 12:30:45.93 ID:DH8UKQio0.net

    ちょっと前に側溝に敷設OKにしたというニュースが出てたぞ。
    http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/369970

    取材不足じゃねえの? ビジネスジャーナル? ああそうかw


    53:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:34:00.87 ID:dLJF+cDS0.net

    >>39
    >交通量が少ない生活道路などでは深さ80センチとしてきた
    >基準を35~60センチに改めていた

    法律で縛られているのか。w



    40:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:30:52.16 ID:t4nuiaqR0.net

    実際は道路の横にある溝に電線とおせば全然コストかからないんだけどな
    わざと高額見積もりしてる


    42:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:31:31.04 ID:yCEqJpG90.net

    >>40
    それは雨に弱くならんの?


    47:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:32:28.40 ID:fFjY2syU0.net

    >>40
    溝ないところはどうすんの?



    41:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:30:55.68 ID:9KG1Uri90.net

    本当は原発で設けた金を注ぎ込んでたら
    余裕で無電柱になってるだろ
    ぶくぶくぶくぶく太りやがって



    43:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:31:48.90 ID:rwa9xz0q0.net

    水害津波でも大丈夫か、
    電柱は地震台風でよく折れるが、
    それとは別に
    街の電柱さんは重大な仕事があるだろwww



    45:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:31:53.50 ID:3GmuisFu0.net

    推進したいやつだけ負担しとけっつー話だよ



    46:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:32:04.84 ID:xEMBNcwc0.net

    地中の断裂でよっぽど被害が大きくなる気がするんだけど、どっちが正しい?


    59:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:35:07.71 ID:IBnQizBp0.net

    >>46
    実際東日本大震災のときは寸断された下水網の復旧に偉く時間を要しているよ
    それからまだ5年しか経ってないのに>>1みたいな記事をかけるセンスは疑わざるを得ない


    330:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 13:15:17.92 ID:onUl1MUE0.net

    >>46
    原発と同じ
    壊れてはいけないものほど、不壊神話になってしまっている

    原発爆発したらどうするの→原発は壊れない!
    地中電線切れたらどうするの→地中電線は壊れない!




    このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント( 22 ) 社会

    最新!おすすめ人気記事




    週間人気記事


      amazonランキング

      ゲーム

      DVD・ブルーレイ

      コミック・ラノベ




      コメント

        • 1: 名無し
        • 2016年11月05日 20:11
        • ID:VCyLUBF.O
        • 電線と夕日の写真って綺麗だよ
          反対派は美的センスないよね



        • 2: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 20:17
        • ID:poiX6LCW0
        • >>37
          何時の話をしてるんだ?
          USENは上場前に金払ったぞ



        • 3: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 20:25
        • ID:DX9r.gHT0
        • コストは大事


        • 4: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 20:34
        • ID:Hfd1OtIf0
        • うちの会社が地中化やってるから嬉しいが、あんまり進んでるとは聞かないね
          お上がどうしたいかってのもフラフラしてるから、今のところ利益の占める割合も少ない


        • 5: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 20:36
        • ID:.Ad4ALNN0
        • 電柱がなくなるとDQN車からどうやって身を守るんだ?ガードレールや街路樹では強度不足だ


        • 6: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 20:38
        • ID:Ra32AL5D0
        • 絶縁のことを考えれば架空一択


        • 7: なるほどね
        • 2016年11月05日 20:55
        • ID:gF7FO9V.0
        • 母として進まんよな


        • 8: 名無し
        • 2016年11月05日 20:57
        • ID:62a3PGsYO
        • ※1
          わかるわかる
          電線にとまるスズメとかノスタルジックでいいよな


        • 9: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 20:57
        • ID:s4VbK8Ln0
        • 観光地と電柱が邪魔だって場所以外は別に無理して地中化する必要ないよ


        • 10: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 21:25
        • ID:JJjINDXu0
        • 初期費用もそうだけど損傷時の復旧コストと更新コストも考えると、地中化ってだいぶ冒険よね


        • 11: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 21:46
        • ID:Eb.QZcOt0
        • 何が電線がある景色が綺麗だって言うんだよ。そっちのがよっぽど美的感覚がずれてるよ。


        • 12: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 22:08
        • ID:z3QdwRCD0
        • もう電力線電柱など不要な時代が目の前まで来てるから、地中化などナンセンス!
          大規模電力会社の時代はまもなく終わり、あと10年~20年で必ず分散型に切り替わる。
          同時に車もEV車全盛になりトラック輸送も大半は無人化する。
          近々の労働力不足が嘘のような大失業時代が来る。




        • 13: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 22:13
        • ID:Hfd1OtIf0
        • ※12
          いや、電柱って電力線以外にも使ってるからね


        • 14: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 22:23
        • ID:nUGSeZIk0
        • 19:名無しさん@1周年 2016/11/05(土) 12:25:12.06 ID:dLJF+cDS0.net
          >実は障害が発生した場合には、架空線に比べて復旧に手間がかかるという難点がある
          災害起きたら新たに新設工事するほうが早いと思うよ。w

          障害と災害を同じと思ってるバカ




        • 15: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 22:26
        • ID:lO4N7XN.0
        • 電柱と地中化、それどれのメリットとデメリットを冷静に比較したうえで地中化を主張している意見を見たことが無い
          感情的に景観ガー、欧米ハーってのが多いよ

          デメリットで一番重大なのは災害時の復旧に膨大な時間がかかるって点だな
          生活インフラでこれは困る

          それともう一つ、地中化されるのは幹線部分からだから、住宅街などの「我が家の近く」の目に留まリやすい部分は一番最後になる
          だから素人目にはちっとも地中化が進んでいないようにみえる




        • 16: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 22:30
        • ID:lO4N7XN.0
        • 側溝とか言ってるけど、電力線と通信線の離隔距離どうすんだよ


        • 17: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 22:31
        • ID:PzAEIE790
        • 下関はだいぶ前からやってるな
          観光地はなるべく電柱なくしたほうがいいよ


        • 18: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 22:43
        • ID:uIskWOEN0
        • ※16
          離隔も糞も、本スレ40みたいなんはそもそも何条もケーブル並べた時点で側溝の断面阻害しまくるていうそもそもの話すらわかってない。
          架空で飛ばしてる分には防護いらんくても、側溝に入れるなら最低でもFEPがいるんやないの?


        • 19: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 23:08
        • ID:z3QdwRCD0
        • ※13

          光幹線は既に地中化済み。その末端はwifi基地を増やし無線化する。
          電力線以外の配線は、どーって事無いレベル。


        • 20: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 23:13
        • ID:z3QdwRCD0
        • ※15
          古い情報を元にコメントしても、議論が空回りするだけ。

          もう、電力は電力会社から買う時代は終りつつある。自家発電時代が目の前に来てる。
          2030年には東京電力より東京ガスの時代になる。原発は万が一の災害時でも制御可能な1万~5万キロワットの小型が主流になる。


        • 21: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 23:29
        • ID:E71fqhLV0
        • 原発で金喰われてるから現実的じゃない。


        • 22: watch@名無しさん
        • 2016年11月05日 23:57
        • ID:z3QdwRCD0
        • ※21

          それもあるが、地中化が不要になる主因は技術革新に尽きる。
          半世紀前は、「世界の途上国民までが皆電話を引くような時代が来たら、胴が足りなくなる」と言われて、仕込んだ奴も多かった。
          が、携帯、スマホ時代到来で一気に胴の需要は消えた。
          大規模発電システムと膨大な配電網で給電するシステムは、時代遅れになりつつある。第一に送電ロスが多過ぎる。
          これからは、各個人家庭毎に自家発電する時代になる。そうなれば災害が起きても送電線断線の心配も無くなるし、発電に伴う廃熱も暖房や温水を作るのに使えて、総合的なエネルギー効率は今の大規模発電システムより上がる。

      コメントする

      名前
       
        絵文字
       
       
      【注意事項】
      以下の表現が含まれる書き込みを禁止致します。
      もし含まれているのを確認した場合、管理人がコメントの修正・削除をさせていただきます。
      ・アダルト、卑猥
      ・暴力的
      ・人種差別
      ・誹謗中傷

      記事検索
      スポンサードリンク
      楽天おすすめ
      最新コメント
      カテゴリー
      スポンサードリンク
      アーカイブ
      このサイトについて
      管理人がネットで見つけた気になるネタ・ニュースを紹介しているブログです。古いニュースやつまらないネタを取り上げる場合もありますが、生暖かい目で見てやってください^^




      ツイッターで最新情報を配信しています。
      フォローお願いします



      アクセスカウンター
      • 今日:
      • 昨日:
      • 累計:

      QRコード
      QRコード
      関連コンテンツ
      おすすめ
      blog-1395674063-193

      スポンサードリンク