1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:51:41 ID:gHH
なんかちょーだい!
転載元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1478515901/
暇なので笑えるコピペを大量に貼って行く
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5003555.html

250px-The_Thinker,_Rodin


2: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:53:45 ID:gHH
線路の先に1人と5人がいて~みたいな定番でもなんでも



3: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:54:21 ID:Feu
no title




11: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:00:03 ID:roy
>>3
うーん、これは青!w



5: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:54:57 ID:Z1S
哲学的ゾンビ
哲学的ゾンビ怖すぎワロタwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4622007.html



7: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:56:06 ID:gHH
>>5
それって何ンゴ?



9: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)19:57:22 ID:vFo
ある男がハイキングに出かける。
道中、この男は不運にも沼のそばで、突然 雷に打たれて死んでしまう。
その時、もうひとつ別の雷が、すぐそばの沼へと落ちた。
なんという偶然か、この落雷は沼の汚泥と化学反応を引き起こし、死んだ男と全く同一、同質形状の生成物を生み出してしまう。

この落雷によって生まれた新しい存在のことを、スワンプマン(沼男)と言う。
スワンプマンは原子レベルで、死ぬ直前の男と全く同一の構造を呈しており、見かけも全く同一である。
もちろん脳の状態(落雷によって死んだ男の生前の脳の状態)も完全なるコピーであることから、記憶も知識も全く同一であるように見える。
沼を後にしたスワンプマンは、死ぬ直前の男の姿でスタスタと街に帰っていく。
そして死んだ男がかつて住んでいた部屋のドアを開け、死んだ男の家族に電話をし、死んだ男が読んでいた本の続きを読みふけりながら、眠りにつく。
そして翌朝、死んだ男が通っていた職場へと出勤していく。



14: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:03:16 ID:gHH
スワンプマンは本人だと認識しちゃうと死んだ事実が消えるから、体の有無で本人かどうかが決定されるわけやな



17: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:10:24 ID:8k9
クオリアとか訳分からへん
クリオネみたいなもんでええやろ
1024px-Inverted_qualia_of_colour_strawberry
同等の物理現象に対して、異質のクオリアがともなっている可能性を考える思考実験。色についての議論が最も分かりやすいため、色彩について論じられることが最も多い。同じ波長の光を受け取っている異なる人間が、異なる「赤さ」または「青さ」を経験するパターンがよく議論される。逆転スペクトルとも呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wikiクオリア



18: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:12:51 ID:gHH
哲学的ゾンビのウィキに載ってたやつ
ものを考えたり、感じたり、知覚したりできる仕掛けの機械があるとする。
その機械全体をおなじ割合で拡大し、風車小屋のなかにでもはいるように、そのなかにはいってみたとする。
だがその場合、機械の内部を探って、目に映るものといえば、部分部分がたがいに動かしあっている姿だけで、
表象について説明するにたりるものは、けっして発見できはしない。



19: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:13:16 ID:Nmw
no title




20: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:15:53 ID:gHH
>>19
これ確率がどうこうじゃなかったっけ?
なんかイマイチ納得できない感じの



23: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:17:19 ID:Cdz
>>20
これ2人でカード持ってやってみたら分かるけど正解以外のカード開かれた時点で正解になるんだよな
やって見ればわかるっていうやつだね
モンティ・ホール問題
「プレイヤーの前に3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろにはヤギ(はずれを意味する)がいる。プレイヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。プレイヤーが1つのドアを選択した後、モンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。

ここでプレイヤーは最初に選んだドアを、残っている開けられていないドアに変更してもよいと言われる。プレイヤーはドアを変更すべきだろうか?」

ゲームのルール
(1) 3つのドア (A, B, C) に(景品、ヤギ、ヤギ)がランダムに入っている。
(2) プレイヤーはドアを1つ選ぶ。
(3) モンティは残りのドアのうち1つを必ず開ける。
(4) モンティの開けるドアは、必ずヤギの入っているドアである。
(5) モンティはプレーヤーにドアを選びなおしてよいと必ず言う。
svg
http://ja.wikipedia.org/wiki/モンティ・ホール問題



24: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:17:47 ID:qGX
>>20
最初にドンズバで当てる確率は1/3
外す確率は2/3
単純やで



21: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:16:19 ID:8k9
カルテジアン劇場とかマリーの部屋とか水槽の脳とかいろいろあるで
svg

デカルト以来、哲学的伝統は精神と身体を異なる実体として考える心身二元論が主流となっていた。この伝統に従うと、人間の脳の中では、身体を通して経験された事柄を、劇場の中で鑑賞する小人(ホムンクルス)のような役割を精神が果たしていることになる。このような伝統的意識モデルのうちに暗黙に前提されているのが、身体とは相互排他的な関係にある実体としての精神という心身二元論なのである。そのように経験された感覚的データが小人の前で上映される架空の劇場のことを、デネットはデカルト的二元論から派生した意識のモデルであるとして、カルテジアン劇場と名づけたのである。

ホムンクルスすなわち「意識する私」という中央本部のようなものを、脳の中のどこか(例えば特定のニューロン)に発見できるような思い込みを、デネットはギルバート・ライルに倣ってカテゴリー・ミステイクであるとしている。実際には、脳は情報を空間的・時間的に分散されたかたちで処理しながら意識を生産するので、脳の特定の部位を選び出して、特権的な意識の座と等価視することはできないのである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カルテジアン劇場
マリーの部屋
1. 白黒の部屋で生まれ育ったマリーという女性がいる。

マリーはこの部屋から一歩も外に出た事がない。
つまりマリーは生まれてこのかた色というものを一度も見たことがない。

2. マリーは白黒の本を読んで様々なことを覚え
白黒のテレビを通して世界中の出来事を学んでいる。

3. マリーは視覚の神経生理学について世界一線レベルの専門知識を持っている。
光の特性、眼球の構造、網膜の仕組み、視神経や視覚野のつながり、どういう時に人が「赤い」という言葉
を使うのか、「青い」という言葉を使うのか、など
マリーは視覚に関する物理的事実をすべて(すべてに下線)知っている。

4. さて、彼女がこの白黒の部屋から解放されたらいった
いどうなるだろうか。
生まれて初めて色を見たマリーは
何か新しいことを学ぶだろうか?
仮にマリーが何か新しい事を知るとしたら、定義より
それは物理的な事実ではない。
その場合、唯物論(物理主義)は偽である。
no title
水槽の脳(すいそうののう)とは、あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャルリアリティなのではないか、という仮説。
哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。正しい知識とは何か、意識とはいったい何なのか、といった問題、そして言葉の意味や事物の実在性といった問題を議論する際に使用される
http://ja.wikipedia.org/wiki/水槽の脳



25: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:18:18 ID:74M
数学やればええんちゃうか
ぜんぶ思考実験みたいなもんやで



27: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:20:11 ID:fRo
中国語の部屋好きやで



28: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:21:03 ID:WRQ

30: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:22:36 ID:1SL
二人の子供が孔子に尋ねた

子どもA「太陽が大地に一番近づくのはもちろん朝ですよね?だって太陽は日の出の時に一番大きく見えるんですから」

子どもB「そんなはずありあません。太陽が一番大地に近づくのは当然昼です。だって昼が一番熱いんですから」

答えあぐねていた孔子に子供たちが言った

子どもAB「一体だれがこんなこともわからない貴方を知恵者と呼んでいるのですか?」

こんなのでよければ漢文に山ほどあるで



31: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:23:29 ID:gHH
これか

小部屋の中に、アルファベットしか理解できない人を閉じこめておく(例えば英国人)。
この小部屋には外部と紙きれのやりとりをするための小さい穴がひとつ空いており、この穴を通して英国人に1枚の紙きれが差し入れられる。
そこには彼が見たこともない文字が並んでいる。これは漢字の並びなのだが、英国人の彼にしてみれば、それは「★△◎∇☆□」といった記号の羅列にしか見えない。
彼の仕事はこの記号の列に対して、新たな記号を書き加えてから、紙きれを外に返すことである。
どういう記号の列に、どういう記号を付け加えればいいのか、それは部屋の中にある1冊のマニュアルの中に全て書かれている。
例えば"「★△◎∇☆□」と書かれた紙片には「■@◎∇」と書き加えてから外に出せ"などと書かれている。
彼はこの作業をただひたすら繰り返す。外から記号の羅列された紙きれを受け取り(実は部屋の外ではこの紙きれを"質問"と呼んでいる)、それに新たな記号を付け加えて外に返す(こちらの方は"回答"と呼ばれている)。
すると、部屋の外にいる人間は「この小部屋の中には中国語を理解している人がいる」と考える。しかしながら、小部屋の中には英国人がいるだけである。
彼は全く漢字が読めず、作業の意味を全く理解しないまま、ただマニュアルどおりの作業を繰り返しているだけである。それでも部屋の外部から見ると、中国語による対話が成立している。



32: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:26:06 ID:WRQ
>>31
これだから何が言いたいんやろ
当たり前やん



33: 名無し 2016/11/07(月)20:28:37 ID:OjJ
>>32
人工知能への批判とかに使われとったりするな。

人工知能愛好家「人工知能に会話文を与えると、それに対して人工知能が返答を返す。ってことができたら、それは人工知能が人語や会話を理解してるってことになるよな!」
人工知能嫌いマン「人工知能は中国語の部屋なんや。与えられた会話文をマニュアルに従って返答に変えてるだけで、人工知能は会話文の中身を理解してはおらんのや!」



35: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:29:30 ID:fXj
ひよこをミキサーに掛けるあれは
ヒヨコをミキサーに入れて何が失われたか研究してるけど質問ある?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632082.html



40: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:31:26 ID:gHH
理解と機能は別もんだが、外から見ると機能が備わっていればそれに当然理解も伴っている、と認識される
表象と中身は違うということか
よくできた接客をする従業員でも理解をしているかどうかを知るのはその従業員のみ
こういう解釈をしたんだけどどう?



43: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:36:06 ID:8k9
何たらバタフライ効果



44: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:38:07 ID:gHH
>>43
風が吹けば桶屋が儲かるやつが出てきた
みんなググらず言える?



47: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:41:53 ID:DyF
以下のようなトラブル (a) が発生したものとする。

(a) 線路を走っていたトロッコの制御が不能になった。
このままでは前方で作業中だった5人が猛スピードのトロッコに避ける間もなく轢き殺されてしまう。

そしてA氏が以下の状況に置かれているものとする。
(1) この時たまたまA氏は線路の分岐器のすぐ側にいた。A氏がトロッコの進路を切り替えれば5人は確実に助かる。
しかしその別路線でもB氏が1人で作業しており、5人の代わりにB氏がトロッコに轢かれて確実に死ぬ。
A氏はトロッコを別路線に引き込むべきか?

なお、A氏は上述の手段以外では助けることができないものとする。また法的な責任は問われず、道徳的な見解だけが問題にされている。あなたは道徳的に見て「許される」か、「許されない」かで答えるものとする。



55: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:48:31 ID:DyF
>>47
要するにこの問題は1人を犠牲にして5人を助けるべきか
5人を犠牲にして1人を助けるべきかってことなんやけど

お前らはやっぱ5人を助けるんか?



72: 名無し 2016/11/07(月)20:57:21 ID:OjJ
>>47
許させると思うわ。人間の価値を仮に全員同一としたら5人の価値は1人の価値より大きい。
そこにあるのは5人か1人かの選択



73: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:57:56 ID:8k9
>>72
その1人が君のマッマやったら?



78: 名無し 2016/11/07(月)20:59:49 ID:OjJ
>>73
人間の価値を仮に同一としたら、って仮定に反するからまた別の話や。
まあ、ワイはマッマ嫌いやから殺してくれたA氏サンガツって感じやわ。
もしワイの大切な人がA氏の殺す1人の方になったら、お顔真っ赤でA氏にナイフつきたてるまでやな。

A氏、損な立場。



49: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:44:17 ID:rKs
死ぬはずの5人に未来はない



51: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:45:16 ID:BXL
許されない



53: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:46:30 ID:gHH
他に方法がないと万人が100%納得しうる状況であれば許される



56: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:49:26 ID:BXL
5人が確実に死ぬとは書いてないし知らんかったで済む問題やから
許されない



58: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:50:08 ID:DyF
>>56
あすまんどっちも確実に死ぬ



62: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:52:09 ID:WRQ
>>58
どっちの選択をしても許される
そもそもこの状況における赦しを誰が与えると定義するかによる



59: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:50:38 ID:G9m
バナッハ=タルスキーのパラドックス
球を適当に分割して、組み替えることで、元と同じ大きさの球を2つ作ることができる。

ピンポン玉を分解して組み替えることを繰り返すと、地球よりも体積が大きくすることができる。
バナッハ=タルスキーのパラドックス
Tarski
バナッハ=タルスキーのパラドックス: 球を適当に分割して、
組み替えることで、元と同じ球を2つ作ることができる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/バナッハ=タルスキーのパラドックス


61: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:52:00 ID:gHH
>>59
これわっかんない
どういうこと?



65: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:53:52 ID:G9m
>>61
前半は数学的に証明された事実
数学的には正しいけど直感と反するのでパラドックスと呼ばれている
このパラドックスを認めると後半も正しいことになるけど、これをどう解釈するのか?という感じ



88: 名無し 2016/11/07(月)21:09:04 ID:OjJ
>>65
数学と現実ってちょっとズレとるからしゃーないんとちゃうの?(無知)

だって数学における点は面積ないし、直線には太さも重さもないし、球を地面に置くと球と地面の接する場所の面積はゼロで浮かんどるっつうことになるんやろ。
現実では不可能なそういう概念で計算したら、現実とそぐわない結果が出ましたって言われてもな



90: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:10:59 ID:DyF
>>88
それ言うたら確率論全批判やで
さっき出てきたモンティ・ホール問題もおんなじようなことやん



97: 名無し 2016/11/07(月)21:15:16 ID:OjJ
>>90
ワイの言ってることは、確率論の
「同様に確からしい」の当たりに疑問符付けてるようなものかと思っとるンゴ
コインの裏表は重さが違って1/2じゃない とか。



100: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:18:20 ID:DyF
>>97
残念ながら科学も数学もそういうことは無視するんやで
だから木の葉の落ちる運動もわからないんやで



107: 名無し 2016/11/07(月)21:20:58 ID:OjJ
>>100
化学やとわりと気にするイメージあるけどなぁ
分子の振動とか熱エネルギーとか極力演算してプログラムして計算する。
それでも計算しきれない部分を誤差として添えて、計算結果がどの桁まで信用できるかを明示する。そんな感じ



63: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:52:29 ID:DyF
じゃあこれは?

A氏は線路の上にある橋に立っており、A氏の横にC氏がいる。
C氏はかなり体重があり、もし彼を線路上につき落として障害物
にすればトロッコは確実に止まり5人は助かる。

だがそうするとC氏がトロッコに轢かれて死ぬのも確実である。
C氏は状況に気づいておらず自らは何も行動しないが、
A氏に対し警戒もしていないので突き落とすのに失敗するおそれは無い。
C氏をつき落とすべきか?

なおA氏にはつき落とすかつき落とさないかの選択肢以外は無いものとする。
C氏ほど体重の無いA氏が自ら飛び降りてもトロッコを止められず、またその事実をA氏は理解している。



69: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:56:31 ID:WRQ
>>63
法的責任が問われないっていうなら許される
というか許すも糞もない
法的責任を問うなら許されない
普通に殺人



82: 名無し 2016/11/07(月)21:02:58 ID:OjJ
>>63
C氏を落とした方が救命できるからそうすべし。と、さっきのワイの理屈やとなるな



64: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:53:45 ID:8k9
故意の殺人は許されない



66: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:55:18 ID:DyF
>>64
じゃあ5人を見捨てるんか?



67: 名無し 2016/11/07(月)20:55:23 ID:OjJ
観測できないものがどうして存在していると言えるやろうか。

例えば、この現代社会において科学的に観測されていない霊魂の類が存在すると熱を上げて言ったら、鼻つまみ者にされるのは明白やろなぁ

さてここで、科学的に観測されたとされとるものが実際にあるかなんてワイら個人レベルでは知る由もない。例えば、科学的に観測されたと言われていたSTAP細胞が実在しないことになったように。ワイら個人には何が実在して何が実在しないのか、確固たる確信は持てんのや

ところで、今日のおんj民の頭上に月は出とるか?試しに窓からちっとお月さん拝んで見るとええ。綺麗な半月や
ここで、おんj民のお前さんが月を目で見るその1秒前、そこに月は存在したとどうして断言できるやろか?
そもそもお前さんが窓の方を見るまでは、窓の外なんて存在せんかったかもしれん。お前さんにはそれを否定する確固たる根拠はないはずや。
もっと言えば、さっきみた半月、いや今目の前にある半月さえも、目の錯覚かなんかで実在せんのかもしれへんで。
ワイらの周りにあるすべてのものに、確固たる確信を持って信じられるものなんぞ、ひとっつもあらしまへんのや。



68: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:55:39 ID:8k9
Cを突き落とす←故意に突き落として殺すから許されない
Cを突き落とさない←故意に5人を殺すから許されない



75: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:58:15 ID:DyF
>>68
さっきのスイッチのときは誰もそんなこと言わなかったことに
思考実験の急所があるんや

レバーを切り替えるのも突き落とすのも結果的に殺人には変わりないのにってことやね
人間の倫理的のガバガバ具合がわかる



76: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)20:59:07 ID:8k9
>>75
レバーの話もワイはどっちも許されんと思うで



80: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:00:39 ID:DyF
>>76
カントの言う義務論においてはそれが正解
功利主義では間違い



83: 名無し 2016/11/07(月)21:04:51 ID:OjJ
臓器くじなんてのも似たような話やな。

完全に公平なくじ引きが年に一度おこなわれる。
そのくじに当たった人間は、苦しみ無く殺される。
そしてその人間の臓器を、臓器移植無しには死ぬしかない人間たちへ移植する。
つまり、1人の犠牲で多くの人間が助かる。

このような制度を導入するべきか否か



85: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:06:39 ID:8k9
>>83
ワイは死にたくないから嫌な上に贔屓の主力が抜ける可能性があるからダメ



92: 名無し 2016/11/07(月)21:12:08 ID:OjJ
>>85
お前さんや贔屓の選手が病に倒れたら、この制度のおかげで助かるかもしれへんのやで!

…とはいいつつもワイも反対やわ。
病に侵されて死ぬのはしゃーないかと思うけど、くじで殺されるとか納得できひんしな。

とはいいつつも、ここでいう納得って何だかよく分からんな。くじの当選者が病に見せかけられて死ぬなら納得かっつーたらそれもまた違うしなぁ。
そもそもワイは自殺志願者じみたところもあるくせにくじには当たりとうない。わけわからんな。テキトーやわ



93: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:13:21 ID:DyF
>>92
だとしても臓器移植が必要な虚弱より
健康な人間のほうが有益やし反対やな



95: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:13:49 ID:WRQ
>>93
でも数人助かるで



98: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:15:21 ID:DyF
>>95
あそっかぁ!賛成!



99: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:16:19 ID:8k9
>>98
うーんこの



101: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:18:24 ID:gHH
なんだっけ
ものっそい平和な村?世界?の地下には少年が閉じ込められていて~みたいなの



106: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:20:55 ID:JsJ
>>101
オメラスで検索検索ゥ!



103: 名無し 2016/11/07(月)21:19:34 ID:OjJ
世界五分前仮説
この世界は五分前に歴史と記憶と…とを精巧に作られて誕生した。

こんな突拍子のない仮説が否定できないという
哲学的には5分前に世界が始まった事を否定出来ない
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4355970.html



108: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:21:08 ID:WRQ
結局雪山で遭難して連れぶっ殺して食べて生還ってのは法的には許されるのか
許されるならさっきの問題にも蹴りがつくんじゃ
最終的には法やし



112: 名無し 2016/11/07(月)21:24:26 ID:OjJ
海の上、筏が一つ人2人。
その筏は人1人を浮かべるのがやっとで、もしも2人乗ったらなら、2人仲良く海の中へとずぶずぶ
海の中には鮫がうようよ。海に落ちればさっさと鮫のご飯になってまう。
こんな状況で1人がもう1人をぶち殺してゆうゆう筏を占有するのは許されるか?



115: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:26:26 ID:DyF
>>112
ただの緊急避難やん
法律では許されるで



113: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:25:20 ID:gHH

130: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:38:20 ID:gHH
オメラスを助け出した場合なにが起こるんやろか…
パンドラの箱的な感じ?



136: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:40:26 ID:JsJ
>>130
オメラスの地下にいる子供を助けたら
かわりの子供が地下にいれられて
変わらない日常が続くんやないやろか



138: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:43:19 ID:gHH
>>136
それで成立するのかな?その子じゃないとダメなんじゃないのか



142: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:48:54 ID:JsJ
>>138
あの話は地下の子供になんか能力があるって事やなくて
地上で生きとる人と同じ存在の誰かがひとりだけ犠牲になっとるってとこが肝やと思うんや
スレでも誰が何人助かるかって話がいくつか出とるけど、本質は同じ話な気がするで



144: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:52:27 ID:gHH
>>142
なるほろ
でも本当にオメラスの子供だけが苦しみを背負ってるのかな?
母親も悲しいはずやろ?物理的に閉じ込めたところで精神的な苦しみは地上の世界にも及んでるはずじゃないか?
一見苦しみの総量を子供に乗せ替えてるように見えるけど
その精神的行為にも苦しみが生じているとしたらむしろ苦しみの総量は増えてるんじゃないか?
だったらそれは理想郷といえるのか?



145: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:54:06 ID:DyF
>>144
言えるやろ
現に今アフリカで人が死んでもなんとも思わんやろ
それにほなお前がかわりに入るか?
って言われたら嫌やろ?



149: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:57:49 ID:gHH
>>145
誰かがアフリカに押し込めてるわけじゃないしそれは別じゃないか?
アフリカの犠牲のみで日本の平和が成り立ってるならそうだけど



152: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)22:03:17 ID:DyF
>>149
そやなバングラディシュで裸足のガキにゴミ拾わせて
リサイクルしてるだけやしな
ほな明日から君がかわりのオメラスや



137: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)21:41:48 ID:8k9
社畜の1人が苦しみから解放されてもまた新たに雇用するんやで




超笑える厳選ボケて(bokete)画像を集めるよ

天皇陛下すごすぎワロタwwwwww

移民受け入れってそんな悪い事なの?

【地球ヤバイ】世界の絶景・美しい写真

「伏線を回収せずにぶん投げやがった・・・」感が堪能できる作品

【簡単】お夜食のレシピ