9410968JR博多駅前で発生した大規模陥没事故は、地表近くまでの埋め戻し作業がほぼ終わったことで、10日朝から通信ケーブルやガス管などの復旧に向けた作業が始まった。作業の裏では、資材を集め、搬送した業者の奮闘があった。



「新たな仕事は受けるな!」穴埋め処理土 9時間後に用意


「道路が陥没し、大変なことになってしまった。流動化処理土での埋め戻しを検討している。いつまでに、どれぐらい用意できるか教えてほしい」

陥没発生から約4時間後の8日午前9時半ごろ、処理土の生産プラントを持つ建設業「環境施設」の営業課長、井久保憲一氏に電話がかかってきた。相手は事故現場の地下鉄延伸工事を施工したJVの担当者だった。

処理土はセメントや粘土を含んだ特殊な土。コンクリートのように固まりやすい性質を持ち、そのため、作り置きはできない。必要に応じて生産するしかない。


話題となっている博多駅前の陥没事故










穴すべてを埋めるには7千立方メートルの、地表近くまで埋めるだけで4千立方メートルの処理土が必要となる。

「緊急事態だ。新しい仕事は受けるな!」。社内に号令が飛んだ。井久保氏は、すぐさまプラントの状況を確認し、運搬するミキサー車確保に走った。

実は、福岡に多い炭鉱跡地では、陥没事故が度々起きている。同社などは事故処理を通じ、緊急時のノウハウを蓄積した・・


関連リンク: 博多の大陥没をタモリが予言していた!?と話題に 「ブラタモリ」で地盤の弱点見抜いていた

博多道路陥没事故 ライフラインの復旧進む