1:野良ハムスター ★2016/11/19(土) 12:17:13.04 ID:CAP_USER9.net

L25世代が結婚を考える時お互いの経済力は気になるもの。自分たちの生活の安定が叶うかもポイントですが、将来子どもが生まれた時に「良い教育を受けさせたい」と思うと、相手にある程度の年収を求めるか、自分が仕事を続けるか…悩んでしまうのは致し方ないことかもしれません。

現に、親の年収と子どもの学力に相関関係があるとする調査もあるようです。お茶の水女子大学「平成25年度全国学力・学習状況調査」の「世帯収入(税込年収)と学力の関係」によると、たとえば小6国語Bの学力テストの結果をみても、親の年収300万円から400万円の場合は45点であるのに対して、800万円から900万円は57.6点と大きく開きがある結果に。必ずしも直線的に比例はしないものの、「概ね世帯収入が高いほど子どもの学力が高い傾向が見られる」と報告されています。

こうした“格差”はなぜ生じてしまうのか、子どもの教育格差解消を目指す活動を展開する、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事の今井悠介氏に聞きました。

「子どもの学力が親の経済力に左右される理由は明確になっておらず、所得のみで切り分けられることでもないとは思います。しかし、所得が低いほど教育費の負担と子どもに様々な“体験”をさせることが難しく、それが何かしら子どもの学習に影響を与える可能性は否定できないでしょう」(今井氏、以下同)

とはいえ、日本には義務教育の制度があるため、裕福ではない家庭環境でも子どもの努力や資質次第で、高い学力を身につけることもできるのでは?

「もちろんそういう子もいます。しかし、先ほどのお茶の水女子大学の調査によると、親が『高学歴・高所得』で全く勉強していない児童と、『低学歴・低所得』で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、学力テストの正答率は前者の方が上回っていました。この結果からみても、学校外で3 時間以上勉強しても、学力テストの成績を追い越すことが難しいほど、学校+αの体験が与える影響は大きいようです」

実際に、学習費における「学校外活動費」(学習塾、習い事などへの支出)はかなりの割合を占めています。

「平成26年度の文部科学省の『公立小学生の学習費内訳』を見ると、学習費総額に占める学校外活動費の割合は68.2%にのぼっています。経済的・社会的な環境のよい家庭の子どもは、学校で埋められない学習や様々な体験の機会を多く得ることができるため、理解力が高かったり、効率的な学習の仕方を習得したりしている可能性があり、勉強時間の長い低所得家庭の子どもと同等の成績がとれるのかもしれません。あるいは、社会的・経済的な環境のよい家庭ほど、親などの周りの大人が子どもの家庭学習を見られる状況にあるといったことも考えられるでしょう」

同じように義務教育を受けていても学力に差が出てしまう理由に、学校以外の体験が大きく影響する理由は、子どもの“個性”にあるといいます。

「公教育は、経済状況を問わず平等に教えることができる場です。これ自体は、良いことですし、とても重要な役割を担っているのですが、一方で、子どもたちの家庭背景が様々である以上、子どもの能力などによって、一人ひとりの学びに個人差が出てきてしまうのも確か。多様な個性や能力を持つ子どもに対して、ひとつの教育手法でアプローチすることで、当然そのやり方がフィットせずに自己肯定感が低くなり、落ちこぼれてしまう子も出てきてしまう。公教育の必要性は全く否定しませんが、多様性を活かす意味では、現状では難しいシステムだと思います。その多様性や個別的なサポートの部分を補っているのが、民間の教育事業者です。そのため、そこに費用を割ける家庭の子どもが、学力という面でも有利になると言えると思います」

この不平等さは解消されるべきだという今井氏。いまの日本の教育事情に照らし合わせると、残念ながら、少なからず親の経済力が子どもの学力に影響を与えると言えそうです。

(末吉陽子/やじろべえ)

(R25編集部)

http://www.news-postseven.com/archives/20161119_468289.html



2:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:18:35.91 ID:wGTru+XA0.net

遺伝



313:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:43:28.41 ID:54mJ5q8T0.net

>>2 で答えが出ていた



678:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:56:34.46 ID:Q9D8yasX0.net

>>2
親が低学歴で高所得と、親が高学歴で低所得というケースと比較しないとだめ



6:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:18:59.50 ID:onALg6un0.net

脳の体積じたいが小さいんだから努力してもムダ



7:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:19:22.22 ID:06oKWV610.net

蛙の子は蛙



20:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:22:18.77 ID:ARINRWFwO.net

>>7 蛙の子はお玉杓子

これ豆な!



50:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:25:52.94 ID:dLHWNvkV0.net

>>20
ググったらマジだったわ…



193:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:36:29.96 ID:55f6J33P0.net

>>7
鳶が鷹を生む



203:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:37:12.92 ID:Auw/YrXy0.net

>>193
生物学的にあり得ない
つまりそんなことは起こりえないということか



38:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:24:25.23 ID:9UfX45jJ0.net

あとは日常会話な
子供「パパーこれなんて意味?」
馬鹿パパ「うるせーよ」
賢いパパ「それはね…」



732:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:58:41.12 ID:9jXZxAz70.net

>>38
これはかなり重要
子供の語彙能力は普段両親との会話で得られるからな

つまり高所得の普通会話は、低所得にとって論文見たいなもんだな



861:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 13:02:52.86 ID:FfM7FMmW0.net

>>38
塾でバイトしてるけどこれは感じる
自分や賢い生徒は分からないことを聞くって習慣があるけど、酷い生徒は分からないことをスルーというか分からないことにすら気付かないんだよな
本読んでても意味や読みのわからない言葉をそのまま流しちゃってて、音読させてようやく読み方が分からないことに気付く
あの思考回路が理解できない



1000:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 13:07:33.83 ID:YIJYkTvZ0.net

>>38父ちゃんが漢語熟語交じりの会話を日常ですっからこれには数少なく感謝してる。しかし社会に出て簡単な言葉で説明する大切さも知り難儀した(・ω・`)



54:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:26:02.08 ID:QUtigzQc0.net

子どもは母親の能力を受け継ぐからな



66:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:27:04.34 ID:FeHSqd/T0.net

取り敢えずその格差をならす事ができるのは
学校教育なんだから教師どもがんばれ

うちの子が歴史好きになったのは担任のおかげ
ありがとう



200:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:37:05.98 ID:ax3rMtqm0.net

バカに何教えてもバカ



211:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:37:42.59 ID:aaymnIbY0.net

>>200
バカはバカの真似ができない。



216:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:38:03.93 ID:DE36KAXy0.net

こんな頭の悪い記事みたことないw
全否定で埋まってるとおもったら
そりゃそうだろうって馬鹿が多くて呆れた。

なかなか実際に実験するのは難しいが
その地頭が悪いという腐れDQNの子供と
両親とも東大で人格も素晴らしい夫婦の子供を入れ替えて育ててみ
確実に育ての親と同じになるから。



229:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:38:55.50 ID:vISe9mMg0.net

>>216
どっちかがという話ではなくて
遺伝と環境の両輪だよ。



301:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:42:45.99 ID:0fAwoJ4s0.net

>>216

確実に何かならねえよ。アホ
DQNの実の子だってそんな親が嫌で、努力してまともにやってる奴なんて腐るほどいるわ。
もちろん育ての親と同じになるやつもいるけどな。



223:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:38:34.59 ID:KGMkbQGk0.net

低学歴・高所得だと話はかわってくるんだよな
学歴無くても稼げる奴は賢いから
子供が良い大学行ってるパターンは多いな



285:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:42:02.52 ID:7FXcqfh30.net

馬鹿が3時間無駄に塾通っても同じだよ
頭よけりゃ学校の授業どころか、教科書渡された即日に読破して終了なんだから
それを全く勉強してないとするならそうだろうが、その即日だけは確実に勉強したけどな



385:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:46:20.25 ID:YL24A5v70.net

勉強の仕方の問題かと思うが
こういう面白い逸話があるからな↓
雨がよく降る集落では眠っていても水を得ることができる
雨が降らない集落では毎日片道3時間かけて水汲みに行かなければならない

要は雨がよく降る集落に住めば努力はいらないということだ



470:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:49:27.39 ID:FkH3/K350.net

>>1
子供の時にわざわざ1日3時間も勉強してるなんて
もともと覚えの悪い子だろう。
学校授業だけで頭に入る子は低所得でもいるだろうに
わざわさ除外して比べるとは。



471:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:49:30.68 ID:V83iPXSg0.net

遺伝もあるよね。
自分は、小学生の頃は勉強した記憶がない。宿題だけ。毎日暗くなるまで遊んで、夜は好きな本を読む生活だったけど、テストはいつも満点だった。
親が高学歴だからだと思う。



742:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:58:56.03 ID:vYpVNUiS0.net

>>471
遺伝も多少はあるけど
その本を読むってのがメチャメチャ大事なのよ
文章読解力が付くから
小学校レベルは文章読解力と九九覚えてればいける



726:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:58:19.43 ID:PYkbJ2m60.net

>>1
嘘つけ
そもそも、小6なんて30分の勉強で足りるだろ
三時間も何をしてんだよ



743:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 12:58:58.30 ID:Aw6GCLjc0.net

そもそも数学って教えて貰うと言うものではないよね
うちの親戚も自分で方程式を作って解いていたと言っていたし、
友人にもそういうのがいたし、子供にもそういうのがいる



993:名無しさん@1周年2016/11/19(土) 13:07:15.47 ID:nUiiqzCq0.net

金をかければ良いなんて幻想だからな
金かけても出来ないものは出来ない
時間制限がないなら別だが



【社会】親が「低学歴・低所得」の子が毎日3時間以上勉強しても、親が「高学歴・高所得」で全く勉強していない子にテストで勝てない
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479525433