1: ぷらにゃん ★ 2016/11/23(水) 10:12:13.80 ID:CAP_USER9
「文科省にもきちんとした対応をとっていただきたい」。

小学校の算数にまかり通る“奇習”は、子どもたちへの虐待である――。

脳科学者の茂木健一郎さんがブログに投稿した「小学校算数に対する苦言」が議論を呼んでいます。
発端となったのは、あるTwitterユーザーが投稿した「“3.9+5.1”の計算に対して“9.0”と書いた答案が減点されていた」という画像。
この問題の正解は小数点のない「9」とされていました。

no title


これに対し茂木さんは、例として「2×3=6は正解だが3×2=6は不正解。
同じように2+3=5は正解だが3+2=5は不正解、という『世界』がある」と数学的には正解である解答が不正解とされてしまう算数教育の現状について“奇習である”と一蹴。

「数学が分かっている人にとっては『小数点問題』『掛け算・足し算の順序問題』は意味がなく、議論にならない」として厳しく指摘しています。

また茂木さんは、現場にいる教員だけではなく、一部の教科書会社も「“議論の必要すらないような問題”を子どもたちに強制している」として問題を提起。
この“奇習”の是正に向けて「文科省にもきちんとした対応をとっていただきたい」と自身の思いを語っています。

「小学校の算数において奇妙な正解を押し付けるのは子どもの精神に対する虐待で許されない」と語る茂木さん。
小学校教育界に対し、「自分たちの愚鈍を恥じ、反省し、改めて欲しい」とブログを締めくくっています。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/22/news100.html



6: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:13:47.32 ID:lD9Qb/EK0
生徒が書いたのは筆算であり、答えではない。

1/9+8/9=
こんな問題も1.0と答えを書く奴が出てきて、正解にすべきと議論になる。
面倒なので-1点にして、修正させる。



11: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:14:26.70 ID:XcWA6wjK0
>>6
1.0でも正解だよ



173: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:27:29.12 ID:JtPPc1cg0
>>6
数学的に誤りを証明できない事を不正解にするの?
間違いならそれを数学的に証明せよ。文系的法律論、感情論は抜きで。w
算数も数学の一部。文系の学問ではないので論理的説明が必要。わかる?



213: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:29:51.03 ID:sdSmTTlH0
>>173
たぶん算数を教えている小学校教師と、小学生に対して目くじら立てておこることではないと思うぜ

小数点が0の時は省くことができるので、省きましょうとしか教科書には書かれてないはずだしな
それが教科書に書かれてる時点で、そのマナーのもとでゲームせなあかんのよ

そういうところだったろ?小学校って



653: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:54:44.83 ID:vwyIc//N0
>>213
奴隷養成所だもんな



8: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:13:55.52 ID:Y6NkBWlJ0
9.0としなければならなのは、3.1と5.9が近似値である場合だけだ。
わかったかデコ助野郎。



481: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:45:20.60 ID:IUEh1CnC0
>>8
あと、コンピュータの出力に合わせることを強制する場合な。

人間が出す答としては、9.0 とやったらただのミス。
減点が妥当だし、その理由を解答者は受け止める必要がある。



10: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:14:14.72 ID:Npxb2u7R0
4.0+5.0=9.0は正解だろ?



21: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:15:18.65 ID:Sq6J0qGo0
>>10
正解だよ
.0は必要ないから省いたほうがいいだけ



41: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:17:40.66 ID:3Ee9iLAN0
>>21
マジで言ってるの?



49: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:18:34.52 ID:Sq6J0qGo0
>>41
なにが?
9=9.0は真だよ



73: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:20:34.74 ID:3Ee9iLAN0
>>49
9は9
9.0は9ピッタリじゃない意味があるんだけど?
中学で習っただろ?



93: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:21:30.48 ID:Sq6J0qGo0
>>73
9.0も9ぴったりだが
ちなみに9.00も一緒
なんか勘違いしてない?



117: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:24:12.62 ID:3Ee9iLAN0
>>93>>
小学校か中学校のどちらかを不登校で過ごしたのか・・・それとも授業に付いていけなかったのかな?



125: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:24:36.98 ID:Ey5C9MlP0
>>73
>9.0は9ピッタリじゃない意味

「9」でないのなら9.0の正体は何?
まさか9.01ではないよな?



238: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:31:06.91 ID:3Ee9iLAN0
>>125
9は9
9.0は8.99とか9.09も含む場合に使うから



255: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:32:28.78 ID:Sq6J0qGo0
>>238
本当に言ってるのか?
数学の9.0は四捨五入された値じゃなくて寸分狂いのない9.0



296: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:34:51.04 ID:3Ee9iLAN0
>>255
なら俺か君の記憶が違うんだろうね
さて・・・小学生の時、同じような問題で泣かされた俺と、君の主張のどちらが正解なのかな?



796: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 11:02:36.93 ID:1E/mOuos0
>>296
お前が間違い
9も9.0も同値と習う
累乗の表記で有効桁を表記したい場合と混同してるんだろ



12: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:14:36.38 ID:ddgnHOe+0
虐待www(´・ω・`)



19: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:15:12.15 ID:4aECa3Hh0
no title

no title

no title

no title

no title

no title


1問目・・・有機物という文字をたくさん と書いてないから間違い
2問目・・・間違いです、魚の場合吻と呼びます、わかりやすくするために口吻と書きます
3問目・・・新潟の車はありません。新潟で登録されている車、もしくは新潟で生産された車と書くべきです
6問目・・・カレーとよく合う食べ物はご飯です。先生、ごはん派です



31: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:16:41.09 ID:5xDUAThi0
>>19
4枚目「意志」も間違ってんじゃん・・・



197: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:28:56.33 ID:PijC9Uxo0
>>31
意志であってる。意思だとちょっと不自然だろ



277: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:33:52.16 ID:wIB0NAsJ0
>>197
国語だと減点
志 の上は 土 じゃなかろうよ



25: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:15:45.23 ID:fUgxt1QR0
9.0でも正解じゃん。義家ヤンキー議員はどう思うのかなw



121: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:24:25.06 ID:y1M/T/+fO
>>25
本文には「減点された」とある。
つまり、正解だけど不必要な小数点まで表記したことが減点要因になったということ。

減点の是非は見解が別れるだろうけど、小数点以下の表記が不必要なのは間違いない。



36: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:17:18.07 ID:47GawP+Y0
これはちゃんと9.0として教えた方がいい。
社会人になってエクセルを使い出すと、勝手に四捨五入されたりするから、合計だしたときに一円ずれてワケわからなくなる奴が出てきてる。
小数点以下の扱い方をしっかり理解できていないと対処に困る。



47: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:18:19.38 ID:PGlnMKxT0
俺は文系なんで良く分からんが、

9.0が答えでもいいって理屈だと

3.91+5.09 とかだったら回答が
9.00でも良いってことになるわけ?
少数点以下がもっと増えて9.000000~とかになっても?

ゼロなら省略すべき、とするのが適当だと思うけど。



267: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:33:04.44 ID:c/4Fl7ef0
>>47
理系だけどむしろ9.0と答えるべき

勿論9でも間違いではないが
足した結果の最小桁が0になったからと言ってとる理由がない。



271: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:33:27.01 ID:JtPPc1cg0
文科省  算数を文系的感情論、法律論で教育する。9.0が間違いって決めたんだから従え!
こうですか?もう理系教育はこの辺りから崩壊してるな。w そもそも才能なんて微塵無い
文系やボケジジィどもがカリキュラム決めてるんだろ?そりゃバカしか相手にできねぇわ。w

>>47
その場合、有効桁数2桁の計算であることを明示した方が間違いが少ないので、9.00と
解答するのが理系的。そもそもそれだけの小数点を扱うのは、アナログのデータ取り
する事が多いだろ?つまり有効桁数でのまるめが必要になるので、むしろ9って整数で
答える事の方がおかしい上に間違いが生じる可能性が大。



755: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 11:00:35.13 ID:abPDqiwz0
>>47
そういうのがあるから、コンマ以下0が続くときは正数のみにするように指導
9.0の回答が9.0(0の上にスラッシュで消去)は○として扱う
回答枠に書くのは9、ひっ算や計算式が他にある時にはスラッシュで消す
これ足し算だからこんな議論になってるけど、1.00009-0.00009=1.00000もあり得るわけで



792: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 11:02:15.41 ID:O7IvxIDr0
>>755
おれもそう思う

一応、正解
だけど修正指導で良いかと。



60: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:19:24.53 ID:V4DUBQzU0
統計学と、工学では、小数点の桁は精度を表すので、桁を揃えないといけない。



62: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:19:30.95 ID:w5jJ6jtJ0
世の中多少理不尽な事があっても
ルールに従うんだ、っていう学習



63: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:19:31.87 ID:/umH3fYq0
物理や化学の理科系の科目だと、小数点まで必要だが
数学はできるだけ必要ない物はつけないというルールが一般的なのではないか?
だとすれば、意味は同じでも余計な物をつけたら減点でも文句は言えないと思うが



75: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:20:40.66 ID:OyOSawyJ0
なんにしても減点する必要はないな。
小学生に表記のルールは関係なくていい。



103: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:22:56.15 ID:dtIG9yZZ0
>>75
本質を忘れてはいかんよな
この計算問題は繰り上がりの練習だ
回答者は正しく繰り上がりが出来ている
大切なのはそこなんだ



89: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:21:15.75 ID:fPN+OZz/0
減点が間違ってるって言ってる人

90/10

も正解にする?




113: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:23:52.28 ID:wARX3U7v0
>>89
そーゆーことだよな。3.9+5.1=3.9+5.1という万能の答え方も〇に
しなければならなくなっちゃうしな。



94: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:21:35.16 ID:AmTeD3tY0
前スレにあったけど、筆算で90と9.0を見間違うから小数点以下が0の時は消すらしい。
単に教師の採点ミス防止策で、社会一般では役に立たないことを教える学校教育に失望



245: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:31:27.86 ID:GK8+Zwwf0
>>94
教師が採点しにくいという理由で正解が間違いになるのか
ふざけてるな



256: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:32:29.20 ID:m/vEnqIK0
>>245
小学校の場合は、答案を交換して○付けしあうのが普通。
だから、「隣の友達が採点しにくい」というのは理由になるな。



348: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:38:28.41 ID:4aECa3Hh0
>>256
先生 「ミカン9個持ってきてね」
生徒 「ミカン9.0個ですね」

先生 「先生は、そんな子どもが嫌いです」



110: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:23:45.00 ID:4aECa3Hh0
小学生が最初に学ぶべきことは、
教師がどういう答えを望んでいるか ? と言う言外の予測能力
これによって、高度なコミュ能力を学ぶ。

また世の中は、論理的に正しい事より権力者(教師)の言い分のほうが正しくなる
と言う、「世の理」を理解する。



129: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:24:54.41 ID:PGlnMKxT0
式ってのは、なるべく整理して簡素化する方が良いとされるものだから
特別な意図がない限りは、9.0は9と書くべきでしょ。



172: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:27:26.25 ID:Y5RanjRz0
>>129
それは分野によって違う
工学では、有効数字2桁で与えられたら、2桁で答えるのがセオリー



206: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:29:33.98 ID:PGlnMKxT0
>>172
だからそれは、工学の分野に進んでからで良いじゃん。

小学生に言うことじゃない。



153: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:26:11.15 ID:ceSzbhWQ0
筆算では小数点以下の0に斜線を入れましょうって教えていて
テストでそれをしていないなら教えたことができていないのだから減点対象
習熟度を測るテストで教えたことができていないのだから減点は当然



158: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:26:30.08 ID:m/vEnqIK0
だから、小数の有効数字を習うのは中学校1年からなんだよ。:

それ以前は、9.0は9と書かなきゃダメなんだ。数学・算数的には。

それだけの話。



306: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:35:49.42 ID:E5dH5JMU0
>>158
そもそもとくに記載がなければ9.0=9だよ、数学では



166: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:27:18.97 ID:lD9Qb/EK0
こっちのほうが腹立ったわ。
no title

これとか秀逸でしょ
no title




225: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:30:46.64 ID:/ciELKPx0
>>166
秀逸と言うか問題作成者がアホ



486: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:45:45.59 ID:GxW2M5720
>>1
学校の科目全般に言えるんだけど
教師に渡す学習指導要領のテキストを
最初から生徒に渡せばいいと思うんだよね
アレ読ませてもらったけど、めっちゃわかりやすい



547: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:48:59.62 ID:EE/BWHU40
これは指導要領に圧力がかかってると見る

国民が小数点に疎くなれば金利のインチキ
に気が付かなくなる

得する団体がある。銀行や不動産関連とかね
常識は常に誘導されている



554: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:49:33.02 ID:hmY3PthW0
>>547
な、なんだってー



576: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:50:55.15 ID:DjnHuQ6o0
教師がどう教えていたのかが問題なだけじゃないのか?
.0は省略しましょうと教えていたなら、9が正解だし、そうじゃないなら、9.0でも正解だろ。



620: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:52:58.17 ID:rwy6eXBo0
(1)元の問題は、有効数字とは関係のない問題である。
 あくまで厳密値3.9と5.1の和の計算である。
 有効数字の話を持ち出すのは、大人が恣意的にやっているのである。
(2)算数や数学では、数値的に間違いがないからといって、正解になるわけではない。
 例えば約分していない数や、十分に簡略化していない数を答えとした場合は減点の対象になるのは当然である。
 9.0も、あくまで計算途中の数であって、最終的な答えは9とすべきである。
 厳密値の答えを9.0とするのは簡略化されていない答えなので、減点されても仕方ない。
 例えば1/10+9/10の計算をする時、10/10は計算途中の数なので10/10を答えとすると
 数値的には1と等しいが減点になる。
 0.1+0.9の計算をする時も1.0は計算途中の数なので1.0を答えとすると
 数値的には1と等しいが減点になる。



654: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:54:45.44 ID:IsLVsXcu0
>>620
(2)の前提って、いつ、誰が、どこで定めているか
ソースください



697: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:57:25.24 ID:rwy6eXBo0
>>654
簡略化されていない数値でも全部○にせよと言いたいのか?
いかにもモンペの言いそうなことだ。



669: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:55:36.22 ID:HMHhroFA0
小学校学習指導要領解説 算数(1) 113~114ページ
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/06/16/1234931_004_2.pdf

ア 小数の意味と表し方
小数が必要とされるのは,測定と関連している場合が多いので,端数部分の量の表現に関連して導入することが考えられる。
小数は,これまでの整数の十進位取り記数法の考えを1より小さい数に拡張して用いるところに特徴がある。
整数の場合は,ある単位の大きさが10集まると次の単位となって表される仕組みであったが,小数の場合は,逆に,ある単位(1)の大きさを10等分して新たな単位(0.1)をつくり,
その単位の幾つ分かで大きさを表している。ここで,「1/10の位」という用語と意味について指導する。
1/10の位の代わりに,小数第1位と呼ぶことがある。
小数を数直線の上に表して,整数と同じ数直線の中に位置付けることは,小数の理解を深める上で大切なことである。
例えば,3.6は整数の3と4の間にあること,さらに,3と4の間を10等分した目盛りの6番目にあることなど,整数の数直線と関係付けて指導する。
なお,「内容の取扱い」の(6)については,「A(6)分数の意味や表し方」の解説の中で述べている。

イ 小数の加法,減法
小数の加法及び減法の意味について理解し,計算の仕方を考え,それらの計算ができるように指導する。
小数の加法及び減法の計算の仕方について,次のように考えることができる。
① 小数の加法及び減法の計算を数直線に対応させて考える。
② 相対的な大きさを用いて,小数の計算を整数の計算に直して処理する。
③ 小数の計算では,小数点をそろえ,各位の単位をそろえて計算する。
 このようにすると,整数部分どうし,小数部分どうしで計算することができる。

また,1は1/10の単位が10個であるから,繰り上がり,繰り下がりのある計算が,整数のときと同じようにできる。
小数の加法及び減法の計算は,最終的には,上記の③のように,小数点をそろえて位ごとに計算するなど,小数の仕組みの理解の上に立って行うようにし,
整数と同じ原理,手順でできることを理解できるようにすることが大切である。



877: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 11:06:50.17 ID:HMHhroFA0
>>669続き
>「内容の取扱い」の(6)については,「A(6)分数の意味や表し方」の解説の中で述べている。
は分数の取り扱い側=同116ページに書いてあるのだが、そこの表記は分数側を主、つまり小数点側は全く配慮していない表記方法であり、
「測定と関連している場合が多い」
「小数の加法及び減法の計算は,最終的には,上記の③のように,小数点をそろえて位ごとに計算するなど,小数の仕組みの理解の上に立って行うようにし,
 整数と同じ原理,手順でできることを理解できるようにすることが大切である。」
と矛盾している

だから、茂木健一郎が「文科省にもきちんとした対応をとっていただきたい」と警告を発した



956: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 11:11:30.79 ID:G8ircZlC0
>>669
学習指導要領みても、ひっ算で 9.0 の 0 を消すところまで求めてないよね。
おれもそんな細かいところまで小学校で言われた覚えがないんだよ。
でもここ見るとそこまでやるのが正解という人もいるから特定の教科書ではそうやって教えてるのかね。
そこのところを知りたいよね。
子供の中にはものごとを抽象化するのが難しい子もいるから、この方法のほうが教えやすいということならそれはそれで良いと思う。
でもその場合でも両方正解にしておいてやれとは思うな。
細かいところで減点主義を適用するのは日本人の性格に大きな影響を与えていると思うからね。



973: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 11:12:30.49 ID:Ey5C9MlP0
>>956
>でもその場合でも両方正解にしておいてやれとは思うな。

まさにこれ



673: 名無しさん@1周年 2016/11/23(水) 10:55:51.24 ID:S6c7ohAK0
ひとついえることは、これで減点された子は、確実に算数嫌いになっただろうな

1つ才能の芽がつぶれた。罪は大きい。


転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479863533/
ゲームで怖かった場所

【画像あり】発見!グーグルアース・マップで見つけた奇妙な場所

外ですれ違う人間全員にそれぞれの人生があって、それが1億人もいるかと思うと気が狂いそうになる

一度言ってみたい 映画によくある台詞

【神話・SF】他界観史とその影響

俺が株や為替の取引で分かった事を教える

【閲覧注意】三大見飽きた心霊動画は?「オーシャーマッ!」「ベティの誕生日」あとは?

かわいい女の子がやったら反則なもの教えて