0_1



1:海江田三郎 ★:2016/11/27(日) 09:09:02.23 ID:CAP_USER.net

https://www.webcartop.jp/2016/11/56692

水素ステーションの高圧化対応など着実に進んでいる
2014年末にトヨタが量産燃料電池車「MIRAI」をデビューさせたとき、ほぼ2年に相当するバックオーダーを抱えたというニュースがあったのは覚えているだろうか。2016年11月時点でも注文から納車まで1年以上がかかる状況なのは変わっていない。

まさに水素社会が到来するといったムードに自動車業界は包まれたかに思えた。その後、2016年春にはホンダから「クラリティFUEL CELL」が登場、少なくとも市販燃料電池車はライバル比較できる状況になった

合わせてホンダは企業内での使用を前提とした「スマート水素ステーション」を発売(岩谷産業との共同開発)。当初は充填圧力35MPaだったが、2016年秋には70MPaのスマート水素ステーションの実証実験を開始している。充填圧力といえば、より多くの水素をタンクに充填できる82MPaの新規格水素ステーションも徐々に増えている。もともとゼロ・エミッション車のなかでは航続距離に優位性を持つ燃料電池車だが、そのアドバンテージはますます増している。話題になってはいないが、追い風は吹いている。しかし、燃料電池車を推進、水素社会に注力しているイメージの強いトヨタが電気自動車も開発するという報道があるなど、燃料電池車は期待されたほどではないといったイメージもあるようだ。その点についていえば、トヨタはバス(日本)やトラック(北米)といったビジネス向けの分野でも燃料電池車の開発やリサーチを行なうなど水素社会を見切ったわけではない。水素社会を本命と位置づけているのは変わっていないといえる。

自動車のエネルギーとして化石燃料が広く普及しているので、次世代のクリーンエネルギーは一択になるべきだと考えてしまいがちだが、現在はエネルギー多様化の時代となっている。つまり、石炭、石油、電気、水素……様々なエネルギーが適材適所で使われていく時代であり、その流れは自動車のようなモビリティにおいても避けられない。

水素についていえば、需要に合わせて発電することが難しい再生可能エネルギー(太陽光、風力など)が生み出した電気を保存しておく手段として、保存性や可搬性において有利といわれている。つまり、再生可能エネルギーで発電して、そのまま電気自動車に充電するのもよし、余った電気を水素に変換して溜めておき、必要に応じて燃料電池で利用するもよし、といった使われ方が考えられている。WEB CARTOP

つまり、電気自動車と燃料電池車はセットでゼロ・エミッションとエネルギー多様化に対応するモビリティであり、どちらが主役になるかという議論は、ある意味でナンセンスなのだ。

(文:山本晋也)


【クルマ】トヨタ・ミライで話題になった水素戦略はその後どうなっている?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1480205342/








16:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 09:33:18.72 ID:G8HU74yC.net

ホンダもなんか昔やってたな
マツダも昔水素ロータリーなんてものをやってたな


17:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 09:35:28.67 ID:nS3djZvJ.net

近所のガソリンスタンド跡地に水素ステーション出来たけど、誰得?


68:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 11:53:22.52 ID:Owtkzzy5.net

>>17
補助金利用したインフラ屋の税金対策


13:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 09:27:43.68 ID:sNN/n5gD.net

数秒でチャージできるバッテリーが出来たそうだし、もう出番はないかな


19:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 09:52:23.36 ID:PAsfP7S7.net

>>13
EVを100km以上(できれば2~300km程度)走らせる電気エネルギーを数秒で送り込む大電力施設をいくらで作れるの?って話になる。
そのままだと施設までの送電系が大変だから、やや太いくらいの線で施設内キャパシタに貯め込んでおいて、容量が尽きたら次の車は数分またされることになるのかな?


33:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 10:10:53.25 ID:/yV52RcL.net

>>19
充電接点の接触と周りの絶縁考えただけで恐ろしくなる
レールガンとどっちが強い?


21:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 09:53:54.76 ID:wPmTlFnZ.net

>>13
EV車搭載のバッテリーを数秒でチャージって、
変電所レベルの電力設備要るぞw


92:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 13:57:35.17 ID:PHeP+js2.net

>>13
毎年言ってるよな。
いつになったら量産化・実用化されるんだい?


14:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 09:28:09.96 ID:Hj7+/wpd.net

水素をそのままガソリン代わりにしたらええんとちゃうの
なんでわざわざ電気に変換すんねん


25:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 10:00:18.74 ID:Y85X1rb9.net

>>14
エネルギー効率が全然違う。
ガソリン車などの内燃機関はロスの塊みたいなものです。


20:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 09:53:50.60 ID:nD6r11bd.net

国策でがFCVに乗れば燃料代を今の1/3にします、と公表してるから
後十年でEVは寿命と容量と充電速度と価格を解決しないと勝てない


30:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 10:06:04.74 ID:9UoDKCIV.net

>>20
国内だけ良くても海外で負けたらアウトだよ


37:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 10:20:09.56 ID:nD6r11bd.net

>>30
HV VS ディーゼルの時も同じ事言ってたけどね
今でも先進技術は他国が日本に追従するんだよ


40:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 10:33:28.66 ID:H5JRULoc.net

>>20
国策でEVも保護してるだろ。
EV vs FCVと思ってるのは馬鹿と、EVしか作れない三流企業だけ。
近距離はEV、遠距離はFCVと役割分担。


99:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 14:43:00.10 ID:fzyUxPkL.net

>>20
すでに多くが改良されてそうなってるし、充電も寝てる間にすれば問題ない、スマホが普及してるのと一緒でねw


24:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 09:58:42.85 ID:Gkb09jL1.net

EVかFCVかは消費地の米中の思惑に左右されるので
日本の戦略は関係ないかな

今の所はFCVが負けそうな気配だな


28:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 10:02:09.48 ID:9EuPfOQE.net

価格は最大のサービスだから
いい技術でも割高なら商売で負けるかも
別に水素の競争力が高ければガラパゴスにはならんけど


34:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 10:14:10.88 ID:2EOedJl2.net

一時期ガソリンから水素を取り出してって
回りくどい方式も考えられてた気が


41:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 10:34:11.49 ID:vZWWdF3L.net

そんなことはないと分かっていても
水素カーは爆発
電気自動車は感電のイメージがあって心が落ち着かない


45:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 10:46:47.72 ID:KjnRWzH6.net

>>41
それを言ったらガソリンだって引火爆発するんだがな
水素でも電気でも使い始めたら多分慣れると思うぞ


58:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 11:15:01.89 ID:PAsfP7S7.net

>>45
水素が単独で燃える(爆発する)と思ってる人たちって結構多いよね。
酸素と混合した場所でしか燃焼しないのに。
カセットボンベやプロパン(ついでに言えばガソリン)同様、タンク損傷はやばいと思うけど。


57:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 11:14:32.17 ID:wPmTlFnZ.net

>>41
まぁでも、ガソリンもこぼれて路面に広がり一気に炎上するから危ない。
最近の樹脂タンクとか、火事になれば溶けて穴が開きガソリン一気に流れて
大炎上するし。


42:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 10:35:48.50 ID:G9CT4BLs.net

水素はそもそもエネルギーの備蓄が目的で
これは資源を持たない国にとってはさしせまった話
そこからオプションで出てきたのが燃料電池車
ただもう世界が電気自動車で固まってきてるので
燃料電池車は日の目を見ることはないかも


43:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 10:41:13.62 ID:Je9hQ5ec.net

日本だけガラパゴスだと一人負けなんだよなぁ


44:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 10:46:29.13 ID:ajNANeFO.net

戦車とか船舶とかには有用だろうけど
平時の自家用車とか電気でいいわな


50:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 10:50:12.73 ID:2vTbRIWZ.net

なんにしても次世代はEVになると思うよ


51:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 11:01:24.48 ID:6hz5msLH.net

水素は無理だろうな
欧米がまるでやる気ないもん


54:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 11:08:44.94 ID:H5JRULoc.net

>>51
ベンツ、BMWは発売予定だよ。
GMもホンダと提携して発売予定。

日本メーカーが先行してるのを、他国がやる気ないって勘違いしてない?


56:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 11:10:41.80 ID:yT0wXmwA.net

ガソリン代の十分の一くらいのインパクトが無いとなんかな


59:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 11:18:10.86 ID:6hz5msLH.net

>>56
ユーザー側からしたらコレだけど水素売る側からしたら売上げしょぼくて商売にならないよな


61:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 11:18:45.97 ID:Wle45WSx.net

ガラパゴスになりそう
ステーション高過ぎだし怖いし
ガラパゴスにもならなそう


63:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 11:31:17.72 ID:BP2tKyBL.net

水素の燃料は軽いけど、タンクがすごい重いんだこれがw


75:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 12:22:48.53 ID:TUJHncCA.net

>>63
そりゃ重くなるよな。
ガソリンよか危ないんだから。


71:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 12:09:04.59 ID:EHSok84Z.net

シンプルな方が、通常勝つからなあ
水素は博打だよね


73:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 12:20:00.99 ID:TUJHncCA.net

原発の副産物で水素作るんだろ。


80:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 12:55:46.54 ID:FCoqFUQA.net

>>73
その為にトヨタは「高温ガス炉」にカネ出してるしねぇ


77:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 12:30:29.97 ID:TEVDqv4q.net

一方、アメリカではガソリンがぶ飲みのピックアップトラックがバカ売れであった。


104:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 15:14:01.65 ID:ApikQNqZ.net

>>77
アメリカでは一般大衆ですらレジャー目的でキャンピングカーやボートを買うことが出来るので牽引用にパワーと重量がある車が欲しいというだけの事だ。
ほんとうはセダン型が大好き


82:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 12:59:36.53 ID:l2vhahan.net

新しいもの好きに訴えかける以外で、水素自動車のユーザーにとって
のメリットって何?
ハイブリッド車は頻繁にガソリン入れなくていいってメリットがあるよね。


89:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 13:41:42.37 ID:dMDhbah7.net

高速道路等の有料道路が 無料になる特典がなかったっけ?
全国駆け回る自営業者は 元取れる と思った記憶


90:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 13:53:39.36 ID:nD6r11bd.net

ぶっちゃけて言うと都市ガスでもプロパンでも走れるんだけどねぇ
商社が反発するけど最終的に目指してるのはエネルギーの自給自足


91:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 13:54:43.32 ID:QQlE1muS.net

ガソリンスタンドが経営難でどんどん潰れているのに水素スタンドなんて誰がやるんだよ

各自治体が水素スタンドを作るようなことでもしなきゃ水素自動車の普及なんて夢のまた夢


94:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 14:05:44.55 ID:vhzLUq5N.net

化学反応を伴う電池を遣う限り、数秒で充電するなんてのはムリ。

それと急速充電ではわずかな配線の電気抵抗や接触抵抗を無視できない。

僅かな抵抗であっても大電流を流すと、電流に比例して電圧ドロップが発生
して充電ロスになるだけでなく、発熱して最悪の場合には発火する。


102:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 14:57:58.67 ID:2XJZ28qb.net

日産のバイオエタノールFCVが正しい


111:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 16:19:58.42 ID:O3C67qp9.net

ガソリン人気が復活してたとこにトランプで、完全に石油時代に戻ったよ


114:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 16:52:52.81 ID:I5UbsCm0.net

すでにインフラ系では燃料電池が主流になりつつあるのだが?


115:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 16:57:59.93 ID:qBTGrhBY.net

>>114
天然ガス車のタクシーみたいに産業用でしか残らないよ。
リフトとかで。
マス層向けに水素自動車の普及は実質不可能。
水素ステーションに投資するリスクを民間企業が取り切れていない。


116:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 17:06:04.21 ID:t3ls2TWK.net

オリンピック用に水素バス作る
日野じゃなくトヨタエンブレム


119:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 17:21:39.46 ID:ZH4dveD3.net

スタンドは定期的な更新が必要だし
価格的に釣り合う段階になればその時水素に入れ換えるだけ
現時点でもスタンド大手が乗り気なのに普及しない理由がない


120:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 17:25:24.25 ID:8gAQC0o2.net

>>119
ガソリンと水素の違いを全く分かってねえのかよw
コストを考えろw


122:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 17:32:40.38 ID:cCmGJ/aH.net

水素は保存が難しいからね。しかも現状では石油精製時の副産物で
造るしかない。 水素以外のエネルギー貯蔵方法が欲しい。


125:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 17:44:27.77 ID:FCoqFUQA.net

>>122
石油精製時に水素が出ていたのは1980年代で1990年代には水素の排出は抑えられ
ガソリンの質が向上しました。

現在の技術では殆ど排出せずに石油精製が可能です。
石油精製で水素を作るのは「水素は国内で自給できる」や「化石燃料に頼らない」と矛盾します。


124:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 17:40:25.96 ID:QQlE1muS.net

何百か何千年後に化石燃料が尽きて水素社会になってトヨタの構想が先見の明があったけど早すぎたなと
評価される可能性はある
現状では全く浸透する見込みがない


121:名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 17:28:26.19 ID:cozAWz3G.net

当分はガソリン車に乗ってるから
その間に次よろしく








コメント一覧

    • 1. 名無しさん
    • 2016年11月27日 19:06
    • ID:sVQoiw3y0
    • ムリだと思う

      水素作るのは電気代ぐらいしかコストかからんけど
      備蓄すればすごい勢いで無くなって行くしと輸送もしかり
      ロスが大ずぎて商業ベースには乗らんと思う
    • 2. 名無しさん
    • 2016年11月27日 19:08
    • ID:m4Tbi1fJ0
    • >電気自動車と燃料電池車はセットでゼロ・エミッションとエネルギー多様化に対応するモビリティであり、どちらが主役になるかという議論は、ある意味でナンセンスなのだ。

      もうちょっと頑張ればわかりやすそうな日本語になるのにと思った
      電気自動車と燃料自動車の違いがわからない人いそうってのに配慮と
      ゼロ・エミッションを二酸化炭素を含む有害廃棄物だとかにして
      モビリティを車を中心とした場合の社会の動きにして
      ナンセンスを無意味にして
    • 3. 名無しさん
    • 2016年11月27日 19:14
    • ID:MFKilR1m0
    • ミライがこの先生きのこるには・・
    • 4. 名無しさん
    • 2016年11月27日 19:22
    • ID:sI4NHV0m0
    • そういやトウモロコシとかサトウキビとかから燃料作ってなかったっけ
    • 5.
    • 2016年11月27日 19:23
    • ID:wiAYHQVJ0
    • 政治なんだよなあ。
      石油は無限にあるわけだし。
    • 6. 名無しのプログラマー
    • 2016年11月27日 19:27
    • ID:NAOT757a0
    • 原発稼働困難な時点で水素はOUTやろ。火力の電気で水素作っても意味ないわけで。管理も難しいしな。
      それよか炭酸水に電気通してエタノール作る技術がでてきたな、時代はエタノーーーール!
    • 7. 名無しの権兵衛
    • 2016年11月27日 19:27
    • ID:AQ0fk9Lp0
    • ヨーロッパは2030年までにガソリンエンジン車を廃止するっていってるんだっけ。
      10数年なんてあっと言う間だから早めに走らせてデータをいっぱいとっとかないとな。
      コストダウンも必要だし。
    • 8. 短命名無しさん
    • 2016年11月27日 19:31
    • ID:GX7cIdp90
    • 今みたいに水素をメタンガスから作ってるうちは普及しないだろうね。そんならメタンを燃料にしろって話になるからね。

      あとは着色と着臭の技術も必要かな。漏れても無色無臭ってのは危険すぎる。ガソリンや軽油みたいに引火性か着火性のどちらかが低いものではなく、引火性も着火性もMAXなものが無色無臭ってのはすごく危険。
      専用の報知器が必要で、水素車に付いてるものは車自体が生きてないと作動しないし、報知器持ったレスキューが来るまでは救助作業もできない。
    • 9. 名無しさん
    • 2016年11月27日 19:31
    • ID:zpwjRcq70
    • なんでFCVには、すっげぇ根強いアンチいるの?
      EVまでの過渡期の技術だったとしても
      ここまで否定せんでもなあ
    • 10. 短命名無しさん
    • 2016年11月27日 19:35
    • ID:GX7cIdp90
    • ※4
      バイオ燃料は、石油が枯渇しそうだからって理由で始めたら、植物栽培するための肥料のリンがもっと枯渇しそうだった、って理由で下火になった。日本の藻類バイオ燃料もね。
      ここ15年くらいで枯渇とマネーゲームのせいでリンの市場価格は10倍くらいになっちゃったからね。
    • 11. 名無しさん
    • 2016年11月27日 19:36
    • ID:NPPdYle.0
    • FCVの元祖GMがホンダと長年がっちり手を組んでいて、あのVWですらさりげな~くFCV開発にシレッと乗り出していて、最近だとBMWがトヨタと手を組んだ時点で少なくとも言うほどガラパゴスにはなりそうにねぇわな
      やる気あるところはちゃんとやる気あるんだろう
      まぁ万が一EVが競争に勝ったとしてもFCVやってたならほぼ何の支障も無くサッとEVにシフトできるしな
    • 12. 名無しのプログラマー
    • 2016年11月27日 19:49
    • ID:NAOT757a0
    • ※9
      電気から水素にするのにひと手間かかるし技術的な管理もプラットフォーム(補給プラットフォーム)も困難。世界に広がるイメージがない。「日本のものづくり」で技術ゴテゴテにして失敗するいつものパターンの予感しかしない。EVは政治が絡まんでも(カリフォルニアとかで税制優遇はあるけど)Googleとかテスラを巻き込んで勝手に広がるくらい技術的なハードルは低い。

      もともと200年前に電気とガソリンと蒸気自動車が争ったときもたまたまガソリンが勝った。一国の政治主導でやるのと世界の自由競争では、明らかに後者に分がある。そうこうしてるうちに、ソーラーエネルギーのサージ分をエタノール貯蔵できるようになる、と予想。
    • 13. 名無しのプログラマー
    • 2016年11月27日 19:56
    • ID:NAOT757a0
    • ※12追加

      あと自動運転車が出てくると車は個人が所有するという概念がなくなるので、「車市場」自体うまみがなくなる。あんまり高機能にこだわっても。。。
    • 14. 名無しさん
    • 2016年11月27日 20:06
    • ID:ciRYVBB.0
    • ※9
      最初に市販したのがトヨタだからだろ

      メルセデスとかマツダあたりが先に市場に出してたらまた評価も変わってたんじゃないか
    • 15.  
    • 2016年11月27日 20:15
    • ID:XesUQVg.0
    • それよりも海岸の発電所で海水分解して水素作って発電するのを本格的に始めようよ
      ソーラーだ何だと無理やり頼りないもの使わないで、多少ろ過・分解作業で石油使ってもいいんだからさ
    • 16. 名無し
    • 2016年11月27日 20:22
    • ID:PpaKZ.fT0
    • 技術的に完成させておく事に越した事は無いのに、オマエラときたら本当にアホだな
      もし石油が輸入出来なくなった時の事考えても自給自足できる水素は有った方が良いに決まってんだろ
      なんだかんだ言ってバッテリー式のEVはまだまだ航続距離が少なすぎるし、延ばすには技術的壁が多き過ぎるわ
    • 17. 名無しさん
    • 2016年11月27日 20:47
    • ID:e8uqP9vK0
    • アラブおじさんたちには勝てなかったよ・・・
    • 18. 名無しさん
    • 2016年11月27日 20:47
    • ID:TqgvUC.K0
    • まあ、水素が普及すると、良い事ずくめなんだが・・・・・
      実際はガソリン業界や関係者やもっと遠いところでは原油業界の海外組らが

      俺らが損するじゃねえか!!!

      と、言いまくりで、なかなか進まない。てか腐り切ってる。
    • 19. 名無しさん
    • 2016年11月27日 20:58
    • ID:DqwhM.Vj0
    • なんで足でペダル回して発電してその電力で走る車出てこないの?
    • 20. 名無しさん
    • 2016年11月27日 20:59
    • ID:VIFOUnOM0
    • ミライって2年も経つのに、当時の技術や装備のままバックオーダー分の初期ロット作ってるの?
      なんかヤダな。やっとの思いで手元に来たときに自動運転とかそういうのがないと古さを否めないな。
    • 21. 名無しさん
    • 2016年11月27日 21:04
    • ID:fiGJpR6b0
    • 世界の石油屋さんは、電気より水素押しなんですよ。
      むしろ電気が世界的に普及するとは思えん。
      日本ほど確実に電気が供給される国なんて他にないだろうに、それでもEVが本格的に普及したら電気インフラが怪しいのに。
      日常的に停電するような国でEVの充電が満足にできるのか?
    • 22. 軍事速報の中将
    • 2016年11月27日 21:05
    • ID:PQRjm6300
    • 仮に水素が普及したら水素にもガソリン税が掛かりそうだな・・・
    • 23. 名無しさん
    • 2016年11月27日 21:25
    • ID:WU6eKtjI0
    • 技術開発の意味や技術史の意味を解せない人が薄っぺらなアンチ理論に飛び付いてる
    • 24. 名無しさん
    • 2016年11月27日 21:29
    • ID:ApI39UPo0
    • 自分は水素の方が未来があると思う。テスラのバッテリーも空で置いといたらバッテリーが無反応になって廃車ってニュースあったし、電気はなんとか実用化されてるけど、それ以上便利にはなかなかならない。
      水素はステーションさえできちゃえば今のガソリンと使い勝手が同じ。水素がリードしてると思うな。
    • 25. 名無しさん
    • 2016年11月27日 21:56
    • ID:UhGLcQ0V0
    • エコカーの話題でプロパン車が全く出てこないのが不思議だ
      タクシー採用で充分な歴史があり、スタンドもあちこちに有るのにだ

      トヨタの次期タクシーはシエンタベースのプロパンHVになるそうだが、最大の問題である燃費がどれくらい改善されているのか期待だ(現在のコンフォートは2000ccでリッター6キロ)
    • 26. 軍事速報の中将
    • 2016年11月27日 21:57
    • ID:QPVjvz7J0
    • EVは甘い予想が多すぎて信用できない。
      家で充電とか絶対厳しいだろと思うわ。
      車の充電をその家その家が全部するなら設備代も
      馬鹿にならないし、そのあとのメンテのコストもかかる。
    • 27. 通りすがりに一言
    • 2016年11月27日 22:08
    • ID:mPHXAA.e0
    • EVが強いのはテスラのような車作り素人でも不良車を出せる所。
      水素じゃソレが無理。だから水素にアンチが沸く。ビジネスチャンスが潰されるんだから。
    • 28. 名無しさん
    • 2016年11月27日 22:12
    • ID:.GlqdioK0
    • 近くに水素ステーションあるから、時々ミライが走ってるところを見るね

      FCVもEVと同様に駆動用バッテリ持ってるからバッテリが進化したらEVと同じ様にFCVも進化するはず
      あとはインフラの整備だろう
      水素が危険だと言うなら天然ガスをリヤシートの後ろに乗せてるタクシーなんか怖くて乗れないだろうw
      天然ガスは空気より軽いから漏れても拡散するし、着臭もしてある
      水素も空気より軽いから、同じ様に対策すれば問題無いだろう
    • 29. 名無しさん
    • 2016年11月27日 22:12
    • ID:m4Tbi1fJ0
    • 石油を使った火力発電で水素を作るんじゃないのか
      てっきりそう思ってた
    • 30. 名無しさん
    • 2016年11月27日 22:19
    • ID:J6UdWeIq0
    • ※13
      究極のパーソナルスペースという価値は自動運転になっても不変だろ。
      移動中も好きなことできるなら更にその傾向に拍車がかかると思うが?
    • 31. 名無しさん
    • 2016年11月27日 22:22
    • ID:l7SMb1ee0
    • 水素ってガソリンと違って水素そのものが爆発的に燃えるんだよね?

      満充填した車が仮にトンネル火災に巻き込まれた場合、爆発炎上ってことにはならないのかが心配。
      しかもこの爆発ってのが洒落にならない規模のような気がするんだが…。
    • 32. 名無しさん
    • 2016年11月27日 22:37
    • ID:8UoAfyWj0
    • ※31
      もういっぺん理科の授業を受けたら? って言われるぞwww
      水素単独では燃えない。水素の爆発は酸素と結びつく化学反応。ゆえに酸素がなければ爆発しない。
      ガソリンも同じ。酸素が無ければ燃えない。ちなみに揮発したガソリンは条件次第では水素よりも危険。
    • 33. 名無しさん
    • 2016年11月27日 22:52
    • ID:NPPdYle.0
    • ※31
      危険度で言ったらぶっちゃけガソリン満タンの車とそう変わらん
      ガソリンだろうが水素だろうが気化してたら火が点いた瞬間にボン! だからな
      ちなみに気化してても空気より重いので床や地面に沿って広がるガソリンに対して水素ガスだとあっという間に真上に昇っていくのでかえって安全という意見もある
    • 34. もきゅっと名無しさん
    • 2016年11月27日 23:39
    • ID:H.WBWJym0
    • 水素脆性でボロボロにならにのか?

      水素を燃やす車、どっかの大学で学祭の展示前にボンネット吹っ飛ばしてたなぁ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック