1:rain ★2016/11/30(水) 17:12:40.40 ID:CAP_USER9.net

理化学研究所の研究グループが合成に成功した原子番号113番の新元素の名称について、
化学者の国際組織「国際純正・応用化学連合(IUPAC)」は30日、グループが提案した通りの「ニホニウム」に決めたと発表した。

 元素記号も提案通りの「Nh」とした。

 新元素を合成した理研仁科加速器研究センターの森田浩介・グループディレクター(59)らが今年3月、名称などをIUPACに提案していた。

 新元素は、理研グループが2004~12年に計3回、合成に成功。IUPACが昨年12月に日本人研究者として初めて森田さんらに命名権を与えた。

 ニホニウムの名前は、今後発行される理科や化学の教科書の周期表などに掲載される。
森田さんは「日本発、アジア初の元素名が周期表の一席を占めることになった。大変光栄に思う」などとコメントした。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20161130-OYT1T50081.html
2016年11月30日 17時00分



2:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:13:39.62 ID:BhgGTY1j0.net

>>1
いやいや
ジャパニウムで



13:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:15:07.88 ID:qe9FqN+80.net

>>2
ダイナミックプロに著作権が



109:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:28:28.28 ID:QvrDZTNFO.net

>>2
結局新元素じゃなかったんだが
過去にもみつけたんじゃないかってなって
その名前で申請したからもう使えない



114:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:29:08.88 ID:cYEaktte0.net

>>109
それは ジャポニウム では



3:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:13:51.37 ID:9QDbgt3B0.net

ニホニホタマクロー



16:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:15:41.62 ID:Ehrn6mvl0.net

オボニウムにしろよ



32:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:17:29.59 ID:AnGDxVNU0.net

んんん
なんかイマイチ、センスが良くない
せっかく大発見なのに



36:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:18:02.10 ID:Mv14Ger+0.net

「リケン」一番良いネーミングだw



47:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:19:15.41 ID:Qv+QASW40.net

ニホニウムだとNiで被るからあり得ないって言ってた奴出てこい!



51:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:19:34.66 ID:YQUvK2ZU0.net

ウホニウムって思った人いないの?



53:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:19:46.56 ID:7nBBSjjJ0.net

なんか力が抜ける名前だw
印象的でいいかもしれない



74:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:22:54.56 ID:jvBD2l/M0.net

ニホニウム( ^ω^ )



77:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:23:43.57 ID:3swojI+00.net

あーちゃん?



81:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:24:49.63 ID:tkuO9SPs0.net

うんうん取りうむか。



82:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:24:53.11 ID:nf1aUrHM0.net

1日1歩
3日で3歩
3歩すすんで
ニホニウム



130:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:30:59.75 ID:YyGL/IIj0.net

日本という名前を入れるな!!
なんで日本人ってすぐこういう気持ち悪いことするんだろう?他の国と比べて自己愛が半端なさ過ぎる・・・
落ち目の国ってちょっとしたことでこうやって大騒ぎするんだろうな



269:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:52:35.39 ID:jlBG3T640.net

>>130
マグネシウム:ギリシャの地方名マグネシア
スカンジウム:スウェーデンのラテン語名
ガリウム:フランスのラテン語名
ゲルマニウム:ドイツの古名
ストロンチウム:スコットランドの地方名ストロンチア
イットリウム:スウェーデンのイッテルビー村
ルテニウム:ロシアのラテン語名
カドミウム:ギリシャの地名
テルル:「地球」を意味するラテン語
ユウロピウム:ヨーロッパ大陸
テルビウム:スウェーデンのイッテルビー村
ホルミウム:スウェーデンの首都ストックホルムのラテン語名
エルビウム:スウェーデンのイッテルビー村
イッテルビウム:スウェーデンのイッテルビー村
ルテチウム:パリの古名
ハフニウム:コペンハーゲンのラテン語名
レニウム:ライン川
ポロニウム:ポーランド
フランシウム:フランス
アメリシウム:アメリカ大陸
バークリウム:カリフォルニア大学バークレー校
カリホルニウム:カリフォルニア州
ドブニウム:研究機関JINRの所在地ドブナ
ハッシウム:ドイツ・ヘッセン州のラテン語名
ダームスタチウム:ドイツのダルムシュタット市



366:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 18:08:03.04 ID:qKR9GZw/0.net

>>269
イッテルビー村いったい何者なの



394:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 18:12:42.30 ID:vYGmhOuP0.net

>>366
イッテルビー村で採れた鉱石が、
互いに性質が似通っていて分離が難しい元素群 (ランタノイド; 稀土類元素; レアアース) の
混ざり物だったの。
始め大雑把に分離されてイッテルビー村にちなんだ名がつけられ、
次に細かく分離され、もとの名を削ったり、もとの名に付け加えたりした名がつけられたから、そうなったの ('ω`)



407:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 18:15:38.82 ID:6u+jlDg10.net

>>366
テルビウム、イットリウム、イッテルビウム、エルビウムが発見された小さな村



131:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:31:05.63 ID:ClJnIR6r0.net

ちょっとカッコ悪い名前だけど、
名誉ある発見なのは認める



255:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:51:28.38 ID:KbHCFRp+O.net

スペシウム光線(ウルトラマン)
エメリウム光線(ウルトラセブン)
メタリウム光線(ウルトラマンエース)
ストリウム光線(ウルトラマンタロウ)
サクシウム光線(ウルトラマン80)

日本発祥のウムは思いついただけでもこれだけある



275:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:53:43.19 ID:43/BWlTO0.net

ただまあ冗談抜きで、「元素名に国名つけるな」っつーてる人は、ちゃんとした教育受けてないのだろうか
わりと本気で気になる



344:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 18:04:00.31 ID:vYGmhOuP0.net

>>275
国名にちなんだ元素名をつけるのはもう流行遅れということだ。
1944年に発見(合成)されたアメリシウムは、ヨーロッパに対するアメリカ大陸にちなんで
名づけられたのであって、アメリカ合衆国にちなむ名ではない。
1949年に命名されたフランシウムがニホニウム以前に国名にちなんでつけられた最後の元素名だった。
(フランシウムに決定する前はアクチニウムKなどと呼ばれていた)
以後はアインスタイニウムとかノーベリウムとか人名にちなむか、研究所の名にちなむ元素名ばかりだった。

周回遅れの感があるわけだ ('ω`)



278:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:54:06.15 ID:xAAL0li30.net

日本人が作ったからニホニウム
文句言う奴は日本人じゃない



282:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 17:55:08.77 ID:eGv+jYon0.net

>>278
じゃあニホンのンが抜けているのに不満がある俺は日本人じゃないのか?



325:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 18:00:20.89 ID:vMFW8vM40.net

ニホニウムって鼻から抜ける語感



372:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 18:09:14.66 ID:JSY8afim0.net




382:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 18:10:25.51 ID:qsOZWAZ60.net

ニコニコニウムに見えてちょっと不快



490:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 18:34:45.88 ID:eWji2t4E0.net

ニホニ
 ウ

結構楽しそう



506:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 18:38:15.10 ID:lxURl+Pn0.net

放射性の重金属かな?



515:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 18:40:21.86 ID:vYGmhOuP0.net

>>506
放射性とか重金属とかそんなもんじゃない。

これまでに原子数個しか合成されていない。
半減期は0.001秒とかそんなもん (原子数個しか合成されていないから正確な半減期を測れていない) ('ω`)



552:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 18:50:03.18 ID:lxURl+Pn0.net

>>515
自然界で形状を保てない辺りは既存元素の同位体に似ているけどあまりにも半減期が短過ぎるね
ただ、この元素の性質自体がどういうものなのかを観測出来る頃には俺はもう死んでる気がする



592:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 19:02:56.27 ID:3C5PBfhd0.net

気の抜けた名前だな
ニッポニウムの方が言いやすいだろう

にほにうむって発音しにくい



594:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 19:03:18.50 ID:2zDJil9SO.net

なんとなく
ウホッて感じがw



596:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 19:03:50.88 ID:lRfnsWJk0.net

ニンジャニウムとかにしとけよ卍(´・ω・`)



597:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 19:04:25.00 ID:PJW1mK3L0.net

理科大の学生が見つけた



605:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 19:09:24.00 ID:E9tflDN60.net

>>597
調べたらホントだったw
理科大やるじゃねえかw



679:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 19:44:07.07 ID:ulzkFVdu0.net

>>597
マジで理科大だった。
2012年に東京理科大学の大学院生が偶然新経路での元素に気づいて、今回の大逆転認定に繋がってる。

2012年8月18日RILAC計測室

今年の8 月18 日土曜日,翌19 日の停電に備え実験シフトに入っていた東京理科大学博士課程の学生住田君は,
1 週間分ほどの未解析のデータがあることに気付き,それらのデータのオフライン解析を行っていた。
8 月12 日分のデータを解析中,113 番元素の合成と崩壊を示していると思われる結果を見つけ,
本人によれば,興奮を抑えるため「そんなはずはない,そんなはずはない」と心に唱えながら解析を続けた。
4 回の連続したα崩壊を確認したところで,興奮と緊張に耐え切れず筆者に電話をくれた。「どうも(イベントが)出てるみたいなんですけど。」


2012年8月18日再び

居室で住田君からの電話を受けた筆者は RILAC 計測室に駆け付け,彼が解析した4回のα崩壊を見て3 個目の113 番元素核の合成を確信した。
震えが止まらない。そこへIUPAP,C12 のメンバーが見学のため RILAC 計測室にやってきた。何とC12 のメンバーの中に一人JWP のメンバーがいたのだ。
JWP のメンバーの眼前で3 個目の113 番元素の合成が明らかになった。
それだけではなかった。4 回目のα崩壊の次に自発核分裂が見えていない。解析を続けていた住田君はそれに続く2 回のα崩壊を見つけ出す。
Db-262 がα崩壊した!実はDb-262 は67%の確率でα崩壊し33%の確率で自発核分裂を起こすことがよく知られた原子核だった。
これまでの2 原子はDb-262 が両方とも自発核分裂しており,統計的に不自然ではないにしてもα崩壊が観測されてないことで,
我々の主張に疑義をとなえる見方もあった。Db-262 のα崩壊の観測はこの疑義を払拭する。
さらに 6 回目のα崩壊はDb-262 のα崩壊の娘核であるLr-258(ローレンシウム,原子番号 103)のα崩壊とぴったり一致している!Nature に感謝。
イベント数は増えた。既知の原子核への連結は完ぺきである。新元素認定の条件を完全に満たしている。
ただ,優先権のコールの締め切りは過ぎてしまっている。

そして2012年8月12日、ついに3個目の113番元素の合成に成功した。明らかになったのは8月18日だ。
「自動解析を擦り抜けていたのです。そういうこともあるため、私たちはすべてのデータについてオフラインでの解析も行っています。
お盆休みでたまった1週間分のデータを東京理科大学の大学院生の住田貴之君が解析していました。
113番元素らしいデータがあり、α崩壊を4回起こしていることが分かったところで、“森田さん!何か見えています!”と私の居室に電話してきました。
計測室に駆け付け、5回目の崩壊がどうなっているかを調べると、自発核分裂を起こしていない。
さらに2回のα崩壊を起こし、既知の原子核である原子番号103のローレンシウム(258Lr)、原子番号101のメンデレビウム(254Md)に到達していたのです。
それが分かったとき、狂喜乱舞しました。2004年と2005年の2個と違う、まさに、観測したかった崩壊経路だったからです」



615:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 19:13:43.28 ID:lbxtWgcC0.net

アジアで初めての新元素なのに
ニホニウムなんて他のアジアの国々への配慮がたりないんじゃないか?
日本人であることが恥ずかしいわ…



618:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 19:15:23.67 ID:ENqOKvhB0.net

>>615
釣りかな?

とりあえず他の国で新元素発見されたらまたおいで



660:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 19:34:14.99 ID:Lq1LZnHL0.net

>>618
俺には在日がくやしいのうくやしいのうと言っているのが
聴こえるが、空耳か。



704:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 19:55:23.46 ID:v13KTpqY0.net

外人からはナイホニウムと呼ばれるんだろうな
ニッポニウムじゃだめだったのかな



706:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 19:56:33.71 ID:Hp4o/g3F0.net

科学の元素に接するのは小、中学生。
彼らにはジャポニウムよりニホニウムのほうがよっぽど響く。



709:名無しさん@1周年2016/11/30(水) 19:57:43.17 ID:oEFHVWxB0.net

日本人として誇りに思います



【社会】新元素名「ニホニウム」に決定…理研チーム発見
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480493560